REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
HDDレコーダー機能とBlu-ray Discレコーダー機能を搭載したフルハイビジョン液晶TV(37V型)。市場想定価格は25万円前後
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 25 | 2010年6月2日 14:13 | |
| 1 | 3 | 2010年5月2日 19:09 | |
| 0 | 2 | 2010年4月19日 15:52 | |
| 7 | 4 | 2010年3月29日 19:52 | |
| 0 | 2 | 2010年3月28日 17:12 | |
| 0 | 5 | 2010年3月27日 16:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
「REAL LCD-32BHR300」と「VIERA TH=L32R2」と「AQUOS LC-32DX3」の
3機種を検討しています。
主な用途としては「テレビ視聴・番組録画・レンタルDVD視聴」です。
番組録画は今のところ週に十数時間程度です。それらは週末にはほとんど観てしまい
新しいのを上書きしている状態です(現在のは東芝製の厚型テレビデオ&DVDです)。
選択肢の3機種のなかで、どこがどう違うのか(分かるのはAQUOSにHDDがないこと)、
決める前に知っておいたほうが良いことは何かありますか?
3点
>下のほうにこちらのLCD-32BHR300で、ディスクが出て来ない、という相談がありましたが・・
そのスレはお子さんがトレイ開閉ボタンを連打して
結果として開かなくなったって話だから
通常は気にする必要はないです
ちなみにスロットローディング方式を懸念する理由ですが
今は少なくなったっていうかほとんどなくなったに等しいけど
8センチのメディア(DVDやCD)は
そのままでは入れられないから応用が利かないし
ディスクを入れるときや出すときに指紋がつきそうで怖いし
なにより本体の設置スペース+ディスクを入れるスペースが必要という点もあります
ネガティブキャンペーンってわけじゃないけど
どうも個人的には釈然としないんですよ…
まあ考え方を変えて
テレビとレコを買うって選択肢もあるんですが
テレビとレコが別ってお嫌いですか?
書込番号:11425459
2点
>「REAL LCD-32BHR300」と「VIERA TH=L32R2」と「AQUOS LC-32DX3」の
3機種を検討しています。
値段で選ぶならビエラ(録画機能無し)+BW680 が鉄板かね〜,ただあくまでテレビ1台
が良いなら細かい違いはあるけど録画機能を考えるとR2Bが無難かな。
書込番号:11426496
1点
*m-kamiyaさん、
DVDへの保存ができないのは、やはり不便ですか? というか、DVDとBDとの差は
容量の差・画質・ディスクの値段、他にも何かありますか?
今双方の違いを検索し調べてきましたが、これ以降BDがあまり普及しなくって、
機能は落ちるがDVDのほうが長く生き残るとか?(すみません、素人なりの推理?)
m-kamiyaさんはそれでも「VIERA」のほうをおすすめされるのですね?
値段との兼ね合いはありますか? こちらのREALのほうが来月以降グッと下がっても?
*万年睡眠王子さん、
スロットローディング方式でなくてトレイ式のほうが良いというのは理解できました。
>テレビとレコを買うって選択肢
はい、設置場所にコンセントの空きが「1つ」なのです。
もちろんタコ足にすればできないことはないんですが、できればコードをひとつにしておきたい、
というのがオールインワン選択の理由です。
*やっぱりRDは最高で最強さん、
おすすめいただいた「BW680」をヨドHPで見てきました。ポイント引き実質7万円、
VIERA TH-L32C2(実質5.6万円)をプラスして・・13万円まで・・悪くはない値段かあ・・
上記のセットと、VIERAやREALのオールインワンタイプと、比べて優劣の点は何でしょうか?
書込番号:11427352
0点
>上記のセットと、VIERAやREALのオールインワンタイプと、比べて優劣の点は何でしょうか?
テレビとレコが別ならば
テレビは自分の好きなものを選べます
とりわけ例えば色は白がいいとか
ピンクがいいとか
色以外にも少々難しい話になりますが
パナはIPS液晶っていうパネルを使っているし
三菱や東芝最新機種(LED)以外の32V型はVA液晶です
それそれのパネルにはもちろん
長所や短所があるけど
話がややこしくなるので割愛します
一方レコであっても
例えばパナは音楽CDをHDDに録音し
それと静止画(JPEG)を使って
音楽つきのスライドショーができたり(BW系のみ)
レコをネットにつなげば
Dimoraっていうのを使って外出先から録画予約できます
最近ネットブックPCっていうのが流行っていますが
ネットブックPCを使えばどこからでも
HDDの残量確認や録画済番組の消去
Dimoraの番組表からの録画予約など
使い勝手が広がります
ネットブックPCじゃなくても
例えば友人の家に行ってそこにPCがある場合
そのPCからログインすればこれらのことができます
というわけで
基本的にはテレビとレコを別にしたほうが
自分の重視したい機能を踏まえたときに選びやすくなります
なので一応前レスで
テレビとレコを別にするのはお嫌いですか?って訊きました
書込番号:11427469
1点
追加
>DVDへの保存ができないのは、やはり不便ですか?
現時点では
ぼくの妹のようにBDプレーヤーがないっていう人もいるから
不便かもしれません
>というか、DVDとBDとの差は
容量の差・画質・ディスクの値段、他にも何かありますか?
あまり詳しくはないですが
ディスクそのものの紫外線に対する耐久性もあるとか?
これには色素の問題があります
とはいえBDメディアにはLTHっていうタイプがあるんですが
これはDVDメディアと色素が一緒なので却下します
いずれにせよ定番ディスクをおさえておきましょう
DVD-Rなら太陽誘電(That's)か「日本製」と書かれたTDK
DVD-RWなら「日本製」を確認しビクター
DVD-RAMならパナソニック
BDメディアならパナソニックかソニー
ただしソニーの4倍速BD-Rは台湾製なので外します
だからパナを選んでおけば間違いないです
(パナのBDメディアは岡山の津山工場で作っています)
書込番号:11427530
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん、
>テレビとレコが別ならば
という形で、挙げていただいた色々可能な事柄は・・
残念ながら私の場合にはそれほどやりそうにないことです。
家で仕事をしているし、なにせ現在は「テレビデオ&DVD」のひとですから。(笑い)
>DVDへの保存
なるほど、相手の環境が、というお話ですね。でも、これまで誰かに録画したメディアを
貸すとかダビングするとかまったくありませんでした。これからも・・なさそ
>DVD&BDを購入する際のおすすめメーカー
これは役に立ちそうです!! まだ買ったことはありませんが、VIERAを購入したらBD、
REALを購入したらDVDのおすすめいただいたメーカーのにします! ありがとございます!
あと、考えられるのは、VHSテープのDVDかBDへのダビングです。仕事上に必要なVHSテープを
DVDかBDにダビングしておかなくてはなりません。数は10テープ以下ですが、買い替え時の
テレビデオDVDを田舎に置こうと考えてますので、年末の帰郷時に持ち帰るまでに、ダビングを
完了しておこうと思っています。この場合、REALでもVIERAでもそれができますか?
できる場合、東芝テレビデオDVD「15VD17W」のVHSデッキに入れたVHSテープからダビング
可能でしょうか? できる場合、ケーブル?なり何が必要でしょうか?
書込番号:11427600
0点
>VHSテープのDVDかBDへのダビング
どちらも外部入力の録画に対応しているのでできます
ただしテープにコピーガードがかかっていないことが条件です
それと…
15VD17Wにはビデオ出力端子はあるんですよね?
確か以前ぼくが使ってた東芝のテレビデオには
ビデオ出力端子があったけど
その辺の仕様を確認してください
必要なのは赤白黄色のAVケーブルです
最寄りの電気屋さんでもダイソーでも手軽に手に入ります
書込番号:11427900
1点
万年睡眠不足王子さん、
>テープにコピーガードがかかっていない
それは大丈夫です。自分が撮影して作成したテープなんで。
>15VD17Wにはビデオ出力端子はあるんですよね?
うえーーん、いま東芝のフリーダイヤルで聞いたら、「ない!」ってことでした。
もくろみが見事に外れました! どこかからVHSのレコーダーを借りてこないと。
すみませんでした。
で、最終的にですが、万年睡眠不足王子さんなら、
「REAL LCD-32BHR300」と「VIERA TH-L32R2B」なら、どちらにされますか?
値段との絡みも含めてお願いします。
書込番号:11427957
0点
>DVDへの保存ができないのは、やはり不便ですか?
主に、貸す場合を想定しての発言です。
後は、車の中とか。(自分の経験)
>DVDとBDとの差は容量の差・画質・ディスクの値段、他にも何かありますか?
いえ、その範囲の中です。
>これ以降BDがあまり普及しなくって、機能は落ちるがDVDのほうが長く生き残るとか?
DVDが将来において、長期に生き残る意見は、自分もそう思っています。
それは、映画等の市販パッケージとしての意味です。
とてもすべてBDになると思っていないし、過去の販売量から切り捨てる選択は無いでしょう。
未だ、BDの状況をそう思っている層が存在しているのはレコーダースレを読んでいれば出てくるので知っていますが、ことレコーディング(録画)市場に限定すれば、数年前ならいざ知らず、各社DVD→BDへのシフトは明確です。
まだ色々と有りますが、この辺で。
とにかく、BD内蔵機なら、DVDの市販パッケージは再生出来るということ。
ぽっとクリンさんの使い方なら、DVDへの保存機能は不要です。(まあ、BDへの保存も不要かな?)
>値段との兼ね合いはありますか? こちらのREALのほうが来月以降グッと下がっても?
ぽっとクリンさんの使い方を聞く範囲では、BHR300でも満足出来そうですね。
値段面も、出た当初から大分下がっているし、販売面でも一部店舗では売れ筋上位に来ているみたいですから大きく下がらないかも?
数ヶ月後には、モデルチェンジも有りそうですから、その時の在庫次第では値段が下がる可能性も。
個人的な選択では、値段面を入れても、自分が使う機器としては無いです。
家族用としてなら、有りそうですが。
これは、自分が録画→編集→BD保存を重視しているからです。
>VIERAやREALのオールインワンタイプと、比べて優劣の点は何でしょうか?
先に言っておきますが、万年睡眠不足王子さん,やっぱりRDは最高で最強さんは、レコーダースレで常連ですし、レコーダー派です。(私もレコーダー派)
・テレビは画質、レコーダーは機能で選択出来るし、レコーダーで言えば一体型よりHDD容量や機能が上。
・買い替えに左右されない。
・録画時の視聴制約が無い。(両機ともW録画は出来るけど、W録画時は録画以外の番組視聴不可)
別に一体型とか、録画機能付きテレビを否定している訳では無いです。
それぞれの使い方が有りますからね。
あと、長期保証は入っておいた方が良い点を言っておきます。
BDに限らず、光学ドライブの耐久性は、決して良い方では有りませんし、液晶テレビ含めて最近の情報家電は、昔の家電に比べれば短いと思っているので。
まあ、潰れない場合の方が確率は高いと思うので、ぽっとクリンさんの判断次第ですが。
書込番号:11428672
![]()
1点
確かに15VD17Wにはありませんね
(取説P77)
>万年睡眠不足王子さんなら、
「REAL LCD-32BHR300」と「VIERA TH-L32R2B」なら、どちらにされますか?
コレが難しい相談なんですよ
というのも…
番組を録画するときの「録画モード」っていうのが
ビエラの方が「標準」と「長時間」の2つしかない一方で
リアルはいくつもあります
具体的にはデジタル放送をそのまま録画するDR
デジタル放送を圧縮して録画するAF/AN/AE
アナログ放送並の画質であるXP/SP/LP/EP
だからこの時点では扱いやすいビエラに軍配が上がります
ただ先述したように
個人的にはスロットローディング方式が苦手なので…
録画モードの件はたとえREALを選んだとしても
自分で工夫するといいでしょう
たとえば見たらソッコウで消すならDR
ちょっと残しておきたいならANあたりってカンジです
まあそういった意味ではREALです
一応パナのエンジン(Uniphier:ユニフィエって言います)を積んでいるので
よくできたテレビだと思います
あっ
ちなみにですがないと思うけど
15VD17WはDVDビデオしか再生できないので
デジタル放送を録画したDVDは再生できない点は
ご承知ください
書込番号:11428782
![]()
1点
*m-kamiyaさん、
そうですか・・私の場合には、DVD&BDが再生だけできれば良いということですね。
・・と、こうなると、初めから考えないと・・
>BDに限らず、光学ドライブの耐久性は、決して良い方では有りません
それほどオールインワンはリスクが高いということですね。。。
春にあれこれ迷って、結局もうしばらく待とう、と考えて、また迷う。
*万年睡眠不足王子さん、
扱いやすいVIERA、トレイ式&DVD録画できるREAL、どちらもそれなりに良い、と
いうことですね?
>15VD17WはDVDビデオしか再生できないのでデジタル放送を録画したDVDは再生できない
あわっ、すっかりそういうことにまで頭がまわっていませんでした。気をつけます。
**m-kamiyaさん、万年睡眠不足王子さん、おふたりとも液晶テレビのあちこちのスレで
お見かけします。ていねいにこちらの話や希望を聞いてくださり、感謝です!
ありがとうございました。
書込番号:11429139
0点
>数ヶ月後には、モデルチェンジも有りそうですから、
と書きましたが、BHR400が発表されました。
一応、報告しておきます。
三菱、500GB HDDとBD両搭載の液晶TV「REAL」4機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100531_371191.html
やはり、今年は新型発表予測が外れる年ですね・・・
書込番号:11435829
1点
m-kamiyaさん!!ありがとございまっす!!!
さっそくお知らせのHPへ。うっへー、26型もありですね〜
実は、四畳半に置くので26型でもいいかな、と思ってたんですよ。
(32と26の値段に差があまりなければ32に、値段差が3万円出るなら26と)
で、お尋ねですが、型落ちになる「BHR300」と「BHR400」の差ですが、
お知らせいただいたHPからは、HDDが500になったのと、BDトレイの位置が
スタンドから本体に移ったくらいしか分からなかったんですが、他にも何かありますか?
当方、ヨドのポイントをMac用に(一番ポイント率が低くポイント使用はMacと決めています)
ためているので、ヨドで買うことになります。今ヨドのHPを見てきたら、
◎REAL 32BHR300 = 159300円 − 31860ポイント
◎REAL 32BHR400 = 168000円 − 16800ポイント
◎REAL 26BHR400 = 138000円 − 13800ポイント
◎VIERA TH-L32R2B = 189000円 − 18980ポイント
レコーダーのm-kamiyaさんと承知のうえで、お尋ねします。
値頃感を含めてのおすすめは上記のどれですか?
書込番号:11436871
0点
>他にも何かありますか?
AVC録画における記録レートが5.5倍から8倍になり
ハイビジョンのままより長時間残せるようになった点が
いちばん大きいと思います
他にもアクトビラを搭載とかあるんですけど
関係なさそうなので割愛します(失礼)
>値頃感を含めてのおすすめは上記のどれですか?
m-kamiyaさんじゃないけど(笑)
前レスしたようにREALのほうは
録画モードの多さから懸念しがちだとは思うんですが
デジタル放送は基本DRで録画しておけば
あとで応用は利きます
だからDR一本って決めておけば
そんなに難しいことではないです
BHR300の320GBのHDDでは
地デジだと約40時間
BSデジタルのハイビジョン放送だと約29時間
昔の映画などのBS/CSデジタルSD放送でも
約58時間録画できます
最初の文章からして
週末にほとんど見てしまうって事なので
おそらく間に合うだろうと考えています
このことを踏まえると
32BHR300がよさそうだと思います
書込番号:11437219
1点
万年睡眠不足王子さん、
ふむふむ、BHR400になると、録画時間が延長されたり
ペイビューのようなアクトビラ?が利用でくるということですね?
(少しだけ検索しお勉強してきました)
はい、おっしゃるとおり、録画時間にかんしてはBHR300で私の場合は
じゅうぶんです。
ただ、下のほうにあった「録画中の不具合」というのを今回きちんと読んでみると、
録画中だけでなく、なにやら他の機種にも異音など不具合が及んでいる模様なのですが・・
そのあたりは、新しい製品、BHR400だと解消されているということにはなりませんか?
書込番号:11438387
0点
>新しい製品、BHR400だと解消されているということにはなりませんか?
そうとは限りません
ぼくは普段はレコーダーの板にいますが
例えばパナ機を例に採りますと
新機種でもちらほらと不具合報告があります
つまり…
ぼくのBW730では起こらない不具合が
新機種のBWT3000で起こるって事もありえます
なので新機種だから解消ってことは
まずないと考えていいです
む・し・ろ…
出たてのときってほぼ必ずと言っていいほど
初期不良の類のスレをちらほら見受けられます
そういった意味では
いきなり新機種をっていうのはおススメできません
ちなみにぼくの場合ですが
BW730は発売してから2ヶ月以上経ってから買ったし
26C3000(REGZA)については
26C3500発表1週間前に運よくテレビデオが壊れて買ったんですが
そのときの値段は…訊かないでください(笑)
書込番号:11438418
1点
万年睡眠不足王子さん、
なるほど、初期不良ですか・・それは怖いですね。。
あの・・レビュー評価欄にちょっと気になったのがあるのですが、
『【機能性】等速ダビング中はチャンネル変更も、電源OFFも何も出来ません。(条件があります。)
デジタル2番組の同時録画中は、上記と同じく何もできません。これは結構、厄介です。』
ダビングはともかく「デジタル2番組の同時録画」というのは私の場合でも想定されますが、
他のチャンネルの視聴ができないということですか? 電源OFFもできないって・・どういうことでしょう?
書込番号:11438945
0点
BHR300はチューナーをふたつしか持っていないから
当然2番組同時録画中は
録画中の番組以外は視聴できません
コレについてはパナもシャープも同様です
>等速ダビング中はチャンネル変更も、電源OFFも何も出来ません。(条件があります。)
コレについては取説P182に記述があるんですが
録画のやり直しをしているのと同様と考えます
つまりHDD内で変換をしながら
ディスクにダビングをしていることになり
他に何もできないのです
ただ…
もともとDVDやBDにダビングする予定があるなら
最初から適切なレートで録画すればいいんだから
等速つまり実時間ダビングをすることは
ほとんどないだろうと思います
ちなみに
いくつか前のレスで
テレビとレコが別ってお嫌いですか?ってレスした意図は
2番組同時録画しながら別の1番組を視聴できる点もありますし
実時間ダビング中でも1番組なら視聴ができる点もあります
書込番号:11439111
1点
ほとんど、万年睡眠不足王子さんが返信されてますので、
>他にも何かありますか?
機能的には、色々有りますが、ぽっとクリンさんの使い方なら言われている認識で良いでしょう。
あと、発表記事から読めませんが、画質面で若干の変化が有るかも?
>値頃感を含めてのおすすめは上記のどれですか?
う〜〜ん。
予想はしていましたが、価格差+ぽっとクリンさんの使い方を入れれば、俄然32BHR300ですかね。
数ヶ月すれば、BHR400,TH-L32R2Bの値段も違ってくる可能性がでますけど。
ただ、今回のやりとり内には、画質面が出ていないので書いていませんが、液晶残像対策技術で有る倍速機能が32インチBHR300,BHR400には搭載されていないのですよね。
TH-L32R2Bには、Wスピードという名で搭載されているのですが・・・
>等速ダビング中はチャンネル変更も、電源OFFも何も出来ません。
BHR300には、この様な制約が有るのですね・・・>知らなかった。
>デジタル2番組の同時録画中は、上記と同じく何もできません。
>他のチャンネルの視聴ができないということですか?
万年睡眠不足王子さんも触れていますが、自分も[11428672]で書いている通り「W録画時は録画以外の番組視聴不可」に当たります。
これは、BHR300,BHR400,TH-L32R2Bでも同じですね。
3機種共、内蔵デジタルチューナー×2個から来る制約です。
テレビ+レコーダーなら、お互い独立した機種ですから、レコーダーが何をしていようが、テレビ側は一通り動作しますが。
先の等速ダビングの電源offも、レコーダーの仕様次第では、「終了後電源off」に出来る機種も有れば、ダビング中でも電源off操作が出来る機種も有ります。
少なくとも、テレビ+レコーダーの組合せなら、レコーダーの仕様・動作は別に、テレビの電源offは出来るので、制約は無しになります。
書込番号:11440183
1点
*万年睡眠不足王子さん、
昨夜はドラマひとつを録画しつつ、裏番組を観ておりました。
お返事遅れましてすみません。つまりは・・今はそういう使い方です。
2番組録画はありがたいが、結局「2番組録画&3番組目視聴」というのは無理ということですね。
留守をする時にはきっと役立つことでしょう・・これはできるということと理解します。
*m-kamiyaさん、
ここまできたら、テレビとレコーダーの2つを買うことは考えてません。
あくまでコードがひとつを目指したいと思いマッス! すみません、無謀かも?
26BHR400発売間際に、32BHR300がどれだけ下がるかをポイントに買い替え時期を探ります。
万年睡眠不足王子さん、m-kamiyaさん、おふたりに感謝です〜
ありがとうございました!
書込番号:11441871
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
現時点で新型の発表がないという事は、秋までモデルチェンジはないと思います。
新型の機能は分りませんが、LED化やパネルのフルHD化の可能性は
考えられますね。
書込番号:11309299
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
現在、街の電気屋さんの展示即売会場でこの商品の購入を迷ってます、この内臓ブルーレイはテレビを視聴または、HDDに録画しながら外部出力で他のテレビに繋いでブルーレイ、DVDを見ることできますか!?店の人(遠い親戚)に聞きたくないもので知ってる方教えて下さい。
0点
>街の電気屋さんの展示即売会場でこの商品の購入を迷ってます
もう遅いでしょうね。
一応、
>この内臓ブルーレイはテレビを視聴または、HDDに録画しながら外部出力で他のテレビに繋いでブルーレイ、DVDを見ることできますか
前半の意味が掴めませんが、「外部出力で他のテレビに繋いで」の点において、音声出力は有りますが、映像出力は無いので出来ません。
書込番号:11250587
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。閉場時間になり今回は購入をやめました、ありがとうございました。
書込番号:11253772
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
こんにちは。canonのIVIS HF S10(フルHDDビデオカメラ)を使っております。自分が使っているパソコンのスペックが低く、パソコンへの保存等ができないため、32GのSDカードを買い足して使っております。このため、薄型テレビも欲しいし、パソコンも買い換えないといけないため、非常に物入りで困っております。このため、フルHD画質でBHR300 (37) に保存してBDに書き出しができれば、一石二鳥で即買いしたいと考えております。しかしながら、取説等を読んでもはっきり分からないのでこちらでご質問させてください。canonのIVISでは高画質ハイビジョンのMXPモード(24Mpbs)で撮影しております。このため、別売りのDVDライターで書き出すことも出来ないとなっております。
※フルHDDビデオカメラのMXPモード(24Mpbs)で撮影した画像をテレビのHDDに保存し、BDに書き出しができるかご存知ありませんか?
0点
>フルHD画質でBHR300 (37) に保存してBDに書き出しができれば、
取説P124の「AVCHDのハイビジョン画質で記録された動画を本体にダビングする」に「ダビング元で記録された録画モードで、高速ダビングされます。」,「ディスクにダビングしたい場合は、・・<途中略>・・本体→ディスクにダビングしてください。」と書かれているので出来ると思います。
iVIS HF S10自体は、AVCHD対応だし、新しい機種なので互換性も有ると思います。
心配で有れば、BHR300の展示品で試させて貰うのが良いかも?
BD-REを一枚用意しなければなりませんが・・・
書込番号:11158855
![]()
2点
双方の取扱説明書を見る限りでは、
規定を見たいしているので、出来そうでは有りますが、
どうしても「他社同士」での接続のため、正確な情報が無いと難しいですね...
でも、
http://cweb.canon.jp/ivis/enjoy/blueray.html
や
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=065508&ej3
の情報からすると、出来そうな気もしますが、
一番下の注意
「※2 iVIS HF20/HF S10のMXPモード(約24Mbps)は動作確認を行っておりません。」
が気になります..._| ̄|○
「LCD-37BHR300」の「録画モード(AF)」でのビットレートの情報が無いので、
「24Mbps」に対応できないかも知れませんm(_ _)m
あくまでも推測なので...m(_ _)m
三菱に聞いてみるしか無いかも知れません。
他の方のアドバイスに期待しますm(_ _)m
書込番号:11158889
![]()
2点
パナのレコでHF11のMXPモードが取り込めるってレスを
ユニマトリックスさんが過去にしてるから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013808/SortID=9182281/
パナのエンジンを使ってるであろうこの機種も
おそらく出来るだろうと推測できます
ちなみにBHR300におけるAVCのレートはパナと一緒で
AFモード:約12.9Mbps
ANモード:約8.6Mbps
AE(5倍)モード:約5.7Mbps
AE(5.5倍モード):約4.3Mbps です
書込番号:11159207
![]()
2点
こちら以外でもcanonのサポートと三菱のサポートに聞いてみたのですが、やはり24Mpbsがネック(大きすぎ)みたいで、現在のところ単体のレコーダーでも無理だそうです。。。同時に「発表はXP+(12Mpbs)は可能。しかし、FXPモード(17Mpbs)までならいけるらしいとのことを聞いたことがある。また、近い将来には可能になるであろう」とのことでした。(三菱サポート担当者談)同じ悩みをお持ちの方は参考にしてみてください。
ご返信くださいましてありがとうございました。17Mpbsで撮ったデータもありますので、店頭で試させてもらう方法をとってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11159442
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
実家の親が購入を考えていますが、箱型テレビラックで32型がギリギリにしか入らず、横からのDVDの出し入れが出来ません。
リアルのこの機種以外で、前面でDVDの出し入れ操作が出来るものはありますか?
0点
>リアルのこの機種以外で、前面でDVDの出し入れ操作が出来るものはありますか?
国内大手メーカー品で、テレビに光メディアドライブが付いた機種は限られます。
REALのBHR300を除けば、
・AQUOS LC-32DX2
・REGZA 32R1BDP
の2機種のみ。
どちらも右側面からです。
>箱型テレビラックで32型がギリギリにしか入らず、
取説のP13に設置についてのお願いが書かれていますが、左右10cm,奥行き20cmの空間がほしいと書かれています。
(珍しく上部のすきまに関しては書かれていない。他メーカーは10cm以上空けろ、箱型上には注意しろと書かれているのに・・・)
多分、オートターン機構動作による接触しない範囲を書いて有ると思われますが・・・
両側面のスイッチの配置等は取説に書かれていますから確認された方が良いでしょう。
各メーカーサイトからDownload出来ます。
三菱だけ、解りにくいところからリンクされてますから、
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/
書込番号:11153586
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
わからないので教えて下さい。
このテレビでアナログ放送を見たら映像が悪いのはわかっていますが、アナログ放送をDVDへダビングしたものをDVDプレーヤーを繋げたブラウン菅で見た場合も映像は悪いのでしょうか?
0点
>アナログ放送をDVDへダビングしたものをDVDプレーヤーを繋げたブラウン菅で見た場合も映像は悪いのでしょうか?
理屈的には、同じ画質。
ただ、BHR300のアナログチュナーの性能が入るので、画質が落ちる可能性は有ります。
補足すると、アナログ放送のチューナー性能の上下が画質に影響します。
デジタル放送対応機のアナログチューナーはおまけ的な要素なので、昔より良くないと言われています。
まあ、BHR300のアナログチュナーの性能がどの程度なのかは、kojiっちさんの方法で、実際にやってみないと不明ですが・・・
書込番号:11147655
0点
わかりやすい説明ありがとうございます。
もう一つだけ教えて下さい。
地デジで録画した番組をSD画質でDVDへダビングした場合、アナログチューナーで録画したものよりブラウン菅で見たら多少綺麗になるのですか?
わかりにくい説明ですみません。
書込番号:11147714
0点
>地デジで録画した番組をSD画質でDVDへダビングした場合、アナログチューナーで録画したものよりブラウン菅で見たら多少綺麗になるのですか?
比較となるkojiっちさんの地アナの画質が不明ですが、地デジ映像ならDVDの上限画質になるので、記録したDVD上では、画質が向上するはずです。
それをブラウン管テレビで見た場合が微妙。
ブラウン管テレビの性能が不明ですが、ブラウン管テレビはDVDの画質を生かし切れていないので、原理的には向上無しです。
ただ、見え方は変化すると思うので、若干綺麗に見えるかも?
書込番号:11147928
0点
>地デジで録画した番組をSD画質でDVDへダビングした場合、アナログチューナーで録画したものよりブラウン菅で見たら多少綺麗になるのですか?
kojiっちさんお持ちのブラウン管TVのサイズが?ですが
14インチのブラウン管TVで見たぼくの経験からすると
あんまり差はないと思います
そういった意味ではm-kamiyaさんのレスにある
>ブラウン管テレビはDVDの画質を生かし切れていないので、原理的には向上無しです
っていうのが当てはまると思います
ただ画面右上に「アナログ」ってロゴがでかでかと出ないから
精神面では落ち着くかもしれませんね(笑)
ちなみにぼくはBDレコで地デジを録画するようになってから
DVDメディアはほっとんど使わなくなりました
書込番号:11148311
0点
ありがとうございます。
友達に2時間のテレビ番組を撮って欲しいと頼まれましたがCPRMに対応していないプレーヤーらしく困っていました。
多少の画質は我慢してもらいます。
書込番号:11148606
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









