REAL ブルーレイ DVR-BZ230
新型リモコンや時短サポート機能を備えたHDD搭載Blu-ray Discレコーダー(500GB)。市場想定価格は14万円前後
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2010年10月23日 14:23 | |
| 11 | 13 | 2010年10月20日 20:57 | |
| 6 | 5 | 2010年10月13日 00:02 | |
| 7 | 4 | 2010年10月3日 21:11 | |
| 19 | 16 | 2010年9月14日 21:02 | |
| 3 | 11 | 2010年9月11日 06:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ230
仕様には
>i.LINK(TS入力)端子
って事だからDVは対応していません
書込番号:12100582
![]()
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
対応してませんか。別機種を探そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12100594
0点
MiniDVといっても、
DV規格なのかHDV規格なのかによって、
機器側の対応も異なります。
HDVなら、DVR-BZ230は対応しています。
詳細は、こちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053455/SortID=11486212/
DVは、おそらく対応していないと思いますが、
コンポジット入力で代用は可能です。(DV入力の場合より画質的に若干不利かとは思いますが)
書込番号:12100636
![]()
0点
ハヤシもあるでヨ!さん ありがとうございます。
うちのはDV規格だと思うので、だめみたいですね。
教えていただいたように、コンポジット入力で対応しようと思います。
BZ-130を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12100809
0点
ハヤシもあるでヨ!さん、
>コンポジット入力で代用は可能です。(DV入力の場合より画質的に若干不利かとは思いますが)
やっぱりそうなんですかねぇ。
個人的にはコンポジット(またはS端子)で十分のような気がするんですが。
書込番号:12102246
![]()
0点
ハヤシもあるでヨ!さん ユニマトリックス01の第三付属物さん はらっぱ1さん
ありがとうございました。
iLinkはあきらめ、BZ130を購入してきました。
ありがとうございました。
書込番号:12102361
0点
電気屋の本音さん ありがとうございます。
早速2Tのハードディスクを買ってきましたが、
とりあえず、自動更新をオフにして 初期不良がないか確認しております。
しばらく使ってみて 換装したいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:12102573
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ230
フルハイビジョンビデオカメラとして、JVC Everio GZ-HM570を使用していますが、ハードディスク容量がfullになったので、ブルーレイディスクにコピーしたいと思います。REAL ブルーレイ DVR-BZ230との相性はいかがなものでしょうか?何か不具合があるようでしたら教えて頂ければと思います。ブルーレイにおとしてからいろいろ編集も問題なく出来るのでしょうか?また他の良い方法があれば教えて下さい。説明書を見ても今一つピンと来ません。初心者でいろいろ分からないのですが、宜しくお願い致します。
0点
>REAL ブルーレイ DVR-BZ230との相性はいかがなものでしょうか?
AVCHD記録方式だから、問題ないと思います。取り込みは、USB端子があれば、それを使えばよいですし、SDカードでも可能です。
>ブルーレイにおとしてからいろいろ編集も問題なく出来るのでしょうか?
編集って?三菱機の編集機能・性能を知っての話ですか?
レコで出来るのは切って貼った程度ですが、まともな編集は出来ませんよ。なんと言っても編集指定点通りの動作をしてくれません。(位置がずれます)
この辺は、割り切って使うしかないです。
あと、編集はHDD上で行った方が良いです。BD上は出来ない機種もありますし、何かと不便です。
レコは既にお持ちのようですが、ビデオカメラ用途があるなら、パナかソニーのレコを勧めるところです。
書込番号:12038013
1点
ビデオカメラとレコーダーの相性なんて物は無いんですが
BZ230は編集がフレーム単位では無いから正確には出来ないらしいとか
HDDでも分割は出来ても結合は出来ないとか
画面にビデオカメラの撮影日時情報は全く出せないとか
BD上ではHDDで出来てた分割も部分消去も出来ないとか
一旦作ったBDからはHDDに無劣化では戻せないから
BZ230だけでは二度と同じ画質のBDは作り直せないとかって
他社と仕様の違いはあります
それにBZ230はJPEG(写真)はHDDに取り込むこともディスク化も出来ないから
パナやソニーみたいに同じイベント(旅行とか)の動画と写真を
1枚のBDで管理するなんて事は出来ません
ビデオカメラやJPEG(写真)に関しては
ソニーが一番便利に使えて次いでパナです
BZ230はまだ買ってないんですよね?
最新のパナかソニーにしてたほうが無難だと思います
書込番号:12038048
![]()
3点
みなさん、有難うございます!よく検討してみます。fullハイビジョンビデオ動画・写真のデーター保存として、実際皆さんはどの用にしているのでしょうか?外付けHDDなどに保存する人が多いのでしょうか?保存したものを後から編集したりも考えているのですが、ブルーレイディスクに保存しておいて後から・・・というのは邪道でしょうか?
書込番号:12041272
0点
取りあえず即同じ映像を丸々BD2枚に保存しています
しばらくレコーダーのHDDにおいておく事もありますが
まずBD化します
現行型のパナやソニーは無劣化でHDDに戻せるから
いつでも戻した動画とJPEGを自由に内容を組み合わせて
簡単にBD作り直せます
外付HDDだけはマズイです
一発で全滅させる可能性があります
同じ映像を必ず2ヵ所以上(外付HDDとBDとか)に保存が原則です
わたしは動画にPC使いたくないからレコーダーだけでBD2枚でやっています
BDに保存して後からなら
三菱では画質劣化させないと戻せないから
向いていません
書込番号:12041654
1点
>外付けHDDなどに保存する人が多いのでしょうか?
実際にやっている人は居ますが、少なくともBuckUpは分散して取って置いておくのがよいです。
データーのサーバーセンターなんかに行くと分かりますが、故障したHDDが毎日のように何十台と交換されています。
HDDの保管に関しては、過度に心配する必要は無いですが、寿命は決して長くなく、容量が大きい分、被害も甚大となる点は留意したい部分です。
書込番号:12041678
1点
『現行型のパナやソニーは無劣化でHDDに戻せる』とのことですが、ブルーレイに落としてからも、再度HDDやカメラに戻して無劣化編集できるということでしょうか?また、どの型がそのような事を出来るのか教えて頂ければ幸いです。また、TVがアクオスなのでシャープのブルーレイはどうか?とも思っていますが、シャープは上記のような無劣化編集は出来ないでしょうか?教えて下さい。
書込番号:12042543
0点
先のHDDの件は理解できたのですか?
『現行型のパナやソニーは無劣化でHDDに戻せる』とのことですが、ブルーレイに落としてからも、再度HDDやカメラに戻して無劣化編集できるということでしょうか?また、どの型がそのような事を出来るのか教えて頂ければ幸いです。
カメラは無理ですが、レコーダーのHDDになら、可能です。
コピーフリーなら、ソニー機は最初から対応しています。デジタル放送等のコピー制限は非対応。
パナは、今回のBW*90シリーズとBWT*100シリーズでデジタル放送のコピー制限書き戻し対応の上での対応となりました。
>また、TVがアクオスなのでシャープのブルーレイはどうか?とも思っていますが、シャープは上記のような無劣化編集は出来ないでしょうか?
忘れました。少なくともコピー制限付きの書き戻しは無理です。
あと、シャープの編集機能は、三菱よりマシ程度で、勧められた代物では無いです。
タイトル結合すら出来ません。つまり、「切った貼った」ではなく、「切って削る」だけです。
「切った貼った」を確実にこなせるのは、パナ、ソニー、東芝純正機になります。他社は、「切って削る」だけです。
書込番号:12042660
1点
エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、いろいろ教えて頂き有難うございます。外付けHDDのリスクについてもよく分かりました。
何とか低価格で、フルハイビジョンビデオの保存(画質劣化無く、後で編集問題なし)および、通常の使用としてAquosテレビとのセットでTV番組の録画(500GB以上でダブルチューナー)が出来れば良いのですが・・。
パナ、ソニー、東芝の純正機ならばとありますが、東芝 ブルーレイディスクレコーダー 『VARDIA(ヴァルディア)』 D-B1005Kは、自分の求めている機能は備わっているでしょうか?これは大分安く買えるようで。どうも、説明書みてもはっきりしなくて...
書込番号:12042956
0点
>D-B1005K
残念ながら純正機ではないです。東芝の純正機は”RD”-○○○○番になります。レベルは三菱以下です。
予算が書かれていないので、何とも言えませんが、ソニーのRXシリーズが、新機種の関係で旧機種が処分価格になってます。一応シャープもですが。
あとは、とりあえず、BD化を行っておき、後でパナみたいな対応機を導入して、編集する方法もあります。他社でBD化したもの(BD-Rのファイナライズしたものを除く)なら、書き戻しに問題有りませんので。
書込番号:12043049
1点
シャープも無劣化で戻す事は出来ると思いますが
価格.comでは人気が無いから情報少なく細かい仕様がよく分かりません
編集はパナやソニーほどではないと思うし
JPEGを動画と一緒にBDに入れられないのは個人的に致命的だし
動画の画面に日付出せないってのもあります
三菱や東芝はJPEGをHDDに取込むことさえ出来ないはずだから
話にならないし東芝RDだとAVCHD自体に未対応です
パナとソニーはJPEGやAVCHDに関して
パナが優れてる面もソニーが優れてる面もあるから
どっちもどっちなんで両方欲しくなるんですが
他社はそういうのが無いから選ぶ理由も無いです
書込番号:12043301
2点
有難うございます。ちなみに、パナのDMR−BR580は様々な編集操作において如何なものでしょうか?
書込番号:12044369
0点
編集機能は新型BR590と同じですが
BR580はBDからHDDに実時間の劣化ありでしか戻せません
ビデオカメラの映像に関してはソニーRS15が便利です
BR590はビデオカメラの映像だけでなく
それまで出来なかったデジタル放送をダビングしたBDからでも
HDDに無劣化で戻せます(デジタル放送はムーブ)
デジタル放送を戻せるのはまだ新型パナだけです
書込番号:12045995
1点
エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、いろいろアドバイス頂き有難うございました!
書込番号:12090004
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ230
お世話になります。
この機種には、録画時にCMカットする機能(オートカット)が付いているので
購入を考えていますが、他のメーカーにも同じ様な機能があるものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>録画時にCMカットする機能(オートカット)が付いているので
違います。この機能は再生時の機能で録画時はこの機能のためのチャプターを打つだけです。
CMそのものは記録されています。
類似機能としては、東芝の純正機に付いているおまかせプレイ機能(だったかな?)程度です。
強いて入れれば、ソニーのダイジェスト再生(長め設定)があります。
他のメーカーにはありません。
書込番号:12046767
![]()
1点
>この機種には、録画時にCMカットする機能(オートカット)が付いているので
購入を考えていますが、他のメーカーにも同じ様な機能があるものがあれば教えてください
。
自動でCMカットする機能は無いけど自動でチャプターと付ける機能ならある
以下対象メーカー,
東芝 パナ ソニー 三菱 日立
書込番号:12046772
![]()
1点
自動でのチャプター挿入は、誤認識もありますから、
あまりこの機能だけに注目して買うと、後悔するかもしれませんよ。
三菱は、パナの型落ち部品を組み立て、自社のオリジナル機能を盛り込んで、
実際はフナイが製造。
そういう事情もあり、パナの性能を超える事ができませんよ。
書込番号:12046829
![]()
2点
↑同感ですね。
あれば便利、無くてもくらいの考えの方が良いですよ。 完璧に動作するわけでもないので。
私はそう思って使用しています。 でもあると便利かな?(笑)
書込番号:12047474
2点
エンヤこらどっこいしょさん
やっぱりRDは最高で最強さん
bl5bgtspbさん
ブルー零さん
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12051634
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ230
DVR-BZ130とこちらの機種で迷っています。
1)JC-5000からi.Linkでムーブ出来るようですが
Rec-POTからも、ムーブ可能ですか?
2)こちらの機種でも、DVR-BZ130と同じ方法で、HDD換装
が可能でしょうか?
上記の2点が出来ないのであれば、DVR-BZ130に決めようと思います。
ご存知の方宜しくお願いします。
0点
出来るっぽいけどデータ受けしてキッチリCMカットして焼きたいなら少々値がはるけど
パナの方が無難。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053455/#11486212
書込番号:12004969
1点
Rec-POTからのムーヴは確信が無いです。
多分この後スレが入ると思います。
HDDの装換は出来ます。
書込番号:12005171
![]()
1点
Rec-POTからのムーブも可能です。
換装ももちろん可能です。
それと
>出来るっぽいけどデータ受けしてキッチリCMカットして焼きたいなら少々値がはるけど
パナの方が無難。
いい加減ネガキャンやめたら
どうせするなら相手のニーズをしっかり聞いてその上でパナ薦めるならいざ知らず。。。
恐らく子供だから誰も相手にしないのでしょうけど
あまりにも、しつこ過ぎ。
粘着にも程がある
書込番号:12006068
![]()
5点
皆さん回答ありがとう御座います。
>出来るっぽいけどデータ受けしてキッチリCMカットして焼きたいなら少々値がはるけど
パナの方が無難。
編集機能よりも、1GBあたりの単価をなるべく安くしたいので、パナ機では高すぎます。
今回の購入目的は、Rec-POT4台分(250M・250R・500R・800R)の番組を、1台のHDDに
まとめて、全てムーブが完了したら、Rec-POTを売却したいと考えております。
>Rec-POTからのムーブも可能です。
情報ありがとう御座います。
追加質問になってしまいますが、ムーブ時には、DMR-BW200同様、本機とRec-POT以外に
i.LINK付のチューナー等が必要になりますか?
↓参考(*41を参照)
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#anc03
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/notes.htm
HDDの装換やRec-POTからのムーブが出来るので安心して購入出来そうです。
書込番号:12007137
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ230
今、テレビは、三菱 37V型液晶テレビREAL LCD-H37MX5を使用しています。
ビクターのDVD(DR-MH300)とつないで使用していましたが、故障し、新しく購入を検討しています。
その際、テレビと同じ三菱(DVR-BZ130)にするか、それともHDD容量が多くて同じくらいの価格の他のメーカー(東芝D-B1005K)にするかで悩んでいます。
テレビとそろえるとリモコンが一つで済むので楽だと聞いたのですが、容量を選ぶか使い勝手を選ぶか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
0点
>テレビとそろえるとリモコンが一つで済むので楽だと聞いたのですが、容量を選ぶか使い勝手を選ぶか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
TVのリモコンで全てレコーダーが操作出来る訳では有りません。メーカーを揃えても結局2個使う場面が有ります。
メーカーを合わせるメリットは殆ど有りません。レコーダーはお好みで選んだ方が良いでしょう。
尚、その際には候補の東芝機は決して選択しない事をお勧めします。(理由はここの書き込みを見れば判ります。)
書込番号:11893318
![]()
5点
返信ありがとうございます。
テレビと同じメーカーにするのをやめます。
他の口コミも読んでみます。
パナソニックがよさそうですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11893352
0点
値段なら三菱ですが機能や使い勝手はPanasonicやSONYがお勧めです。
普通に録画、見て消すなら再生補助機能(自動CMカット再生など)が出来る三菱でも良いかも。
リンク機能は便利ですが操作が複雑になるので慣れが必要です。
書込番号:11893459
2点
三菱のリンク機能は、どんなところが便利でしょうか?
現在、一つの内容を録画するために
@液晶テレビで録画予約をして、
AビクターのDVD(故障)にも電源を入れて録画予約をして・・・ととても面倒です。
三菱の液晶テレビも4年半使用しています。あと何年もつかわからないので、DVDとメーカーそろえるのは、どうかなぁと迷います。
書込番号:11894885
0点
TVとレコーダーのリンクって
TVもレコーダーもリンク対応が条件ですが
LCD-H37MX5はリンク対応なんですか?
書込番号:11895114
2点
4年半前に購入した液晶テレビなので、リンクないですよね。
テレビも対応してないといけないとは知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:11895278
0点
>@液晶テレビで録画予約をして、
>AビクターのDVD(故障)にも電源を入れて録画予約をして・・・ととても面倒です。
これって、テレビのデジタル放送を
レコーダーの外部入力で録画しているということでしょうか?
書込番号:11896220
2点
今度からの予約方法は
TVをレコーダーを繋いでる外部入力に切り替えレコーダーの映像を出す
レコーダーの番組表から予約・・・これで終了です
パナにはネット利用したDIMOAって機能があって
レコーダーをネットに繋いでPCからDIMORAにアクセスすれば
自宅や自宅外からでもネット利用して予約したり
携帯から予約することも出来ます
DIMORAはTVやレコーダーの電源を入れる必要ないし
TVで他の番組見てるときも予約出来ます
ここ↓にアクセスしログインすれば
どこからでも予約したり不要番組消去したり出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
携帯からの予約は外出先で知った番組もその場で予約入れられるから便利です
ほぼリアルタイムで入るから直前の予約でも有効です
自宅からでもTVやPCのある部屋まで行くのが面倒なときは携帯利用できます
書込番号:11896335
2点
>これって、テレビのデジタル放送を
レコーダーの外部入力で録画しているということでしょうか?
→今、使っていたビクターのDVDレコーダー(故障)は、ハイビジョン対応ではないので、地デジをそのように録画して使っていました。(変でしたかね??)
これから購入するブルーレイは、ハイビジョン対応だからそのような面倒なことは、ないのでしょうか?
>パナにはネット利用したDIMOAって機能
ネットにつなげて・・・すみません。複雑すぎて理解できませんでした。。
皆さん、詳しくてうらやましいです。教えてくださってありがとうございます。
書込番号:11899586
0点
>→今、使っていたビクターのDVDレコーダー(故障)は、ハイビジョン対応ではないので、地デジをそのように録画して使っていました。(変でしたかね??)
変じゃありません。最善の方法です
>これから購入するブルーレイは、ハイビジョン対応だからそのような面倒なことは、ないのでしょうか?
ブルーレイレコーダーにデジタルチューナーが内蔵されているので、今されてる煩雑な予約方法は必要ありません
書込番号:11899640
![]()
2点
テレビは、三菱 37V型液晶テレビREAL LCD-H37MX5なので、2番組同時録画どうせできないですよね。
パナソニックのDIGA DMR-BW680ではなく、BR580のほうがよいですよね?
書込番号:11899644
0点
テレビは何でも構いません
W録画を希望するならBW680で可能です
書込番号:11899680
2点
>変じゃありません。最善の方法です
ありがとうございます。よかったです。
REAL LCD-H37MX5を調べたら、I.LINK 2端子 と記載ありました。
でしたらパナソニック680を購入してリンク機能を使用したほうがもっと便利ですよね?
書込番号:11899947
0点
>EAL LCD-H37MX5を調べたら、I.LINK 2端子 と記載ありました。
でしたらパナソニック680を購入してリンク機能を使用したほうがもっと便利ですよね?
TVのi.LINKは今となっては何も使い道がありません
DIMORAはレコーダーをPCみたいにLANでネットに繋ぐと
ネットにつながったPCや携帯から
予約その他がどこからでも出来るようになる機能です
パナの場合はこのDIMORAでキーワード自動録画も出来るようになります
書込番号:11900014
![]()
2点
>TVのi.LINKは今となっては何も使い道がありません
勉強になります。ありがとうございます。
予算の関係で、それならBR580になりそうです。ありがとうございました。
書込番号:11900415
0点
パナソニックBR580購入することに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:11910054
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ230
初めての書き込みです。 宜しくお願いします。
現在CATVを見てますが、TZ-DCH2000というチューナーを使用しています。
i-LINKを使ってこのレコーダーで使えるのでしょうか?
CATV会社に問い合わせたところパナソニックの購入を勧められましたが、私自身はビデオ、ファンヒーター、エアコンのトラブル続きでパナソニックのイメージが・・・。
あと仕事の関係でBZ230のお付き合い購入をする羽目に・・・。 使えれば不満無く購入出来ます。
余談になりましたが初めてなので勝手がわからず宜しく御指導お願い致します。
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10022804/#10313598
一年前に既に動作確認はとれているから
問題ないでしょう。
ただ、機能や使い勝手は
パナには遥かに劣っていますよ?
それでもよければ・・・
書込番号:11887400
1点
下のスレの最後のハヤシもあるでヨ!さんのレスで
三菱が動作確認しているから使えるはずです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053455/SortID=10022804/
って書いたら
すでにご本人からレスがありましたm(__)m
書込番号:11887410
1点
お二方様、ありがとうございました。
初めての質問に早速の御指導ありがとうございました。 お付き合い購入は三菱かパナソニックなんですが、書いたように私のイメージが・・・。
たまたまなんでしょくが・・・。 もう一度チャンスを・・・。(笑)
初めての質問に迅速、丁寧にお返事頂きありがとうございました。
書込番号:11887469
0点
私もTZ-DCH2000をずっと使っていましたが、今年からブルーレイドライブ付きのSTBに変更しました。
i.LINKでのダビングは実時間(2時間の番組なら2時間)かかりますので、不便でしたが、
ブルーレイ付きに変更してから、非常に快適です。
DCH2000だとTS録画のみですので、すぐHDDが一杯になってしまいますが、
ブルーレイ付きのSTBだとAVC録画が使えるので、画質が落ちてもいい番組は
録画した後から、HDD上で画質を落とせるので、空き容量を増やしたい時に便利です。
ディスクに書き出したい時も、高速ダビングできますので、一時間の番組でも10分ほどです。
ケーブルテレビを使い続けるなら、ブルーレイ付きのSTBを検討した方がいいでしょう。
書込番号:11887743
0点
紅秋葉さん
そうなんですか? 最初に書いたように仕事上のお付き合いで購入する羽目に・・・・。
買う以上、i-LINKが使える物をと思いました。
正直なところ それほど欲しい商品では無いのですが ちょっと愚痴になってしまったわね。(笑)
せっかくお返事頂いたのですが私には理解出来ない単語がいくつかあります。(ゴメンナサイ)
でもご丁寧なお返事ありがとうございました。
書込番号:11887837
0点
紅秋葉さんのレスにある
TS録画っていうのはDR(ダイレクト・レコーディング)とほぼ同じ意味で
つまりデジタル放送をそのまま素直に録画します
単純に同じくくりには出来ませんが
ビデオデッキにおける「標準モード」と考えていいでしょう
一方AVC録画っていうのは
デジタル放送を圧縮して長時間録画します
これも単純に同じくくりには出来ませんが
ビデオデッキにおける「3倍モード」と同様です
ところで話は変わりますが
なぜにDCH2000を使ってるんです?
地デジはどうせパススルーって言って
レコーダーで素直に受信できるからいいけど
BSやCSの場合はアンテナ立てたほうがいいような気がします
書込番号:11887866
1点
ブルー礼子さん
理解出来ない単語があったとのこと、失礼しました。
TSとAVCについては、既に万年睡眠不足王子さんが解説されていますが、
他に不明な点がありましたら、書いて頂ければ説明します。
実際、ケーブルテレビとの契約を続けるよりも、BSアンテナを
建ててしまった方がいいですし、もしくは光ファイバーを引いてしまえば
BSデジタル放送をレコーダーで直接受信できないケーブルテレビよりも
便利かもしれません。
書込番号:11887893
0点
皆さん、お返事ありがとうございます。
>なぜにDCH2000を使ってるんです?
昨年見たいチャンネルがアナログからデジタルに変わった為、デジタルチューナーに変える工事をしました。 その際、録画出来る機器があるとの事でこのチューナーになりました。
よく見るのは「ヒストリーチャンネル」「CNN」ですが昨年までは出張も多く「ヒストリー」をよく予約録画してました。
ヒストリーはなかなか良い番組を放送しててちょっと残したい物もあるので今回のレコーダー購入になった経緯ですね。(余計な事を言った為 購入に・・・)
特に機器には詳しく無いので業者か人まかせです。(理工系だったので配線などは何とか 笑)
専門用語の解説ありがとうございました。 本当、皆さん御親切に御指導頂けたので感激です。
書込番号:11888247
0点
紅秋葉さん
私も今日CATV会社へ問い合わせた所、ブルーレイ付のSTBがあるとの事でした。(チューナーではなくSTBって言うのですね)
交換工事費が8千円で月額が1050円アップだそうです。 4年ほど使えばレコーダー購入価格にはなるけれどこのSTBに変更しようと思います。
お付き合い購入は妹か友人に買ってもらえると何とかなるし・・・。(やっぱり立場上お断り出来ないので)
今回御教授頂くまでこんな機器があるなんて思いもしませんでした。 本当にありがとうございました。 再度感激です。
書込番号:11891081
0点
>お付き合い購入は妹か友人に買ってもらえると何とかなるし・・・。(やっぱり立場上お断り出来ないので)
まだ買われてなくて購入はパナでも良いなら
パナ薦めてたほうが無難です
書込番号:11891162
0点
そうですね。 皆さんの御意見を頂いたのでパナでお付き合い致します。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11891464
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






