REAL ブルーレイ DVR-BZ330 のクチコミ掲示板

2009年10月 1日 発売

REAL ブルーレイ DVR-BZ330

超解像機能/新型リモコン/時短サポート機能を備えたHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(1TB)。市場想定価格は18万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REAL ブルーレイ DVR-BZ330のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ330の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ330のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ330のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ330のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ330の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ330のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ330のオークション

REAL ブルーレイ DVR-BZ330三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 1日

  • REAL ブルーレイ DVR-BZ330の価格比較
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ330のスペック・仕様
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ330のレビュー
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ330のクチコミ
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ330の画像・動画
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ330のピックアップリスト
  • REAL ブルーレイ DVR-BZ330のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330

REAL ブルーレイ DVR-BZ330 のクチコミ掲示板

(145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REAL ブルーレイ DVR-BZ330」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ330を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ330をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

超解像について

2010/01/30 16:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330

スレ主 AD797さん
クチコミ投稿数:2件

本機種をお持ちの方に質問です。
超解像の具合はどんなものでしょう?

最近CyberLink社のPowerDVD9に類似機能(CyberLink TrueTheater™ HDやCyberLink TrueTheater™ Motion)が付いていますが(個人的に大変気に入っています)、これと比してどんな感じですか?

書込番号:10861503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件 REAL ブルーレイ DVR-BZ330のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ330の満足度4

2010/01/30 23:47(1年以上前)

はじめまして、超解像の効果はHD映像よりSD映像で気持ち改善が見られ程度です。
超解像と画質調整が有りカスタマイズ出来るのでお好みで調整出来ます。
但し操作の反応の遅さとリモコンの使い方に納得された上で検討願います。

書込番号:10863665

ナイスクチコミ!2


スレ主 AD797さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/31 14:38(1年以上前)

白い恋人?さん、
ご返信ありがとうございます。

> 超解像の効果はHD映像よりSD映像で気持ち改善が見られ程度
そうですか、、、
PowerDVD9の画質改善効果には目を見張るものがあったので、家電で同様な効果の得られる機種があったらいいなーと思っていました(PCだと騒音とか大きいので少し抵抗あり。。。)。
店頭で触れたりしないか、もうちょっと自分で調べて見ます。

反応が鈍いのは残念ですね。VHS時代のMITSUBISHIは群を抜く反応のよさで気に入っていたのですが。

書込番号:10866291

ナイスクチコミ!1


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/23 20:39(1年以上前)

10年以上前の三菱S-VHSよかったですよ。

HV−S35、HV−V700最高でした。
どちらも10万円以上しました。

すいません。

>VHS時代のMITUBISHIは群を抜く反応のよさで気に入っていたんですが。
に反応してしまいました。

書込番号:12263839

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 REAL ブルーレイ DVR-BZ330の満足度4

2010/11/24 00:07(1年以上前)

BZ330のユーザーです。
他にも東芝RD-X9やパナBW830などを使っていますが、再生に関しては一番綺麗です。
 特にブルーレイの映画などではパナの旧タイプよりは上。BSや地デジのスルー画も綺麗です。この辺はTVにもよるのでしょうが。最新のパナやソニー機との比較は、店頭でしか見てませんので判りかねます。
http://ascii.jp/elem/000/000/474/474448/index-3.html

 操作性はリモコンの使い勝手は最悪ですが、再生中動作に関しては(再生から早送りなどの変化なども)キビキビ動きます。起動は遅いです。以前の東芝機のよう。

 番組表予約や録画後の管理にしても、昔のパナBWのままみたいで多少劣り、編集に関してはやりたくないです。

 ただ、CMカットは(RD-X9より)正確で番組部分だけの再生は便利です。

 予備機としては充分くらいですが、最初の1台に使うのにはイマイチというのが正解かも。

書込番号:12265546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画面の横幅が縮む

2010/06/05 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330

クチコミ投稿数:3件

本日購入しました・・・が,画面サイズが変です。

レコーダとテレビの間はビデオコード(黄/白/赤)で接続したのですが,
・16:9の地上デジタル放送が横幅が縮んで4:3のサイズで出力されてしまいます。
・元々4:3のアナログ放送はさらに横幅が縮んだ状態で出力されてしまいます。
ちなみに,HDMIケーブルで接続すると本来の画面サイズで出力されるようです。
(セットアップ→接続TV設定→TV画面選択は,ちゃんと16:9を選んでいます。)

これは,ビデオコードでは16:9の映像は送れないということでしょうか?
その他周辺機器の都合上,どうしてもビデオコードで接続したいのですが,どうにかならないでしょうか?

書込番号:11457009

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2010/06/05 23:26(1年以上前)

> これは,ビデオコードでは16:9の映像は送れないということでしょうか?
> その他周辺機器の都合上,どうしてもビデオコードで接続したいのですが,どうにかならな> いでしょうか?

横長のSDのアナログ映像は、横につぶした状態でTVに送り、
TV側で横方向を引き伸ばして表示します。

スクイーズ映像と言いますが。

単純なビデオコードでは、ダメなのですが、
Sビデオケーブルならば、S1信号(TVを制御して横を延ばす)を送るので、
自動で、TVが横を延ばします。

S端子接続はできないのでしょうか?

あれ?
フナイ製造の三菱や東芝のレコーダって、確か、S端子が省かれていたような。

これが出来ないと、TVのリモコンで、画面モード「フル」にしないとなりません。


書込番号:11457285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/06/06 00:18(1年以上前)

D端子接続は使えないのですか。

HDMI端子が足りないのであれば、HDMIセレクターを使用するという方法もあります。

書込番号:11457548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2010/06/06 01:20(1年以上前)

より綺麗にTVで見るには、HDMI接続が必須ですが、
TVはビデオ端子で、他にHDMIって、

どんな接続方法なのですか?



HDMIの入力1に対して、HDMIの出力先を切り替えるセレクターを買った方が
良いと思いますね。



書込番号:11457813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件 REAL ブルーレイ DVR-BZ330のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ330の満足度4

2010/06/06 01:29(1年以上前)

説明書のP148の事だと思いますが補足がP152に記載されてます。
それとこのBZ330はまだS端子は装備されてますよ?

書込番号:11457838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/06 14:30(1年以上前)

三菱やSHARPの相談センターにも問い合わせてみましたが,黄/白/赤のビデオコードでは16:9のデジタル映像は送れないということですね。

本機とテレビの接続はHDMIで,セットトップボックスとテレビの接続はD端子を使うことにしました。
今度,本機とテレビ間のi-Link接続も試してみようと思います。

レコーダやテレビの説明書ではビデオコードを使った接続方法が推奨されているので,このようなケーブル仕様上の問題があるとは思ってもいませんでした。
デジタル化が進む中,説明書の中になぜその説明書きがないのでしょうか・・・。

書込番号:11459648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/06/06 14:39(1年以上前)

>今度,本機とテレビ間のi-Link接続も試してみようと思います。

この機種のi-link端子はCATVのSTBからのTS受けだし
AQUOSのi-link端子はAQUOSのチューナーからの出力だから
つないだところで意味はないと思いますが…_| ̄|○

書込番号:11459674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/09/14 12:32(1年以上前)

便乗レスですいませんがm(_ _)mDVDにダビングした場合は、普通に16:9で他のプレイヤー等で見れるのでしょうか?それとも横につぶした状態で画面モード「フル」にいちいちしないといけないのでしょうか?あとHDMIで接続すれば最初から問題ないのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:11908229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD

2010/07/22 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330

スレ主 宗旺さん
クチコミ投稿数:80件

BZ130にはスレがありましたが、330でもHDDの換装は可能ですか?
初BDレコで迷っていますが出来るならこれにしようかと思います。

なんで330で、というとiLinkがあってアクトビラを体験、リアルリンクを構築してみたいから。

テレビは46MZW300を狙っています。

先輩諸氏方のご意見をお願いいたします。

書込番号:11661052

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/22 00:28(1年以上前)

HDD交換に関しては知りませんが、

>というとiLinkがあってアクトビラを体験、リアルリンクを構築してみたいから。

i.linkでアクトビラは出来ません。アクトビラはLANでネット接続です。
i.linkは、STBとの連携接続用です。
リアルリンクというのは、無いです。有るのは”リア”リンクです。でもこれは、HDMIリンクなので、対応機器であれば、電源連動&入力切替程度はします。

一応。

書込番号:11661142

ナイスクチコミ!0


スレ主 宗旺さん
クチコミ投稿数:80件

2010/07/22 00:55(1年以上前)

あ、いろいろと言葉足らずなところがあって申し訳ないです。

>i.linkでアクトビラは出来ません。アクトビラはLANでネット接続です。
→i.Link端子があってなおかつアクトビラができるように、という意味でした。
 230じゃアクトビラができないですからね。

>i.linkは、STBとの連携接続用です。
→ハンディカムHDR-HC1からの入力には対応していないのでしょうか?
 なんとか撮りためたのをBlu-rayに残しておきたいので。

>リアルリンクというのは、無いです。有るのは”リア”リンクです。
→そのとおりでした。失礼いたしました。
 今、RD-X5使いですが、現状、そこまで使いこなせておりません。
 同メーカーであればそこそこ使いやすいかと思いこれに絞ろうかと思った次第です。
 あまり、ていうか殆ど編集機能は重要視しておりません。

書込番号:11661231

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/22 01:07(1年以上前)

>→ハンディカムHDR-HC1からの入力には対応していないのでしょうか?

正式対応はしてません。実際、出来なかったと思います(確信はないです)

正式にHDVに対応しているのは、ソニーRX100以上とシャープ機になります。非公式ながら、パナも可能の報告はあります。
HDD交換できてもこのクラスを買うなら、パナBW880でも良い気がします。後は、ソニーのRX105の方が良い気はします(シャープ機は微妙です)

このクラスだと、DLNA機能があります(三菱には確か無いです)ので、いろいろと遊べると思います。

この機種に関する、詳細(確かな仕様)は、他の方のコメントをお待ちください。

書込番号:11661276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/07/22 01:11(1年以上前)

>初BDレコで迷っていますが出来るならこれにしようかと思います。

一度失敗しないと分からないと言うなら止めないけど,

RD知ってるなら三菱はベストに遠いと思うけど(むしろソニーの方が理想的)結構長い事
BD市場は パナ/ソニー の2台巨塔 が鉄板と化してるくらいそれ以外を買うなら十分な
リサーチしてからにしないと本当に後悔する事になるぞ。

書込番号:11661291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/07/22 03:47(1年以上前)

>330でもHDDの換装は可能ですか?

情報によると、可能のようです。

>ハンディカムHDR-HC1からの入力には対応していないのでしょうか?

HDV入力には、対応しています。
検証スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053455/SortID=11486212/
※無劣化でBD化すると、コピー禁止ディスクとなります

書込番号:11661562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/22 07:26(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん 

失礼しました。HDV可能でしたか。修正ありがとうございました。

書込番号:11661783

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/07/22 07:37(1年以上前)

とりあえず買ってみてはどうでしょうか。
自分はiLinkあれば先代を買ってましたが

書込番号:11661806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/22 08:09(1年以上前)

>今、RD-X5使いですが、現状、そこまで使いこなせておりません。
同メーカーであればそこそこ使いやすいかと思いこれに絞ろうかと思った次第です。
あまり、ていうか殆ど編集機能は重要視しておりません。

この機種で十分満足できると思います。

書込番号:11661882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/07/22 09:02(1年以上前)

スレ主さん、この機種のHDV取り込み上の注意点は、確認しておいた方が良いです。

当然、手動での取り込みになりますが、重要なのは、BD化する際、無劣化のDR高速ダビングを行うと、複写の取れないBDになってしまう点です。
AVC録画に変換すれば、回避出来ますが、画質劣化する上に実時間ダビングになります。

参考スレをしっかり確認された方が良いです。

書込番号:11661984

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/22 10:23(1年以上前)

HDVがあるならソニーにしてたほうが無難です
コピー禁止BDになったら二度と複製は作れません

TV番組はしかたありませんがビデオカメラの映像は
複製作れる可能性を残してたほうが良いです

TVとの○○リンクって物自体が単なる手順の話で
実質の機能アップは何も無いし
レコーダー本体の評判が良いわけじゃないし
その上HDVの件もある事になります

HDD換装にしても東芝みたいに
ファームアップで対応出来なくする可能性もあります

BZ130ならパナやソニー比で割安って取り得もありますが
BZ330はBW880やRX105より高いんだから割高で何のとりえも無いと思います
(価格.comの価格を参考にしてます)

書込番号:11662188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 宗旺さん
クチコミ投稿数:80件

2010/07/22 22:36(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
>※無劣化でBD化すると、コピー禁止ディスクとなります
→参考になりました。そういう性質だったのかもしれませんが、
 どうしてそんなメンドクサイ仕様なんですかね?

やっぱりRDは最高で最強さん
→作りこまれているから鉄板を選べばよい、というのは理解できましたが、
 もうちょっと具体的な箇所を挙げていただければ、より参考になります。

JOKR-DTVさん
>とりあえず買ってみてはどうでしょうか。
→それができないからここで聞いていますんで。。。(;^ω^)
 時期的にはもうちょっと後になるんで悩ませてください。

ムービーハンターさん
→今のRDでやっているのはせいぜいPCからの録画予約くらいなんで、
 予約がしやすければとそれで代替できるかなと思った次第です。

エンヤこらどっこいしょさん
>参考スレをしっかり確認された方が良いです。
→多々、助言ありがとうございます。もう少し研究させてもらいます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
→HDDの件で伺ったのにHDV関連になりましたね。
 ともかく、テープも残しますがBlu-rayが複写できないのも辛いですね。
 やっぱり、Blu-rayとHDVの組み合わせSONYに一日の長があるんでしょうか。

多々、アドバイスいただきありがとうございました。
どうも自分の環境ではHDDよりHDVを重要視したほうがよさそうですね。

しかしSONYのHPでしらべましたがDVテープの取り込みにはやはりiLinkが不可欠
のようです。そうなるとやはり上位機種が優先になるようですね。

帰りにデオデオで見たRX105は11万オーバー。
(;´Д`)

書込番号:11664735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件 REAL ブルーレイ DVR-BZ330のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ330の満足度4

2010/07/22 22:44(1年以上前)

回答はすでに出てるので使用感についてスレします。
アクトビラはレコ、テレビどちらかが対応していれば良いと思います。
不満な点はリモコンの使い勝手と本体ファンの音が気になる。
操作性にまとまりが無く反応が遅い、機能面でDLNA非対応など。
良い面は録画、再生画質はまあまあ(個人差はありますが)オートカットi(編集が苦手な人向き?)な所です。

書込番号:11664773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/07/22 22:49(1年以上前)

>もうちょっと具体的な箇所を挙げていただければ、より参考になります。

分かりやすく書くと早い話,三菱 は パナの仕様を劣化させた様な出来で 早い話
オートカットI を除いてパナに勝る要素がほぼ皆無と言う有様,でもってリモコンも
出来が悪い上にキー動作も遅く正直RD使いには出来ない事だらけで満足出来ないのは
目に見えているから我輩は勧めないのである(焼き考えないならパナXWでも十分に感じる
くらい差があり過ぎる)。

書込番号:11664810

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/07/23 00:13(1年以上前)

>もうちょっと具体的な箇所を挙げていただければ、より参考になります。

パナと三菱比
・パナはW長時間録画(=AVC録画)可能
 三菱はAVC録画はW録の片方だけです
・パナはHDD内だけで録画モード変更可能
この2つがあるからどのモードのBD作る場合も必ず高速ダビング出来ます 
高速ダビングしないと実時間ダビング中は他の録画も再生も出来ません

HDD内モード変換も実時間かかりますが
電源OFF後に予約録画を自動で避けて実行するから
他の録画や再生に影響する事はありません

・パナはAVCの録画モードがHG/HX/HE/HL/HM/HBの6個
BD1枚にHG4時間/HX6時間/HE9時間/HL12時間/HM17時間20分/HB21時間40分です
三菱のAVCモードはAF/AN/AEの3つ
BD1枚にAF4時間/AN6時間/AE12時間
AEは初期設定でBD1枚10時間40分を選ぶことも出来ます

↑の色々な機能で同じHDD容量なら
確実にパナのほうが録画時間は長い場合が多いです

パナはタイトル結合・分割・HDD内コピー(コピワン除く)出来ますが
三菱はタイトル分割だけです

実験的な例ですがDRである番組を録画し
それを6個コピー作り
HDD内で各モードに変換
全モード(DR+6種のAVC録画)をBDに高速ダビング出来ます
9個作ればDVD用のXPやSPも高速ダビングだけで作れます

同じ事を三菱でやるとDR以外は全部実時間ダビングです

パナはLAN利用してWOWOW1ヶ月番組表を使えるから
WOWOWの予約は月に1回で済みます

パナはネット利用して世界中のどこからでも
遠隔操作や遠隔録画予約出来ます=DIMORA
携帯からも予約・録画タイトル確認・タイトル消去位は出来ます

パナは番組を対応した携帯に持ち出せます
パナはHDDにCD録音したり写真を取り込めます

細かくは予約数が128で2倍とか最大録画数がパナ3000で三菱460?とか
もっとありますがキリが無いからこれくらいで

書込番号:11665233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 宗旺さん
クチコミ投稿数:80件

2010/07/24 00:09(1年以上前)

白い恋人?さん
>回答はすでに出てるので使用感についてスレします。
→詳しい使用感のレポありがとうございます。

>アクトビラはレコ、テレビどちらかが対応していれば良いと思います。
→46MZW300を狙ってるんでどうしてもレコで対応してもらわないと辛いですね。

>不満な点はリモコンの使い勝手と本体ファンの音が気になる。
→RD-X5のリモコンも自分にとっては勝手が悪かったので、トントンでしょうか。
 鑑賞位置とレコは3m近く離れているからあまり感じ無いかもですね。

>操作性にまとまりが無く反応が遅い、機能面でDLNA非対応など。
→RD-X5のDLNAの良さはわかるのですが、ネット予約しかしないので宝の持ち腐れです。
 調べたらSONYのレコもかなり良いレベルで機能があるんですね。

>良い面は録画、再生画質はまあまあ(個人差はありますが)オートカットi
 (編集が苦手な人向き?)な所です。
→なんかそんな感じがしたのでこれにしようかと思いました。
 編集がものぐさな自分にとってはありがたいんです。

やっぱりRDは最高で最強さん
→三菱がパナに比べて劣る、というのは感じられるのですが、残念ながら
 正直、パナを触ったこともない自分にはよくわからないんです。
 触ったこともない人に対して触ったことがないブツを例にあげて比較して、
 買いたいなぁと思っている物を否定されるのは正しい比較なのでしょうか?
 HDVの例みたいに目的に対する機能が不足していることを挙げそれならこちらへ、
 これが まっとうな比較だと考えます。
 あなたの次に書かれているレスが、『具体的な箇所』というものです。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
→わざわざ沢山の比較の列挙、お手数おかけします。
 録画モードの多様さと録画時間に優位なところが参考になりました。
 HDVの件もあわせて比較の参考にさせていただきます。

たくさんの助言をいただきありがとうございました。

ポイントはHDVの処理で大幅に機種が限定されることでしょうか。
本命:ソニー 対抗:パナ 大穴:シャープ or 三菱
になるかと思います。

わからないことがあれば当該機種に出没しますんでその時はまたよろしくお願いします。

書込番号:11669190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

使い方について、教えて下さい。

2010/06/30 19:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330

スレ主 kazun8さん
クチコミ投稿数:2件

オーディオに疎いので、どなたか教えて頂ければ助かります。
HDに録画した番組をDVD−Rに焼いたのですが他のDVDプレーヤー(会社に有る)で見る事が出来ません。
何か良い方法が有るのですか?

書込番号:11565320

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/06/30 19:39(1年以上前)

情報不足です
BZ330で作れるDVD-R(1層)は
1、アナログ放送やVHSからダビングして作った「ビデオモードのDVD-R」
2、デジタル放送や1から作った「VRモードのDVD-R」
3、デジタル放送やハイビジョンビデオカメラから作った「AVCRECのDVD-R」

DVD-Rだけで3種類あります
どれですか?

1ならファイナライズをしていない
2ならプレーヤーがVRモード対応なのか?
3ならそもそもAVCRECを再生出来るDVDプレーヤーはありません

書込番号:11565377

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/06/30 19:47(1年以上前)

 一番可能性が高いのは、再生に使用したDVDプレーヤーがCPRM対応では
ないケースです。

 デジタル放送を録画した場合、DVDだと、CPRM対応のディスクでないと
記録できません。
 また、CPRM対応のディスクに、AVCRECではなくちゃんとVRモードで
記録したとしても、再生するブレーヤーがCPRM対応でないと再生できません。

解決策としては、アナログ放送を記録するか、CPRM対応のDVDプレーヤーを
購入することです。メーカー品でも6千円前後で買えます。

書込番号:11565409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/30 19:51(1年以上前)

アナログ放送と違ってデジタル放送は著作権保護がされていて、以前のように汎用DVDプレーヤーなでどでは再生出来なくなってます。。

ダビング方法は現状、ハイビジョン画質ダビングのAVCREC(HD-RECは省きます)とアナログ画質のVRとなり、
前者のAVCRECはパナと三菱のレコか一部のBDプレーヤー等のみでしか再生できません。
後者のVRはレコーダーなら殆どで再生出来ますが、DVDプレーヤやPC、カーナビなどではCPRM-VR対応プレーヤでしか再生できません。(こちらは最近対応のものも多いです)

PCでの再生の場合はCPRM対応ドライブで対応ソフトが無いと見れません。

書込番号:11565433

ナイスクチコミ!1


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/06/30 20:06(1年以上前)

> 以前のように汎用DVDプレーヤーなでどでは再生出来なくなってます。

CPRM非対応の時点で汎用でもなんでもないですw


> アナログ画質のVR

解像度はSDに落ちてますがアナログにはなってないですw


書込番号:11565507

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/06/30 20:15(1年以上前)

アナログ画質
・・・よく分からない人が誤解しやすいので、この言葉は使わないで欲しいです。
(アナログ画質に対して、デジタル画質ってのがあるの?)

言うなら、アナログ放送と同等の画質、または標準画質、またはSD画質。

書込番号:11565559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/30 21:03(1年以上前)

>アナログ画質
・・・よく分からない人が誤解しやすいので、この言葉は使わないで欲しいです。

すいません。。
SD画質の方が分かりにくい感じがしたので・・・

>CPRM非対応の時点で汎用でもなんでもないですw

そうですか・・・では一般的な・・の方が良いですかね?普通の・・かな?

書込番号:11565794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/06/30 21:34(1年以上前)

汎用は発売時期での話だし、一般的や普通のも相対的で個人毎に基準があいまいです。
回答では全て使わないのがいいと思います。質問する人が使って皆が突っ込む表現です。

、、、過去にはアナログハイビジョン放送もありました。

書込番号:11565954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/06/30 21:54(1年以上前)

>質問する人が使って皆が突っ込む表現です。

なるほどね。。言われてみれば・・・って感じです。。
気を付けます。。

ちなみに汎用って”広く使われてる”って意味だと勘違いしてました。。
皆さん訂正ありがとうございます。。勉強になりました。。。

書込番号:11566058

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazun8さん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/01 08:49(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有難う御座います。
なんとなく分かりました。
地デジ放送とデッキの関係という事ですね。
少しづつ勉強していきます。
また質問時には宜しくお願い致します。助かりました。

書込番号:11567688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

早見再生について

2010/05/24 18:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330

クチコミ投稿数:66件

実際に使われている方に質問いたします。
過去の質問やメーカーのサイトを見ましたが、
確認できませんでしたので、質問させていただきます。
この機種は、早見再生(1.5倍あるいは1.3倍)機能はあるのでしょうか?
最近、三菱のテレビを買ったので、REALINKが便利だと思いこの機種に買い換えようと思いましたが、
現在使っているソニーのDVDレコーダーで早見再生を良く使っており、
早見再生が私の中でレコーダー選びの条件のひとつでもあります。
皆様どうかご教示願います。

書込番号:11402326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/05/24 18:23(1年以上前)

早送り1段目の1.5倍速ならあります

書込番号:11402405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/24 18:23(1年以上前)

>この機種は、早見再生(1.5倍あるいは1.3倍)機能はあるのでしょうか?

ありますよ。。DVDでも可能です。
他の動作中の制約もありません。。

書込番号:11402407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/24 18:26(1年以上前)

>他の動作中の制約もありません。。

一応補足です。。この再生をするのに制約は無いですが、
早見中のスキップなどは出来ない制約はあります。

書込番号:11402415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/05/24 18:28(1年以上前)

使ってませんが・・・
この機種は1.3倍速の速見があります

REALINKみたいな各社の○○リンクってのは
リモコンのボタンを3個押すのが1個で済むってレベルの
一種のショートカットでの操作であって
レコーダーに元々無い機能が○○リンクで出来るようになったりはしません

レコーダーはTVと違い機能差が大きく
○○リンクはリモコンボタンを数回押せば代用できますが
元々無い機能は代用しようがありません

三菱の利点は不完全ながらもCMを自動で飛ばしての再生だけです
他の便利機能はほとんど無いからよく考えて機種は選んだほうが良いです

ちなみに○○リンクの基本的な動作は他社レコーダーでも動きます

書込番号:11402427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/24 18:36(1年以上前)

リンク機能を気にされるてのレコ購入はやめた方が良いですよ。。

三菱レコは録画再生に関しては全く問題がなく自動CMスキップも大変便利ですが、それだけの普通のレコです。

編集も部分削除など簡単な編集しか出来ませんし・・・・

レコはリンクを気にせず、ご自身が必要とされる機能があるものを選ばれた方が良いです。番組持ち出しとかね。。

総合的なお勧めは@パナAソニーです。

普通にご自身で番組表から予約録画や再生・・・BDダビング時にCMだけ部分削除・・・の様な使い方であれば、三菱も使いやすく、コスパの良いレコですけどね。。

書込番号:11402456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件 REAL ブルーレイ DVR-BZ330のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ330の満足度4

2010/05/24 22:53(1年以上前)

三菱の機種なら1.3倍速再生になります。(早送りは5段階)
HDD,BD,DVD共通で出来ます。
リアリンクは有れば便利程度(テレビからの番組予約と希望操作など)
但しリモコンの使い勝手が良くない、作動が遅い、編集機能がイマイチです。
見て消しての再生機能にオートカットi、ハイライト再生、楽曲再生などの機能が有り、週末などにまとめて見るには便利です。
(応用してメディアに焼けます)

書込番号:11403679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/05/25 08:43(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、クリスタルサイバーさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、白い恋人?さん
皆様、ご回答ありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
早見再生(1.3倍)の確認以外にも、REALINKについてもご教示いただき大変助かりました。
ありがとうございます!!
REALINKには固執せずに、他のメーカーも考慮し探そうと思います。
今使ってるのがソニーなので、ソニーが使いやすいかなと思っております。
本当にありがとうございました。

書込番号:11405282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/05/25 08:49(1年以上前)

>ソニーが使いやすいかなと思っております。

ソニーのBDレコーダーは
音声付早見再生は良くないですよ。
DVDやBD再生時には機能しないし、
録画中はHDD再生時も機能しません。
W録機で、録画2のみで録画中はHDD再生で働きますが。

書込番号:11405296

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BZ130とBZ330と 迷っています

2010/04/26 17:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330

クチコミ投稿数:111件

昨日、やっと我が家にも液晶テレビREAL40MZWが到着しました。
少しでも安くと・・楽天オークションで送料入れて約9万円。

そしてBDレコーダは、BZ130をamazonにて49,612円にて注文済み。
しかし、到着予定は4/20〜5/2となっていて、現在未発送状態。
といういことで、キャンセルも今ならできる状態なのです。

あと1週間くらい待つことは構わないのですが、
キャンセルが可能な時期だと思うと
キャンセルして、こちらの330に変えようかなと悩んできてしまいました。

BZ130と、330の大きな違いは
HDDの容量(320GBと、1TB)
ネットワーク端子の有無
と思ってよろしいでしょうか。


今まではアナログ生活で、DVDレコーダも使ったことがないものですから
BZ130の320GBというのが、容量として十分かどうかがイマイチピンときません。

カタログには“フルハイビジョンで160時間”となっていますので、
単純に1時間のドラマなら160本分と思えばいいのでしょうか。
そう思うと、自分は
ほとんどドラマやお笑い番組を撮って見て消して・・・
たまに永久保存もしておきたいくらいなので
1TBなんてなくても十分なのでしょう。

しかし、どこかで「大は小を兼ねる」みたいな考えがあったりして・・^^;


それから
ネットワーク端子の有無ですが
330にした場合具体的にどのような利点がありますか?
アクトビラが利用できるのと
ほかにネットワーク端子を使った具体的な利用法が知りたいのです。


逆に、130の方が330よりも優れている点などもあるのでしょうか?

両者をスペック比較したときに
「EPG
ハイビジョン録画
プログレッシブ」
という記載が130の方だけにありました。

意味がよくわかりません

価格差約3万円ですが
予算が許されるなら、いや少し無理をしてでも330にするべきか
または、
330が宝の持ち腐れになってしまうのか。。


悩んでいます


長くなりましたが、
何かアドバイスなどいただけたら幸いです。


(こんな悩んでいる間に、amazonが発送手続きを行ってしまったら
キャンセル不可になりますが・・^^;;;)

書込番号:11283630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/04/26 17:47(1年以上前)

そもそもアマゾンでは長期保証に加入できませんから、即刻キャンセル
した方が良いと思います。
この手の機器には長期保証は大事ですよ。

書込番号:11283716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/26 17:56(1年以上前)

>BZ130と、330の大きな違いはHDDの容量(320GBと、1TB)ネットワーク端子の有無
と思ってよろしいでしょうか。

はい。あとはLAN端子とILINK、超解像の有無です。

LAN端子は通常のレコーダーとしての使用であれば特に必要性は無いと思います。
アクトビラくらいでしょうか・・・

ILINKはハイビジョンのまま他対応ILINK機へのムーブとかが可能ですが、BDレコですのでBDダビングで十分かと思います。

超解像はDVDソフトなどハイビジョンでは無い映像をハイビジョン画質にアップコンバートする機能ですが、極端に違いが出るわけではないので、個人的には無くても良いと思いますよ。。

上記の機能が特に必要無ければ130でも良いと思いますが、おっしゃるように大は小を兼ねる・・・ので330の方が良いと思います。。

理由は160時間録画できる・・・と言っても最大ですので、高レート番組によってはそれ以下になりますし、圧縮画質はスポーツなど早い映像ではノイズが出ることも多いです。
個人的にアクション映画やスポーツは5.5倍録画はお勧めしません。
まあ、そんなに汚くもないんですけどね。。

一応320GBで、40時間〜100時間程度の録画が可能・・・と考えてた方が良いです。

あと圧縮録画中はBDソフト(レンタル等)は見れませんので、W録機能を使い録画が多い人は、録画中にBDソフトは見れない・・と考えた方が良いです。
(ダビングしたBD-Rとかは再生可能です)

1TBであればW録時に両方DRで録画しても容量が十分なので、BDも好きな時に見れる事になります。

録画が多い場合は、どうしても予算が厳しいわけで無ければ、最低500G以上は欲しいと思いますよ。
お好きな番組をBDに残す時でも、無圧縮のDRでのダビングの方が良いですからね。。

ご自身の使い方によって不都合が出ないように検討してください。。

あとレコのHDDは故障や寿命のある消耗品です。故障が無くても5年程度と考えた方が無難ですし、故障も多くは無いですが早期でもあり得ます。。
必ず長期保証を付け、大事な番組は早めのBDダビングをお勧めします。。

書込番号:11283746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/04/26 18:47(1年以上前)

S端子入出力はBZ330だけだったり
CATV環境だとi.LINK付が必要になる場合もありますが
それらが不要なら実質はHDD容量だけと言えなくもありません

三菱はパナやシャープと違いW録の片方は必ずDRです
パナみたいにHDD内でDRからAVC録画へと画質変換も出来ません

だから録画時間が多いようにAVC録画を多用するつもりでも
W録が多いと実際の録画時間は少ないです

迷うくらいなら容量の大きいほうが良いと思います

それと三菱は機能的には質素です
TVとのリンク機能を駆使しても最初からレコーダー本体に無い機能は
どうしようもありません

その例の一つが↑に書いたW録の時は片方は必ずDRになるから
同じHDD容量なら他社より実際は録画時間が少ない・・とかですが
こういうのはリアリンクでは解消できません

他社では出来るけど出来ない事がたくさんあるから
そういう点も一応把握してたほうが後からの後悔は少ないと思います

ちなみに
価格.comの常連さんの大多数は
TVとレコーダーはメーカーを合わせる必要無い派です

書込番号:11283911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件 REAL ブルーレイ DVR-BZ330のオーナーREAL ブルーレイ DVR-BZ330の満足度4

2010/04/26 21:10(1年以上前)

こんばんは、すでに説明されているので付け加えます。
DVDなどのSD映像を少しでも綺麗に見れるのはBZ330が良いと思います、気持ち程度ですが。
御家族でなら容量の多く方が良いと思いますよ?

書込番号:11284424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28459件Goodアンサー獲得:4211件

2010/04/26 22:31(1年以上前)

大きな違いはすでにレスにあるように、HDD容量の違い、アクトビラ用のLAN端子の有無、超解像技術の有無、i.LINK TS入力端子の有無です。

超解像技術 DIAMOND HDは、MZW300シリーズには搭載されているので、特に気にする必要はないです。
また、LAN端子も他社のように、DLNAやYouTubeなど他の用途に使用はできずアクトビラのみなので、利用しなければこちらも気にする必要はありません。
i.LINK端子はケーブルテレビのSTBからのTS入力限定で他レコーダーへの出力はできません。ケーブルテレビ環境でなければこちらも特に必要ありません。i.LINK端子はBZ230にも搭載されています。

ただ、AVCモードも最大5.5倍と他社から比べるとちょっと少ないです。AVCモードはハイビジョン解像度を維持したまま長時間録画できる機能ですが、総タイトル数が460と他社に比べると半分以下です。(ソニー&シャープは999、パナソニック3000など)場合によっては、容量が余っていても録画できないということもあります。
AVCモード中心に利用するなら、BZ130でもいいですが、W録画時は片方はDRモード固定になります。W録画が多い場合はよぐに容量を消費しますから、その点では大容量のBZ330がいいと思います。

フルハイビジョン録画約160時間というのは、同じ番組をAVC5.5倍とBS・110度CSデジタルの最大24Mbpsを無劣化のDRモードで録画した際のHDDを消費する差です。必ずしも160時間ではありません。
地上デジタルは17Mbpsですから、スカパーe2の標準画質チャンネルは5〜8Mbpsですので、AVC5.5倍で録画した場合は160時間より多く録画できます。

テレビとレコーダーのメーカーを必ずしも同じにする必要はありません。同じメーカーの場合は、HDMIリンクは基本的に全て利用できますが、異なるメーカーでも、テレビの番組表からの予約以外は基本的にリンクできます。

書込番号:11284913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2010/04/26 23:53(1年以上前)

スレ主です。皆様いろいろなアドバイス、ご意見ありがとうございます。
取り急ぎ、amazonでの注文は取り消ししました。

>のら猫ギンさん

長期保証!そのようなことをすっかり忘れていました。ありがとうございます。


皆様のレスを読んで
130より330に気持ちが傾いてきました。

HDDの1TBというのはとても魅力的ですし
両者ともに、CMカット機能がついているのもありがたい。

が、必ずしもテレビメーカーと合わせる必要がないという意見をみて
もう一度最初から機種の選び直しをしてみようかと思っているところです。

またLAN端子が付いていても
あくまでもアクトビラの利用のみなのですね。
それも知りたかったことなので
助かりました。


まだまだわからないことがたくさんある状態なので
こちらの機種も含め
他社製品もじっくり調べて検討してみたいと思います。


参考になるご意見ありがとうございました。


書込番号:11285382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REAL ブルーレイ DVR-BZ330」のクチコミ掲示板に
REAL ブルーレイ DVR-BZ330を新規書き込みREAL ブルーレイ DVR-BZ330をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REAL ブルーレイ DVR-BZ330
三菱電機

REAL ブルーレイ DVR-BZ330

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 1日

REAL ブルーレイ DVR-BZ330をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング