REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
HDDレコーダー機能とBlu-ray Discレコーダー機能を搭載したフルハイビジョン液晶TV(37V型)。市場想定価格は25万円前後
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 10 | 2009年11月14日 11:02 | |
| 2 | 6 | 2009年11月1日 22:34 | |
| 5 | 4 | 2009年10月30日 11:42 | |
| 5 | 10 | 2009年10月23日 01:29 | |
| 3 | 8 | 2009年10月22日 00:15 | |
| 6 | 13 | 2009年9月18日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
初めて、書かせて頂いてます。本日、ヤマダ電機にて価格を聞いてみたら、ポイント10%で22万円と言われてしまいました。
この、値段で妥当なのでしょうか?悩んでます。他のヤマダ電機でも同じ金額になってしまうのでしょうか?
皆さんの意見を伺いたいです。宜しくお願い致します。
0点
この機種の最安値が\184,447だから
微妙なところではあります
出たばっかりだからギリギリなのかもしれませんねえ…
お住まいはどこです?
もし出かけられそうなら
池袋とかに行ってみては?
ちなみに差し支えなければでいいんですが
この機種をお選びになった理由は?
書込番号:10422568
1点
こんばんは、三菱なら値段もすぐに下がります。
1ヶ月もすれば21パーセントになると思います。
年末商戦まで待ってみて下さい。
書込番号:10422712
1点
はじめまして、万年睡眠不足王子さん。有難うございます。住まいが埼玉ですので、池袋へは行けなくはないのですが、家の近くのヤマダ電機と同じようなら、と思うと。足が重くなってしまいまして。行ってみようかなあ。
後、このテレビにしようと思ったのは、一体型として前から気になっていたのもあります。画質も、違う三菱のREALと比べて見て、私には十分満足かなと。
知り合いはHDDが320じゃ少ないと言っているのですが、私が使う程度なら十分かなと。勿論ブルーレイも搭載でコンパクトで部屋に丁度良いと思って購入を考えています。
書込番号:10422806
1点
はじめまして、白い恋人?さん、有難うございます。そうですか、後一か月もすれば下がりますか。
なら、もう少し待ってみようかなあ。私のはやる気持ちが我慢できるか、頑張って見ます。
でも、ちょこちょこ電気屋さん回りは継続してみます。楽しいですし。
書込番号:10422882
0点
nekomaniaさん
初めまして。
家電店を見るのは楽しいですよね♪
万年睡眠不足王子さん、白い恋人?さんのレス通り、
もう少し待たれるのが賢明かと思います。
ザックリと、
37V型の液晶テレビが約10万円、
320GBのHDD搭載BDレコが約8万円で購入できることを
考えると、今この機種を20万円で買うことは得とは考えられません。
また、初期不良品にあたったり、不具合が発覚する可能性もあります。
生産ラインが1〜2巡するあたり(時期的には年末?)くらいがやはり買い時かと思います。
この機種は画質もかなりのもので、自分も欲しいくらいですけど。
新製品を早く所有する喜び(優越感)を味わうということに
数万円の価値を見いだせるかどうかでしょうね。
ちなみにヤマダ電機は店舗によって価格は異なります。
小物類はたいてい同価格ですが、高額家電などは数千円〜万単位で変わってきます。
近隣競合他店との兼ね合いが大きいようです。
激戦区の都心部(特に池袋)では頑張ってくれるようですので
池袋まで足を伸ばしてみる価値は十分にあると思います。
書込番号:10423702
![]()
5点
spark-shoot さん、こんにちは。有難うございました。皆さんの意見を踏まえて、もう少し待ってみたいと思います。
それと、家の近くのヤマダ電機は近くに競合店がない為そこまで下げないのかも知れません。
もう少し、他の店舗も観て見ます。本当に有難うございました。
書込番号:10424938
0点
>このテレビにしようと思ったのは、一体型として前から気になっていたのもあります。画質も、違う三菱のREALと比べて見て、私には十分満足かなと。
そういう話でしたか
選択肢としては悪くないと思います
とりあえずテレビとレコをすでに持ってるぼくにとっても
気になる機種ですから…
ちなみにHDDの容量についてですが
ぼくのように頻繁にディスク化する人ならだいじょうぶだと思います
ただレコーダーと一体型になってるってことで
いろんなことを知っておいたほうがいいっていう意味で
レコーダーの「選び方ガイド」もお読みください
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/
とりわけ一緒にディスクを買うなら
BD-REっていうメディアの方がいいです
書込番号:10425199
2点
先日、近くのヤマダ電機を、諦めて、違うヤマダ電機に行き、価格comで、20%で19万円台で購入している人がいる旨を伝えたら、「解りました、5年保証、20%で19万8000円で」良いと言われました。」
とうとう、購入しようと思います。皆様、本当に有難うございました。
書込番号:10468459
0点
nekomaniaさん こんばんは。
198,000円のP20%ということはポイント還元価格で158,400円ですね。
この時期にこの価格ならよいお買い物でしたね。
配送がいつになるかわかりませんが、
購入された時よりも発送時の価格よりも(交渉価格ではなく店頭表示価格が)
安くなっていればその価格に合わせてくれますよ。
発想予定日の前日くらいには店舗へ行ってみましょう♪
あ、カード決済だと手続きが面倒らしくイヤがられるかもしれません。
早く購入できるといいですね♪
書込番号:10471246
2点
spark-shoot さん,有難うございます。発送は一週間後との事でした。
楽しみに待ちたいと思います。初めての液晶なのでとても楽しみです。
書込番号:10473358
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/bdhdd.html
こちらを見る限りでは、「外部入力からの録画にも対応」と有ります。
なので、大丈夫かと...m(_ _)m
書込番号:10390324
0点
名無しの甚兵衛さん、深夜にも関わらずありがとうございます。
BSや民放地デジは録画可能は可能だとは分かりましたが、メーカーと量販店に問い合わせると、G+やJ-スポ等は視聴は出来ても録画は出来ないとのことでした。
書込番号:10393375
0点
>G+やJ-スポ等は視聴は出来ても録画は出来ないとのことでした。
???
コレは、「外部入力」の話ですか?スカパーe2の話ですか?
自分が貼ったリンクの
「見どころ再生(スポーツ/音楽)」
の下にある赤い注意書きに、「外部入力からの録画にも対応」と有りますが...
つまり、
「外部入力で番組を録画することが出来、それに対してもこの機能が使える」
と書いてあることになるのでは?
<番組情報(タイトル等)などについては、付与されないとは思いますm(_ _)m
メーカーの誤記ですかねぇ?
書込番号:10394812
0点
>コレは、「外部入力」の話ですか?スカパーe2の話ですか?
「トランスモジュレーション方式」って断ってるから
前者だと推測できます(STBからの録画)
後者だと「BHR300自身で」受信できますし…
で本題ですが
STBのメーカーと型番は?
STBがHDD内蔵タイプなら
ダビ10番組しかBHR300のHDDに録画できないから
ご指摘のチャンネルはコピワンに当たるのでBHR300のHDDにさえ録画できませんが
STBがHDDを内蔵していないなら
BHR300のHDDには録画できます
ただしSTBとBHR300でダブル予約が要ります
外部入力で録画したコピワン放送は
CPRM対応のDVDにならディスク化できます
当然のことながらディスク化するとHDDからは消えます
書込番号:10396286
![]()
2点
万年睡眠不足王子さんへ、
>「トランスモジュレーション方式」って断ってるから
>前者だと推測できます(STBからの録画)
CATV会社に因って、受信できるチャンネルが違うため、
どのチャンネルも視聴できるかは判りません。
なので、CATVを契約していても、e2に加入する場合も有るかと思いましたm(_ _)m
<地デジに難視聴区域でCATVに加入を余儀なくされている場合も有りますし...
まぁ、その場合、STBまで借りるかは別ですが...(^_^;
>ご指摘のチャンネルはコピワンに当たるのでBHR300のHDDにさえ録画できませんが
>STBがHDDを内蔵していないならBHR300のHDDには録画できます
これは、なんか違うような...STBのHDD搭載の有無は関係無いと思います。
「STBに録画したものを再生し、それを更に録画(ダビング)することは出来ない」
のであって、STBにHDDが搭載されていても、
STBで、(リアルタイムに)受信した番組を録画(ダビング)するのは、
単に「コピワン」番組として録画されるだけでは?
書込番号:10397806
0点
万年睡眠不足王子さんこんばんは。
>ただしSTBとBHR300でダブル予約が要ります
その通りでした。iリンク対応STBならば面倒なく1度で完了なのに…
自分のSTBはパナのTZ-DCH1800という古い物で、iリンク対応STBは機種変10,500円!
なのでやめました…(T_T)
しかし、LCD-37BHR300 昨日購入してしまして、在庫有ったので今日設置済です。
本当はレグザZ8000とHDを買いに行くも、西東京ジョーシンで195,000円だったのでBD欲しさに衝動買いです。
画像はコントラストが悪いと言われていますが、ブラウン管10年物からの買い替えなのでOKです。
でも、リモコンの使い勝手が悪くオートターンも多用してたら壊れそうですね。
車のことですが、格納ドアミラー、運転席側パワーウインドウ、サンルーフ、ナビの自動開閉機構、タッチパネルetc、
全て多様し過ぎ?で作動不良経験していますので orz
書込番号:10406383
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
液晶TV とブルーレイを購入しようと思いエディオンで交渉したところDVR-BZ130が79800円
LCD-32MX30が67800円 HDMIケーブル 2980円 合計150580円 になるところを 142000円まで値下げしてもらいました。その金額を他の量販店に言ったところ、全部で135000円 5年間保障付にできるということでした。最初よりかなりお買い得かな?と思いましたが、店員さんにLCD-32BHR3000を強く勧められてしまいました。店頭販売178000円を168000円5年間保障付でOKということでした。一体型は魅力的ですが、前述にもあったように、壊れたときのことも気になります。考えると躊躇してしまいます。そう言いながら気持ちはかなり一体型のほうに傾いてるので、33000円の差額を無駄とは思わないような、メリット色々と教えていただきたいのですが・・・予算的に15万以下と考えていたので、皆さんが言っているようにもう少し、時期を待ったほうがいいでしょうか?
0点
メリットは...「場所を取らない」...くらいでしょうか...(^_^;
後は、「ケーブルなどの接続が一切要らない」とか?(^_^;
<アンテナ線の接続は必要ですが、(地デジなら)1本で済みます
後は、ライフスタイルにも因ると思いますm(_ _)m
1人暮らしなら、このTV一台で済むので良いかも知れませんが、
家族が居たり、PCなどでネットワークを組んでいる方なら、
リビングと寝室などでも録画した番組を(相互に)観たりするような使い方を考える人も居ますm(_ _)m
書込番号:10390286
1点
名無しの甚兵衛さんと重複しますが、
1、場所を取らない。・・・TVラックではなくテレビ台でOK!コンセントだって1口で済む。
2、操作が簡単。・・・テレビを見る、番組録画する、BDやDVDを見る。リンク機能なんて知らなくていい。
3、リモコンが1個で済む。・・・リモコン入れが要らない。余ったリモコンを保管しなくていい。
ぐらいでしょうか。
このテレビは一人暮らしの方や、お茶の間でみんなが簡単にテレビとBDレコーダーを
使って楽しめるように作ったテレビだと思います。
>33000円の差額を無駄とは思わないような・・・
う〜ん、難しい。性能的には同等なので別々での購入のメリットはテレビだけ
また買い換えたくなったときに、レコーダーは残しておけるということでしょうか。
この先どのように使っていくかで決まるような気がします。
書込番号:10390494
![]()
3点
テレビとレコーダーは、個別に好きな機種を選んだ方が
いいですよ。
その方が、次回の買い替えの際にもしがらみに縛られずに
済みますしね。
敢えて一体型のメリットを挙げれば、接続や操作が
幾分楽になる事と、省スペース性くらいでしょう。
一体型と言えど複合型レコーダー付きともなると、
操作にそれなりのスキルが要求されるので、
メカが苦手な人には荷が重い、とも言えそうですね。
書込番号:10391242
1点
皆さん、早速のアドバイス大変ありがとうございます。
元々、洗濯機&乾燥機にしても一体型には不安感があって、購入の対象ではなかったのですが
店員さんの説明に説得力があって、傾いていました^^
自分の性格からいっても、やはり個々に購入する方がいいと思いました。
最初は三菱のTVと、パナのブルーレイで決めていたところ、ブルーレイも同機種の方が
いいと言われてしまったので、迷ってしましたが、同機種にそんなにこだわらなくていいのなら違う機種でもう一度交渉してみます。
書込番号:10391520
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
こういう複合機能を持った商品を検討する人は、金額は(少々)奮発するが、その時点の最新性能を集積して欲しいと望んでいるのではないでしょうか。
そのような見方をすれば、先程「むきゅんさん」への返信に書きましたが以下のようなガッカリポイントが発売前から分ってしまい、来週末に電気屋へ見に行く足も軽くはなさそうです。
『最新のダイヤモンドパネルではない(上位機種はダイヤモンドパネル)』
『今どき40型ではなく37型(上位機種は40型)』
『今どき壁掛けができないようだ(スタンド位置にデッキが付いていて分離不可能?)』
しかも今の時点では、液晶パネルや映像では定評のあるS○○RPの○山モデル液晶40型(ブルーレイ内臓:吉永&しんごモデル)に対し、京都モデルでもダイヤモンドではない37型のこちらの機種の方が2割以上高額な状態なので、金額は奮発させられるのに機能面だけ盛られて、パネルなど性能面は旧ラインのものという感じがします。
もう少し庶民価格になればこの内容でも買うのかもですが、他のメーカーも「でこぽん黄色さん」が書かれているように、ハードディスクだけやブルーレイだけと言わず、両方を備えた機種で競い合って欲しいと思います。
皆さん、この性能と価格のバランスをどう評価されてますか? S○○RPの○山モデル液晶40型(ブルーレイ内臓:吉永&しんごモデル)との対比評価は? ローテク人間にアドバイスを。
1点
SHARPと三菱の比較ですか?
気に入らなけば買わない、BDレコ内蔵タイプで単体よりは性能では劣ると思います。
設置場所や使い勝手、接続など一体型ののメリットで選ぶ人はいると思いますよ?
書込番号:10347541
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10286943/#10347151
こちらでもそうですが...
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
こちらのリンクの内容を良くお読みになってくださいm(_ _)m
>その時点の最新性能を集積して欲しいと望んでいるのではないでしょうか。
>『最新のダイヤモンドパネルではない(上位機種はダイヤモンドパネル)』
「その時点」というのは?
「発売時」ですか?「開発計画時」ですか?
前者では不可能と判ると思いますが..._| ̄|○
後者の場合、その当時からその最新技術は、確立(生産)できていたということでしょうか?
>『今どき40型ではなく37型(上位機種は40型)』
現状、40インチ未満を出して、年末に40インチ以上を出すのでは?(^_^;
来年かも知れませんが..._| ̄|○
<量販店などの売れ筋は、37インチ前後の様ですし...
>『今どき壁掛けができないようだ(スタンド位置にデッキが付いていて分離不可能?)』
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/option/index.html
こちらを見ると判りますが、「未対応」とハッキリ書かれています(^_^;
<まぁ、まだ発売もされていない製品なので、対応が先になっているだけかも知れませんが...
基本的に、三菱の製品サイトって、情報提供が少ないような...(^_^;
良い製品や、使いやすい製品は有るんですがねぇ..._| ̄|○
書込番号:10347587
0点
「白い恋人?」さん、「名無しの甚兵衛」さん、さっそく返信下さり有難う御座いました。
「白い恋人?」さん、確かに気に入らなければ買わなければいいだけなのですが、最近のテレビは少し前の型ならば10万円くらいであったり、最新モデルならばハードディスクやレコーダーを内蔵していなくても20万円を超えるものもあるし、レコーダー単体もブルーレイなら数万円するし・・・、と素人なもので迷っています。
「名無しの甚兵衛」さん、ものすごく詳しい情報を有難う御座います。 アッという間の短時間で、スゴイですね。
まだ切羽詰っている訳ではないので、また他の方からも返信頂けるかもしれませんので、慌てずに皆さんのアドバイスを拝見しながら勉強して決めたいと思います。 有難う御座いました。
書込番号:10347692
0点
「名無しの甚兵衛」さん、度々のメールをお許し下さい。
このクチコミへの記載ルールを添付頂いていた事に対するお礼が、先ほどの返信では書き漏れてしまいました。 本当の初心者ですのでアドバイス頂きながらルール違反をせぬように注意していきたいと思います。 改めまして、有難う御座いました。
書込番号:10347742
0点
>こういう複合機能を持った商品を検討する人は、金額は(少々)奮発するが、その時点の最新性能を集積して欲しいと望んでいるのではないでしょうか。
ちがいます。この製品は、マニア向けの最新機能をてんこ盛りしたハイエンド機種ではありません。それどころか、まったく逆です。
ターゲットは「AV機器の設置や操作が苦手な人」です。つまり線のつなぎ方が分からない、あるいは面倒だ、複数のリモコンを使い分けるのが苦手だという人のために、とにかくわかりやすさを第一に開発された製品です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309416.html
したがってあまり使わないような複雑な機能は削り、画面サイズを抑え、マニアにしか違いが分からない上位パネルも使いません。ターゲット購入者がまず使わない壁掛けにも対応しません。
すべての人がテレビにレコーダーやHDDを求めているわけではありません。機能の進化のスピードも異なります。テレビはいったん買えば長い間使いますが、レコーダーはそれよりずっと買い換えのサイクルが短いです。特に高機能を求めるマニア層はそうです。そうなると結局レコーダー部分が無駄になる一体型は対象外です。
必然的に、この手の複合機種は、最新機能はいらないが、全部まとめて欲しい初心者向けになります。かつてのテレビデオや、シャープのBlu-ray搭載テレビなどと同じです。
なお、今付いてる値段は発売前の予約価格ですから参考になりません。発売後にはすぐにさがります。おそらく同等のテレビとレコーダーをいっしょに買うのと同じくらいになるでしょう。
書込番号:10348167
3点
P577Ph2mさん、今晩は。あなたの推察どうりです。私の用なシルバー年代は、人に頼ってセットして貰っても、その後複数のリモコンを利用したりするのが煩わしいです。(愚者は現在その状況)この先、10年使えるか15年使えるか分からない年代にとっては即、簡単に使用できれば良いのです。音質がどうの、画質がどうのってこだわっていたら次から次えと新機能搭載した製品が出て切りが有りません。31日に量販店に出向いてみます。
書込番号:10350413
![]()
0点
『追伸』ただ、今回発売で残念なのは画面サイズ、HDDの小サイズです。
書込番号:10350497
0点
まったくその通りだと思います。
小生はまだシルバー世代とまではいきませんが、普段は何かと忙しく手間がおしいので、簡単なのが一番だと思います。 家の中では、電気屋さんのように他機種と見比べる訳でもありませんので。 でもこの機種への期待度は実物を見る前に急降下してしまいました。
書込番号:10351689
0点
余談で、失礼します。
全く、帯に短したすきに長し というか・・・どうも、ブラウン管からだと、今一歩な気がします。
クラクラするほどの残像感はなくなったかもしれませんが、
アナログとデジタルのいいとこ取りが、できてないというか(笑)
私は、VHSからせっかくDVDに焼いた、絶対再放送なしの、10年以上昔の演劇やプロレスが
より汚く再生?だけは避けたい故に、これまで買わずにきました。
しかも、コピー10という、最低な状況でしょ
これまで録り貯めてきた映像が、キレイに見られて
見て消してしまうバラエティーとかが、簡単に録画できて
ハウツー番組(体操とか)が普通に保存できて、万一そのTVが壊れても他のモンで再生可能で、
追っかけ再生や、CM飛ばしなど、そこそこ便利機能があって
老年でも、聞き取りやすいクリアな音質があれば、
37インチ、25万ぐらい、OKですわ。
う〜〜ん 無理な注文なんでしょうかね(^_^;
書込番号:10352859
0点
でこぽん黄色さん
昔に録画したDVDは保存状況のビットレートが低いものやアナログ放送の録画からですと
画面が大きくなると汚く見えてしまいます
11インチですが有機ELならSD画質でもそこそこ綺麗に見れますよ
37型になるとやはり超解像処理のあるテレビや
アップコンバート能力の高いレコーダー、プレーヤーで再生されるのがいいと思いますよ
PS3なんかアプコン性能高いですよ
または、スカパーHDで昔の再放送もしていますからそれを録画し直していくのもいいかも
(昔のプロレスには感動がありましたよね)
簡単に録画や、おっかけ再生はBDレコーダーでできますよ
25万円の予算でしたら37型TV14万円、レコーダー8万円、PS3 3万円
合計25万円です
書込番号:10352910
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
三菱電機のHPを閲覧すると「REALはここが違う つややか液晶DAIAMOND Panel」などとまるで全機種が搭載している錯覚になるのですが、よく見るとLCD-37BHR300 は搭載していないような?
搭載していれば迷わず買いたいのです。
やっぱり非搭載なのでしょうか?
0点
このシリーズは非搭載ですね。DIAMOND Panelを搭載しているのは、各MZW、及びLFシリーズになります。
書込番号:10287077
![]()
3点
ありがとうございます。
やっぱり非搭載ですか。三菱電気の目玉なのになぜ><?!
ダイアモンドパネルで三菱電機を選ぶユーザーもたくさんいると思うのに、とても残念です。
書込番号:10287434
0点
ダイアモンド何とかって三菱お得意の名前の付け方ですね。
三菱=スリーダイアモンドらしいです。
DIAMOND PANELって要は光沢液晶ですよね。
光沢液晶なら他社にもあります。
東芝のREGZAの一部シリーズが有名です。
書込番号:10287759
0点
フルHDのダイヤモンドパネルは40型以上しかないようです。
書込番号:10287947
0点
むきゅんさんの気持ちよくわかります。
私も第一声が「ダイアモンドパネルだったらなー。」でした。
新しく37型・32型のダイアモンドパネルを用意するのは当然コストが掛かり、
製品価格に反映されてしまうのでしょうが、それでも「世界初のBD・HDD
一体型の液晶テレビ」なのですからぜひダイヤモンドパネルの映像でBDを
観たいという人は多いと思うし、価値も上がると思います。
ただ三菱は経過を見ながら売れると思えば出してくる会社みたいなので、
ぜひ次のモデルチェンジにはトライして欲しいですね。
書込番号:10311929
0点
こんにちは。 発売前なのにクチコミが結構入っていますね。
小生も不精なもので一体型のものが欲しいと思っていて、先ほどS○○RPのブルーレイ内臓40型のクチコミに立寄って投稿し、こちらも見にきました。
プレス発表された時には期待が大きかったのですが、皆さんが書かれているように『最新のダイヤモンドパネルではない(上位機種はダイヤモンドパネル)』,『今どき40型ではなく37型(上位機種は40型)』,『今どき壁掛けができないようだ(スタンド位置にデッキが付いていて分離不可能?)』と、発売前に少々ガッカリな事柄が分ってきてしまいました。 このクチコミには壁掛けのことがあまり出てきていませんが、個人的にはデッキやハードディスクを内蔵し他機器の接続が不要なのであれば、他機器を置く必要も無いのに何でローボード(又はテレビ台)置かなあかんの?部屋狭なるやんスッキリさせてーや!と思います。
しかも発売前という事もあるのでしょうが、今の時点では、液晶パネルや映像では定評のあるS○○RPの○山モデル液晶40型に対し、京都モデルでもダイヤモンドではない37型のこちらの機種の方が2割以上高額という状態(その差額で何か+α買えるし)では。 また家電でも車でも最初の型は初期不良が多いのが一般的で、どなたかが書かれていたようにデッキやハードディスクの部分を取外して修理に出せるのか不安だし、そういう意味ではS○○RPのは二代目で改良が進んでいる筈で、最悪デッキやハードディスクが壊れて液晶だけが残る時の事を考えても○山モデルの40型ならまだ少しは辛抱できるのかなと考えたりしますが、取りあえず来週末に電気屋に見に行ってみるつもりです。
書込番号:10347151
0点
ナニワの玉syさんこんばんは。
あなたの使い方だとシャープのアクオスがピッタリ合うみたいですね。
いいと思いますよアクオスで。
良いお買い物を!
書込番号:10347222
0点
「nikoiti」さん、有難う御座います。
この三菱のが発表される前はSHARPのを検討していたのに今は迷ってしまっていますが、「それでいいと思うよ」の言葉で少し小さな一歩を踏み出せそうな気がします。
書込番号:10347723
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
一体型は設置スペースに困らなくて良いですが、
故障時の修理を考えると、TVとレコーダーは別の方が良いと思います。
昔のテレビデオの様に、商用としては売れそうです。
値段がかなり安ければ、購入しても良いと思います。
0点
私的に価格次第ではないかと思います。
テレビの性能もレコーダーの性能もこの機種は
結構良いレベルなので(特にレコーダー、BZ130がそのまま入ってるような...)
本当に価格が安ければ私もぜひ欲しいですね!w
書込番号:10036753
0点
市場想定価格は、「LCD-37BHR300」が25万円前後、「LCD-32BHR300」が20万円前後。
単体で揃える方が安くなりそうな気がします。
ここでの初値が気になりますね。
それと、恐らくディスクはスロットインタイプだと思うのですが、
個人的には、好きではないです。
書込番号:10037067
1点
ディスクの挿入口ですが、プレスリリースに、
「液晶テレビのスタンド部分前面にブルーレイディスクのトレイを配置したデザインとしたことにより、ディスクを簡単に出し入れできます。」
とあります。
テレビ正面から出し入れ出来るようです。
あと1年も経てば、各社が一体型を出してくるのか? それとも、テレビとレコーダーを別々に出しても売れるメーカーは後追いしないのか?
興味津々です!
書込番号:10038138
![]()
1点
>テレビ正面から出し入れ出来るようです。
フロントローディングなら使い易いですね。
横から入れるのではレイアウトによっては支障が有る場合がありますね。
書込番号:10038252
0点
今価格コム最安値で9万円台のregzaの32h8000は、記者発表時の市場想定価格が18万円でした。9万円台は厳しいと思いますが、倍速機能無しなので10万円台前半は期待できると思います。
書込番号:10041233
0点
単体にこだわる方には売れないでしょうが、手軽さが受ければ爆発するような気が…
よく「一体型は故障した時…」という書き込みを見かけますが、一体型ってそんなに壊れやすいんですか?
書込番号:10044088
0点
>>坂道折り返しましたさん
光ディスクはVHSみたいにモーターが動くわけじゃないので、一応大丈夫では?無いとは言えませんが。
書込番号:10046136
1点
ですよね〜。
AQUOSのDX1の書き込みを見ていたんですけど、壊れて修理に出して困ったというのは見当たりません。
自分もVHSの取り出し口に子供がいろんなものを詰め込んで壊されたことがありましたが、要はユーザーの使い方ってことじゃないですか。
それよりも三菱の勇敢な決断に期待します。早く実機が見たい!!
書込番号:10046693
0点
こちらに詳細が出てますね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090824/1028434/
フロントローディングのようです。
個人的にはプライベートで使うため、
20型か26型くらいでオールインワンが出てくれると嬉しいです。
リモコンも使いやすさに力を入れてるようで、
値段次第では十分候補に入りますね。
書込番号:10049850
![]()
2点
二台目以降にぴったりだと思うんで、26インチとかも良いかもしれませんね〜100%の出来じゃないですが、今回のBHRは思い切って出してきたので、期待大です。。早く実機で試したいです。
書込番号:10074901
0点
いやぁ、本当に期待大ですね!
こんなテレビを待ってました!
書込番号:10075398
1点
リアルは、居間用に32インチありますが、母親がオートターンを便利だと言っています。
その機能が付いていて、年末までに12万円くらいになれば、買い換えるかもしれません。(笑)
書込番号:10100112
0点
今度の「CEATEC JAPAN2009」に展示されるそうです。
興味のある方は、足を運ばれては如何ですか?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0917.htm
書込番号:10172254
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






