PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 24 | 2009年11月22日 22:36 | |
| 11 | 18 | 2009年11月23日 21:39 | |
| 7 | 6 | 2009年11月17日 14:13 | |
| 2 | 9 | 2009年11月17日 15:20 | |
| 4 | 5 | 2009年11月16日 02:55 | |
| 0 | 3 | 2009年11月15日 08:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
カメラ素人の私ですが、来年生まれてくる子供の撮影を目的にG11を購入しました。
G11には大満足でいろいろな場面を撮影しています。
今までは、撮影した画像をパソコンに取り込み見ていただけなのですが、年賀状シーズンを迎えるにあたり、プリンターの購入を検討しています。
私の使用用途は、年賀状や撮影した写真をキレイに印刷できれば大満足なのですが。。
プリンターの板で質問しようと思いましたが、G11をお使いのみなさんがどのようなプリンターをお使いなのか、またお勧めなプリンターがあれば、是非教えてください。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
見栄えの良い写真をお望みならエプソンが良いかもしれません。
ただエプソンはメンテナンスを、しっかりやらないと直ぐにインク詰まりとかしますので
御注意を。
私の場合横着な性格なのでメンテナンスを多少さぼってもインク詰まりのないキヤノンにし
ています^^
でもキヤノンも昔に比べれば写真の見栄えは綺麗にはなりましたね。
書込番号:10494529
0点
私は写真を始めた頃はエプソンの7色機を使っていましたが、そのうち使用頻度が減りメンテナンスをサボって目詰まりで復旧不能になってしまいました。
以降はキャノン機ばかり使っています。
今はMP−810と言う5色機(実質4色)です。
購入時には量販店で同じ写真を7色機と5色機で印刷し較べて貰いました。
細やかなグラデーション部は7色機が上でしたが、
・パッ見が映える
・印刷速度
・価格
・ランニングコスト
で5色機を選びました。
家庭で楽しむ程度なら5色機でも十分だと思いますし、インク代が気になって使う頻度が下がると本末転倒だと思います。
書込番号:10494650
1点
アラッ!皆さんと同じく私もエプソン機でノズル詰りで再起不能の経験あり。
無精なもんで。。。
L版だとカメラ屋さんで頼んでも安いし綺麗なんで、こっちが多いな〜。
書込番号:10494755
0点
プリンターの鉄則
使わなくても週一で電源ON-OFFをする。
使わなくても月一で何か印刷する。
プリントするときは乾燥した日にする。
で、24時間乾燥させる(その後はコピー用紙等を挟んで重ねる)。
ですね。
エプソンでもキヤノンでも差はそんなになくなっている気がします。
インクコストや形で選んでもいいかもしれません。
書込番号:10494892
0点
ここ2〜3年の機種の状況は分かりませんが、エプソンは使い方が悪かったのか、使用頻度が少なかったのかA4印刷できるものを2台インク詰まらせて駄目にしてしまいました。
あと1台は落雷によりアウトです。
現在はキヤノンのiP7500というモデルを使っていますが、2年以上使っていても目詰まりとかはありません。
画も気に入ってます。
私の場合、
A3対応のプリンタを物色中ですが、今のところ大きい印刷は店で焼いてもらっています。
2L位までは、ネット経由でキタムラに出すことが多いです。
PC画面での鑑賞もいいですが、プリントで見るのはほんといいですね。
等倍で出てくるノイズとか、ほとんど気にならなくなりますし。
気に入った写真はプリントしてアルバム整理、フォトブックにしたり、とにかく紙物にしておいて、家族みんなでいつでもどこでも鑑賞できるようにしています。
書込番号:10494905
1点
自宅でインクジェットなんかでプリントしても意味なし
3万円のプリンタとお店にある数百万円のレーザーと
どっちがキレイかぐらいわかりません?
書込番号:10494951
1点
そうですよねぇ・・・
お店の方が安くてキレイ。
ネットプリントならもっと安い。
只でプリントしてくれる所もあるし・・・(今もあったっけ?)
私の家では自分が楽しむ以外は、たまにしか合えないお客があった時に記念撮影してその場でプリントして差し上げます。
結構喜ばれますし、盛り上がりますよ。
書込番号:10494997
1点
「意味がない」とは思えませんが・・・
個人で鑑賞したりするのにお手軽ですし、友人等に配ったりすると結構喜ばれますよ。
使用目的や人によりけりではないでしょうか。
また、私もスレ主様と同じく、毎年自宅で年賀状刷ってますけど好評です。
書込番号:10495017
3点
初代写真画質? PM-700C からエプソンを使っていましたが、(笑)
インク詰まり、、ここ最近の2台はキヤノンを使っていて快適です。
色はちょっとあっさりかもしれません(あくまでエプソン比)。
これは、印刷前に調整できますから。。
書込番号:10495191
0点
ちょっと追加。。
私が愛用している?写真印刷用のプリンタはフジのフロンティアです。(笑)
書込番号:10495193
1点
以前は、EPSONでしたがノズルがつまりヘッド交換で
修理費用が嵩むので、キャノンに換えましたけど
予算にあったプリンターを購入されれば良いかと思います。
書込番号:10495361
0点
私もエプソン機を使っていましたが3ヶ月間メンテナンスをおこなっていなかっただけで
目詰まりをして御臨終でした。ヘッドクリーニングは何回でもやりましたが駄目でしたね。
今はキヤノン機ばかりですが3ヶ月間メンテナンスをしてなくても全然大丈夫です。
半年でも少し目詰まり傾向でしたが1〜2回ヘッドクリーニングをしたら目詰まりはなおり
ました。
キヤノンのモバイルプリンターも持っていますが一年間ほったらかしで、さすがに駄目だと
思いました。思っていたとおり目詰まりしていたものの繰り返しヘッドクリーニングを繰り
返したら直りました。
ただキヤノン機が目詰まりしにくいとはいえ極力毎月一度は動かすようにはした方がいい
のでしょうね。
エプソンのプリンターは目詰まりしやすいですし、インクタンクは不透明で残量が分からず、
インクの残量警告が出ると印刷できなくなりますがタンクの中身のインクは結構余っています。
ちなみにキヤノンのインクタンクは透明でインクがカラになるまで使うことが出来ます。
これがキヤノンとの考え方の違いなのか、商売上の問題なのかは分かりませんが見栄えが良い
写真を求めるのならばエプソンの方が良いかもしれません。
ただマメにメンテナンスを行うことが出来なければキヤノン機の方がいいでしょうね。
書込番号:10495947
![]()
0点
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
エプソンは故障するんですね。。。
本日お店に行ってきましたが、ヤマダデンキの店員さんに「写真ならエプソン、文章ならキャノン」と言われました。
また、プリンタの口コミを見ていると、キャノンのMP640とエプソンのEP-802では、断然敵にエプソンの方が画質がキレイというのを拝見しました。
実際に本日実機を見比べて、エプソンの方が見た目もカッコよくて気に入っていたのですが、故障が多いのでは考えものです。
しかし、エプソンに心揺れている自分を隠せません。
書込番号:10496362
0点
ホイホイカプセルさん
私はCanon、EPSON両方を長年使用してきましたが、EPSONの方が壊れやすいと感じた事はありませんでした。もちろん、使い方や環境にとるものかとも思いますが、どちらも元気に働いてくれてますよ。
>写真ならエプソン、文章ならキャノン
うーん。私は、「顔料ならエプソン、染料ならキャノン」をお勧めします。
で、できれば(同時でなくても良いのでいずれは)顔料、染料両方をゲットしてください。
両方あってはじめてそれぞれの特製が活かせると思いますので。
書込番号:10500634
1点
壊れるという認識は間違いでしょうね。
エプソンはインクの目詰まりはしやすいですが一ヶ月に一度でも動かして使うか、ヘッド
クリーニングでメンテナンスするかすれば大丈夫です。
私も含めて今まで書き込みをした人は、たぶん殆どの方が、そのメンテナンスを怠った為に
ヘッドの目詰まりで壊れたと言うより壊したという言い方の方が正しいのでしょう。
まあ自分自身の責任でしょうね。
ただメーカー側も昔からヘッドの目詰まりがしやすいと言う事は認識しているのでしょう
から、目詰まりしにくいヘッドを作ってほしいものですね。
目詰まりしてしまえば新しいプリンターを買ってくれるだろうとの、せこい考えで放置を
しているわけではないと思いますが、仮にそうだとしてもまたエプソンを買ってくれると
は限りません。むしろ殆どの方がキヤノンに鞍替えのようです^^
書込番号:10501027
![]()
0点
ヘッドクリーニングは、やりすぎもヘッドを傷めるようです。
EPSONは、ヘッド交換は修理となり高額です。
書込番号:10502031
0点
>ホイホイカプセルさん
プリンターも同じCANONにしたほうが連携もいいと思いますよ。
書込番号:10502145
0点
エプソンのプリンタ・・
たまに使うと必ずどこか目詰まりしている。
クリーニングしてもなかなか改善しない。
1回のクリーニングで大量のインクを無駄に捨てる仕組み。
印刷で消費するインクより、クリーニングで失われるインクの方が多い実態。
試し印刷で失われる紙もバカになりません。
プリンタを破棄する際、分解したら内部に大量の吸水フェルトが。これはクリーニングの際、捨てたインクを吸わせるものです。そこに染みこんでいるインクの量を見て唖然としました。
キャノンもいいかもしれませんが、私はHPのプリンタを買って、目詰まりのトラブルとは無縁になりました。
書込番号:10504195
![]()
0点
エプソン・・・。
なんか悪なイメージになってしまいますね。。
まだ迷い中ですが、みなさんの意見を参考に年賀状に間に合うようにプリンターを購入します。
それと一度、自家用プリンターとお店のプリンターの違いを勉強するために、お店で印刷してもらおうとも思います。
大切な思い出、うまく撮影できた写真はキレイな写真で残したいですよね!
みなさん色々アドバイスありがとうございました。返信をいただくと本当にうれしいです。
また何かと質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10507312
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
はじめまして、こんばんは。
近々新しく購入しようとG11とS90で迷っています。
少しずつカメラに興味が出てきまして、自分でいろいろいじって楽しめそうなモノで上記の2つのモデルが気になっています。
主に風景(屋外・室内・夜景)を撮影したいのですが、オールマイティに使えるのもはでちらがオススメでしょうか。
店頭で手にとってみた感じではG11の方が持ちやすくさほど大きさも気にならないのですが、機能面での比較がよくわかりません。
恥ずかしながら初心者の為、先輩方のアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
液晶モニターが固定式か可動式か大きな違いだと思いますが。
書込番号:10487305
0点
こんばんは。
主な比較はこちらが参考になるかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053611.K0000053612
G11を使っていますが、AF枠連動スポット測光が、なにげに気に入っています。
書込番号:10487467
1点
S90に対してG11の特徴を上げると
1.望遠側が長い
2.バリアングルモニター
3.外部ストロボシューがある
っと言った処です、こうした機能が必要かそうで無いかを判断して決めてはいかがでしょう?
書込番号:10487784
0点
自分はマクロがS90=5cm、G11=1cmだったので、G11に決めました。
先に買っているFinePix F200EXRもマクロが5cmで、
意外と遠いんです。5cmが。
G11は寸法と質量が不安でしたが、丁度良いウェストポーチを見つけたので持ち出し率低下は防げそうです。
書込番号:10487803
0点
大きさが気にならないなら あえて S90 を選ぶ理由はないと思いますが。。(笑)
書込番号:10488229
4点
夜景等の暗所ではS90の方が少し有利です。
他はG11が良いでしょうから、重さが気にならないならやはりこちらかな。
どちらもオールマイティに使えるカメラだと思います。
書込番号:10488990
1点
大きさが気にならないのなら、やはりG11でしょうか。
G11S90と両方所有していますが、どちらも画質がよくオールマイティに使える機種ですが、
気軽に持ち出せる点ではS90ですね。
普段持ち出すのもS90が圧倒的に多くG11は、たまにデジ一を持ち出すときに、お伴としてもっ
ていく事が殆どでしょうか。
書込番号:10489068
0点
決め手は大きさ・重さでしょうね?
S90でAFスポットを選べないのも気になりますが・・・
書込番号:10489872
1点
太朗(勉強中)さん、こんにちは。
下の方のカキコミでG11のストロボ撮影時の背景の汚さ、
ホワイトバランスの狂い?
について書き込みした「いつも失敗」です。
ワタクシ的にはG11のISO800は使えると思いますが、
さすがに1600はどうかと思っています。
(もちろん状況にもよります。)
S90は広角側では絞りが1段分明るく、
ISO感度も1/3ステップで設定できるので
ISO1000や1250が使えますよね。
これならS90の方が(ストロボ撮影時の画質はあきらめて)
ノンストロボで被写体ブレを気にせず
キレイに人物は撮れたかなぁ〜、と思いました。
少し後悔していますが、
S90にしなかったのはレリーズの感触がイマイチに感じたことと、、、
AFフレームが任意の場所に移動できないこと、、、
室内撮影はついでであり、
一眼を外に持ち出すときのサブ機として使うつもりだったからです。
重さ大きさが気にならず、
S90のコントローラーリングの操作性に魅了を感じないのであれば
バリアングルモニターのG11の方が良いでしょうね。
m(__)m
書込番号:10490080
1点
皆様、多数の返信ありがとうございます。
とても参考になりました!
大きさ・重さがポイントというご意見が多いですね。
カバンを持ち歩く事が多いので、その点はクリアできそうです。
自分の場合はメイン機として考えています。
マニュアル操作に触れてみて、少しずつステップアップできればいいなと思っています。
書込番号:10491833
1点
S90の方の過去ログにこんなのもありますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10346475/
またS90のレンズ自体の歪曲収差は結構あるみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10487564/
書込番号:10494955
0点
スレ主さん、こんにちわ
おいらデジカメビギナーのG10ユーザーですが、独立した「露出補正」と「ISO」ダイヤルはすごく便利です。
ダイヤルをいじったら撮影、液晶画面を確認して、またダイヤルをいじる。
いちいちメニューを呼び出さなくていいのが楽です。
ISOや、シャッタースピードとF値との関係なんかも、勉強できますよ。
書込番号:10495398
![]()
2点
>sgn237さん
こんばんは。
リンク先読みました。
あまり意識したことがなかったのですが、こうやって読んでみると勉強になりました。
ありがとうございます。
>ZonAさん
こんばんは。
楽しく撮影できそうですね!
ますます購入意欲が高まります。
ありがとうございます。
書込番号:10496443
0点
こんばんわ。
私もZonAさん同様G10を所持しています。E-520(1眼)のサブです。露出補正やISOの切り替えは非常に良いです。画質もE-520と比較しても遜色ありません。(素人感覚です)画素数はG10が上ですが。(笑)
形態性は、S90と比較しない方が良いのでは?大きさも、重量も・・・
コントローラーリングは、ある意味画期的ですが、実際に触ると安っぽく感じました。
個人的にはメカニカルなダイヤルでクリック感が気に入り一目惚れでG10に決定でした。とても満足していますヨ
購入する前は、あれこれ調べて・・・ワクワクですよネ。
参考になれば・・・と思います。
書込番号:10496988
0点
>280Eさん
こんばんは。
おっしゃる通り、調べている段階はワクワクして楽しいものですね!
最初は迷っていたのですが、だんだんと気持ちはG11に決まってきました。
所有満足度も高そうです。
ありがとうございます。
書込番号:10501656
0点
これひとつで押し通すのか、一眼のサブかで変わってきますね。
前者なら迷わずG11、後者ならちょっと迷ってS90ですか。
私は後者でまだ迷い中、待っていれば当面はドンドン値下がりしますし、でその理由。
値段とサイズ的にはS90なれど。
ファインダーの有無、電池の持ち時間、シャッター速度の上限、NDフィルターとG11は魅力的です、この辺は充分考えて決めましょう。
滝を撮るなら迷わずG11ですね。
書込番号:10520317
![]()
0点
みなさんのアドバイスも参考にさせていただいて、
G11に決めました。早速、本日購入してきました。
操作もしやすく撮るのが楽しくなります。
ありがとうございました!
書込番号:10521817
0点
太郎(勉強中)さん
G11、ご購入おめでとう御座います。と言うか『ようこそ』とでも・・・・・
今日、家電量販店で改めてG11の実機に触れましたが、進化してますね。携帯性のネック(購入時私はあまり感じませんでしたが)格段にUPしていますね。店内での撮影しか出来ませんでしたがやはりイイですね。
個人的には、CX-2が気になりまして寄ってみたんですが・・・(笑)
今はクロスバイクでG10を持って色々撮影しています。
どんどん撮影してG11の良さを感じてください。
書込番号:10522268
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
こんばんは。
例えば、Pモードで発光禁止、AUTOモードで発光(AUTO)にしてあった場合、
Pモードで電源を切り、AUTOモードに変えてから電源を入れると、
発光禁止だったものが、発光(AUTO)になります。
書込番号:10486324
0点
追伸)撮影モードをいじらなければ、電源オフの前の状況が引き継がれます。
Pモードで発光禁止にしてあったら、同じPモードでは電源再投入後も発光禁止です。
書込番号:10486334
0点
書き方が悪かったですね
発光(AUTO)ではなく、強制発光になるんですよ
書込番号:10489381
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
こんにちは。
今まで、カシオのエクシリムを使用していましたが、花や、虫などのアップを撮影する際、なかなかピントが合わなくて困っていました。
そのエクシリムが先日壊れてしまったので、只今、デジカメの買い替えを検討中です。
花や虫などのアップ(マクロ撮影)がうまく撮れるデジカメを探しているのですが、
G11はどうでしょうか?
また、ブログなどに写真を載せたいのですが、
ブログなどは、画像の容量の上限が決まっているので、G11で撮った写真をそのままアップすることが出来るのか、心配です。
撮った写真をパソコンなどで編集して容量を小さくしなければアップできないでしょうか?
それとも、カメラの写真の設定しだいでそのままアップできるでしょうか?
デジカメも、パソコンも素人なので、教えていただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
AF,測光をスポットにすれば焦点が合います。
リサイズ専用ソフトを 例えば、チビすな等を
使って下さい。
書込番号:10483967
0点
ブログの容量制限が判りませんが、ミドルのファインで630KB,ノーマルで330KB,
スモールのファインで200KB,ノーマルで133KBになっています。(この設定で撮影可能)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg11
できれば、大きいサイズで撮影して、フリーソフトの「チビすな!」等で
リサイズするほうが希望のサイズに合わせられていいのですが・・・
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
書込番号:10483974
0点
マクロでのピント調整はかなりシビアです、場面によってMF(マニュアルフォーカス)を併用するのが上達の早道です、G11はコンデジの中ではマニュアルでのピント調整がし易い機種だと思います。
書込番号:10484137
1点
こんにちわ♪
>花や虫などのアップ(マクロ撮影)がうまく撮れる…
コンデジなどでグッと近寄ると逃げたり警戒したりするので、望遠が良い機種(TZ7や大きさが気にならなければFZ28・FZ38など)で少し離れた場所からズームで狙うのもいいかも?ですね♪
>ブログにサイズの上限がある…
デジカメの付属ソフトや画像編集ソフトなどで「リサイズ」すれば問題ないとおもいますよ(^^)その他画像補正もできるので購入するか無料のものをダウンロードしてもいいかもですね(^^)
書込番号:10484848
1点
G11 についてくる DPP という現像ソフトで、JPEG のリサイズ、画質設定
できますよ。リサイズするサイズは 1pix 単位で任意に設定できます。
書込番号:10488255
0点
皆様、温かいご返答、ありがとうございます(^ー^)★
torokuroz様、パフパフ57様、写真まで掲載してくださってありがとうございました(^▽^)★
「チビすな!」を早速ダウンロードしました!!
今から仕事様、じじかめ様、教えてくださって、ありがとうございます(^ー^)
ブログですが、ファイルの上限が25MBとのものと、5MBバイトのブログでした・・・
G11は、一番小さい容量でも133KBなのですよね??
う〜ん・・・桁が違いすぎますね〜ぇ(^▽^;
今まで使っていたエクシリムで撮った写真は、撮ったそのままでブログにアップできたんですが、こんなにも違うものなんですね〜・・
でも、G11にも画像編集ソフトがついてくるようなので、そういったものを利用すれば問題ないでしょうか?(mt_papa様、ありがとうございます(^ー^))
本当は、何も処理しないで、撮ったままブログにアップできると楽なんですけどねぇ〜(^▽^;
マクロ撮影は、やはり、難しいのですね・・・(x_x;)
エクシリムでは、マニュアルフォーカスにしても、自分がとりたい距離での撮影が出来ず、
本当に本当にもどかしくって・・・
エクシリムの前は、一眼レフを使っていたので余計、そう感じるのかも知れません・・・(x_x;)
FZ−28、38もよいとの事。ぜひ、検討してみたいと思います!!
皆様、親切にご返答くださいまして、本当にありがとうございました!!
書込番号:10488660
0点
ごめんなさい。
私、勘違いしてたみたいで・・
KBより、MBの方が大きい単位なんですね??
と、言うことは、G11の写真をファイル上限5MBのブログにアップするのは問題ないのですよね??
てっきり、MBよりKBの方が大きい単位なんだと思ってました・・・(^_^;
お恥ずかしいです〜(^▽^;
書込番号:10488748
0点
一応解決はしていますが、補足させていただきます。
サイズ縮小にはまず「ピクセル数」を下げるのが第一ですが、(ブログなら長辺が640くらい?)それにプラスして圧縮も大きくかければ無用に画像サイズが大きくならずに済みます。
貼付けた画像は40Dで撮影したものですが、DPP(G11に付属してます)を使って640×427、JPEGの圧縮を最低の1にした結果、ファイルサイズ「37KB」です(もう少し高画質でも良いかとは思いますが)。ブログなどに貼付ける画像は「軽さ」も重要ですので、無駄に大きい画像サイズはさけた方が観覧する人にとっても良いと思います。
書込番号:10490584
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
現在G11を使用しています。
アダプターを付けて72mmのPLを装着しています。
ただ左上だけが微妙にけられます。
純正のアダプターを付けてみても、やはり左上のけられが
大きいのです、右上と左下は均等です。
こういったものは個体差としてしょうが無いものでしょうか?
0点
じじかめさんご返信ありがとうございます。
実は既にこの商品も試してみたんです、
結果左上のみ少しだけ、けられます。
初期不良の類でしょうか?
それとも個体差と言う事で諦めるしか無いでしょうか。
書込番号:10479052
0点
レンズの中心と撮像素子の中心とが合って無いためと思われますが、キヤノンの社内規格には入っているかもしれません。(出来るだけ規格外品を出さないようにするため、どこのメーカーでも社内規格というものは非常にゆるいものです)
気になるのならキヤノンのサービスセンターで見てもらうしか無いでしょう。
多分、「規格内だが無料修理しましょう」ということになると思います。
書込番号:10479148
![]()
2点
そもそも、その様は使い方は仕様外では?
だから自己責任かと。
キヤノンに言っても
その様に言われませんか?
書込番号:10482720
2点
極楽とんぼさん、ぽんぽこ狸子さん、ご返信ありがとうございます。
とりあえずキャノンさんに調整可能なものか問い合わせてみます。
本体のみで使う場合には何ら問題は無いので、
調整してもらえないかもしれませんが、
折角の良いカメラですので、いろんな使い方が出来ると良いのですが。
書込番号:10483792
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G11の購入検討中です。
「いざと言うときのもっと広角」の保険が欲しくて広角レンズを模索中。
Digital King の広角レンズ、DSLR-07N (実売16000円程度)
http://digikin.shop-pro.jp/?pid=8580325
仕様は以下の通りです。
●装着方法:スクリューマウント式
●倍率:広角0.7倍/接写(マクロレンズ)
●マウント径:52.55.58.62.67mmをご用意しております。
●Fフィルター径:82mm
(マウント径はいずれかを選ぶようで別途中間アダプタの購入は不要)
G11のテレコン用コンバージョンレンズアダプターLA-DC58Kは名前の通り
58mmなのだろうから、DSLR-07N(58mm指定)が装着できて28mm×0.7=20mm♪
の画角を得られると思のですが、どなたか試された人いませんでしょうか?
(画質や歪みがどの程度か気になります、かなり見劣りするでしょうが)
※以下余談
また、レイノックスからはG11適合としての広角レンズとして
DCR-7900ZD(25000円程度)
+IE6257アダプタ(2千円程度)
+LA-DC58K(3500円程度) 計3万円程度
で、×0.79の広角になるそうです。(28mm×0.79=22mm)
Digital Kingより1万円も高くなるし(画角が)狭いし重く大きいので却下。
純正でワイコン出してくれれば何も悩まなくていいのに(--)
0点
G10でも同じだな、と思ってG10のところで勉強してきました。
LA-DC58Kを装着しただけで28mm側はケラれてしまうのですね。。
だからか。
レイノックス http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm
の奴はわざわざ3段重ねにしてるのか。
DCR-7900ZD(25000円程度)
+IE6257アダプタ(2千円程度)
+LA-DC58K(3500円程度) 計3万円程度
しかも http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/g10/howtomountjp.html
に書かれてある、
「LA-DC58Kコンバージョンレンズアダプターの後部をカメラにとりつけます」
の意味がいまいちピンと来なかったのだが、
LA-DC58Kは2分割出来るようで(何のため?)、その「後部」を使え、と言っている。のね。
う〜ん・・・22mmのためにここまで追加投資するのかどうか。。
あ、だったら、
G11+LA-DC58Kの「後部」 (3500円程度)
+IE6257アダプタ(2000円程度)
+DSLR-07N(62mm指定) (実売16000円程度)
これでいけるかも?22000円コース。。
と、買う前に悩む時間も楽しいのよね。
書込番号:10477372
0点
ワイコンをいろいろ悩んでいるのですが
DSLR-07Nは35mm換算 35mm〜で
28mm対応とは無いと思いますので
広角でけられますよ ワイコンの意味なし
書込番号:10478472
![]()
0点
もう広角化は諦めた(早いな!)
G11本体はまだ継続検討中。
脳内カメラを考えてる時間は楽しいがもっと撮影や現像に時間をかけよう、と思った。
書込番号:10478879
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















