REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
HDDレコーダー機能とBlu-ray Discレコーダー機能を搭載したフルハイビジョン液晶TV(37V型)。市場想定価格は25万円前後
このページのスレッド一覧(全231スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年9月15日 03:10 | |
| 0 | 4 | 2010年9月13日 20:56 | |
| 0 | 1 | 2010年9月12日 20:39 | |
| 0 | 4 | 2010年9月12日 18:24 | |
| 0 | 6 | 2010年9月10日 09:31 | |
| 0 | 3 | 2010年9月9日 01:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
無駄な伏せ字は止めましょう。
真面目に答えない人も出てきますよ!
ちなみにルール違反です。規約をよく読みましょう。
ヤマダ電機ですね?
書込番号:11896897
0点
使い方にもよりますが、
BHR300の画質&HDDの容量で満足できるなら300は買い時です。
もう少し待てるなら400の値下がりを待つもよし。
エコポイントも延長されましたし、後悔の無いようにしっかり迷ってください♪
ちなみに…http://m.kakaku.com/static/help/bbs/bbs_tsukaikata_rule_manner.htm
念のためご確認ください。
書込番号:11897394
0点
HDDの容量に満足できるなら買いでしょう。
逆にこのHDDの容量に少しでも不満があるなら400の値下がりを待った方が良いと思います。
ただしどちらにしてもヤマダはお勧めしません。
自分も一度ヤマダで注文出したのですが、あまりの対応の遅さにキャンセルしました。
(納期問合せの質問メールも返答さえありませんでした)。
注文から1ヶ月ほど待てるなら構いませんが・・・。
書込番号:11902946
0点
東海地方に住んでいます。
昨日、ジョーシンで99800円でしたので、購入いたしました。
もう少し待とうか悩みましたが、我が家の録画環境はいまだにビデオテープだったので、そのことも考慮して、悩んだ挙句、購入に至りました。
ネット購入に抵抗(自己設置が必要)があったのですが、ここの価格より安かったことと、5年保障を付けれることがポイントでした。週末には届くので楽しみです。
書込番号:11905065
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
わたしは、ジャパネットが好きでホームページを見たりしているんですが、109800円は安いですよね!
書込番号:11900200
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR300 [32インチ]
ブルーレイの再生の際の起動時間が遅く、ガッカリしています。
こんなに時間がかかるならプレステ3をつないだ方が早い!!
何の為に一体型を買ったのか!?と思ってしまいました。
みなさんは起動時間が長いと感じませんか?
ちなみに故障ではないですよね?
0点
>故障ではないですよね?
具体的な時間を書かないと、他の人と比べられないのでは?
それと、入れるBDのタイトル名も。
>プレステ3をつないだ方が早い!!
>何の為に一体型を買ったのか!?と思ってしまいました。
時間に関しては、一体型というより、レコーダー機能付きだからの可能性が高いのでは?
現状は計ったことが無いのですが、BDレコーダーでは、市販セルBDが再生可能状態まで時間が掛かります。
(初期のBDレコーダーでは、数分掛かった様な記憶有り。)
DVDの時も思いましたが、再生は再生機が一番と思いましたね。
書込番号:11872091
![]()
0点
ブルーレイプレーヤーの方が読み込みは早いのですね?
情報ありがとうございます。
なんだか買って失敗したような感じです。
書込番号:11880245
0点
>ブルーレイプレーヤーの方が読み込みは早いのですね?
PS3よりも早いそうです。
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S370/
書込番号:11898869
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
既出でしたら御免なさい。本体(HD)からBlueray-REディスクにダビングする方法として、”メニュー”から”残す(ダビング)”を選ぶ方法と”(録画した番組を)見る”ボタンを押して”サブメニュー”から”ダビングする”ボタンを押してダビングする方法があり、録画中のテレビ放映画像が見られる場合と見られない場合があるようですが違いはあるのでしょうか。また録画日時がBluerayディスクにそのまま移される場合と実際にダビングした日時が記録される場合があり、初めてダビングした際にだけ録画日時が移されるようですが、そのとおりでしょうか。
0点
高速ダビング中なら放送中の画面になりますが
実時間ダビング中はダビングしている映像が映ります
(取説P118)
>また録画日時がBluerayディスクにそのまま移される場合と実際にダビングした日時が記録される場合があり、初めてダビングした際にだけ録画日時が移されるようですが、そのとおりでしょうか。
わかりません
ただレコーダースレで
録画日時が反映されずダビングした日にちになるっていうのは
聞いたことがあります
書込番号:11863247
0点
万年睡眠不足王子さん有り難うございました。取説にもLCD-40BHR400のクチコミにも出ておりました。しつこいようで済みません。メニューから”ダビングする”を選んだ場合と”録画した番組を見る”からサブメニューのダビングを選んだ場合で録画モードに違いはあるのでしょうか。前者で複数番組を登録してダビングした場合は等速となり裏番組は見られず、後者では1つの番組しか選択できないこともあり、高速ダビングになるようで裏番組が見られました。後者でも高速ダビングにするか(AEモードにするか)どうかの選択の画面はあったように思います。添付画像は本体に録画した女子バレーを最近BL-REディスクにダビングした画像です。確かメニューから複数番組を選んだ(途中で止めた)ときは録画日付もコピーされましたが、重複した番組を削除した後はメニューからダビングしても(等速ダビングですが)日付はコピーされませんでした。日付で並び替えるとバラバラになるので、番組名を変えてしまいました。分かりにくい文章で済みませんが、ご教示下さい。
書込番号:11864569
0点
>前者で複数番組を登録してダビングした場合は等速となり裏番組は見られず、
この場合は選んだ番組全部が
そのままではディスクに入らないって事で
実時間ダビングになりました
もちろん番組の容量<ディスクの空き容量 なら
高速ダビングになります
>後者では1つの番組しか選択できないこともあり、高速ダビングになるようで裏番組が見られました。
この場合は「再生中番組の保存」をしているわけで
再生中の番組がディスク1枚に入るから高速ダビングできました
もちろん番組の容量>ディスクの空き容量 なら
実時間ダビングになります
いずれにせよ
番組の容量とディスクの空き容量を踏まえた上で
高速になるか実時間になるかが決まるし
DVD用に画質を落としてダビングしたい場合も実時間になります
(最初からXP〜EPでHDDに録画した場合を除く)
書込番号:11873308
0点
万年睡眠王子さん、色々教えて頂き有り難うございました。改めて取説を読み直し、録画モードについて理解できました。今まで高速モード=少容量、低画質と逆に考えていました。複数番組を同時にBD-REディスクにダビングする際に、AEモードか高速モードを選ぶ選択枝が出たのはファイルサイズを選ばせる(後で追加録画をできるようにするか)を選ばせる選択枝だったのですね。最近別な番組をDVD-Rにハイビジョンのままダビングすることがあって、ようやくわかりました。もう一つだけ教えて下さい。高速モードより画質優先?(容量は高速モードよりやや多い)のAFモードというモードがあります。HDDに録画した画質より良くなるわけはないのにこのモードがあるのはなぜでしょうか。
書込番号:11886924
0点
実際に出会っていないから
単なる推測なんですが
ダビングは大きく分けて2通りあります
高速ダビングと実時間(等速)ダビング
前者はもとの画質をそのままダビングします
だから無劣化です
一方後者はどちらかというと時間優先です
だからディスク1枚にぴったり入るようにダビングできます
何をもって「画質優先」なのかが?ですが
とにかく実時間ダビングする以上
たとえ元と同じレートを選んだとしても
画質は落ちると考えてください
当然のことながら
ANモードの番組をAFモードでダビングすれば
画質はあがるわけではないのに実時間かけてます
書込番号:11887194
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-37BHR300 [37インチ]
8月に購入して以来気になっていることがあって、それが表題の異音です。
主電源の入っている間常時、「ピーン」という異音がテレビから聞こえています。青い主電源スイッチを切ってしまえばその音はなくなるのですが、予約録画も設定しているのでできれば切っておきたくありません。
しかし、気になります。
似たような異音はACアダプタから聞こえていた経験があるので内蔵の電源ユニットの音かなと想像していますが、どなたか同じ症状があるという方いらっしゃいますでしょうか?
0点
結論から言って、「トランス鳴り」でしょう。
我が家のLCD-37BHR300も、TVの上に耳を近づけると、音がなっています。
壁の反対側にある冷蔵庫の方がうるさいので、気にならない音ですが。
音の大小などはありますが、トランスを使用すると高音が発生します。
トランスは、ACをDC、DCをDCの電圧に変換するときに使用します。
(ACアダプターはACをDCに変換します)
液晶TVは、バックライトが高電圧のため、高電圧のトランスの回路は搭載しています。
よって、トランス鳴りはおきます。
電気店等に行って、同型番の製品と比較し、音が大きい場合には、
クレーム処理できるかも知れませんが、たぶん難しい&時間がかかる。
なお、我が家のパソコンは、周りを吸音材で囲って、ファン音を半減させています。
※ ノイズがなくなるわけではなく、多少和らげる程度です。
書込番号:11876574
0点
うちのはLCD-32MX40ですが買った3台ともでぶーんという音がしてました。ピーン音ではないですけど。
もしヘッドホン端子にヘッドホンを刺して音が収まるなら、スピーカー回路にノイズが混じっているのだと思います。
うちのは3台とも修理で完全に無音になりましたよ。
書込番号:11880186
0点
YoYo'zさん、カガクゴムさん、ありがとうございます。
ACアダプタから聞いたことのある音と似ていることからも、YoYo'zさんのおっしゃる「トランス鳴り」ではないかと思います。というか、トランス鳴りと呼ぶんですね。ぐぐってみたら、自作PC方面でよく使われる用語だとわかりました。
スピーカーノイズではなく、本体の異音なんです。むしろ電源を入れるとおさまります。不思議なんですが。
夜中に突然ノイズが消えることがあって、ノイズが消えているときは差してあるUSBメモリが点灯しています。たぶん番組表取得のためにシステムが一時起動していたんですね。
で、問題は「気になる」ことなんですよねえ…
売り場ではたぶん周囲の喧噪のせいで展示品と比べるのは無理ですし。
ともあれ、気になる気にならないは別として、同じ音をさせている個体があることがわかっただけ収穫でした。ありがとうございます。
書込番号:11881788
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






