REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
HDDレコーダー機能とBlu-ray Discレコーダー機能を搭載したフルハイビジョン液晶TV(37V型)。市場想定価格は25万円前後
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2010年3月29日 17:39 | |
| 0 | 2 | 2010年4月4日 15:27 | |
| 2 | 4 | 2010年3月14日 00:08 | |
| 1 | 3 | 2010年3月8日 10:19 | |
| 2 | 4 | 2010年3月8日 00:44 | |
| 0 | 2 | 2010年3月11日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
REAL LCD-32BHR300を購入された方、購入の理由はなぜでしょうか?
私はこちらのREALを気に入っているのですが、主人はHDD内蔵ブルーレイレコーダーとテレビを別々で買う方が良いと言っていて意見が分かれています。
初めて液晶テレビを購入するので全く知識が無いので、アドバイスをお願いいたします。
1点
この手の話は、「テレビデオ」の頃から有ったと思いますが、
第一に
・どこかが故障した時に、全てが使えなくなる。
ということでは無いでしょうか?
まぁ、レコーダーの部分が壊れても「テレビ」としては機能するので、
それほど問題にはならないかも知れませんが、
「修理」という事になった場合、テレビが無くなります_| ̄|○
数週間、テレビが無くても大丈夫と考えるなら、
「録画機能付きテレビ」でも良いとは思います。
また、技術の進歩に伴い、
「テレビデオ」の様な故障の確立は非常に低くなっています。
<駆動部分が非常に少なく、
駆動する部品の信頼性も格段に上がっています。
ビデオテープのローディングとテープのヘッドへの巻き込み機構と、
HDDとBDドライブの機構では、制度や耐久性が全然違います(^_^;
<「BDドライブ」のローディング機構が、テープのローディング機構に近いかなぁ...
なので、それほど気にしなくても使用することは出来るかも知れません。
<唯一の懸念事項は、「BDドライブ」の部分です。
まぁ、最近のメーカーサポートは、家に訪問して状況を確認。
もし「部品交換」で済む場合は、一度部品調達をした後、
もう一度訪問して、家の中で部品交換で済むようです。
<たとえ、テレビのメイン基板だったとしても...
そういう意味では、「録画機能付きテレビ」でも問題は無いと考えられますm(_ _)m
書込番号:11132600
![]()
1点
購入して、2ヶ月経ちました。……まだ充分使いこなせてはいませんが、現状では粗満足です。
明らかなメリットは、リモコン一つでOK&配線スッキリ……という点ですね。
この点に、メリットを感じなくて、御主人が配線&操作を好んでなさるんでしたら別々の機種にした方が良いかもしれませんよ。
将来的に発展させるとか、色々アイデアお持ちの御主人様でしたら、それに従うのが一番かも。
自分は、テレビ&ビデオ方面に多大な興味はありませんので、この機種はピッタリです。
書込番号:11132696
![]()
1点
失礼しました。……自分は、37型の方でした。
ダブルチューナーならばこちらでも良いと思いますが、もしシングルチューナーなら、多少高くても37型をお薦めします。
視聴時の裏番録画が出来なくなりますので。
書込番号:11132712
0点
再度失礼しました。
ダブルチューナーのようですね……問題無し……ですね。
書込番号:11132725
0点
当方、37インチを2月末に購入しました。3週間の使用ですが書きこします。
内蔵HDDに録画したもの(ダビング10等の制約はありますが)をBD-R、DVD-Rに
ダビングができます。ただしダビング中は他の画面が見れません。
予約録画は内蔵HDDあるいはブルーレイディスクにできます。ダブルチューナー
なので2番組同時録画もできます。(ただし録画中の画面は録画している番組以
外は見れません)。
単純に番組を録画して後で見るだけならこの機種で十分だと思います。動画をい
ろいろ編集したいと言うことであれば別々に購入した方がいいと思います。でも、
ただ録って観るだけなら本当に簡単で良いですよ。個人的には東芝レグザZシリ
ーズより画質もよいと感じました。
書込番号:11136790
![]()
1点
名無しの甚兵衛さま、親父(娘2人)さま、ホリケンさま
こちらに相談して本当に良かったです。
皆さまのレスを読んで夫婦で徹底的に話し合いました。
大変参考になりました。
REALの使いやすさは教えていただいてやはり魅力的でしたが
ホリケンさんの書いて下さった
「ダビング中は他の画面が見られない。」
「ダブルチューナーだが録画中の画面しか見られない」という点。
修理に出すときにやはり厄介だと言う事。
これらを考えてやはり別々に購入しようと思います。
皆さま、本当に有難うございました。
書込番号:11158916
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
nak164さん、こんばんは。
参考にならないかも知れませんが、私は12月にこのREALの37型を
ヨドバシ隣のベスト電器札幌本店で購入しました。
そのときは、ビックとヨドバシにどれくらいになるか聞き、最後にベスト電器へ行って、
「ビックではこうだったのですけど(ビックのほうがヨドバシより安い見積もりでした)、いくらになりますか?」
と聞くと、「ビックより安く出来ますよ」とポイント込みで10パーセントくらい安く買えました。
多分今は閉店セール中ですし、ヨドバシよりは安く買えると思います。
それと、日立のWOOOの話しですがコジマ琴似店で安く買えたという情報も
あるので、一度見てみても良いかもしれません。
また、もしベスト電器で購入するようでしたら、ベストのポイントは翌日以降でないと使用できないので、
ポイントでテレビ台を・・・、なんて考えているようでしたら注意が必要です。
書込番号:11134988
![]()
0点
ありがとうございました、細かに詳細を書いて頂き感謝しております。
本日これから買ってきます!
書込番号:11186753
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
映像や音質などは個人の好みによるものなので、あんまり奨められるかどうかわかりませんが、自分は目が疲れにくく、聞き取りやすいセッティングにしてます。
バックライト 0
コントラスト +10
黒レベル −3
色の濃さ −4
色あい +4
色温度 高
シャープネス +15
ガンマ補正 中
色補正 モード2
コントラスト補正 中
バックライト補正 入
映像輪郭補正 中
色にじみ補正 弱
MPEG NR 弱
3次元NR 弱
デジタルシネマ 自動
こんな感じです。
書込番号:11076961
![]()
1点
>チキ坊さん
ありがとうございます。
購入後は、チキ坊さんの設定値を参考に
ベストな状態模索しますね♪
書込番号:11080737
0点
間違ってました。色補正 切にしてました。 (^_^;)
書込番号:11081639
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
内臓HDDに録画しようとしたら・・・・
「現在、その操作はできません。 確認」て画面に出てきます。
もしかして録画できないんですか???
アナログ端子での入力だと、問題なく録画でたのですが
せっかくのハイビジョンがアナログ画質になるので
HDMIで入力すればハイビジョンで残せるかと思い
ケーブルを買って、つないで見たら、
ハイビジョンの画像が現れこれで大丈夫と思ったのですが・・・・
もしかして録画できないんですか???
0点
>もしかして録画できないんですか???
出来ないはずです。
HDMI端子の映像では。
AV家電品全部です。
取説P125に「ビデオ1」,「ビデオ2」,「側面端子」と書かれており、S端子とコンポジット(RCAピン)端子となります。
>Xacti(MPEG-4 AVCH.264)の画像を・・・・
Xactiの型番は?
AVCHD(MPEG-4 AVC/H.264)なら、現在主流の方法は、USB or SDカード or DVDでレコーダー等にダビングします。(取説P124)
書込番号:11050608
![]()
1点
>m-kamiya様
早速の返信ありがとうございます。
やっぱり無理ですか・・・
CATVもHDMIでつないでるのでこれも無理というう事ですね
HDMI・・・
使えない規格ですね・・・
う〜ん、ケーブル2本で5千円位したのに・・・・
やはり、アナログケーブルでやるいしかないのかな?
XactiはDMX-CG11になります
形式的に、そのままデーターをTV側に移しても、再生できないみたいです。
Xacti-DMX-CG11のデーターをPC上で加工して持っていく方が良いんですかね?
簡単な画像編集ソフトの情報もお願いします。
書込番号:11052371
0点
>XactiはDMX-CG11になります
AVCHDで無いMPEG-4 AVC/H.264記録ですね。
>データーをPC上で加工して持っていく方が良いんですかね?
>簡単な画像編集ソフトの情報もお願いします。
PCが良さそうですね。
AVCHD対応でないと、レコーダー関連は全滅だと思うし・・・
編集系は、自信が無いので、Xactiのビデオカメラスレで情報収集してください。
この機種類、レコーダースレでも話題になった記憶が有るので、同様の目的の人および既にやられている方が居るはずです。
書込番号:11052763
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
こんにちは。
レグザZ9000と悩んたのですが、レグザだと外部チューナーのものは
録画できないようなので、こちらを購入して今日届きました。
今、現在、J-COMのHDD&DVDレコーダー付のチューナーをレンタルしています。
そんなに録画することもないので、こちらを購入して、ケーブルテレビは
チューナーのみの録画機能のないものに変更するつもりでした。
i-linkに対応していれば、ケーブルのハイビジョンのものはハイビジョンで
録画できるけれど、対応していなければ通常画質になるとは
聞いていたので、そのつもりで購入したのですが・・・。
まだ、チューナー変更していないので、録画機能のあるもののままなので、
REAL側で(外部1)をチャンネル指定して、ケーブル側でも
録画予約をすれば、REALにとれるのかなと思ったのですが、
ケーブルに録画機能がないときはそれで撮れていたけれど、
録画機能ついてるので、そのままだとケーブル側に録画されそうなので
何か設定等あるのかJ-COMに問い合わせてみました。
そうすると、i-linkに対応していないと、録画はできない。
どちらにしても一旦ケーブルのHDDに録画してからi-linkで
REALに移動とのことでした。
現在、チューナーのみのもので、i-linkに対応しているものは
私の地域のJ-COMではないそうです。
前まで、ビデオなどアナログのときは、普通にビデオ側と
ケーブル側で予約すれば、録画できていたのに、録画機能のない
チューナーでも、i-linkがついていないと録画できないのですか?
と聞いてみると、できませんとのことでした。
テレビの販売店では、少し面倒だけれど、REALで外部1など
録画予約をしてケーブル側でも録画予約すれば録画できると
聞いたのですが?と聞いてみると、そういう誤解をされている
販売員さんいらっしゃいますけど・・実際はできませんとのことでした。
一応、自分でも試してみたのですが、
●REALで外部入力で時間指定をして予約。ケーブル側でも予約をして
ケーブルの電源はきっておく。
これだと録画できませんでした。
●REALで外部入力で予約。ケーブルは予約したいチャンネルをつけっぱなし。
これだと録画できましたが、それだと、夜中や外出時、ずっとつけっぱなし
にしておかないといけないし、録画中は他のものをみれなくなってしまいます。
何かいい録画方法ご存知の方いらっしゃったら教えていただけますか?
J-COMは、デジタルになったのが年末からで、そのときに、
インターネット等もすべてかえてしまったので、他のものに
のりかえるにしても、いろいろ検討してからにしようとおもうので、
時間がかかりそうです。
解約金もかかりますし・・・。
ケーブルのレコーダーをレンタルしつづければ問題ないのでしょうが、
レンタルするならとおもって、こちらを購入したので、できれば
REALで録画したいとおもっています。
短くまとめられなくて、説明がややこしくてすみませんが、
よろしくお願い致します。
0点
J:COMからお借りしているSTBのメーカーと型番が気になります
書込番号:11049747
0点
連投します
今のSTBはHDD&DVDを内蔵したSTBってことで
たぶんパナのTZ-DCH8000とかだと思うんですが
この機種は「視聴予約」っていうのができないから
当然DCH8000のHDDに録画後にBHR300にムーブってことになります
一応「視聴予約」のあるHDD内蔵STB…
例えばHUMAXのJC-5000とかならできるかもしれませんが
ただこの機種(BHR300)はi-link(TS)からの録画とBHR300の予約録画が同時にできないし
(取説P76)
取説P75の内容を素直に判断すると
i-link(TS)からの録画中は別番組の視聴もできないっぽいから
(注意:本体HDD内の別番組再生やBD/DVD再生はできます→取説P182)
個人的にはいったんSTBのHDDに録画したほうがいいような気はします
書込番号:11049881
![]()
1点
CATVと縁が切れればこんな面倒な目に合わずに済んだんだけどね〜。
書込番号:11050404
1点
返信ありがとうございます。
>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
STBはパナのTZ-DCH8000です。
チューナーのみのものだと、録画予約のみできて、
i-link対応のものだとハイビジョンでとれる。
対応してなければ標準画質でとれるとおもっていたので、
i-linkに対応していないととれないとは思っていなくて
誤算でした・・・。
チューナーのみでi-link対応のものはないらしいので・・・。
ケーブルのほうの録画は月に3-5回程度なので、そのために
HDD付のものをレンタルするのもなーと、思って、今回これを
購入したので、残念です。
忙しくて、番組チェックとかできないときは、まったくとらない
時期もあるので・・・。
>やっぱりRDは最高で最強さん
ありがとうございます。
スカパーe2なら、アンテナをたてればレンタルチューナーなしで
視聴できるので、録画もREALで簡単にできるようなので、
解約金かかってもいいので、変更を考えたのですが・・・。
家族がケーブルテレビをよくみていて、見ているのが
Vパラダイスなんです・・・。
なので、スカパーにするにしても、スカパーHDじゃないと
だめみたいで、それなら外部チューナーになるので、
J-COMと同じことになるのかと。
メインでみてるのが、Vパラダイスのようなので、
そうなるとケーブルを続けるかきっぱりやめてしまうか
なのですが、それならレグザでよかったかと、それもまた
ちょっとがっくりきてるところです。
(ディスクにはやけなくても別にいいかなーと思っていたので。
レグザは外部チューナーのCSとれない、REALはとれるがきめて
だったので)
スカパーHDのほうにも、一度、録画どうなるのか聞いてみようと
思います。
書込番号:11051791
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
購入して約2ヶ月です。
先日、幼稚園の参観の様子をパナソニックのDMC-ZX3の動画で撮影しました。本体に取り込むところまではわかりました。
後日、知人からダビングを依頼されました。相手がCPRM対応の機種なら、CPRM対応のディスクにVR方式でダビング、ファイナライズして渡せば再生することができるのでしょうか?20分程度ですが、ダビングの画質はXPとAUTOのどちらを選べば良いのですか?
AVCREC方式がいまいちわからないのですが、最新の機種ならこちらのダビング方式でも再生可能ですか?すみませんが教えて下さい。
0点
>相手がCPRM対応の機種なら、CPRM対応のディスクにVR方式でダビング、ファイナライズして渡せば再生することができるのでしょうか?
ホームビデオの動画ならCPRMは関係有りません。
相手の再生出来るDVDにVRモードで記録してファイナライズすれば特に問題は無いです。
書込番号:11048993
![]()
0点
返信ありがとうございました。
実は最初にダビングを失敗してしまい、再生できなかったんです。
アドバイスいただけて助かりました。ありがとうございました。
書込番号:11070982
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






