REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
HDDレコーダー機能とBlu-ray Discレコーダー機能を搭載したフルハイビジョン液晶TV(37V型)。市場想定価格は25万円前後
このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2011年1月4日 21:24 | |
| 22 | 5 | 2011年1月2日 07:47 | |
| 11 | 11 | 2010年12月21日 16:58 | |
| 0 | 0 | 2010年11月28日 00:26 | |
| 1 | 2 | 2010年11月23日 17:21 | |
| 11 | 4 | 2010年11月15日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
ホームシアターの購入を検討しています。このテレビはリモコン等のリンクができないようですが、オススメのホームシアターがあれば教えて下さい。あまり高価なものは考えていません。また、現在このテレビでホームシアターを使ってみえる方が見えましたら、使って見ての感想を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
私は使用者ではありませんが、予算やリヤにスピーカーを設置できるか、他に使用機器があるかの情報も書かれるといいですよ。
書込番号:12443067
0点
口耳の学さん!
早速のアドバイス、ありがとうございます。
使用機器はほかには無く、本機REAL LCD-37BHR300のみです。
今の音よりよくなればいい程度に考えていますので、
予算的には安いものでよいと考えています。
設置場所もあまり無いのでコンパクトなものを考えていて
今のところ「SONY HT-FS3」「パナソニック SC-HTB10」が候補です。
SC-HTB10の場合は、TVの前に置くだけで設置が簡単そうなのですが、
ここでの書き込みを見ていると、HT-FS3の評判も高く検討中です。
ただ、ウーハーの置き場所がテレビ台横しかなく、幼児もいるので悩んでいます。
一層のことシアターラックにするのも手かと最近は思っています。
よきアドバイスをいただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:12443850
0点
その2機種でもいいのですが、リアルは液晶テレビでも音響に力を入れている機種ですから、導入してもそれほど効果なかったりするとがっかりしそうです。
この辺りはじっくり試聴してみたいです。
その他の候補ですが、YAMAHA YHT-S350 リンクはできないのですからONKYO HTX-11X Pionner HTP-S525/535も候補になります。
書込番号:12444263
0点
口耳の学さん!
ご返信、ありがとうございます。
三菱はスピーカーが良いとは聞いていましたが、
やはり絶対的なスピーカーの大きさが小さいので、
イマイチのような気がします。
でも、購入してから効果が薄かったら残念ですね!
よく検討したいと思います。
視聴は先日家電量販店でSONY HT-FS3を聞きましたが、
なかなか迫力のある音でした。
その他の機種については、接続がされておらず視聴には至りませんでした。
現在、前記のほかに色々当サイトを見ていて、
パイオニアHTP-S323もいいなと思っています。
この機種は、5.1chとの事ですが、2.1chとの違いが良く分かりません。
一度視聴をしたく、明日から家電店めぐりをする予定です。
書込番号:12448114
0点
>この機種は、5.1chとの事ですが、2.1chとの違いが良く分かりません
2.1chや5.1chはチャンネルの数を表しています、2.1chだとフロント左右スピーカーとサブウーファーの組み合わせで5.1chだとフロント左右/センター/リヤ左右とサブウーファーの組み合わせです。
数が多いほどいいということもないのですが、リヤスピーカーがあるシステムの方が臨場感のある再生が可能になります。
センタースピーカーもセリフ成分の再生の向上には効果ありますね。
2.1chでもサラウンド再生はできるのですが、バーチャルなサラウンドになります。
擬似的に音の広がりが出るように音声を加工して再生するわけです。
この方法でも音場感の向上はできるのですがリヤスピーカーを持つシステムと比較すると一歩劣ります。
少し特殊なのがYAMAHAのYSP YRSシリーズでのサウンドプロジェクター技術を利用したシステムですね。
この方式は音声をビーム状に出力することで壁等に反射させて後方に音声を送ることができます。
テレビ台の交換までするならラックシアターのYRS-1000/1100を選ぶのもいいかもしれません。
書込番号:12449125
![]()
1点
口耳の学さん
ご回答、ありがとうございます。
色々HPを見ていると、
いいシステムを組むと効果が高いようですが、
やはりそれなりの費用がかかるみたいですね!
お勧めのYAMAHAも5万円以上してますね!
ここのレビューを見てみると、
この機種の音はいいほうみたいですね!
まえのTVが大きめのスピーカーが付いていたので
音が悪く感じるのかも知りません。
もう少し今のままTVと付き合いながら
導入検討をしたいと思います。
また、導入の際にはご相談に乗っていただけるとたすかります。
ありがとうございました。
書込番号:12461404
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
>なにかありますか。
タダで出来る方法はない!!(あきらめろ)
書込番号:12446097
1点
回答者様のコメントを見る限りでは、無理みたいですね
ちなみに何の番組だったんですか?
書込番号:12446391
1点
消去した番組は戻らないみたいですね。
番組はNHKの紅白歌合戦です。
確認してから消去するようにします。番組は友人が録画していたので見ることができました。
書込番号:12449120
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
>チャンネル変更が出来ないのですが、
物理的に2つのチューナーしか搭載していませんから。
どうやっても2つの録画映像以外受信出来ませんよね。
>他のメーカーもそうなのでしょうか?
BHR300みたいな機種も有れば、W録画しながら、別番組が見れる機種は有ります。
出来る機種は、当然、3チューナー以上搭載していますが。
書込番号:12344513
0点
3チューナー内蔵のテレビはレコ一体型では無いかもですね・・・
レグザとかWOOOとかのHDD録画機の一部ですね。。
お困りならレコかチューナーを別途購入するしかないです。。
書込番号:12344532
1点
>他のメーカーもそうなのでしょうか?
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX80R/feature_2.html
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dr3/index.html
http://panasonic.jp/viera/products/rt2b/p_rec.html#03
などは同じ?
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/rec.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
は、条件はありますが別チャンネルを視聴可能の様です。
聞いたからどうなる訳でも無いとは思いますが...
<買い替えますか?
書込番号:12347593
2点
みなさん、ありがとうございます。
やはり一体型の便利な反面、こういった弱点もあるのですね。
購入前にもう少しダブル録画について勉強しておくべきでした。(^_^;)
書込番号:12351376
1点
どうしても、三つの番組を観たいのであれば……地デジチューナーを買ってきて付ければ宜しいかと(安い物なら5000円程で買えますよ)
書込番号:12366416
2点
>どうしても、三つの番組を観たいのであれば……地デジチューナーを
>買ってきて付ければ宜しいかと
デジタル2チューナー搭載の録画機を外付けチューナー代わりに買ったときなら
そうかもしれませんが、デジタル2チューナー搭載のテレビ受像機で、録画用に
2つのチューナーを使用中は、外付けチューナーをつないで外付けチューナーの
番組の視聴はできないです。
留守中に2つの観たい番組が重なったときだけの2番組録画ですし、在宅中に
2つの裏番組録画がしたいなら、テレビのチューナーの1台は視聴専用、1台は
裏番組録画専用となるので、ブルーレイレコーダー等を買い足すしかありません。
書込番号:12366534
1点
>デジタル2チューナー搭載のテレビ受像機で、録画用に
2つのチューナーを使用中は、外付けチューナーをつないで外付けチューナーの
番組の視聴はできないです。
じんぎすまんさん
すべてのWチューナー録画テレビができないわけではないですよ
REGZA Z8000はWチューナー機ですが、W録中に外部入力に切り替えできますよ
書込番号:12366758
![]()
0点
BHR300は覚えていませんがBHR400なら2番組同時録画中でも外部入力での視聴は出来ますね!
書込番号:12366856
1点
三菱からはBHR300、BHR400、MDR1、どれもできないと回答をいただきましたよ
書込番号:12366877
0点
マジですか?
自分も以前に店頭で確認した時はBHR400は出来ましたし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140323/SortID=12206487/
こちらでもTsubokunさんの書き込みで出来るとの報告も上がってます。
書込番号:12366950
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
HDDで予約録画再生したとき1時間位の再生なのに3〜5秒で止まり少しずつジャンプしながら3〜5秒づつ進んで3〜5分位で再生終了と表示が出まし。他の録画再生4番組中でもなってその日3時間位ナンダコレと思い焦っていました。その後は何もなかったの用に再生出来ています。この先も良くあることなんですか?買って1カ月なんですがこの先保つのでしょうか?とても心配です。ちなみに補償は一年間です。
1点
買ってから日にちが経っていないなら
初期不良で交換してもらうか一度見てもらっては?と思いますが
とにかく再発したら真っ先に
販売店に修理を依頼してください
書込番号:12260489
![]()
0点
ソッコーのアドバイスありがとうございます。やっぱり、この症状は不良品なんですね、症状が出たらビデオカメラに取ってメーカーに見せてみます。ありがとうございました。
書込番号:12262647
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
初歩的な質問ですみません。
このテレビはブルーレイ録画ができますが、DVDも録画できるということでしょうか?
別にDVDレコーダーが必要ですか?
テレビの買い替えを考えているのですが、
私はテレビで簡単に録画ができ、それをDVDにも保存できるといいなと思っています。
こういった場合は、どのようなテレビがお勧めでしょうか。
質問が2点になりましたが、よろしくお願いします。
3点
メーカーHPの情報を見るといいですよ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/bdhdd.html
DVDに記録することは可能です
他のプレイヤーで見ること前提でしたら
そのプレイヤーとの互換性はメーカーHPを見てスペック仕様表をチェックしないと判断できないのでメーカーHPは最低でも見ましょう
書込番号:12213092
1点
>DVDも録画できるということでしょうか?
直接録画は出来ませんが、HDDに録画しておき、その後、DVDにダビング出来ます。
ただ、DVDへのダビングは、等速(実時間)ダビングとなり、更にダビング中の制限が多く有ります。
<等速ダビング中の制限例>
1.録画が出来ない。
2.ダビング映像が画面に出て、他の映像が見れない。
特に2項は、注意が必要だと思います。
この手の制限は、レコーダーでも有りますが、テレビ+レコーダーなら、テレビは単体で動作するので、他の番組視聴は出来、2項の制限は無いですね。
なぜ、DVD保存に拘るのか理由が不明ですが、本機を含めたBDレコーダーでのDVD保存はダビング時間を含め使い勝手が悪いです、DVDに保存なら安価なDVDレコーダーを選択が良いかも?
書込番号:12214468
![]()
4点
少年レッドさん、m-kamiyaさん
どうもありがとうございました。
DVDに記録ができるのはわかりました。でも使い勝手がよくないようですね。
テレビ単体で購入しようと思います。
書込番号:12215455
0点
デジタル放送でDVD-R(RW)へはVRフォーマットになります。
AVCRECフォーマットの場合は対応機種限定での再生になります。
DVD-RDLの場合はAVCREC限定になる為、注意が必要です。
DVDへの高速ダビングは録画時に標準画質(XP〜EP)にすれば可能です。
書込番号:12221906
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





