
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月26日 00:06 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月17日 15:23 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年11月26日 18:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月25日 12:11 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月10日 10:02 |
![]() |
3 | 4 | 2009年10月18日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-750
DS750買いました。
いまのところ、CDからWMPに落としたミュージックファイルを楽しんでいます。
ただ、同じようにWMPからDS750に落としているにもかかわらず、DS750で表示されるミュージック名の表示が違っています。ミュージック→ミュージシャン→アルバム名までは、いいのですが、その次の階層で、「1(曲目) 曲名」と出るフォルダもあれば、「ミュージシャン アルバム名 曲名 1(曲目)」と長々とファイル名が出るフォルダがあります。できれば、この「ミュージシャン アルバム名」なしで、WMPから落としたいのですが、操作がよくわかりません。どなたか、ご存じのかたいらっしゃいますか? CDからWMPに録音するときは、同じ設定でやったつもりなのですが……。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-750
購入を検討しています。カタログではリニアPCMファイルの分割と部分消去ができることををうたっていますが、本体でのWMAファイルの分割、部分消去はできるのでしょうか。どなたかよろしくお願いいたします。
0点

本日マイクロSDを持参して店頭にて店員とともに実機で実験してみました。ケンウッド製UD-E77WSDで録音したWMAファイル、アイワ製ICR-RS110Mで録音したMP3ファイル、どちらも分割・消去以前に本機ではファイル自体を認識しませんでした。ちなみにUD-E77SDで作成したWMAファイルはICR-RS110Mも認識しません。まだ各社技術的に課題が多いですな。
書込番号:10531669
0点

レオナルドだびんちさん
他メーカーの機種で録音した、カードファイルの編集が目的かどうか分かりませんが?……………DS750本機でのWMA、MP3形式の分割、部分消去は出来ません。PCMのみになっています。
書込番号:10532493
0点

同梱の「ソノリティ」なるソフトウェアは、以前の専用ソフト「DSSプレーヤー」に比べ、総じて劣っています。
「DSSプレーヤー」をオリンパスのサービスでオプションのプラス版に変更するとWMAの分割・統合が可能になるのに比べ、
そもそも「ソノリティ」には、そのサービスがない。(「ソノリティ」のプラス版はあらぬ方向に向いている−笑−)
また「DSSプレーヤー」では可能だったキーボードでの操作、操作キーの割付けもない。
(再生・停止は別操作になる…ソフト作った奴は完全な素人だ)
まったくもって改悪としか言えない貧弱なソフトで、ビジネス用途に不向きと断言できます。
オリンパスのサービスでは、DS−750で録音したファイルも一度HDDに取り込んでもらえば「DSSプレーヤー」で読めると
弁明するのが精一杯でした。(笑)
これじゃ昔のソフトを使って下さいと言っているようなもんだ。
使えんソフトを入れるな!
書込番号:10644749
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-750
今回MDからPCMレコーダーの買い替えです。
ピアノ講師をしており、ほとんどが楽器(主にグランドピアノ)の録音に使います。
量販店でオリンパスのDSシリーズかLSシリーズを勧められました。
「ピアノ録音に関しては両方共音質に関してはほぼ同じ」と言われたので、DSシリーズに決定となりました。
ただ、750と700ではマイクロSD対応か否だけの問題なら、4GBで十分なのですが
他にも違いがありましたら教えてください。
0点

DS750を使用してますが、カードスロットの有無、それと同梱のケースの違いだけですね。
書込番号:10525992
1点

同梱ケースには斜めにスタンドが出るものですね!
パンフレットを見てもそこまで気づかず、ありがとうございました。
書込番号:10530620
0点

ぎゅんた920さん
補足ですが、DS750付属のマルチスタンドケースは裏側に三脚用のネジ穴つきのプラスチックが固定されていてそれにベルトフックとスタンドが装着されています。ー700の方はケースのみです。他の口コミにもあるようにポケットにはかさばって不便で、使用しておりません。ぎゅんた920さんにマルチスタンドケースの必要性があるようでしたら(DS700を購入して)、ケース交換てのはどうでしょうか?
書込番号:10530883
1点

ご丁寧に補足説明ありがとうございました。
今でもマイクに角度をつけて録音している為、私の場合「たぶんケースは使える!」と思い
750の購入をしました。
週末、仕事で使います!!とても参考になりました。
書込番号:10536429
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-750
ds750を購入しようと思っています。
microSDカードは16GBまで使えるとありますが、
microSDHCカードは使えるのでしょうか。
microSDHCカードに上位互換性はあると(microSDHCカードの解説には)ありますが、
ds750でもそのまま使えるのでしょうか?
どなたか、ご存じのかた、いらっしゃいますか?
0点

microSDHC 大丈夫です。自分は、microSDHC 8GB クラス4 を使用してます。動作確認カードリストの方にはTOSHIBAとSan Disk製品だけですが、チェックされてみては いかがでしょう。
書込番号:10526103
0点

返信、ありがとうございます。
SDHCカードも使えるということですね。
ショップに行って、現物を手にしましたがが、v62よりは重量感と堅牢感がいいですね。
書込番号:10530054
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-750
スティンガーさん じっくりと考えた方がいいと思います。自分も購入までに3週間かかりました。実は サンヨーの ICR-PS503RM を持っていて、職場(ミーティング)用と使い分ける目的で購入しました。それぞれに一長一短があり、使用目的、機能、仕様 など充分にチェックされた方がいいですよ。もっと価格が下がるかも………。買い時の判断が難しい所ですね。
書込番号:10412039
0点

Tommy-01さん
わたしもこの商品をICR-PS503RMとほぼ同じ603RMと比較してどちらかの購入を考えております。
目的は色々ですが、主に会社の会議の議事録用です。会議用なら安いやつで良さそうなものですが、これまで使っていたMD方式の買い替えで店頭でいくつか手にとって検討しましたが、MP3のICレコーダーは音質的に今一歩の感じで購入に踏み切れずにきました。遠くの声を拾いたいのですが外部マイクは使いたくありません。
そこで今回はオーバースペックかもしれませんがPCMの高音質とマイク性能に期待しています。ハイスペックでステレオの603か、モノラルでもズーム性能が良さそうな501/503か?
できましたら、お使いになっているDS-750とICR-PS503RMの「一長一短」の部分をお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10439383
0点

naka96さん 未だ、多様な状況で使いこなせておりませんので、ご参考程度に……。 先ず、PS503、DS750 共に指向性ZOOMはモノラルですが DS750は指向性マイクが後2つ、NARROW(ステレオ)とWIDE(ステレオ)の3種類の切り替えがあります。このNARROWタイプはPS603のX-Yマイクの指向性ステレオに似た発想だと思いますが、構造、性能上及ぶものでもないでしょう。只、ZOOMに関しては両機種とも感度は申し分ないですが音質は503が高音域の高い少しキンキンした音に対してDS750はナチュラルな落ち着いた感じです。その分低音域が広いのかな?こちらの方が耳に疲れないですね。PCMに拘る時が来たら専用機PCMレコーダーに目が行くと思うのですが普及性に期待したいですね。他に気になる 操作、機能ですが(PS603・503/DS750の順)
・本機での編集分割機能…有/有(PCMのみ)
・内臓メモリーとカードスロット間のファイル移動(コピー)…無/有 ・再生スピード調節…有/有(再生中の早、遅の切り替えはできるが段階調節は、その都度設定のやり直し)
・付属ケース…無/有(スタンド、ベルトクリップ、三脚用ネジ穴付だがかさばる分携帯性に欠ける)
実用面に於いて羅列しましたが、PS603に関してDS71のクチコミも参照してみてはいかがでしょう。ご健康(検討)お祈りします。
書込番号:10445994
1点

Tommy-01さん
ご親切に教えて頂きありがとうございます。とても参考になりました。
DS-750は高級感のある筐体が魅力的ですが、再生しながら自由に速度変更できないのが
ちょっと気になりました。昨日ヨドバシで色々見ていたら、エントリーモデルでもPCMで
録音可能なモデルがサンヨーから出ているのを見つけました(ICR-PS004M)。
ちょっとデザインが安っぽい感じですが、マイクロSDでなく普通のSDが使え、PCM録音
なので、会議用と割り切ってこれも選択肢に加え、よく考えてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:10451879
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-750
現在、ご使用の方で わかる方いましたらよろしくお願いします。語学学習をメインにこの機種を検討中ですが、区間リピート機能の有無と他のクチコミにあった再生スピードの切り替えはできるがボタンがない、という事は聞きながらのスピードは変えられないのでしょうか?どのような操作になるのかよろしくお願いします。
0点

私も買いました。メインの使い方は、資格試験のため、テキストを自分で読み上げこのボストレックに録音し早聞きで再生するという使用方法ですが、録音性能や早聞きでの音質にも満足しております。難点を挙げれば@再生スピードの変更は本体横の再生ボタンを1回押すと事前に設定した1種類のスピードでの早聞きができ、さらに1回押すと同じく設定した1種類の遅聞きスピードでの再生、さらにもう1回押すと普通速度での再生が可能ですが、再生しながらの早聞き遅聞きスピードの上げ下げはできません。A持ち歩くには少しかさばるし専用ケースに入れるとさらに重く感じます。できれば電池をMP3プレイヤーのようにリチウムイオン電池にして欲しかったです。Bレコーダー(音声ファイル)が5つしかないのも少し足りないような気がします。なお区間リピートは同じファイルの中では自由にできます。また音楽ファイルもたまに聞きますが、ごく自然な音で鳴り原音に忠実な音です。聞いたことはありませんが、まるでスタジオモニターならこんな音を出すのではと思うくらいです。手持ちのWalkMAN A−828と比べた音では、最初は違いが分からない程のいい音でした。しかし、しばらく聞き込むと音の厚みというか、まろやかさ、優しさという音楽の聴きやすさの点ではやはりWALKMANに1歩譲ります。しかし語学での使い方がメインなら決して買って損しない1品です。
書込番号:10326284
3点

泡盛万歳さん
わかりやすいご説明有難うございます。再生の早聞き、遅聞き段階を変える場合は設定をやり直すんですね。多少の不便さは感じますが各段階のスピードを把握すれば問題ないのかもしれないですね。もう一つ、再生途中で設定のやり直しから戻った時のレジェーム機能は有るんでしょうか?
書込番号:10329362
0点

Tommy-01さん
レジューム機能はあります。ご安心ください。
書込番号:10329599
0点

泡盛万歳さん
おかげさまで購入することに決めました。有難うございました。
書込番号:10331052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





