REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
HDDレコーダー機能とBlu-ray Discレコーダー機能を搭載したフルハイビジョン液晶TV(37V型)。市場想定価格は25万円前後
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 13 | 2010年3月16日 14:23 | |
| 1 | 2 | 2010年3月6日 11:05 | |
| 0 | 2 | 2010年3月4日 14:27 | |
| 5 | 9 | 2010年3月5日 20:15 | |
| 0 | 6 | 2010年2月28日 00:00 | |
| 23 | 13 | 2010年3月1日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
初めて質問させていただきます。
買おうと思ってるんですが、いろいろ皆さんの書き込みを拝見させて頂いたところ、HDD→DVDのダビングは出来ない、2番組録画中はその2番組以外のチャンネルは視聴できないとか…。
私的には、操作がすごく簡単なのが理想なんですが、ダビングの件と3番組目が見れないのが嫌だったらテレビとレコーダーは別々に買った方がいいんでしょうか?
BDがあったらDVDにダビングとかは滅多にしないものですか?今はアナログでDVDプレーヤーのみの生活なのでどうなるのか検討がつきません。
素人すぎの質問と駄文ですみませんが、一体型にすごく惹かれています。使用する上でのデメリット、メリットをできれば分かりやすく教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点
こんばんは、HDDからDVDにダビング出来ますよ?
HDDに録画レートを変えれば高速ダビングも可能です。(AVCRECとVRのXP,SP,LP,EP)
二番録画時の視聴はチューナーが二つの為それ意外は視聴出来ません。
書込番号:11046009
0点
>3番組目が見れないのが嫌だったらテレビとレコーダーは別々に買った方がいいん
でしょうか?
デジレコ部の動作が遅過ぎ,と言うか中身は同社のBZ330系とほぼ共通なので
BZ330系マシンのスレ見てダメなのと
焼く事が多いなら素直に テレビ+デジレコ(パナ/ソニー)にしておいた方が無難。
書込番号:11046072
0点
物理的に言えば。
TV、レコーダ別体なら、どちらかが壊れてもどちらかは残る。
壊れた方の機能の修理・補完だけで済む。
一体型は片方の機能が壊れただけで、(修理から戻るまで)両方を同時に失います。
また、モノがでかいので修理に出すのも人一苦労だと思います。
書込番号:11046804
0点
返信ありがとうございます!
DVDにダビング出来るんですね!なんか安心です。
やはり2番組だけですよね…。家にいて録画したら意味ないですよね(^^;)
修理についてなんですが、他の書き込みを見ていると出張修理でテレビがなくなることはないみたいな感じで書いてあったんですが、実際どうなんでしょう?(>_<)
あと皆さんデメリットのみなんですが、メリットは特にありませんか(^_^;)?
書込番号:11047584
0点
はじめまして。購入して約2ヶ月です。
故障、修理に関しては私も気になった点です。
店員さんの説明によると、ブルーレイの部分とテレビ裏面のHDDは取り外し可能だそうです。なので万が一の際はテレビ全体を引き取り修理ではないようです。
書込番号:11047756
1点
返信ありがとうございます!
なるほど。ではテレビは見れるんですね!
かってよかったと思うところはありますか?
すごく気持ちが買う方向に動いてるんです!が高い買い物なのでそのぶん心配で…。
書込番号:11047776
0点
>すごく気持ちが買う方向に動いてるんです!が高い買い物なのでそのぶん心配で…。
デジレコ部のスペックがパナより2年遅れてる(そもそも現在の三菱BDは半分パナOEM
だし)それでも良いならご自由に。
書込番号:11047992
0点
>OEMとはなんですか?
以下あるサイトのコピペ
>OEMとは、発注元企業のブランドで販売される製品を製造すること。また、そのような
メーカー。OEMメーカーから製品の供給を受けたメーカーは、自社ブランドでその製品を
販売する。製造の委託を受けたメーカーは、相手先のブランドと販売力を活かして生産量を
向上させることができる。設計から手がける場合はODM(Original Design Manufacturer)
という。かつては「購入した製品に独自の機能などを付加して再販するメーカー」という
意味で使われていたこともあるが、現在ではこの用法はあまり一般的ではない。
で・BHRのデジレコ部分(同社BZ330系)はパナのBW900を劣化させた代物
(2年以上前に出た)で本家とか比べ物にならないくらい使い勝手が悪い(ツメが甘い)仕様
なので評判が悪かったりする(単体でBDを再生したりHDDで見て消しする程度なら問題
無いけど)。
書込番号:11048153
0点
なるほど。分かりやすい説明ありがとうございます!
HDDからBDにダビングするのが多い場合は微妙ってことですよね?
でしたら、どのメーカーのなんの組み合わせがお勧めですか?
書込番号:11049944
0点
>でしたら、どのメーカーのなんの組み合わせがお勧めですか?
テレビは国内一流メーカー製の単体機(録画機能無し)ならご自由に
ただデジレコはBDなら パナ か ソニーが無難です,楽に編集/焼き,したいならやや
パナより制限はあるけど(致命的な程では無い)ソニーがベストだね。
書込番号:11050033
1点
基本的に録って見て消すだけ、ごくたまにDVDやBDに残す程度なら
お手軽なこの機種はアリだと思いますよ。
何がいいって、配線しなくていいし、レコーダーを置く場所がいらないのが
大きなメリットではないでしょうか。
CMをコマ単位でカットしてBDに残す、などというコダワリのある使い方を求めるなら
この機種はお勧めしませんが。。編集なんてします??
とにかく、一度お店に行って触ってみてはいかが?^^
書込番号:11080822
3点
私もアリだと思います。
スレ主さんは簡単操作をメインにした機種を望まれているようですから、
多少他社の最新レコーダーよりスペックが落ちたとしても
通常使いであれば機能的にも十分使えると思います。
画質もパネルがハーフグレア的でよほどのこだわりがなければ、
満足できるものだと思います。
あとは量販店等で実機を操作してみて決められてはいかがですか?
良いお買い物を。
PS
今度42BHR300も出るようですね。
書込番号:11093956
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
二ヶ月前に購入した者ですが、私の場合、購入にた状態では画面が暗く
あまり感動的な映像に見えなかったので、いろいろ画質の調整をしたのですが、
うまくいきませんでした。
そこで、三菱のサポートに電話を入れましたところ、丁寧に教えていただき
指示通りにしたところ、感動的な画質になりました。
もし、画質に満足できない場合、サポートに聞いて画質の調整されるのも
一つの方法ではないでしょうか。
書込番号:11039264
1点
>daijirodaisukiさん
質問の答えになってないような…
daijirodaisukiさんは、サポセンに
聞いて設定値変更されたんですよね?
その設定値を細かく書いてほしかったんですけど (^_^;)
(ガンマ補正やシャープネス等)
書込番号:11041322
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
>テレビの無かった部屋にこの商品を新規で購入する場合、同軸ケーブルや分波器って自分で別途買うのですか?
その手の部品は普通付属しませんので、自分で揃える必要が有ります。
書込番号:11031685
![]()
0点
jimmy88さん、ありがとうございました。
これからいろいろ学びたいと思います。
書込番号:11031709
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
全くの機械音痴ですので既に同じ様な質問があるかと思いますが理解できないので簡単に教えて下さい。
2番組同時録画とは、HDDに出来るのでしょうか?
HDD、ブルーレイが壊れたら簡単に交換できるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
>2番組同時録画とは、HDDに出来るのでしょうか?
そのはずです。
>HDD、ブルーレイが壊れたら簡単に交換できるのでしょうか?
組み込まれていますから、交換は難しいでしょう。(分解要)
レコーダーが内蔵された形ですが、レコーダーの事例からいえば、仮に分解したとしても、HDDの交換は同じインターフェース,同じ容量のものを選べば交換出来る可能性が高いですが、BDドライブの方は、メーカー,型番まで一緒にしないと厳しいかも?
書込番号:11029427
0点
>2番組同時録画とは、HDDに出来るのでしょうか?
たしか、HDD×HDDとHDD×BDにも可能だったはずです。
書込番号:11029486
0点
>2番組同時録画とは、HDDに出来るのでしょうか?
出来ると思いますよ。W録BDレコ内蔵ですからね。
HDD×HDD と HDD×BD の同時録画が可能だと思います。
>HDD、ブルーレイが壊れたら簡単に交換できるのでしょうか?
ご自身では無理ですよ。
メーカー修理でしたら訪問サポートで殆どその日に治ります。(要予約)
メーカー、店舗の保証期間を過ぎていたら自腹です。(修理内容によっては無償)
書込番号:11029537
0点
クリスタルサイバーさん
ラジコンヘリさん
m-kamiyaさん
ご回答ありがとうございます。
助かりました。^^
HDDは、どこのメーカーか忘れましたが簡単に自分で交換できるテレビがあったので
その様に出来るのかと思ったんですが駄目ですね。
購入考えてみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11029708
0点
>HDDは、どこのメーカーか忘れましたが簡単に自分で交換できるテレビがあったので
BDレコで外部HDD交換できるものはないと思います。
DVDレコなら東芝ヴァルディアの上位機種は可能です。
テレビはレグザとWOOOがHDD追加が出来て、レグザのZ,ZXは二番組同時録画が可能です。もちろんどちらもテレビだけではBDにはダビングできませんが・・・
三菱BHRもそうですが、レコは自分でHDD交換出来なくてもBDにダビングすればいいだけですからね。。。
書込番号:11029797
0点
2番組同時録画に追加質問です。
これは、TVで見ている番組以外に裏番組2番組録画できるのでしょうか?
REGZA 37Z9000というのは、3チューナーでそれが出来るみたいですが
あと、HDDがUSBで追加できるみたいですしこちらの方が良いのでしょうか?
悩みます…
安い買い物でないので…
書込番号:11029911
0点
>これは、TVで見ている番組以外に裏番組2番組録画できるのでしょうか?
BHR300はWチューナーです。
W録中は録画中の番組以外の視聴はできません。
>REGZA 37Z9000というのは、3チューナーでそれが出来るみたいですが
>あと、HDDがUSBで追加できるみたいですしこちらの方が良いのでしょうか?
録画番組のBDへの保存をするなら、Z9000では無理です。
しないなら、Z9000の方が容量を手軽に増やせる強みがあります。
Z9000にはオートチャプター機能がないので、CMのスキップには30秒スキップボタンを何度か押して飛ばすのに対して、BHR300ではオートカットi機能で自動的にCMとスキップしてくれます。
この辺の使い勝手をどう判断するかでも好みが分かれるかと…
書込番号:11030135
![]()
2点
>全くの機械音痴ですので既に同じ様な質問があるかと思いますが理解できないので簡単に教えて下さい。
つ〜か、すぐ下に同じような質問あるし。
>2番組録画&HDD交換
他の人の意見を参考にしてもらうとして、ちょっと別の切り口で。
え〜と、HDDとブルーレイ内蔵はこの機種だけですし、
2番組同時録画も出来るので、
上記の機能が欲しいなら素直にこれに決めた方が良いと思います。
壊れた時が心配なら、5年保証があるところで買えば良いでしょう。
5年後はもっと素晴らしいテレビが出ているかもしれないので、
とりあえずは5年持てばよいでしょう。
全くの機械音痴の人がHDDの交換を考える事がとても不思議です。←ここ大事
HDDがいっぱいになったらブルーレイに落とせば良いのです。
↑これくらいは説明書を読んで頑張ってください。
ブルーレイレコーダーを買っても配線が増える、説明書も増える
機械音痴の人はなるべくシンプルなものを買いましょう。
書込番号:11038052
1点
>機械音痴の人はなるべくシンプルなものを買いましょう。
使用したい機能がある場合は機械オンチとかそういう問題では無いと思いますよ。
SXRさん も分からないことがあれば質問してますよね?
その時に自分で分からないならこれにした方がいい・・みたいに言われたらショックじゃないですか?
本人は機械オンチだなんて一言も言ってませんよ。
必要なことは聞いて、調べて、覚えればいいんです。。
自分で調べて分からないことを聞いている人に言う言葉ではないと思いますよ。。。
書込番号:11038206
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
ファイナライズはしましたか?
ファイナライズしてても地デジ等は、
他機がCPRM対応機器でないと見れません。
書込番号:11008771
![]()
0点
お答えありがとうございます。ファイナライズすれば見れるのですね。後、プレイヤーはVRモードでは再生出来ませんがファイナライズすれば大丈夫ですか?
書込番号:11008809
0点
>DVDがダビングして他のプレイヤーで見ようとしたのですが再生出来ません。
あめっぽさんが言う様に、
1.DVD作成後、ファイナライズが必要。
2.出来たDVDの再生には、再生機がCPRM対応していることが必要。
1項に関しては、取説P115を参照してください。
書込番号:11008823
0点
>プレイヤーはVRモードでは再生出来ませんが
取説等にVideoモードしか再生出来ないとか、VRモードは不可等が書かれているのですか?
なら、CPRM未対応機器では?
デジタル放送をDVDに書き込むには、必ずVRモードになります。
CPRM対応品なら、VRモード再生対応のはずですが・・・・
書込番号:11008852
0点
VRモードでは見ることができないプレイヤーです。それではCPRM対応も不可能てことですか?あまり詳しくないのですみません。
書込番号:11008961
0点
>それではCPRM対応も不可能てことですか?
多分そうだと思いますが、型番は?
書込番号:11009119
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
こんにちは。いつも参考にさせていただいてマス。
このたび、当モデルと、
SHARP AQUOS LC-40DX2 (40)と
で迷っており、販売店のスタッフの説明でちょっと不審な点があり、
実際に使っている方からのアドバイスがありましたら助かります。
私とダンナは
・希望どおりの37型である
・ブルーレイとHDDがどちらも内蔵されている。
の2点から、REALに心が動いているのですが
Bicのスタッフ(フレッツ光の販促員だと思いますが、やたら詳しかった)からこのような説明をうけました。
AQUOS LC-40DX2 (40)
REAL LCD-37BHR300 (37)
の2モデルについて。
@REALは、各1チューナーしかないので、録画中の他番組ザッピングが出来ない。
→録画中は録っている番組しか見られない。裏録できない。
AREALについているブルーレイはRead専用で、Writeできない。
→HDDに落としたものを、BDに焼くことも出来ない。
Bアクオスは、アナログ以外は2チューナーずつ付いているので、裏録が可能。
CアクオスのブルーレイはWriteも可。
さらに、その人の主観かもしれませんが「三菱はオススメできない」ときっぱりいわれました。
(そこまで!?と思うくらい)
私たちは、裏録可能なことが絶対条件だったので、それならアクオスのほうがいいかなあと思ったのですが
こちらのレビューやクチコミを読んでいますと
・ブルーレイ録画が出来る
・2番組録画できる(その場合は一方はDR?高画質で録画する制限有)
・録画中に他番組を見られる
とあり、お望みの裏録も可能そうです。。
昨日もう一度量販店(Bicの他店舗)に行って、実機についているスペック表を見てきたのですが
REALは、各チューナー x1
アクオスは、各チューナー x2
と記載されておりましたが、チューナー1つでも、裏録は可能なのでしょうか?
ちなみに、CSやBSの予定はなく、地デジとアナログ、地上波しか見ません。
録画中に他の番組をザッピングできるのでしたら、こちらのREALにしようかなあと思うのですが・・・
(あまり機械を置きたくないので、内蔵型のこの2種に絞った背景があります。)
ご存知の方、どうぞアドバイスお願いいたします。
0点
出来ます。詳しくは三菱の製品情報のページへお知りになりたい事は載っています。
書込番号:11000501
2点
主です。
>風邪です。さん
早速のレスありがとうございます。
もちろん、事前に三菱の製品情報はチェックしております。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/bhr300/index.html
ですが、こちらのページから
・各チューナーの数(1or2)
・BDへの録画の可否
についての記載を探し出すことが出来ませんでした。。。
内蔵HDDへの録画については仕様を見つけられたのですが・・・。
他に詳しいページがあるのでしたら、それは探せていません。ご存知でしたら教えてください。
書込番号:11000576
0点
↑
あなたの張ってくれたリンクに
チューナーの数 ブルーレイが焼けるかどうか
きちんと乗っていますよ
書込番号:11000609
4点
このページを見てください
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/bhr300/37bhr300.html
これを踏まえてスタッフの間違っている点を説明します
>@REALは、各1チューナーしかないので、録画中の他番組ザッピングが出来ない。
デジタル放送のチューナーはふたつずつあるので
デジタル放送であれば任意の組み合わせで2番組同時録画できます
一方AQUOSは確かに2つチューナーはありますが
できるのは「裏録」だけで2番組同時録画はできません
AREALについているブルーレイはRead専用で、Writeできない。
このページをご覧ください
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/bdhdd.html
ちゃんと「ブルーレイに保存できる」って書いてありますし
DVDにも保存できるとも書いてあります
>Bアクオスは、アナログ以外は2チューナーずつ付いているので、裏録が可能。
これは1番の説明をご覧ください
できるのは「裏録」だけです
>CアクオスのブルーレイはWriteも可。
DVDには保存できないし
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dx2_40/feature01.html#01
HDDを内蔵していないからディスクを入れ忘れたら最後です
つまり…
単純に録画中に「視聴」するならどっちでもいいけど
1番組録画中に視聴していて「これ録りたい!」と思ったら
AQUOSではできないってことになります
ぼくは気が短いので
たいした知識もないのに
自信をもって利益の出るほうを売る店員を見るとキレます
まあ気の長短は横に置いといて
>・希望どおりの37型である
>・ブルーレイとHDDがどちらも内蔵されている。
の2点からREALに心が動いているなら迷わずREALで決めていいです
ちなみに三菱サイトから取説をダウンロードできるので
購入前に見ておくといいです
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/3237BHR300_B_e.pdf
書込番号:11000650
![]()
6点
主です。
>ダイの大冒険2さん
>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。カタログの読みが甘かったですか。失礼しました。
我が家にある既存機は14年前のブラウン管TVで、DVDプレイヤーすら所持していない状況にあり、最近のAV機器事情に全く疎くなっており、お手数おかけしました。
REALでは「ダビング」と書かれているので
1、TV→BD直接録画 ×
2、TV→HDD→BDへ焼く ○
という理解であっていますか?
(まあ、1が出来なくてもHDDがあれば何のデメリットもないですが。。^^;)
それと
相変わらずスペック表から、チューナーの数量記載箇所を見つけられない(”アナログ(1)”のみ分かりました)のですが、皆さんからのコメントで、デジタルは2つチューナーがあるのですね。
だとしたら、Bic全体が間違ってますね。。用事があって、昨日別の店舗も見ましたが、2店舗とも、REALの値札表のところのチューナー数が全種類「1」ずつになっていたのです。
これって問題ですよね・・・。あとは店員の主観もあるので、ひとつの販売店でも複数のスタッフに聞いたほうがよさそうですね。
>万年睡眠不足王子さん
詳しい&力強い説明をありがとうございます。大変分かりやすかったです。
マニュアルも確認しました。・・・機能が多すぎて、圧倒されましたがw
さらに、BDだけでなく、DVDへもWriteできるのですね。なるほど。
HDDへ録画してから、CMカットしてBDへ落とせる、というのは素晴らしいメリットですね。
なんだかREALはすごいですね。他の方のクチコミから、リモコンのレスポンスは相当悪そうですが、そこに耐えられるならとってもよさそうな機種だと分かりました。
改めて、どうもありがとうございました!
書込番号:11001322
0点
とりあえず スレ主さんのリンクのWEBを見て
TVお機種が2個縦に並んでいるすぐしたのアイコンの部分
地デジ/BSデジ/110°の下に小さい文字で
デジタルは2チューナーと記載があります
BDに直接録画可能とは記載されていないので一旦HDDに録画したものを
後日焼くことになると思いますね
書込番号:11003902
1点
>1、TV→BD直接録画 ×
>2、TV→HDD→BDへ焼く ○
1も2も両方○です。
できないのは、
TV→DVD直接録画 ×
だけですね。
アクオスの一番の問題点はHDDなら当たり前に出来る
「録画しながらの追っかけ再生」ができないことですね。
つまり外出時に予約しておいた番組を録画時間中に帰宅した場合、
HDDなら残りを録画しながら、番組の頭から見ることができますが、
アクオスでは、最後まで録画し終わらないと
番組の頭から見ることはできないのです。
そこまでデタラメを並べてアクオスを売ろうとするとは、
シャープのヘルパーだったのではないでしょうか?
スレ主さんには、問題なくREAL BHR300の購入をオススメします。
(ちなみに私はブラビア派です^^)
書込番号:11004295
![]()
3点
三菱BHR300とSHARPのDX2の一番の違いは録画した物が編集出来る出来ないです。
録画して見て消すなら違いは有りませが、メディアに残す時に差が出ます。
三菱なら出来るし再生機能(オートカットi)は便利です。
但し番組視聴中でHDDからダビング時に制約(裏録出来ない)リモコンの使い勝手など弱点も有ります。
シンプルな使い方ならSHARPが分かり易いと思います。
書込番号:11005128
1点
皆さん、ありがとうございます。
遅ればせながらやっと少しずつ理解してきたので、明日もう一度販売店に行って、改めて見てこようと思います。
(REAL中心に ^^; )
>ダイの大冒険2さん
おおおー!見つけました!
教えていただかなければ絶対気づくことはなかったと思います!
これで自信を持ってBicのスタッフの間違いを指摘できますね。
スッキリしました^^
>ブラビ男さん
なるほど。ありがとうございます。
「追っかけ再生」とは!今はこんな便利な時代なんですねー。素敵な機能。
確かに、録画終了を待っている時間はロスタイムですよね。納得。
そのスタッフは私たちが裏録にこだわっていたら、「今並んでいる物の中で、それ(裏録)が出来るのはこれしかないんですよー」と言ってパナのVIERAを教えてくれたんですよね。
42インチ以上だったので、あっさり候補外となりまして、他に2チューナー搭載していて、かつ、メディアに録画できるものを探して行き着いたのがアクオスだったのです。今思えば、いったい何を売りたかったんでしょうね、その方。
あっさり鵜呑みにした自分たちの無知さ加減にもあきれますが。。^^;
それとも、単純な裏録ではなくて、もっと難しいことをしようとしていると勘違いしたのかも?です。
>白い恋人?さん
ダンナが「CMカット機能は必須だぁ〜」 と言っていたので、重要ポイントですね。
>番組視聴中でHDDからダビング時に制約(裏録出来ない)
とは、「視聴中のHDD→BDが不可」ってことですか?
それにしても、リモコンのレスポンスの悪さには定評があるようですね・・。
これは実際に体感しないと、と思うので、明日にでもお店へ出かけて実機で検証してみたいと思います。
書込番号:11005659
0点
>番組視聴中でHDDからダビング時に制約(裏録出来ない)
>とは、「視聴中のHDD→BDが不可」ってことですか?
「裏録」だから
ダビング中に1番組視聴・録画はできるけど
ダビング中に2番組同時録画はできません
また録画とダビングと再生を同時にはできないから
ダビング中に1番組録画はできても
その番組の追っかけ再生はできません
それともうひとつ
録画中はダビングを始められません(取説P182)
そのほか録画中にできる編集は取説P185にあります
書込番号:11005797
1点
>「裏録」だから
>ダビング中に1番組視聴・録画はできるけど
>ダビング中に2番組同時録画はできません
万年睡眠不足王子さんの説明ですが、
注意しなければならないことがあります。
等速ダビング中は他番組に画面を切り替えることは出来ず、
ダビング中の再生画面が表示されたままとなります。
また、電源を切ることも出来ないため、再生画面を見たくない時は、
リモコンの[消画]と[消音]ボタンで画像と音声をカットします。
入力切り替えで、他機器の映像も見れません。
他の番組を見たいときは、別のテレビを見るしかありません。
高速ダビング中は切り替え可能みたいです。
(まだ、試していませんが・・・)
取説P118に書いてあります。
書込番号:11006890
![]()
2点
店員の言う「裏録」というのが
例えば「日テレの野球を見ながらTBSのボクシングを録る」ということであれば、
日立のwoo、東芝のregza(HとR)、アクオス、パナのvieraどれも可能です。
ただ、vieraとrealだけは見ている野球も同時に取ることができます。
つまり、留守とか深夜寝ている時間に録りたい番組が重なったとき、
vieraとreal以外は、どちらかひとつしか録画できませんが、
vieraとrealなら両方とも録画できます。
さらに、せっかくブルーレイを搭載しているアクオスですが、
HDDを積んでいないため、録画中はブルーレイやDVDの再生はできません。
(当たり前ですね)
しかし、realならTV番組をHDDに録画しながら、借りてきたブルーレイや
DVDを見ることができます。
これが、僕がアクオスを薦めない理由です。
ついでに言うとrealはDVDにも焼けますが、
アクオスはDVDには焼けません(再生のみ)。
ブルーレイアクオス買っちゃった(買わされた)人は、本当に可哀相だとおもいますよ。
書込番号:11008425
3点
スレ主です。
>万年睡眠不足王子さん
再びありがとうございます。
(しかも取説まで確認いただき感謝です!)
理解しました。「録画とダビングと再生」の3つ同時操作は出来ないのですね。
・・・多分、そこまでヘビーユースしないと思います。。(^^;
ダビング中は色々出来ないことがあるから、何も観る予定がないときに行えと。御意。
>さいたま在住さん
ありがとうございます。当モデルのユーザーさんですね。
>等速ダビング中は他番組に画面を切り替えることは出来ず、
なるほど。等速ダビングのときは見るしかない!ってことですか。
これは知っておいてよかったです。
取説のページまで、ご丁寧にありがとうございます。p118 確認したところ、
確かに「高速ダビング中は、放送の画面に切り換わります」とありますね。
再生画面を見続ける必要があるのは等速ダビングの時に限る制限のようですね。
>ブラビ男さん
再びありがとうございます。
単純な裏録だけ可能なのと
裏録+表録 が可能、という違いですね。すごく明解なご説明をありがとうございます。
友人の間ではまだまだBDは普及していないので、DVDにも焼けるのは魅力的ですね。
(何せDVDレコーダーすら持っていないので (; ̄ー ̄川 )
>風邪です。さん
>ダイの大冒険2さん
>万年睡眠不足王子さん
>ブラビ男さん
>白い恋人?さん
>さいたま在住さん
皆さん、親切にアドバイスいただき、本当にありがとうございました。
昨日、三度販売店に赴き、実物を見て納得のうえ、REALを購入してきました。(到着はまだですが)
どちらかといえば、リモコンの感度の悪さよりも、フタの内部に大事なボタンが隠れていることが少し不便だなと感じました。
レスポンスの悪さは許容範囲内です。画質にはこだわらないので、画面も問題なしです。
黒フレーム以外もあれば言うこと無しなんですが機能重視なので目をつぶります。
おまけ機能であるオートターンもちょっと気に入りました。
ロボットみたいなぎこちない動作で面白かったです(笑)
それにしても、お店で「REALのカタログ下さい」って言ったら、
「REALのは少ないんですよねー。ちょっと見てきますね」と言われ数分後
「やっぱりなかったです」って。。。
ホントに売る気なさそうな・・しかも先週見たときと場所が移動されており、どう考えてもお客の視線ラインじゃないところにひっそり展示・・・。
REAL目当てで買いに行った我々ですら探し出すのが大変だったのに、これではメーカーを絞らずTVを購入しにきた人の目に留まるはずもないです。
さらに昨日は壁一面アクオスだらけで、「SHARP祭り」が開催されていました。
SHARPが販促のインセンティブキャンペーンでもやっていたのかもしれません。
そのうちプラズマクラスター搭載のTVも出たりして。余談でした。
皆さん、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:11016103
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






