
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年5月27日 19:57 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月30日 14:04 |
![]() |
1 | 10 | 2011年2月11日 16:15 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月13日 22:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年4月12日 20:37 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月18日 21:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-750
ボイストレックDS-750に付属の、Olympus Sonority V1.1がパソコン(富士通FMV OS Window 7 Home Premium)にインストール出来ません。会社で使用している旧式のゲートウエイ(OS Windows XP Professional)にはインストール出来ました。カスタマーズセンタートやりとりして、CDをデスクトップにコピーする方法まで試しましたが駄目でした。家のパソコンでどうしても使えるようにしたいと思います。
同様の方、成功した方ありましたらアドバイス願います。
0点

サポート電話までしたなら、現行OSに対応してないのでしょう。バージョンアップするまで待つしかありません。
このソフトは以前にも類似質問があり、インストール出来たけれど、最新OSで音が出ないというものでした。
フリーウェアでも機能的に遜色ないので、お好みのソフトを探してみて下さい。Audacity, AudioGateなど。
市販で手頃なのはSound it!やソニーの1万円ぐらいのもの。
書込番号:13058230
0点

windows7 Ultimate 32bitで問題なく動いています。
書込番号:13058507
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-750
このICレコーダが気に入って、購入しようと考えています。
そこで、使用している方に、一点教えて下さい。
それはヘッドホン出力が他のメーカのものに比較して
小さい(3mW+3mW 22Ω負荷時)と思うのですが
(サンヨーのPS401RMなどは10mW+10mW 16Ω負荷時)
特に問題ありませんか。
実際に使用している状況を教えて頂きたいのですが!
例えば、ボリュームを一杯にして使っているので厳しい、
あるいはボリュームを半分くらいで使っているので十分余裕がある。
等、教えていただければ有難いのですが
以上、宜しくお願いします。
0点

質問した理由を書き忘れました。
理由は、当方、少々耳が悪い(形でなく聴力)ので
このヘッドホン出力で大丈夫かなと心配になったもので
質問した次第です。宜しくお願いします。
書込番号:12948881
0点

同じ出力のLS-10を使っていますが、適正レベルの録音ならボリューム5(10が最大)前後で聞いています。10まで上げても何とか耐えられる音量。
難聴の程度によっては、もの足りないかもしれませんが、軽度なら問題ないでしょう。
むしろ外国製の抵抗の大きなヘッドホンを使うと音量不足になります。国産の手頃なイヤホンなら大丈夫です。
気に入った機種を買われるのがよいと思います。
書込番号:12951926
0点

早々のご返信有難うございます。
また、目一杯までの、ボリュームの実験までして頂き、非常に恐縮してます。
非常に参考になりました。
多分小生の耳では7〜8分目位いのボリュームになるのかなと思います。
現在使っている、ソニーのICD−SX77ではボリュームの1/3位のところで使っています。1/2のところでは耳が痛くなります。ヘッドホンにもよりますが。
しかし、このレコーダの仕様には”負荷インピーダンス8〜300Ω”としか書いておらず何mWの表示がありませんので直接比較は出来ませんでしたので質問させて頂きました。
オリンパスのこのヘッドホンパワーで十分といえるか、もう少し余裕が欲しいと考えるか検討したいと思います。有難うございました。
書込番号:12953868
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-750
音楽用のICレコーダーで、SONYのSX850/950か、オリンパスのDS−750/700のどちらかの購入を検討中です。「クチコミ」を小生的に理解すると、SONYは、スピーカー出力と電池寿命に不満があり、オリンパスは、添付ソフトに不満有りのようです。もう一つ、SONYにある、プレレコ(録音開始の数秒前から録音する機能)は、オリンパスには付いていないのでしょうか? 横浜前橋
0点

私もソニーかオリンパスに絞って購入機種検討しました。用途は歌のレッスンと音楽プレイヤーです。現状ではDS-750が気に入ってます。メモリーに内臓とマイクロSDが使え相互コピー可能なのでバックアップ保存が簡単である(容量限界を気にする必要がない)。編集ソフトも機能充分であり要求を満足している。電池持ち時間も圧倒的に優位です。私は特にプレレコは必要としません。
書込番号:11114049
1点

kchan70さん
ご意見有り難う御座います。小生もオリンパスにしようと思います。プレレコは電池消費にも関係し、使い方にも注意が必要と思われるので、無しで我慢します。 横浜前橋
書込番号:11116909
0点

横浜前橋さん
DS-750をamazonに発注(\16371)しました。急行便ですので今日配送される予定です。
書込番号:11117995
0点

kchan70さん
小生はDS−700の方にして、やはりAmazonで、\12,800で入手しました。色々いじっていますが、なかなか良さそうです。また情報有れば教えて下さい。 横浜前橋
書込番号:11119288
0点

横浜前橋さん
昨日夕方到着、まだちょっと触っただけですが納得できそうです。ちょっと高級感もありますね。今回は用途拡大の為に私自身はマイクロSDカード付が条件でした。今後はソフトを使いこなしてパソコンとの連携機能を活用したいと思いますが・・・。
前機種は三洋の当時のフラッグシップモデルICR-PS285RMです。すっきりしたコンパクトデザインが気に入って買ったのですが音質は満足しているものの操作性があまり良くないのが不満でした。専用ソフトの有無は個人差があるようですが拡張性がないのは不満ですね。
書込番号:11123771
0点

kchan70さん
内輪のコンサートの録音に使ってみました。録音モード「PCM/48k、ステレオXQ」、マイク感度「中」、録音レベル「マニュアル(なるべく生に近くするため)」、指向性マイク「NARROW(ホールの反響を抑えるため)」、ローカットフィルター「OFF」、でやってみたのですが、ソロからカルテットまであったので録音レベルは可成りマニュアルで調節したのですが、ファイルごとにばらついてしまいました。肝心の音質は、中身の充実した音ではありますが、低音が弱い感じがするのはこの類のレコーダーでは当然なのでしょうか?また、CD作製のトラック割り付けのため、ソフト「Sonority」の「ファイル分割」を使用しました(ファイル前後のトリミングにも使用)。インストールに表示が止まった状態で10分以上黙るのに驚きましたが、分割も長いファイルでは可成り時間が掛ります。20秒分をゆっくり再生してくれて、音を聞きながら指定できる「20秒再生」機能が有効でした。録音レベルの変更の仕方、波形編集の詳細等は未体験です。 横浜前橋
書込番号:11132505
0点

横浜前橋さん
驚きました。もう完全に使いこなしていらっしゃる感じですね。私は古いレコーダーからの一部移し替えや、練習曲のインストール程度です。
専用リモコン(RS30W)をAmazon(\5398)で追加購入しました。機能は録音のON/OFFだけですが、いちいち本体の録音ボタンを押さなくて済むのは思いの外便利です。ちょっと高価ですがお薦めしたいほど十分な値打ちを感じています。特に歌のレッスンを受ける時など設置しておいて必要時のみレコーダーを動かす場面を想定して買ったのですが・・・。
書込番号:11133193
0点

kchan70さん
専用リモコンはおっしゃる通りに便利そうで、財布と相談してみます。コンサートでの録音でも、本隊を操作する時に衣擦れ音が入ったりしますので。なお、録音中はLEDが点灯するようですが(ビープ音よりは良いですが)、演奏・聴取の邪魔には成りませんか?横浜前橋
書込番号:11137317
0点

リモコン使用は単に遠隔操作機能だけでなく、仰るように録音開始ボタンを押すことにまつわる雑音、本体を置いたりするときに発生する雑音が発生しません。
加えて他の機器とつないでのダビングなどの時の操作がとてもやり易いです。
LEDの点灯は録音動作中であることを示すためのもので演奏聴衆の邪魔になるとは思えませんし、雑音発生源にもなりません。
書込番号:11137723
0点

LED 消灯できます。
メニュー 表示/音設定 LEF OFF
通常は点いていたほうが録音確認できて便利ですが、わたくしは長期間タイマーでの自動録音時、バッテリー節約のためにOFFにすることがあります。
書込番号:12639368
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-750
用途は仕事での会議録音、語学学習です。
ヘッドフォンを使わず本体のみで長時間再生をするのに適切な機種を探しています。
ICレコーダーは初めて購入するため、本体のスピーカーのみ単純にみて
「オリンパスDS-750/700」か「サンヨーICR-XPS01MF」を今のところ考えていますが、
「オリンパスDS-750/700」で本体のみの再生は、どのようなものでしょうか?
(あまり音質にこだわりはなく、長時間聞いて疲れなさそうなものであれば十分です)
お店で直接音を聞いて検討できなかったため、使用感を教えて頂ければ嬉しいです。
0点

17日に購入しました
まだいろいろ試しているところですが、疲れないといえば疲れないです。
但し、これは人によると思いますので。
私の場合はmaxの30にして「こんなものかな」という感じです。
これもまた曖昧ですけど。
イヤホンは付属ではないもの(たしかカナル式とかいうやつ)を使用していますが、その方が楽です。
書込番号:11781870
0点

お手軽デジタル様、ありがとうございました。
大体の様子がつかめて参考になりました。
この機種で十分という感じですね。早速購入しようと思います。
書込番号:11791252
0点

私は出張先のホテルの風呂で、この機種に取り込んだPODCastをスピーカーで聞いてます。
750を洗面台や便器に置いて、バスタブに湯をはり、のんびりと聞くのですが、
ボリュームは最大にしなくても十分な音量ですし、
言葉もまぁまぁ明瞭に聞こえます。
サイズからすれば上出来じゃないでしょうか?
とにかくこの機種は音楽再生でも音がよいのです。
我が家にはiPODやWalkmanを含めて家族全員で10個ほどのプレーヤーがありますが、
再生音質では750が頂点に立ちます。
音質調整があまりできないのが残念ですが、
元の音質がよいので十分満足です。
書込番号:11903297
1点

salsero様
書き込みをして下さいまして、ありがとうございました。
10機種をお持ちの中、一番再生機能が良いこと、とても参考になりました。
夏祭りの行事その他で普段の生活から遠ざかっていたため、まだ購入できていませんでした。
早速購入しようと思います。
書込番号:11905758
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-750

WMV形式のLPモードで録音した場合のファイルサイズが
内蔵メモリー4GBで約1080時間分の録音する事が可能という意味です。
決して連続時間ではありません。
電源が保てばもしかしたら1080時間連続で出来るかも知れませんが…。
書込番号:11162487
0点

連投稿スミマセン。
≫WMV形式のLPモードで録音した場合のファイルサイズが
は
『WMA形式のLPモードで録音した場合のファイルサイズが』
の間違いでした。
書込番号:11162508
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-750
現在、ご使用の方で わかる方いましたらよろしくお願いします。語学学習をメインにこの機種を検討中ですが、区間リピート機能の有無と他のクチコミにあった再生スピードの切り替えはできるがボタンがない、という事は聞きながらのスピードは変えられないのでしょうか?どのような操作になるのかよろしくお願いします。
0点

私も買いました。メインの使い方は、資格試験のため、テキストを自分で読み上げこのボストレックに録音し早聞きで再生するという使用方法ですが、録音性能や早聞きでの音質にも満足しております。難点を挙げれば@再生スピードの変更は本体横の再生ボタンを1回押すと事前に設定した1種類のスピードでの早聞きができ、さらに1回押すと同じく設定した1種類の遅聞きスピードでの再生、さらにもう1回押すと普通速度での再生が可能ですが、再生しながらの早聞き遅聞きスピードの上げ下げはできません。A持ち歩くには少しかさばるし専用ケースに入れるとさらに重く感じます。できれば電池をMP3プレイヤーのようにリチウムイオン電池にして欲しかったです。Bレコーダー(音声ファイル)が5つしかないのも少し足りないような気がします。なお区間リピートは同じファイルの中では自由にできます。また音楽ファイルもたまに聞きますが、ごく自然な音で鳴り原音に忠実な音です。聞いたことはありませんが、まるでスタジオモニターならこんな音を出すのではと思うくらいです。手持ちのWalkMAN A−828と比べた音では、最初は違いが分からない程のいい音でした。しかし、しばらく聞き込むと音の厚みというか、まろやかさ、優しさという音楽の聴きやすさの点ではやはりWALKMANに1歩譲ります。しかし語学での使い方がメインなら決して買って損しない1品です。
書込番号:10326284
3点

泡盛万歳さん
わかりやすいご説明有難うございます。再生の早聞き、遅聞き段階を変える場合は設定をやり直すんですね。多少の不便さは感じますが各段階のスピードを把握すれば問題ないのかもしれないですね。もう一つ、再生途中で設定のやり直しから戻った時のレジェーム機能は有るんでしょうか?
書込番号:10329362
0点

Tommy-01さん
レジューム機能はあります。ご安心ください。
書込番号:10329599
0点

泡盛万歳さん
おかげさまで購入することに決めました。有難うございました。
書込番号:10331052
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





