REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
HDDレコーダー機能とBlu-ray Discレコーダー機能を搭載したフルハイビジョン液晶TV(37V型)。市場想定価格は25万円前後
このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2010年1月22日 20:34 | |
| 7 | 5 | 2010年1月21日 23:14 | |
| 1 | 5 | 2010年1月19日 18:25 | |
| 0 | 5 | 2010年1月15日 23:17 | |
| 0 | 2 | 2010年1月14日 12:29 | |
| 0 | 2 | 2010年1月14日 09:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
はじめまして。
家電は初心者、液晶テレビの購入も初めてですが、
このテレビの購入を検討しています。
古いデジタルビデオカメラ(ソニーの DCR-TRV10 です。)で録った
ミニDVカセットが貯まっているので、BD か DVD に保存したいと思っています。
このテレビで、再生・録画ができるでしょうか?
また、LCD-40MZW300 にも興味があります。
その場合、レコーダーも購入して上記のダビングをしたいのですが、
おすすめの機種があれば、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ビデオ入力端子があるから
TRV10の映像を「録画」という意味では取り込み・ディスク化はできます
ただしTRV10で撮影した画質よりやや落ちます
ディスク化はBDよりDVDの方がいいです
BD化だとさらに画質が落ちます
BD化がメインっていう前提ですが
一体型のこの機種よりも40MZW300+ソニーRX50あたりの組み合わせの方がいいです
ソニーのBDレコはTRV10の映像をBDに高速ダビングできます
高速ダビング=データのコピーなので無劣化です
書込番号:10821593
1点
早速のご返答、ありがとうございました。
知らない事ばかりだったので、うれしいです。
勇気を出して聞いてよかったです。
ソニーのレコーダーを見てみましたが、けっこう値が張るものなのですね。
でも高速ダビング、いいなぁ・・・
テレビもソニーの方がいいのかしら・・・
2月に新製品が出るようですね。
もう少し検討してから決めたいと思います。
書込番号:10822332
0点
40MZW300+レコっていう前提ですが
TRV10の映像をDVD化するならパナが向いています
DVテープは1本60分だと思うんですが
落ちてもいいならDVD1枚に約4時間記録できるレート(LP)を使えば
それなりにテープの本数に対してディスクの絶対数は減らせるんですが
問題は…
「落ちてもいいなら」って書きましたけど
37V型とか40V型でTRV10の映像を見ると画質としてはやや悲惨です
だから理想としては画質は落ちないほうがいいです
ということはレコのHDDに取り込む時点はしょうがないとしても
HDDからディスク化する際は画質は落ちないほうが理想です
テープが何本あるかわからないけど
絶対数が多めならBD化の方がいいですってことで
前レスではBD化を前提とした話をしました
ソニーのHPによればそこそこ見れる画質で
BD1枚には約12時間入るから
そういった意味ではやっぱりBD化の方がいいかも…
ただDVD化するなら
そこそこの画質でDVD1枚には約2時間(SP)入るから
テープがそんなに多くないならDVD化もありっていえばありです
というわけでDVD化するならパナをおススメします
なおテレビとレコのメーカーは別でもかまいません
書込番号:10822390
0点
なるほど・・・
今、テープを数えてみたら、30数本でした。
BDなら3枚でいいんですね!
DVD(SP)でも半分になるんですね。
ところで、DVD化は、なぜパナがいいのでしょう?
この三菱の一体型は録画の性能に問題がありますか?
これは、今日最安値が下がったようですし、
すっきりと簡単でいいかなと思っていたので・・・
でも40MZW300は画質と音がいいとのこと、音楽や映画も
楽しみたいので魅力です。
それから、ソニーハンディカム CCD−TR75で録ったテープも
数本発見してしまいました。これも同様にダビングできるでしょうか?
いろいろとすみません。お手すきの時にでもお教えください。
書込番号:10822578
0点
>ところで、DVD化は、なぜパナがいいのでしょう?
ソニーはDVDに高速ダビングできないからです
ビデオカメラからの映像を含む外部入力の映像は
ソニーレコはHDDにBD用のデータで記録し
パナレコはHDDにDVD用のデータで記録します
つまりこれが
ソニーはBDに高速ダビングでき
パナはDVDに高速ダビングできる理由です
一方高速でダビングできない
つまり実時間ダビングにおいてはデータの書き換え
言い換えれば録画のやり直しをしているってカンジです
もう少したとえれば
高速ダビング=原稿をコピー機でコピーするカンジ
実時間ダビング=原稿を手書きで書き直しているカンジ
これを踏まえると
実時間ダビングは元原稿そのままってワケではありません
同様に元映像そのままってワケじゃないから画質が劣化します
三菱レコはパナの数世代前のエンジンを使っています
多用しないならいいんですが
デジタル放送を圧縮して録画できるAVC録画におけるレートが
パナ(BWx70世代)の8倍録画に対して5.5倍録画しかないし
パナの5つのレートに対して3つのレートしかありません
つまり同じHDD容量ならパナの方が録画時間が長いことになります
それと…
例えばレコが故障したときにテレビの方が使えるのと
レコの部分が故障しても最悪テレビも使えないかも?っていうのと
どっちを採ります?って話にもなります
一緒にされても困るかもしれませんが
以前テレビデオを使ってたときにビデオ部分のメカが故障し
どういうわけか電源ボタンを押してから
5秒で勝手に電源が切れましたっていうエピソードを持ってるぼくとしては
あんまり一体型はすすめられないなあ…ってカンジです
というわけでぼくはBHR300よりも
40MZW300+レコの組み合わせを提案しました
なおTR75からの映像も
同様にAVケーブルを使ってつなげればできます
書込番号:10822982
![]()
2点
丁寧な説明をありがとうございました。
ソニー・パナ・三菱のレコーダーの違いが、私にもよく分かりました。
BDとDVDの違いなど基本的な事を調べて、よく考えてから
40MZW300 + ソニー OR パナ の方向で検討したいと思います。
一日で解決できるとは思いませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:10823430
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
暮れにノジマ電気で144,500円+BD−RE5枚付きで購入しました。
CMカットや編集機能、2番組同時録画など、優れものだと大変気に入っています。
が、ここにきてダビングしたDVDが友人や自分のDVDプレーヤーで再生出来ず、
どうしたものかと頭を悩ませています。
相談窓口へ何度か電話して聞いても、VR方式でファイナライズをすれば、同じVR方式の
プレーヤーなら再生出来るはずと言われましたが、皆さんはどの方式のプレーヤーを
お使いなのでしょうか?
又どのプレーヤーでも互換性が高いと書いてあるVideo方式に設定すると
デジタル放送のほとんどの番組が録画出来ず、意味がない様に思います。
どうか、おわかりの方教えて下さい。
0点
>皆さんはどの方式のプレーヤーをお使いなのでしょうか?
よくある話だ...,早い話プレイヤーが古すぎて対応出来てないだけです,
コピワン(CPRM?) と VRモード対応のプレイヤーを使わせてください,それで解決
ただしAVCで焼いた場合 ただのDVDプレイヤーでは見れません,その場合は
他社のAVC再生対応BDプレイヤーでしか見れません(デジレコならパナ/三菱なら可)。
書込番号:10794934
4点
やっぱりRDは最高で最強さん アドバイスありがとうございました。
プレーヤーサイドの問題なんですね。
書込番号:10797620
0点
プレイヤーの型番わかりますか?
または、プレイヤーの型番をググってCPRM対応かを
調べてみてください
古い機種や5000円ぐらいのプレイヤーだと
対応していない場合があります
書込番号:10797668
2点
VRモードで録画したディスクは、ファイナライズしないのが基本です。してしまうと、再生できなくなります。
書込番号:10819594
0点
ひかるの父さんさん
逆ですよ
DVDのファイナライズをやらなかったら
CPRM対応でも他のプレイヤーでは再生できませんよ
他機で再生するにはファイナライズは必須です
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20070318A/index3.htm
書込番号:10819818
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
はじめまして、検索機能は、ジャンル、キーワード、人名、トピックと有ります。(番組表よりサブメニューで選択)
お勧め自動録画も有りますが、SONYに比べれば物足りない感じですね(汗)
書込番号:10755076
![]()
1点
>今までスゴ録を使っていただけ、検索機能がないのは、とても不便です。
過去ログ見れば分かるが,ソニー使ってたならなおさらコレは止めた方が無難。
書込番号:10755542
0点
白い恋人さん
ありがとうございます!さっそく試してみますね!!
やっぱりRDは最高で最強さん
このたびは、テレビ、HDD、ブルーレイが一緒になったものがほしかったので
その点は満足してます!!
書込番号:10807151
0点
>このたびは、テレビ、HDD、ブルーレイが一緒になったものがほしかったので
その点は満足してます!!
なんだもう買ってたのね 後になって,
(やはり単体でもソニーにしとけば良かった)
とならない事を祈るとしよう。
書込番号:10808355
0点
ははは。。。そうですね。
でも、検索機能を教えてもらったので、良かったです★
三菱っていう時点で、??って感じがありましたけど、便利さをとりました!!
書込番号:10808544
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
はじめまして。家電については全くの素人です。識者の皆様にご教授頂きたく投稿致します。
12月半ばに初めてのデジタルテレビとして本機を購入し、機能や使用感については概ね満足しております。
が、毎朝5時にガーガーピーピーと機械音が鳴り響き、起こされてしまいます。
相談センターに問い合わせたところ、番組表ダウンロードの際の起動音で、避けられないと教えられました。
とはいえ、6畳間に設置し2mほどの距離にベッドを置いている身としては、とても切実な問題です。
主電源を切っておけば良いのでしょうが、録画機能等も使えなくなってしまいます。
設置環境は自宅の都合で変えられないので、ダウンロード時間を早朝ではなく日中に変更したり、
何とか起動音を回避・軽減する方法は無いものでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
ジャンクヨコサンさん はじめまして。
番組表所得時の機器起動音が気になるようですね。
その気持ち大変よくわかります。
私もそれが嫌で
『アナログ放送の番組表所得をOFFにして勝手に起動しないようにしています』
SHARPのレコーダーでの話しですのでお持ちの機器でこの設定にして効果があるかは分かりませんが、デジタル放送の番組表所得で機器が一部、一時的にせよ起動することは一般的に通常無いようです。
しかしアナログ放送を見たい、録画したいと言う場合は致し方ないようです。
また、アナログ放送の番組表ダウンロードと言うか送信は日に2回、送信時刻は地域により異なっているようです。という訳でダウンロード時刻の任意変更は不可能です。
書込番号:10773089
![]()
0点
りんごらくえんさん、ご丁寧にありがとうございました。
昨日一生懸命マニュアルを読んだ結果、アナログのチャンネル設定で
ガイドを全て"---"に設定して今朝を待ったのですが、
朝の動作音に違いはありませんでした・・・。
そもそもやろうとしている設定の方法が間違っているのかもしれませんが。。
実はりんごらくえんさんに返信頂く前に、既に我慢も限界となってしまい、
相談センターに再度かけあっており、どうやら返品させてもらえそうです。
先方曰く、騒音は一体型の特性(?)であり修理・設定で回避することはできないとのこと。
一体型でなければこのような音はでないでしょうと。
代わりのテレビ・レコーダーを選定中で、私としては手間をかけずに
CMを飛ばして再生、ディスクへのコピーができることを最も重要視しているので、
一体型でなくとも三菱のブルーレイレコーダーが欲しいのですが、今回の件で、
再度三菱に手を出すのはためらってしまいます。
同じように色々な操作音で悩まされるのではないか・・と。。
もしアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:10780298
0点
気になってマニュアルをダウンロードして読んでみましたら、この機種はEPG(番組表)
にデジタル放送もアナログ放送も「Gガイド」を利用していました。
Gガイドとは http://ja.wikipedia.org/wiki/Gガイド を参照してください。
私のレコーダーはアナログ放送のみGガイドを利用しデジタル放送は放送局自身が送信する
データで番組表を表示する仕様です。
したがって私の環境ではアナログ放送の番組表をOFFにすれば早朝に勝手に起動しなくな
った訳ですが、地デジでもGガイドを利用しているとなると ジャンクヨコサンさん がおっ
しゃるように機器が勝手に起動して番組表を所得しようとしたようです。こうなると同現象の改善
策は相談センターが言っている通り残念ながらありません。
そこで番組表所得に放送局自身が送信するデータで番組表を表示する仕様の機器を選択すれ
ば勝手に起動することは無くなるのですが、こんどはCMカットが出来る機種の問題がのこ
ります。私の知る限りCMカット機能は三菱のみと記憶しています。(東芝あたりでいかに
も有りそうな気もしますが)調べて見てください。
勝手に起動しないメーカー
SONY、SHARP
CMカット機能
三菱
のようです。
書込番号:10785405
![]()
0点
一部訂正です。
東芝はブルーレイディスクレコーダーは造っていませんでしたね。失礼しました。
それと単体のレコーダーでも起動音は就寝中だとかなり気になると思います。
騒音の発生源の大半がHDDの回転起動音です。
書込番号:10785586
![]()
0点
りんごらくえんさん、わざわざマニュアルまで確認頂いてありがとうございます。
勝手に起動しないこともCMカットも捨てがたく悩んでしまいます。
CMカットは仕様で、できる/できない・簡単/手間などハッキリとわかりますが、
ダウンロード時の音に関しては、実際体感してみないとわからないし、
それぞれの環境や感じ方に寄るところが多いと思うので、難しいですね・・。
量販店にも出向いて店員さんと相談してみたいと思います。
こちらの機種に関しては、画期的な解決策無しということもよくわかりましたので、
このスレは解決済みにしたいと思います。
また機会がありましたら色々教えて頂けるとうれしいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10790102
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
kojiっちさん こんにちは。
この機種はテレビ側にもレコ側にも、いわゆる「超解像」機能は搭載していません。
よって、DVD再生時にはSD画質の、それなりの再生になります。
店頭展示している店舗があれば店員さんに頼んで、自分でDVD持込みするなどして試してみるのがいちばんだと思います。
PS3や他のアプコン機能搭載のプレイヤーを接続して視聴するなら改善されるとは思いますが、いずれにしても劇的に変化するということはありません。
またDVDと一口に言っても、元画質がどうなのかによっても変わってきます。
ちなみに自分は三菱MX30+PS3でDVDを観ますがそれなりにキレイだと感じています。
まぁ32型なのでDVDでもそれなりに観れる画質ではあると思います。
店頭で確認が一番ですね。
書込番号:10782414
0点
spark-shootさん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
一度DVDを持ち込んで確認させてもらいます。
書込番号:10782513
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
出力(接続)についての質問です。
この機種から「プロジェクター」へで接続したいのですが可能でしょうか?
(HDMIでの接続ができれば良いのですが)
スペック表を見てもよくわからなかったので質問しました。
よろしくお願いします。
0点
BHR300は映像の出力端子がありません。
HDMI出力端子を持つテレビは存在しませんが、S端子やコンポジット出力もありません。
このテレビ録画して、このテレビで見て、このテレビでBD化する…
リアリンクにさえ非対応で、他機との連携は考えていないのでしょうね。
書込番号:10781754
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






