REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
HDDレコーダー機能とBlu-ray Discレコーダー機能を搭載したフルハイビジョン液晶TV(37V型)。市場想定価格は25万円前後
このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2018年5月16日 20:48 | |
| 2 | 2 | 2012年2月23日 00:08 | |
| 0 | 0 | 2011年4月20日 00:51 | |
| 3 | 1 | 2011年4月9日 17:43 | |
| 8 | 15 | 2011年2月21日 19:25 | |
| 5 | 13 | 2011年2月19日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
この機種を利用しています。最近、本体スピーカー及びヘッドフォン端子から音が出力されなくなりました。
地上波、BS、CS共に出ません。
メーカのFAQ(http://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/5569?category_id=741)に従い試した事は以下の通りで、どれも該当せず改善しません。
・消音になっていませんか。または音量が0になっていないかご確認ください。音量[+]ボタンを押してください。
・ビデオなどの入力端子が外れていないかご確認ください。外部機器の接続コードは、しっかり差し込んでください。
・ヘッドホン端子にヘッドホンが差し込まれていないかご確認ください。
・電源断、1〜2分放置。電源再投入。
尚、外部出力端子からは出力はされており、現在はそこにアクティブスピーカーを繋いで使っています。
どなたか同様な症状、不具合になった方が居ましたら、対処方をご教示下さいませ。
1点
外部出力端子というのは光デジタル端子のことでしょうか?
症状から察するにチューナーやアンプがだめになっている気がします。
完全に完治するにはメイン基板の交換が必要でしょう。
書込番号:21815476
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・電源断、1〜2分放置。電源再投入。
これって、「リモコンで電源OFF」とか「テレビ本体の電源ボタンでOFF」では無いですよね?
「コンセントを抜いた状態」が確実な「電源断」です。
書込番号:21817521
1点
助け舟さん、アドバイスありがとうございます。
外部出力端子とは背面の「音声モニター出力端子」の事で、AVアンプ等へのアナログ出力を行う物で、光デジタル端子とは別の端子です。
やはり基板交換になりますか・・・。
書込番号:21818053
0点
名無しの甚平さん、アドバイスありがとうございます
はい、コンセントも抜いて放置しました。
一晩抜いた状態で放置して、再度電源を入れても結果は同じでした。
書込番号:21818068
0点
>はい、コンセントも抜いて放置しました。
>一晩抜いた状態で放置して、再度電源を入れても結果は同じでした。
ソニーのように「音声出力」を「本体スピーカー」と「外部」で完全に切り替えられる訳では無さそうなので、
>尚、外部出力端子からは出力はされており、現在はそこにアクティブスピーカーを繋いで使っています。
で「外部出力になっているから、本体から音が出ない」という訳では無さそうですね...
こうなると、「故障」の可能性が高そうですね..._| ̄|○
<一応、最後の手段として「工場出荷状態に戻す(テレビの初期化)」で上手くいくかどうかって所でしょうか...
書込番号:21819497
0点
>名無しの甚兵衛さん
はい、「「工場出荷状態に戻す(テレビの初期化)」」も試してみましたが、ダメでした・・・。
書込番号:21829602
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
PCのソフトを使ってブルーレイを作ってみました。
(ブルーレイ初心者です)
PC=富士通のLIFEBOOK AH550/5B Win7 64Bit
ブルーレイを作成したソフトは
TMPGEnc Authoring Works 4です。
このBD-RをPCやレコーダー東芝のRD-BR610で再生すると問題なく見れるのですが、
三菱のTV内蔵型ブルーレイ LCD-32BHR300で再生すると見れません。
考えられる問題はどこでしょうか?
0点
ニャンコッツコ さん、こんにちは。。
PCで作成したディスクは、過去にもいろいろと問題もあり
LCD-32BHR300に直接関係はありませんが、BDプレーヤーやBDレコーダーでも
再生されないなどユーザーさんからの訴えも僅かにあります。。
参考程度にしかなりませんが、PCで作成されたディスク問題のスレットです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11173744/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030215/SortID=11539202/
問題を解決するには、過去にある同様の傾向からメーカーと直接やり取りするしかない様に
思います。。
ただ、もう少し情報を得る為に、三菱のBDレコーダーのカテゴリーにて
スレットを立ち上げてみてはいかがでしょう。
書込番号:14174460
![]()
1点
お返事が遅くなり申し訳ございません。
マクセルのHPに、私が買ったのと同じディスクが一部不良品だったと書いてました。
なのでやっぱりディスクの問題みたいですね
違うディスク(ビクター)に焼いて友人に渡しましたがまだ返事がきていません。
多分見れてるんだろうなぁと思っています。
書込番号:14191368
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
2番組同時録画した番組を再生した際のCMカットの精度が1番組録画した時よりかなり悪いのですが同じように感じられてる方おられませんでしょうか?
一応サポートには問い合わせましたがW録画S録画でCMカットの精度が変わることはありません。たまたま、そうなったのでしょう。とのことでした。1年間使って感じた事なんですが、たまたまと言われてもイマイチ納得出来ませんでした。
ご意見お願い致します。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
僕は、普段から5.5倍圧縮のAEモードで録画し録画予定が被ってしまうと片方をDRモードにして録画しています。
購入から1年と4ヶ月、BDドライブを交換するということがありましたがそれを除けば特に大きな障害はありませんでした。
以前その件での質問URL http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053453/SortID=12038151/
ある日事故は起こりました。
テレビ朝日の2011年3月31日に放送の「アメトーークSP」を7時からAEモードで録画し
その後フジテレビの「とんねるずのみなさんのおかげでしたSP」を9時からDRモード録画
しました。
2番組の録画が終わり(この時点では終わったと思っていた)HDDを見ると、「アメトーークSP」は無事録画していたのですが、「とんねるずのみなさんのおかげでしたSP」は録画されていませんでした。そしてリモコンのサブメニューのボタンを押すと、なんと番組は終わっているのに、フジテレビがずっと録画されている状態だったのです。
急いで、録画を停止し再度HDDを確認すると、やっぱり録画されていたのは「アメトーークSP」のみです。
このような現象が今日まで何度かありました。(ダブル録画が成功することもありました)
長文ですみません。アドバイスの方よろしくおねがいします。
0点
購入店やカスタマセンターに電話することをおすすめします。
書込番号:12877657
![]()
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
購入してもうすぐ1年です。購入の際は、この掲示板でお世話になりました。おかげで、小さな不満はあるものの、全体としては満足して使用してきました。地デジの一般放送のほか、スカパーHDを視聴しています。で、録画するのは、ほとんどスカパーです。ほとんど見て消しなのですが、見たいものが一杯あって、たまった番組をBD−REにダビングしようと思いました。(というか、最初はBD−REに直接録画しようとしたのですが、外部チュウーナーからBDへ直接録画はできないと判明)リアルの本体に録画したスカパーのドラマや映画は、コピーワンス。録画一覧で見ると、ムーブのみ可能と表示されます。じゃあ、コピーではなくムーブになるだけでダビングはできるのだと思い、やろうとしたら『ダビングできません』の表示が出ます。これは、やっぱりどうしようと、ダビング不可能ということでしょうか?普通の一般放送で録画までして見るものはほとんどなく、これならテレビと録画機と別々に買うべきだったかとじゃっかん後悔しているこのごろです。直接録画でも、ダビングでもいいのですがBDを利用する方法はないものでしょうか。不可能なのか、私が気づいていない操作ミスなのか、わかる方、教えていただけないでしょうか。
0点
BD-REにムーブしようとする前に、
取扱説明書 P116・117 「ダビングの前に」〜 『新品(未使用)のディスクの初期化(フォーマット)』
を、しましたでしょうか?
書込番号:12669737
2点
チューナーからの予約録画をするなら
取説P89によればBD-REに直接録画もできますが…
書込番号:12669785
0点
さっそくのカキコミありがとうございます。初期化はきちんとしました。また、書きこみの倍速など、説明書に書いてある規格にあったものを購入しております。念のために、ソニー、三菱と二つのBD−REを購入して、試してみましたが、うまくいきません。他に考えられることはあるでしょうか?
書込番号:12669813
2点
気づいたら、複数のカキコミありがとうございました。さきほどのは、『ひととよん』さんのカキコミに対する返信で、今から書くのが、『万年睡眠不足王子』さんあてです。説明書のP183によると、外部チューナーに接続しては、BDに直接録画できないと書いてあるのですが…これは、当てはまらないのでしょうか。私のところは、CSアンテナからスカパーのチューナーへ、そしてテレビへとつないでいます。
書込番号:12669849
1点
すみません
逃していましたm(__)m
確かにこの機種は
AACSが改定される前の機種ですので
BDにダビングやムーブはできません
なので…
内蔵チューナーで受信している
地デジの録画やダビングに使うしかないです
ちなみに最近の機種だったらできました
書込番号:12669913
0点
『万年睡眠不足王子』さん、カキコミありがとうございました。やっぱり、だめなのですね。AACSのくだりは、知識不足でわからないのですが、だめなものはダメですね。一般放送で録画…ましてや、BDにまで録画するものはほぼないので、ちとガッカリです。まあ、スカパーという環境が特殊なのだと言われれば仕方ないですが、メーカーに文句の二つくらいは言いたい気分です。ダメなものをいくら頑張っても無駄なので、わかっただけよかったです。ありがとうございました。スカパーをE2に替えるか(今のところチャンネルが少ないのでダメ)、新たに録画機器を買うか(せっかくTVにBDついてるのに悲しすぎる!)、新しいリアルに買い替えるか(ありえん!)…あるいは、なんとか見て消しで過ごすしかないみたいですね。うーん、十分研究して購入したつもりでしたが、思わぬ落とし穴にはまったようです。
書込番号:12670016
0点
パナソニックのブルーレイレコーダー(DMR-BW730)使ってますが
私のも外部入力からコピー制限のある番組を録画するとブルーレイに録画出来ないんですよね
(直接もハードディスクからも不可)。
ただDVDには残せるみたいです。
メーカーの違いがあるので三菱の機種で可能なのかどうか分かりませんが
どうしても残したいのであればBDが無理ならDVDに残すしかないのではないでしょうか。
追伸
デジタルになって色んな制限があって、消費者からしたら迷惑な話ですよね。
私も先月スカパーe2からHDに乗り換えたんですが現在使ってる機種だと
HDからハイビジョン録画出来ない(BDにも残せない)ので対応機種を買う事にしました。
書込番号:12672009
![]()
1点
博多んもんさん、カキコミありがとうございます。同じようなことを感じている方がいることを知って、おおいに慰められました。
そして、DVDのことは忘れてました。なるほどです。録画時間のこと考えると、ちと厳しいですが、どうしてもというときはやってみます。
それから、私もいろいろ考えまして、HDDのスカパーHD対応機種を買おうかなと。(それなら、あまり高くもない)多分録画はできると思うのですが、それをテレビで(リアルで)見られるのか…確信が持てません。おわかりの方、おられるでしょうか。
書込番号:12673611
0点
HDMIは3つある様なので大丈夫のはずですよ。
メーカーが違っても見れます(私はテレビもパナですが)。
今、スカパーHDチューナーはテレビとHDMIで接続してますよ?。
購入する対応レコーダーもテレビにHDMIで接続して下さい
(これでスカパーHDとレコーダーの映像がテレビで見れます)。
次にスカパーHDチューナーと対応レコーダーをLANケーブル(カテゴリ5規格以上、100BASE-T対応)で繋げて下さい
(これでスカパーHDの録画が対応レコーダーで出来るはずです)。
↓スカパーHDの録画対応機一覧です。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
見て消しと地デジの録画はREALで出来るでしょうから、対応レコーダーをスカパーHD用として
HDDの容量を抑えれば価格は抑えられると思います。
※LANケーブルはスカパーブランドチューナー(SP-HR200H)の取説から抜粋してますので
SONY製やパナソニック製なら取説で同じかご確認下さい。
追伸
昨夜ヤフオクで入札してたパナのDMR-BWT500が落札出来ました!
(発売されたばかりの新製品でしたが結構安く落札出来てよかったです)
さっきLANケーブルを近所の量販店に買いに行ったら店員さんから「クロスケーブルでないと駄目ですよ」と
言われたので勧められた物を買いましたが 1mで 310円でした(結構安い)。
やっとスカパーHDの録画が出来る! 到着が楽しみです♪
書込番号:12674114
![]()
0点
>今、スカパーHDチューナーはテレビとHDMIで接続してますよ?。
最後に『ね』が抜けてました。正しくは
今、スカパーHDチューナーはテレビとHDMIで接続してますよね?。
でしたw
書込番号:12674149
0点
博多んもんさん、親切なカキコミありがとうございます。
テレビとチューナーは、HDMIでつないでいます。ただ、私が買おうと思っているのは、外付けのハードディスクなんですが……レコーダーよりその方が安いようですし、リアルのHDDを増やしたと思えば、新たな出費も気にならないので。これではダメなのでしょうか?重ねがさね申し訳ありませんが、おわかりなら教えてください。
書込番号:12674320
1点
スカパーHD録画対応の外付けHDDはアイ・オー・データとバッファローのがあるようですが
このREALは外付けHDDにそもそも対応してないんじゃないんですか?
上記のHDDにも東芝レグザやシャープのアクオスは書いてますがREALは書かれてない様ですし。
三菱のホームページの製品カタログを見ても『外付けHDD対応』とは書いてみたいだし
(USBもデジカメの接続の事しか書かれてませんね)。
取り扱い説明書を見て外付けHDDが接続出来るか確認してみて下さい。
対応してなければ接続しても見れないはずですよ。
それにそもそも今回の質問の始まりはHDDがいっぱいになって
『HDDにたまった番組をBD-REにダビングしたかった』のですよね?
もし仮に外付けHDDが付けれて、購入したとして、数年先にまた今回と同じ事で
悩むんじゃないんですか?
その時になって結局ブルーレイレコーダーを購入したとしても
また制約で『外付けHDDからダビング出来ない』なんて事になりませんかね?
(まあ外付けHDD対応ならまた買い足す事も可能でしょうけど。「対応してれば」ですけど)
個人的にはスカパー録画対応のブルーレイレコーダー購入をお勧めしますよ。
書込番号:12674715
![]()
0点
また訂正です
>三菱のホームページの製品カタログを見ても『外付けHDD対応』とは書いてみたいだし
↓
書いてないみたいだし
今度は『ない』が抜けてました。
投稿する前によく確認しましょうw
書込番号:12674756
0点
テレビ自体も、外付けのHDDに対応している必要があるわけですね。スカパーのHP見てたら、私のような者は、カン違いしてしまいそうです。だいぶ、できることとそうでないことが整理されてきました。これ以上は甘えられませんので、ご意見を参考に、相談窓口等にも連絡しながら(今なら、整理して相談もできそうです)、じっくり考えてみようと思います。年取ってくると、ほんとに機械に弱くなってしまいます。が、失敗しながらも、あれこれ試してれば、多少はボケ防止にもなると思いますので、まあ、いろいろやってみます。今回は、いろいろとありがとうございました。
書込番号:12674805
1点
2/18の[12674114]を読んだ人が『スカパーHDとパナのブルレコのLAN接続はクロスタイプでないと駄目』と
勘違いするといけないので・・・
>LANケーブルを近所の量販店に買いに行ったら店員さんから
「クロスケーブルでないと駄目ですよ」と言われたので勧められた物を買いました
パナのブルレコ(BWT500)の取説には、スカパーHDチューナーと直接接続の場合は
「LANケーブルはストレートとクロスのどちらを使用しても問題ありません」と書かれてて、
ブロードバンドルーター経由の場合は「ストレート」を使用するよう書かれてます。
取説には『クロスケーブル使用』とか書かれてないけどな?
(店員さんの勘違いか?まあ、使えたからいいけど)
ゴールデンキャストさん
>年取ってくると、ほんとに機械に弱くなってしまいます。
今の家電・IT関連は規格やら何やら複雑化し過ぎて、上記の様に量販店の店員さんでも
勘違い(間違い?)する位ですから!
(Goodアンサーありがとうございます。3つも?!)
書込番号:12688278
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
すみません、
購入して1年近くなりましたが
そろそろ、HDの容量いっぱいになってきました。
DVDへと焼きたいのですが
説明書を見ながら何度か、行ったのですが
「この作業はできません」てな、意味の表示が・・・
ダビングの回数も残っているのに何故でしょう?
よろしくお願いします。
0点
DVD-RをVRまたはAVCRECフォーマットしていない
DVD-RWをまったくフォーマットしていない
2択です
(取説P117)
でも取説P119だと
新品のディスクはフォーマットが始まるはずですが
ちゃんと始まったのを見届けました?
それよりBD化しない理由は?
HDDにあるのはデジタル放送だろうから
BD化したほうが有利ですが
書込番号:12608007
1点
万年睡眠不足王子様
早速の返信ありがとうございます。
>DVD-RをVRまたはAVCRECフォーマットしていない
>DVD-RWをまったくフォーマットしていない
>2択です
>(取説P117)
>
>でも取説P119だと
>新品のディスクはフォーマットが始まるはずですが
>ちゃんと始まったのを見届けました?
ちゃんと見届けてます。
DVD-RをVRまたはAVCRECフォーマットされた、DVD-Rも手元に残っています。
残っているので困っているのです。
>それよりBD化しない理由は?
>HDDにあるのはデジタル放送だろうから
>BD化したほうが有利ですが
そうですね、それは判っていますが・・・
何故かと言われると、
BDディスク高いし、未使用のDVD-Rが100枚近くあるし、そこまで画質にこだわらないし
又、見るかも知れない映画を、保存できればと安易に考えていたのですが
駄目ですかね?
書込番号:12608212
0点
> DVD-RをVRまたはAVCRECフォーマットされた、DVD-R
> 未使用のDVD-Rが100枚近くあるし
このDVD-Rは、「CPRM対応」のもの、なのでしょうか?
もしかしたら、DATA用のものや、アナログ録画用のもの、なのでは?
いちおう、「フォーマット」はできるみたいなので・・・
書込番号:12608329
![]()
2点
LALAN様
返信ありがとうございます。
>このDVD-Rは、「CPRM対応」のもの、なのでしょうか?
>もしかしたら、DATA用のものや、アナログ録画用のもの、なのでは?
>いちおう、「フォーマット」はできるみたいなので・・・
使用しているDVD-Rの規格は
「DVD-R for General Ver.2.1/16x-SPEED DVD-R Revision 6.0規格準拠」
になります。
CPRM対応とは書いていませんね。
コピーワンスの規格なんですね。
そんなものがあったとは知りませんでした。
対応したものを買ってくれば出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12608775
0点
手元にあるものならばともかく、新たに買うのならばBDの方がよくありませんか?
容量辺りの値段はBDの方が安いですし…
書込番号:12608799
0点
ずるずるむけポン様
返信ありがとうございます。
>容量辺りの値段はBDの方が安いですし…
DVDは1層で約4.7GB、BLは1層で25GB確かに大容量ですから安いかも
しかし、1枚に複数の映画を入れるより
1枚に1つにしておいた方が選ぶのが楽そうですが・・・
考え方が古いのかな?
今後は検討してみます
書込番号:12608952
0点
リアルに考えてください
(注意:ダジャレではありません)
おそらくHDDには
DRまたはAN〜AEの画質のものがたまっていると思うんですが
それをそのまま高速ダビングできるBDと
DRだと高速ダビングできないDVDと
どちらを選びます?
基本的に
適切なレートで録画してあれば高速ダビングできるんですが
ハイビジョンの番組をアナログ放送並に落としはしないだろうし
(注意:XP〜EPでは録画しないだろう…と考えました)
かといってDVDだとそのままの画質=DRでは保存できない
とくれば…
ハイビジョンを残すならBDが有利ってことで
ぼくは最初のレスでそのように書きました
どうしてもBDを再生できない環境でって場合のみ
やむを得ずDVDにダビングしますが
この場合はファイナライズが必要ってケースがほとんどです
それにモノによっては再生さえできないことも…
(一例:カーナビのDVDプレーヤー)
BDは基本的にファイナライズはいらないし
(BD-REなら間違いなくいりません)
プレーヤーもそんなに高くはないかと思います
一例:http://kakaku.com/item/K0000161334/
書込番号:12609397
![]()
1点
>BDディスク高いし
Amazonなどの通販を使えば、そのような悩みもあっという間に解決します。
もし通販に不安があるのなら、代引きで購入すればいいです。
書込番号:12609495
0点
DVDにムーヴならDVD-RWが良いと思います。
(書き換え出来ます)
注意DVD-R-DLの場合、三菱機はAVC-RECのみになります。
出来ればBDメディア、三菱化学メディアの物が安くてお勧めです。
書込番号:12611832
0点
皆様有難うございました。
CPRM対応のDVD-Rを購入しに、ヤ●ダ電機に行ってみましたら
BD-Rも意外に安く
ビクターのBV-R130FP5 (BD-R 4倍速 5枚組)+おまけ1枚=880円を購入して帰り
試しに1枚焼いてみました。
1枚でかなりの量が入るようですね。
高速モードにするのを忘れていて、チャンネル切替が出来ず
時間が無く、途中で断念しましたが、問題なく使えるようです
BD-Rも安くなったなぁ〜と思ったら、LTHタイプという新しいタイプでした。
しかし、日進月歩が早いといいますか、CPRMやLTHと知らない規格が次々と出てきますね。
うまくBD-Rが焼けたら、又連絡します。
書込番号:12623897
0点
成功しました
いろいろありがとうございました
日進月歩の技術についていくのは大変です
書込番号:12656298
0点
そらまめ−kcさんへ
「掲示板ルール&マナー集」の中にこのような項目がありましたよ。
◆無意味な伏せ字はご遠慮ください
伏せ字を使うこと自体は禁止しませんが、例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますので、なるべくご遠慮ください。
↓
>CPRM対応のDVD-Rを購入しに、ヤ●ダ電機に行ってみましたら・・・
ご注意下さい(笑)
書込番号:12672718
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






