REAL ブルーレイ DVR-BZ330
超解像機能/新型リモコン/時短サポート機能を備えたHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(1TB)。市場想定価格は18万円前後
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 5 | 2016年9月12日 13:12 | |
| 4 | 2 | 2013年2月2日 11:44 | |
| 4 | 5 | 2012年2月18日 17:04 | |
| 1 | 1 | 2012年1月1日 11:05 | |
| 9 | 5 | 2011年12月9日 22:31 | |
| 4 | 4 | 2010年11月24日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330
和室でもブルーレイを見たくなったのでプレイヤーを探しに行って、渋谷のヤマダで本機が68,000円と書いてあったので、交渉後64,800円(P5%)で購入。
あんまり評価は高くないようですが1TBでこの値段ですし、まあBDプレイヤーを買うよりは役に立つかも。世界のフナイ製ですし。
デジタル放送をTS録画する場合、まず機種による画質差はでないはずですし、BD-RDに較べてもAVCHDにも対応しているのも便利ですね。RD-X9とBW830がまだ録画できるので容量的には問題ないですが(BW800は残量少なく、RD-XD92とRD-X6ほもうHDD満杯なので)1TB付いているのは精神的には良いですね。
設置後番組表を開いて予約すると、番組表画面や青ボタンで日付を選ぶなど、操作系が居間においてあるBW830に似ていますね。上下ボタンで移動しないと少時間の番組が隠れてしまう欠点まで一緒、お陰ですぐ使えます。
詳細予約にすると以前の東芝RDみたいな予約画面に、番組を選んだ後なのに毎週予約にするときにリモコンで選ばないと、その曜日固定にならないとは。
リモコンは多少使いづらいと思いますが、買った以上慣れなくては。(ディスクを見るのと毎週録画のバックアップのみで使う予定なのでまあ問題にはならないのかも)
iLinkが何に使えるのか(セットボックス以外)書いてないのでこれから実験をする予定ですが。(録画済みのREC-POTから受けられればいいのですが。)
一応余っていたHDD(WDの2TB)があったので交換、交換は簡単(自作PCを作りなれてる性もありますが)で、3分程度で出来上がり。(交換方法については私の縁側に書いておきました)
サービスモードに入り、5と6をやってお仕舞いです。でも画面表示の残量(地デジ)258時間などを見ると、この件あらかじめメーカーサイドによって仕組まれている気も。
売れていないメーカーですし、飛び道具的なメカも付いていないので仕様がないのかも知れませんが。(ファームウエアで何か制限が、とか心配する向きもあるようですが、そんなファームを出せば混乱するだけですし案外暗黙の問題なのかもしれませんね。
最も、本機は最大460番組(HDD)しか記録できないので、使い方によっては2TBHDD増量もあまり意味は無いですが。
レビューについては使いこんでから書くつもりです。
6点
HDDを換装するならBZ230またはBZ130でもよかったような気がしますが、BZ330を選んだ理由は何でしょうか。接続端子に違いがありますが。
書込番号:12118055
3点
見物人Xさん こんにちは
売り場を見るとBZ130が44,000円でした、BZ330は64,800円(BZ230は売ってなかったので)という事でま納得できる価格差だったので。
230との主な違いはLAN端子(アクトビラ)、超解像(DIAMOND HD)、130とならiLink(TS)が大きな違いですか。(容量が違うのは勿論ですが)
買った時点ではHDD交換までは考えていませんでしたので、容量の大きいほうを選びました。
BZ230が売っていればそうなったかも知れませんが、この機種店頭であんまり見かけないような気がします。(AV機器をネットで買うのはあまり好きではないので)
書込番号:12118105
4点
よく判らないのは、三菱のこのシリーズ、トロいとか遅いとかいう人がいますが、少なくともこのマシンは操作に関してはきびきび動きます。(RD−X9とかパナBW830とかがあまり早くないのかも知れませんが)
ファームで改善されたのか、あるいは最高機種は違うのかも。
iLinkに関しては、RD-X9やREC-POTでは番組移動できませんでした。RDーX9で始めると、この機種では接続できないような表示をし、EC-POTは(機器も認識しムーブも出来そうでしたが)本機の録画ランプが点き録画をはじめたところで停止で中止でした。
BWはまだ試していません(他のレスでは出来たようですが)。
書込番号:12125325
4点
僕も2TBに増強しました。最近は池上彰さんの番組など2時間ものが出始めたから心強いです。其れこそCMカットがあるので煩わしさが無く便利です。
書込番号:20193936
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330
B-CASシステムがどうにも気に食わなかったので、地デジ化をずっと拒んでいたのですが、CMカット再生がどうなるかわからなくなったので、急きょ購入してみました。
さっそくWDの2TBに換装し、快適に使用しております。
やはりCMカット再生は非常に便利ですね。ざっと見る時でもCMが無い分、楽ですし見る時間も短縮できて素敵です。
ちなみに240/340でも換装を試みてみましたが、1TBはOK、2TBはシリアル更新の時にNGでした。
偶然にも3台が3台とも内臓HDDのメーカーが異なり(WD、日立、サムソン)ましたので、恐らく容量制限が入っちゃったんだと思います。
1点
ちなみに、どうしても現状だとまだS端子が欲しかったので、130,230,240,340ではなく、このBZ330にしました。
超解像は・・・よくわかりませんでした(^_^;)
書込番号:12722968
1点
需要は無いと思いますが経過報告。購入直後に換装したWDの2TB-HDD、WD20EARSですが、2〜3か月前からドライブ異常と表示されて強制電源終了となる事象が出始めたので、一旦全部空にしてフォーマットしてみましたが改善せず。寿命と考えて同じくWDの2TBハードディスク、WD20EZRXに換装してみました。問題なく稼働しています。
消費電力も発熱量も減ったようなので、さらなる耐久性の向上を期待します。
書込番号:15705235
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330
今まで、BZ-130に2TBを換装して使用していましたが、画質音質は酷いものでした。
で、現在、2TB換装例が130に偏っているせいか、330の方が安くなってしまいました。
そこで、こちらを購入し比較したところあまりにも画質・音質が良いのに驚きました。
(超解像技術とういうやつでしょうか)
当時のフラッグシップですから、高いパーツを使用しているのでしょう。
HDD換装時にBDドライブもパイオニア製とわかり、非常に安心しました。(BDR-L05MTでメ
イドインチャイナ、同様の機種でBDR-L05Jという日本製のがあるので基本のドライブは
BDR-205と推測されます。)一応高速ダビングも安心できそうです。
ソニー、パナも所有していますが、130の画質音質が酷すぎたので三菱はもう買うまい
(少なくともCMカット、HDD増設できなければ)と思っていたのですが、かなりがんば
っていたので驚きました。
3D等必要ない方は、特に高価な新型を購入する事は無いと思います。
4点
発売当時の価格が倍以上しましたから。(DVDなどのSD映像で違いが良く分かります)
BZ-〇50では超解像の仕様が変更なってます。
但しデメリットとして冷却ファンの音が大きい(BZ-〇30系共通?)なども有ります。
書込番号:13291056
0点
りふれっくすくすさん こんばんは
私もBZ330を使っていますが、通常の使い方なら問題は無いですね。
毎週予約や編集操作は(他のメーカーに比べ)やりにくいので、本質的に本機は見て消し用ですが。
別室のパナ機は書き戻し出来るので、必要ならそうするつもりですが。
DLNA視聴できないのは難点ですが、まあ2TBに換装できる機種なんてもう出ませんから。
ただ、当初のHDD(WD 10EVVS)はAV-GP系と言って、録画用です。一般用と違い録画に特化した耐久性のあるHDDなので、保存して換装HDDが壊れた時に備えるほうが得策ですが。(通常のHDDをレコーダーで使うと寿命は短くなるかもしれないので)
(WD AV-GP)
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=150
書込番号:13295783
0点
なるほど、ありがとうございました。
単にHDD増設ができるから良いというわけでもなさそうですね。
まあ見て消しか、さっさとBDにダビングした方が得策のようですね。
どちらにしてもHDDはいつかは壊れるものですし、最近はやりの外付けHDDは
全て録画用ではなく、PC用を転用したものですからそちらも心配ですね。
いままで、500GBでやりくりしていた私にとっては2TBというのは大海のようで
DRモードで録画し放題なんて夢のようです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:13296538
0点
連投すみません。
私も本当はパナかソニーの2TBが欲しかったのですが、
価格がこの機種3〜4台買える位でしたので(15万〜20万程度)
とても手が出せませんでした。
書込番号:13296557
0点
使い始めて半年、改めて、ダイヤモンドHDの超解像の良さを感じます。
パソコンモニターも三菱のダイヤモンドHDは高評価ですしね。
操作性、機能等は他社に負けてる部分も多いですが、画質に限ればS社
やP社より良いかも知れません。
あくまで主観ですが。
書込番号:14171161
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330
オートチャップターの精度はかなり良いです。(SONYやSHARPと比べて)
S端子付きでD端子の出力制限無しなのもこの世代(下位きはS端子がすでに無し)
超解像の画質設定もある程度出来て隠れた名機かも?
但し反応のもっさり感とリモコンの出来が残念、HDDの装換が出来たのは嬉しい誤算ですね。
書込番号:13965926
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330
・リモコンの操作性が悪すぎ。
・大容量HDに大量に番組を撮り溜めたものの、データを扱いにくすぎ。
・冷却ファンの軸ブレ音ひどすぎ。
→深夜突然動き出したときにうるさいです。。
いいところはCMカット機能くらい。
グループ会社の社販で10万で買ったのに・・・所詮は三菱クオリティか。。
1点
多分ユーザーの人達は皆同じ意見だと思います。
三菱ブランドの船井製なので妥協もそれなりに必要かも?
但しDVDなどの再生画質はかなりのレベルなのでサブ機としてなら良いかも?
(超解像の恩恵?)
書込番号:13855180
3点
私も本機ユーザーですが、ファンの音はそんなにうるさくはないと思いますが、その他の点は同意見です。
ただ2TBのHDDに交換増量できるレコーダーなど他のメーカーではなかったですし、ホビーとしては面白い機械だと思いますが。
本編だけ抜き出して再生できるのは面白い機能ですね。
本機は単機で使うと不満が出るかと思いますが、他のレコーダーと併用するとかなり便利なマシンだと思いますが。
書込番号:13855801
4点
でも録画失敗などは無いので、どこぞのメーカーよりは安心して使えましたけどね。。
私は初期のBZ200をまだ利用してますが、故障も全くありませんし・・・
書込番号:13856591
1点
自分はBZ-130ですが最近2回録画失敗しました。
1回目は録画停止処理ができずにフリーズ電源長押しも機能せずコンセント抜き
2回目は起動できずにフリーズ電源長押しも機能せずコンセント抜き
後、毎週録画予約でSP番組で放送しなかったのに録画される
以上購入後初めてのミスでした。
もうそろそろやばいのかな・・・
HDD初期化してみるかな?
書込番号:13856862
0点
純粋なファンの音だけならパソコンと同じなので気にはならないのですが、
断続的に(不規則に)鳴り響く「ジー」「ジー」という音がうっとうしくて・・・。
酷いときには中に入ってるDVDが共振し始めたり(怒)。
イラッときたので、真夜中に思い切ってフタを開けてみました。
・・・すると、ファン単体の音は静かでした。
ファンをケースにネジ止めした途端、ケースが振動を始めるみたいです。。
三菱さん、家電ってその辺を十分に検査した上で製品として出荷するのでは??
「共振」とかって基本中の基本では??
週末に日本橋に行って振動を抑える術を探してくるしか。。
書込番号:13871527
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330
本機種をお持ちの方に質問です。
超解像の具合はどんなものでしょう?
最近CyberLink社のPowerDVD9に類似機能(CyberLink TrueTheater™ HDやCyberLink TrueTheater™ Motion)が付いていますが(個人的に大変気に入っています)、これと比してどんな感じですか?
0点
はじめまして、超解像の効果はHD映像よりSD映像で気持ち改善が見られ程度です。
超解像と画質調整が有りカスタマイズ出来るのでお好みで調整出来ます。
但し操作の反応の遅さとリモコンの使い方に納得された上で検討願います。
書込番号:10863665
2点
白い恋人?さん、
ご返信ありがとうございます。
> 超解像の効果はHD映像よりSD映像で気持ち改善が見られ程度
そうですか、、、
PowerDVD9の画質改善効果には目を見張るものがあったので、家電で同様な効果の得られる機種があったらいいなーと思っていました(PCだと騒音とか大きいので少し抵抗あり。。。)。
店頭で触れたりしないか、もうちょっと自分で調べて見ます。
反応が鈍いのは残念ですね。VHS時代のMITSUBISHIは群を抜く反応のよさで気に入っていたのですが。
書込番号:10866291
1点
10年以上前の三菱S-VHSよかったですよ。
HV−S35、HV−V700最高でした。
どちらも10万円以上しました。
すいません。
>VHS時代のMITUBISHIは群を抜く反応のよさで気に入っていたんですが。
に反応してしまいました。
書込番号:12263839
0点
BZ330のユーザーです。
他にも東芝RD-X9やパナBW830などを使っていますが、再生に関しては一番綺麗です。
特にブルーレイの映画などではパナの旧タイプよりは上。BSや地デジのスルー画も綺麗です。この辺はTVにもよるのでしょうが。最新のパナやソニー機との比較は、店頭でしか見てませんので判りかねます。
http://ascii.jp/elem/000/000/474/474448/index-3.html
操作性はリモコンの使い勝手は最悪ですが、再生中動作に関しては(再生から早送りなどの変化なども)キビキビ動きます。起動は遅いです。以前の東芝機のよう。
番組表予約や録画後の管理にしても、昔のパナBWのままみたいで多少劣り、編集に関してはやりたくないです。
ただ、CMカットは(RD-X9より)正確で番組部分だけの再生は便利です。
予備機としては充分くらいですが、最初の1台に使うのにはイマイチというのが正解かも。
書込番号:12265546
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









