PowerShot G11 のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11 のクチコミ掲示板

(3713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

G11の動画モードで?。

2010/08/13 16:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 JH7さん
クチコミ投稿数:29件

G11の動画モードの設定でNTFCとPALでNTFCに設定をしてもPALと同じになりますが皆さんのカメラは変わりますか?。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:11757460

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/08/13 20:03(1年以上前)

NTSC or PAL は AVOUT の形式の指定ではないでしょうか?

書込番号:11758127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/08/14 08:13(1年以上前)

NTFCは、フレームレート29.97(30fps)fps、PALは25fpsです。

フレームレートがこの設定になっているか確認下さい。

書込番号:11760070

ナイスクチコミ!0


スレ主 JH7さん
クチコミ投稿数:29件

2010/08/14 10:27(1年以上前)

G11の動画モードの質問の返信をありがとうございました。
色々と試して見ましたがNTFCモードで動画のファイル形式がMOVになります。
他社のカメラと違うのは何故でしょうか?。

書込番号:11760468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/08/14 11:19(1年以上前)

このカメラの動画は、videoがH.264、拡張子 Movです。

書込番号:11760642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/08/14 11:42(1年以上前)

追加
動画には、MOTION-JPEG(静止画を並べた動画)とMPEG(コマ間の動いた部分だけを圧縮する)
があります。

構造上、MOTION-JPEGは、低圧縮(無圧縮の1/12-1/20)で、MPEGは高圧縮(無圧縮の1/25-1/100)です。

H.264は、MPEG4の一種で、高圧縮、高画質の動画です。

他社のH.264は、拡張子MP4の場合、音声AAC、MOVの場合でも、AACが多いです。
CANONの音声は、リニアPCMとH.264ではかなり変わっています。

書込番号:11760727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/08/14 12:09(1年以上前)

とりあえず、×NTFC ○NTSC、で、
NTSCとPALの切替は、G11のAV-OUT端子からアナログビデオ出力をする際の信号の切替で、
録画ファイル方式(フォーマット)の切替ではないです。

.movファイルは本来AppleQuickTimeファイルに付けられる拡張子ですが、
QuickTimeで再生できる全てのコーデックに対し共通の.movで対応が可能なため、
MPEG4のH.264コーデックの動画にも.movが付けられています。

ちなみにリニアPCM自体は別に変わった音声コーデックではなく、
通常の音楽CDの音声や、今は無きDATなどの無圧縮(=リニア)音声フォーマットのことです。

ただ、H.264動画の場合、大抵同じMPEG4規格のAACかAppleLosslessが使われるのですが、
理論上音声劣化のないAppleLosslessをキヤノンが使う場合使用料がかかってしまうので、
音声劣化の生じるAACではなく、無劣化無圧縮のリニアPCMを採用しています。

書込番号:11760826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/08/14 13:34(1年以上前)

アキラ兄さんさん 
H.264とリニアPCMの組み合わせがcanonしかないという意味ですよ。

書込番号:11761120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/08/14 14:05(1年以上前)

ニュアンスは判っていますが、AVCHD規格の音声はドルビーデジタルもしくはリニアPCMですので・・・。

AVCHDに関しては、現状の記録容量・PCパワーだと、編集時デコードが不要というメリットが大きいのだと思います。

書込番号:11761212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

G9それともG11?はたまたG12?

2010/08/09 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

約2年8ヶ月使用してきたG9の内部に埃が入って黒い点が画像に入るようになってしまいました。修理センターに持っていったところ、ユニット交換で12,000円ほどかかるそうです(泣)
そこで、皆さんに質問です。皆さんならどうしますか?
@修理に出す。
AG11を購入する。
B新型が出るまで待つ。
Cその他
どうぞアドバイスお願いします。
ちなみにG9は大変気に入っていましたので、これからもGを使いつづけたいかなと思っています。修理料金が5、6千円以下であれば悩まずに修理に出していたのですが。。。
でも埃って簡単に入るもんなんですかね〜埃恐怖症になりそうです・・・

書込番号:11740131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/09 20:21(1年以上前)

黒い点がどの程度のものか分かりませんが、2年以上使用した状況を考えると修理はしないと思います。
どうしてもG9が欲しいなら中古を当たるか、次機種を考えたいですね。

書込番号:11740168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/08/09 20:27(1年以上前)

3)の新型が出るまで待つ。

新型の発表が8月末との噂もありますので、それを見てからG11かG12?に
するか決めてもいいのではないでしょうか?

書込番号:11740198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/09 20:28(1年以上前)

私はG10ですが同様の不具合はあります
私でしたら修理します

書込番号:11740210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/08/09 20:36(1年以上前)

>紅葉山さん

Gシリーズは結構ホコリ入りやすいみたいですよね〜
私もG10で一回修理に出してます。
そのときは保証期間内だったので無償ですみましたが・・・

さて、修理か買い替えか、ですが、、、
G9をとても気に入られているとの事なので、故障を機に他の機種に買い換えたときに「G9と違う・・・」という部分に不満を感じるかもしれませんよね。
ご自身でそういう可能性を感じるのなら修理の方が良いかもしれません。

買い換えるとしたらG11が良いと思います。
後継機種はまだいつ出るかも分かりません。
それまで黒い点が写るG9では過ごせないでしょう?
現状でG9の代わりになる代替機をお持ちなら“待ち”もアリですが・・・

ちなみに私はG10にホコリが侵入した時に防塵デジカメの購入を決心して、SONYのTX5登場時に購入しました(苦笑)
今はG11とTX5を気分や状況で使い分けています。

書込番号:11740236

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/09 20:41(1年以上前)

とりあえず修理に出して、新型機が良さそうだったら下取りに出して
買い換えてもいいのではないでしょうか。

書込番号:11740267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/09 20:41(1年以上前)

>ちなみにG9は大変気に入っていましたので、これからもGを使いつづけたいかなと思っています。

どういった点がお気に入りなのでしょう。
それにより対応が変わります。

G9は35〜210mm相当のレンズでしたが、G10/11は28〜140mm相当のレンズになりました。
200mm前後をよく使われていたなら、代替機は無いと言えます。

電源ONで35mmスタートが使い易いなら、若干手間は掛かりますが、G10/11でも35mmにズームは可能です。(35mmスタートに出来るかどうかは知りません。)


修理代の約1.2万円は安価だと思います。
レンズ系トラブルで、平気で2万円前後を請求するメーカーも有るようですから。
私は液晶を割ったIXY DIGITAL 400に、1万円余りを出して修理しました。

書込番号:11740268

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/08/09 22:35(1年以上前)

G9 の写りが気にっているのなら修理でもいいと思います。
結局一番安いですし。

G11 やその後継機になると、映像エンジンがかわるので、絵のテイスト
が変わってしまいます。高感度には強くなりますが。。気に入るなら
買い替えも悪くはないと思います。

書込番号:11740855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/08/09 23:05(1年以上前)

こういう時に何が(どこが)「気に入ってる」のか明記がないと、なんとも言えませんね。
例えば画像投稿やらHPなどで気にいって撮られている写真の提示があれば、およその傾向なども解りますが・・・
機種に対してだとしても、個体に思い入れがあるのと個体には無いのとだと対応が全く異なります。
1万2千円で修理する気がないのですから、個体には思い入れがないのだろうと思いますけども。
#いえ、ズームレバーの先端の擦れ具合が良い感じになってきたとかいう話題のコンデジ板もあるのですよ(笑)

絵の傾向はG9とG11とだと同じいわゆるキヤノンコンデジ調ですから、
画角的に問題を感じないのであれば、まだ新品が流通しているうちにG11の購入をお勧めします。
#単純な後継機種としてのG12が販売されるという確証もありませんし・・・

カルロスゴンさんの仰っているように、今月中に新製品発表(PowerShot含む)という噂もあります。
Gシリーズが含まれているかどうか、もしくはG的新シリーズなのか、現状ではわかりませんので、
早急に「黒い点」問題の解決をする必要がない限り、僕ならまず今月いっぱい待ちます(笑)

それで、
@修理代は変わらない
AG11の新品がそれまでに売り切れるとは思えない
B新型が出たからといって、必ずしもそれを選ぶ必要もない
ということで。

でも「何となく最新型を買いたい欲求がある」とは書かれていないので、
そういう気分はないのでしょうから、やはり「@修理に出す」でしょうか。
mt_papaさんが仰るように一番安いですし、書かれている内容に即した場合、ご希望に一番近いです。

埃が入るのが嫌ならば構造上Gシリーズ自体が不可ですね・・・防塵仕様の機種をお薦めします。

書込番号:11741003

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/08/09 23:09(1年以上前)

他の方も言っているように、G9の代わりになるカメラは残念ながら見当たらないのが現状ですね。
なので望遠側の使用が多いなら修理が妥当かと思いますが、二世代前のコンデジの修理に12000円では、躊躇する気持ちは理解できます。
私のG9も今年頭にゴミが入ったので修理したものの、保証期間が残っていなかったらやはり考えたはずです。

状態にもよりますが、どの程度のゴミで、絞り解放でも写ってしまうものなのか――。
レタッチで補正可能な範囲であれば、しばらく我慢してG12の発表を待ってから判断してもいいのではないでしょうか。

また修理代がもったいなければ、自分で分解清掃する手も残っています。
キヤノンの修理センターで訊いたところでは、G9はユニット交換しなくてもCCDの清掃は可能とのことでした。
(メーカーがユニットごと交換するのは、おそらくそちらのほうが手っ取り早いからかと)
まあ、分解には危険もつきものなので、あくまでも自己責任ですけど。

ちなみに私もKD510ZのCCDのゴミを、分解清掃しようか迷っているところです……。(^_^;)

書込番号:11741037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/08/09 23:22(1年以上前)

「G9 キヤノン 分解清掃」で検索したら、G9を分解してCCDの清掃をされている方のブログがヒットしました。
boochoさんという方のプログです。
写真入りで解説されているので、わかりやすいです。
(ここにリンクしていいものかわからないので、検索してみてください)

書込番号:11741120

ナイスクチコミ!3


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2010/08/09 23:22(1年以上前)

皆さんほんとに速いお返事ありがとうございます。1件くらいは返事あるかなと思いながら見てみたら・・・驚きました!侮っちゃいけませんね!失礼しました。
でもやっぱり悩みますね〜先週の土曜日にひまわりの丘に撮影に行って、昨日カメラををシュッシュと手入れした後に黒い点ですよ・・・情けないですね。。。下手に素人がブロアーしたらダメですね。
G9は大変気に入っています。いろんな想い出もありますし・・・コンパクトカメラだけど一眼レフに負けない(?)機能。持ち運びも便利。撮ってますって感じで!?
G9がいいのでG10、11はさらに良くなっているのかなという思いもあります。
でも今はG9しかないし・・・(泣)とりかえず修理が無難ですかね?
皆さんのご意見を参考にもう一度考えてみます。ほんとありがとうございます。

追伸 じじかめ様 G9購入して初めてこちらにお邪魔したときにお返事いただいたと思います。その節は大変ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:11741125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/08/10 02:36(1年以上前)

まぁ今修理に出せば当然お盆休みを挟んだ対応で早くて上がりは月末でしょうから、ここで慌てても意味ないです^^

あとG7/9のボディデザインとG10/11のボディデザインは、基本同じフォルムなのに考え方が異なります。
G7/9は大きめではあるものの突起が少なめの、スルっと仕舞いやすいユニバーサルデザイン系(?)です。

カメラというのは手で触る道具ですので、必ずしも端的な性能だけで善し悪しは決まりません。
慎重すぎても買い換え時を誤りますが、もう少し様子を見てみることをお勧めします。

今年は、キヤノンEXPOが9月1日から、フォトキナが9月21から開催されます。
他社製品を含め、新製品に興味がある場合は当然として、現行品を割安で手に入れたいのであれば、
(修理代は変わりませんし、G11は流通在庫がまだありますので)そのような心づもりがよいかもです。

書込番号:11741791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/08/10 18:41(1年以上前)

当機種
当機種

元絵

加工後(除去後)

紅葉山殿こんにちわ&初めまして

スレッド〆たかどうだかの時に失礼します。

G9は残念ながら使用したことがないのですが思い入れは凄そうですね!

個人的な意見ですがG9はこのまま新型が出るまで待つのBでお願いします。

デジモノは新しいほど良い!と多くの場合は思いますがこと感情や思い入れなどは他人が計り知れないですからねぇ〜 そこでG9はそのまま修理金を次期機種やG11用の購入資金の一部にしておくことが良いと思います。G9からの買い増しで得られる満足度は結構有ると思いますよ?!

DPPなどのSWにて極小ゴミ影消す事は可能ですが・・・ちなみに添付写真中央左側光の玉2枚目DPPにて除去してみました。
(駄文失礼)

書込番号:11744029

ナイスクチコミ!3


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2010/08/10 19:44(1年以上前)

アキラ兄さんさん
アメリカンメタボリックさん
貴重なご意見ありがとうございます。
本日、修理依頼してきました。明日には手元に戻るそうです。
皆さんのご意見をいただき、冷静に検討した結果、修理して使用しつづけるのがG9にとっては幸せかなと思いました。修理しなければこのままG9はゴミ(?)になってしまいますが、ユニット交換することで新品(?)並に戻るのであればこれが一番かなと・・・定期点検のつもりで修理依頼しました。
アキラ兄さんさんが仰る通り、G9のボディデザイン、ユニバーサルデザイン系(?)が好きです。新型も気になるんですが、またその時の楽しい悩みとしてとっておきます(笑)
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:11744281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/08/10 21:13(1年以上前)

紅葉山さん

SCに直接持ち込まれたのかな?
その場で修理可能なSCに持ち込める地域に住んでいると、キヤノンのサービス体制はとても心強いですよね^^
#カメラ自体の性能が変わらなくても、やはりカメラ屋と家電屋は対応の感覚が違うのです・・・

G7(G9)のデザインは僕にとって当時強烈でした。
デジカメというものが「電子撮影機器」的な製品でなく、汎用的な「カメラ」である、と宣言されたようで、
G6までのスペック主義とは別路線で、「気負い無く高品質な写真を撮って欲しいという」想いを感じました。
#例えば「カメラ」というアイコン表示をデザインすれば、G7/9のような絵が描かれるだろうなという。

デジタルエンジンの性能や(高感度のノイズ)などについては、いかんせん仕方ないですが、
35mm相当の広角端の描写のキレはG10/11より上だと思いますし、望遠端に余裕があるのもG7/9のならではです。
広角35mm相当までの画角で写真を撮ると、パースに逃げられないので構図のとりかたが上手になりますし^^

PC側のスペック向上や手軽なNRアプリ(Photoshopプラグイン)なども存在しますので、
撮影時の露出さえハズしていなければ、G9クラスの画像ならPC側で画調・描写の補正も十分出来ます。

新製品というのは「なんとなく」や「新しもの好き」で買い換えていくのもアリだと思いますが、
使い込む上で工夫したり、レタッチソフトなどの補助的技法を身につけたりしていくと、
本当に「欲しい」新製品に出会ったときに、それまでの蓄積を活かせるようになりますので^^
修理対応は現状では現実的な良い選択だと思います。

書込番号:11744678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/08/10 21:41(1年以上前)

>紅葉山さん

モノを大事にされる精神、流石です! 英語で言えば、mottainai(笑)。
これで時間が稼げますね。見習わなくては。。。。


それと「G9のボディはユニバーサルデザイン系(?)」ですが、
?が付くように、ユニバーサルデザインとは意味が違うし、エルゴノミックとも違うし、
レトロデザイン且つ直感的な機能美??
スミマセン。蛇足でした。。。。


書込番号:11744859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/08/10 21:50(1年以上前)

カルロスゴンさん

「ユニバーサルデザイン」には「誰がどう見てもその道具の目的や使い方が判る」という意味があるのです。
日本ではバリアフリーデザインからの流れで福祉的なニュアンスが強いですが、それは狭義のものとされています^^

書込番号:11744912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/08/10 22:27(1年以上前)

判りにくいかも知れないので補足すると、

「バリアフリーデザイン」の「バリアー」は障壁・障害・分け隔て、という意味です。
別に、段差を無くすとか、階段に手摺りを付けるとか、物構造的なものだけではなく、
弱視や色盲などの方でも読みやすいように、文字の大きさや色使いを考えるのも「バリアフリー」デザインです。
#ここらへんが日本では「ユニバーサルデザイン」という名称で呼ばれているものです。

実際のユニバーサルデザインとは、
前述の「大きさや色合いに気を使った文字」すら理解できない相手にも意図を伝えるデザインです。
ということで、説明ならば、大抵はアイコン的な図説、物理道具なら「そう」としか持てない構造などになります。
#間違った持ち方をすると突起が手のひらに当たり持ちにくい、とかですね。

G7/9のデザインは、デジカメの存在を知らない人でも老若男女「カメラ」であることは判るし、
かなり知的水準がヤバイ人でも、間違ったり、怪我したりしやすいようなデザインになっていないのです。

けれどやはりボタン押してからホイールで設定とか、そういう部分もあり、
単純に外観的な要素を捉えて言っているということで「(?)」を付けさせていただきました。ご了承下さい^^

書込番号:11745114

ナイスクチコミ!4


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2010/08/10 22:40(1年以上前)

皆さんのおかげで自信を持って修理に出すことができました!ここで皆さんのご意見を聞かなかったら・・・ゾッとします(笑)
なんか今以上に愛着をもって使い込んでいける気がします。
勤務先の近くにSCがあります。昨日は何も知らずに不満たらたらと・・・失礼しました。
カルロスゴンさん
>モノを大事にされる精神、流石です! 英語で言えば、mottainai(笑)。
すみません。。。オリンパスC-2100UZ、新品同様で押入れで爆睡中です・・・出た当時は画期的な製品でしたが、大きくてデザインがロボット(?)みたいなので・・・mottainai!!!
G9のデザイン、Theカメラ!って感じがいいですよね!
これからも長く使いつづけたいと思います。ありがとうございました。
追伸 G11のクチコミ掲示板にお邪魔させていただきありがとうございました。

書込番号:11745177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/08/10 23:14(1年以上前)

私はむしろ、本来の意味でのユニバーサルデザインを考えていました。
というか、G9をユニバーサルデザイン(?付き)というのであれば、
デジイチの簡単なヤツだってユニバーサルデザインですが、そもそもカメラ自体を
ユニバーサルデザインと言うのでしょうかね。。。。
液晶とシャッターだけにしたらユニバーサルデザインの仲間入りでしょうか?
取敢えず、「?」を付けた件、了解しました。
私的には、G系の操作系はむしろ段々とカメラ好きするデザインになってきて、
それが通ウケするものと解釈してます。確かに直感的な機能レイアウトでありますが、
あくまでも本格的なカメラユーザ向けになっていますよね。

書込番号:11745406

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、くまぽんといいます。

さっそくですみませんが、G10を使用しているのですが、動画をPCに取り込んだあと、オリジナルのSDメモリ側のものを誤って消してしまいました。
カメラに保存して持ち歩きたかったのですが、SDカードに戻しても、カメラでその動画を再送させることができません。

なにか戻し方があるのでしょうか。付属のソフトを使用しても拒まれています。

G11でも、仕様上はそのあたりは同じかと思って、ご教授をいただけたらと。
なにか、御存じの方いらしたら、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11702017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/07/31 19:44(1年以上前)

SDカードに元有ったと同じフォルダに動画ファイルとサムネールファイルをコピーすればいいような気はしますね〜。
サムネールファイルは動画ファイルと同じ名前で.thmとかいう拡張子になっているかも?

書込番号:11702329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/01 02:17(1年以上前)

ありがとうございます。

動画の保存のされ方知るためにSDのほうで試してみたんですが、拡張子THMがそれぞれ作成されます。
・・・が、PCにMOVで取り込んだときに、それって一緒についてくるものなんでしょうか。
ついてきていないようなので、悩みに入っていて・・・・
SDのほうから復旧ソフトで抜き出そうとしたんですが。。。上書きしてしまったみたいです。

THMの作り方とかあるんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11704174

ナイスクチコミ!0


scipiofanさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/01 14:40(1年以上前)

THMを消してしまったなら、新たに作る必要があります。
方法は簡単で、カメラで別の動画を撮り、できたTHMを
見たい動画ファイル名と同じ名前にするだけです。
但し、新たに撮る動画は見たい動画と同じ秒数以上に
しておく必要があります。短いと、その時間分しか再生
されません。一度試してみて下さい。

書込番号:11705915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/06 01:18(1年以上前)

ありがとうございます。

とりあえず、違う画像を同じ時間分撮影し、そのあとSDカード内にできたTHMをPCで複製し、
見たい画像と同じ名前に変えました。

そのあと見たいMOVファイルを入れたのですが、カメラで再生しようとすると、
「認識できない画像です」と表示され、再生ができません。

なにかコツがあるのでしょうか。

書込番号:11725292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/08/06 16:19(1年以上前)

動画ファイルがAVIなら、上記のようにサムネイルファイル(.thm)を作ってやれば再生できましたけど、MOVの場合はちょっと違うみたいですね。
G10でもG11でもなく920ISですが、サムネイル画像は見れるものの、「認識できない画像です」と表示されてしまいますね。
まさか撮影時間やデータサイズも全く同じにしないとダメとか? 

書込番号:11727191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:22件

キャノンのデジカメは3台ありますが、どれも今となっては満足できず、上位機種の購入を考えています。 キャノンのデジカメは操作性が良いというか、慣れ親しんでいるのですが、G11は図体が大きく、重くて購入するには躊躇してしまいます。 大きくて重いのであれば、最近カメラ売り場で見たミラーレス機の方が良いと思います。 
所有されている方は「他のカメラと比べて」どのような点が気に入っているのか教えてください。 レビューを読んでもいまひとつわかりません。
このカメラをお持ちの方、よろしくお願いします。

尚、G11を持っていない方の意見は全く不要です。
却って迷惑ですので書込みを遠慮願います。

書込番号:11692012

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/29 12:42(1年以上前)

こんにちは
コンデジはFX35, G11, HX1を持っています。
持ち出すのは小さいG11ばかりです、HX1はカバンやコートのポケットには入りませんが、G11なら、すっぽりです。
しかも素子はHX1より大きいのです。
倍率が欲しい時だけHX1です。

書込番号:11692057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/29 12:56(1年以上前)

レビューを読んでも魅力や利点を理解できないという事は好みの機種では無いという事でしょう。
御自分で魅力を感じないものは買わない方が良いです。
魅力を感じる機種を御購入ください。

個人的には、G11はデザインが好みで、グリップしやすく、操作しやすく、バリアングル液晶モニタも付いているのにカメラ用では無い小さ目のバッグにも入る点が気に入っています。
画質が良くてもミラーレス一眼ではレンズ部が大きく嵩張ります。
私にはG11の画質で十分ですし。

書込番号:11692096

ナイスクチコミ!7


Cyber-009さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/29 13:02(1年以上前)

僕もミラーレス一眼には魅力を感じますが、買う気にはなりません。理由はG11に満足しているからです。この価格でこの画質ならG11のほうがずっと良いです(^^)

G11も100点満点というわけではないですが、初期のデジイチ(初代Kissデジなど)に比べても遜色ない画質が得られますし、レスポンスも上々、バッテリーの持ちもいい(一回の充電で撮影枚数500枚楽勝でいけます)、さまざまな設定の自由度も高い、手ぶれ補正もなかなかのもの、・・・等々これまでコンデジに感じていた不満点はほとんどすべて解消してくれています。

あと望みがあるとすれば、もうちょっとレンズが広角寄りになってくれるといいな、ということと、撮像素子をもうちょっと大きくして一眼並みのノイズの少ないしっとりすっきりした絵が撮れるようになればいいな、という二点ですね。レンズはコンバータもありますし、後者はバッテリーの消費量にも影響するとおもうので、できれば・・・というレベルの要望ですけども。

カメラメーカーが作ったカメラなんだから、いい絵が撮れるのは当たり前!と考えている僕ですが、G11購入以前に購入してきたコンデジ(200〜700万画素機)で満足のいくものは皆無でした。デジカメを初めてかれこれ10年、ようやく満足できるカメラに出会ったと思っています♪

おかげでずっとトップに君臨(?)していたKissデジの登板回数が激減してしまいました(笑

書込番号:11692122

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/29 13:03(1年以上前)

それにG11は光学ファインダーがあるのも魅力です、バリアングル液晶よりむしろこれを使う場合が多いです。

書込番号:11692127

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/29 13:09(1年以上前)

続けてすみません。
G11は露出補正の±が左ダイヤルへ印刷表示されおり、とてもしやすい。
右ダイヤルでISOも変えられ、これも便利。
カメラらしい?デザインも持ち物として飽きない気がします。

書込番号:11692146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/29 14:38(1年以上前)

コンパクトデジタルカメラとしては大きく重いのですが、スレ主さんの言う、最近カメラ売り場で見たミラーレス機に比べれば小さく軽いと思いますし値段もぐっと低価格です。

さて本題ですが、気に入った点は皆さんが書き込んだのでダブりますが書き出してみます。

バリアングル、光学ファインダー、マニュアル設定の高機能、NDフイルター内臓、アクセサリーシュー、高感度時の低ノイズ等を綜合して気に入っています。
気に入らない所もありますが、どのような点が気に入っているのか教えてくださいとの事ですので書きません。

冒頭に書いた通り、コンパクトデジタルカメラとしては大きく重いので、ポケットに入れるにはだめですから、そのような時は別の小さなカメラ(その時の気分でS90、TX−7、FX37)を持ち歩いています。

[尚、G11を持っていない方の意見は全く不要です。]
[却って迷惑ですので書込みを遠慮願います。]
これは、もう少しやわらかな表現にした方がよろしいと思います。

書込番号:11692367

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/29 15:03(1年以上前)

当機種

G11の証拠(笑) DPPにて加工も良いですよ

グラムだワン殿こんにちわ&はじめまして

G11かなりの頻度で使用している者です。所有されているコンデジの何に満足できないのかちょいと不明ですが感じている良い点は以下の通りです。

まったくに主観ですが・・・
@RAW撮影できる機種である事
Aマクロ撮影+28mm〜140mmまでレンズ交換なしに撮影できる事
Bマニアルモードがある事
Cめったに使わないけど外付けストロボ使用できる事
Dホールドし易い事

G11に不満な点も、もちろんありますが、今回は良い点をと云う表題ですので羅列しました。写り(画質)もお気に入りには違いありませんが、それこそグラムだワン殿御自身が感じなければならないと思いますので・・・

例年でしたらG11の後継機の話題があって8月発表9月発売ってな具合だとは思いますが今年はどうでしょうねぇ〜
今流行のミラーレスなレンズ交換式となってしまったらG11殿堂入りさせます!っと思うほど使い勝手はいいですよ!


最後の二行某も不要な文言に感じます。質問をするのに卑屈すぎるのほどの謙虚さは必要ないですが、礼儀は双方持ちたいものですよね!? 質問に対する答えの取捨選択はいかようにもできると思いますので。
(駄文失礼)

書込番号:11692440

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件

2010/07/29 16:27(1年以上前)

 早々の回答、感謝いたします。
G11が良いカメラであることが改めて分りました。大きさも重さも致し方ない訳ですね。
画面がバリアングルで、ダイヤル式のISO、露出補正、光学式ファインダーなど他機種
では無いですから。
 それと電池の持ち具合、これは素晴らしいですよね。実はA640という単三4本使用の
古い機種を持っているのですが、光学式ファインダだけだと1200枚以上撮影できます。
小型化されているとはいえ、最近の機種は200〜300枚しか撮影できないものが多い
ですから。
 ただA640は実質使えるISOが100までで、400にするとノイズだらけで見れた
ものではありません。G11は高感度撮影にも強いようなので、この点でも良いと思います。


最後の2行ですが、指摘された通りです。私も書きたくはないのですが、このように書かな
いと無責任な意見、根拠のない思い込み、またレスに対する批判レスの連鎖などが懸念され
るからです。特に「どこが良いのですか」式のスレだとスレ主不在になりかねません。

皆様、本当にありがとうございました。



書込番号:11692662

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/29 16:37(1年以上前)

最後にもう一つ、背面液晶面が内側へ折たたまれるので、カバンの中のものとぶつかる心配がありません。

書込番号:11692686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 kumano.さん
クチコミ投稿数:7件

G11を購入して、ウォータープルーフケースWP-DC34にクローズアップレンズやワイドレンズを付けたいと思っています。
フィッシュアイからG11専用のケースが出ていますが高価で手が出ません。
INONに聞いたところ「G11の専用マウントの発売の予定はない。」と言っていました。
フラッシュは持っているS2000を付けたいと思っています。
何かよい方法がありましたら教えてください。

書込番号:11680823

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/07/27 19:51(1年以上前)

CANON PowerShot G11+キャノン ウォータープルーフケースWP-DC34水中カメラセットで
84,263円(税込)ですか…

コツコツ貯蓄するか、一気にクレジットしかないような?
しかし、海中はお金がかかりますね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/scubadiving/canon-wp-dc34-g11.html

書込番号:11684999

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumano.さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/27 21:10(1年以上前)

VallVillさん 
クローズアップレンズやワイドレンズを付けると・・・・
S90にすると安いし、レンズも簡単に付けられるのですが・・・
でもG11が欲しいですね。
S90にしようか考え中です。

書込番号:11685310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/28 18:09(1年以上前)

Fisheyeから純正ハウジング対応アダプターリングが販売されていると思いますよ。
もう一度確認されてみては?

書込番号:11688808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/28 20:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

G10ですが自作でクローズアップレンズをハウジングの
前に付けれるようにして水中マクロを撮って楽しんでます。

具体的には樹脂プレートにステップアップリングを
シーリング材て固定しそれに市販のクローズアップレンズ
をねじ込んでます。そのプレートをハウジング前に付けた
L型の金物にスライドさせて取り付けてます。水中で取り
外しが出来ます。今のところ問題無く使えてます。

自作の機材とそれで撮った写真を添付します。
カメラを細工して自分流の撮影機材を作るのも
ダイビングと水中写真の楽しみの一部かなと思い
ますし海でも結構自作機材を持ってる人を見かけますね。

書込番号:11689328

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumano.さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/28 21:45(1年以上前)

日々暇人さん ありがとうございます。
ホームページではフィッシュアイから出ているG11用ハウジング専用しか見つかりませんでした。
明日、直接電話して確認してみます。

書込番号:11689740

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumano.さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/28 22:46(1年以上前)

キャノリンパスさん イソギンポでしょうか?良い写真ですね。

自作は不器用なのでやめます ^^;
時間とお金を無駄にしてしまう事が目に見えています。 ^^;



書込番号:11690126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/29 09:01(1年以上前)

「FIXアダプターリングG10-F67」で
検索をかけると在庫のある店が見つ
かりますよ。

こういう商品があるのを知っていたら
私も自作しないでこれにしてました。
カッコも野暮ったくないですね。

ただワイコンはケラれるため取付不可ですね。
ワイコンを取り付けるにはFishEyeのハウジング
にポート付きのワイコンを付けるしか無いですかね。

書込番号:11691470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kumano.さん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/29 21:21(1年以上前)

キャノリンパスさん 

ありがとうございます。
今日、フィッシュアイに電話で確認をして知りました。
FIX アダプターリング G10/G11-F67をつけたままだとワイドの時にケラレるそうですが、
アダプターリングは水中でも簡単に取れると聞きましたので購入してみようかと思います。
ワイドレンズも取り外し簡単なものがフィッシュアイから出ていましたのでそれにしようと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:11693793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/04 20:49(1年以上前)

突然参加ですみません。
じつは、私も同じ悩みをかんじていて、クローズアップレンズ検討中です。

現在、G10に純正ハウジング、inonのS2000のライトをinonのアームにつけています。
マクロがうまくとれず、虫眼鏡もってカメラの前にあてて撮ってみたりしてみましたが、手が塞がり、
バディにライトを当ててもらったりと、苦労しています。

私も、Fisheyeの純正ハウジング対応アダプターリングとクローズアップレンズを買うべきか、自作するか検討中。
kumanoさんはその後どうされましたか?
写真があったらぜひみせていただきたいのですが。

ぜひ感想を聞かせてください。
さらに、水中ライトもS2000だけだとうまく当たらないことが多く、もう1つライトを増やすことも検討中。
でも、ライトはどれがいいのか???

おすすめがあったら教えていただけますか?  

書込番号:11860746

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumano.さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/15 22:05(1年以上前)

まめぷちさん

遅くなりました。・・・遅すぎですか ^^;

キャノンG11に純正ハウジング、フィッシュアイのフレキシブルのベース、S2000ストロボ、FIX G10/G11マウント、レンズ2枚組 FIX G10/G11レンズで撮影しました。

フィッシュイアイのマウントは非常に便利ですよ。自作で簡単に水中で取り外しが可能な様に作れれば良いですが・・、安い所で6000円程度ですので買うことをお勧めします。

ストロボ一つでもマクロは問題を感じませんでした。

画像は遅れませんでしたなぜでしょう??JPEGで4MB以下なのですが。画像処理ができませんと出てしまいます。ごめんなさい。

書込番号:12221963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/16 00:14(1年以上前)

別機種

kumanoさん ありがとうございます。

結局今回はライトの方にアームを追加でお金がなくなりました。
マクロに関しては、100円ショップで拡大鏡を買ってきて、必要なときにレンズの前にあてて使ってみました。
自分で押さえておかなければならないのが辛いところですが、工作の自信もないので@@@

ちなみに100円ショップ作品載せますね

結局近くにあまりよれなくて、意味なし。 次回はお金をためて純正にしようかな。
ちなみに写真はモルディブトリプルフィン(固有)です。

書込番号:12222885

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumano.さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/16 12:24(1年以上前)

当機種
当機種

レンズ2枚

レンズ1枚

マメプチさん

アップロード出来ました。なぜでしょう   ^^;


同じ固体を撮っていませんのであまり参考になりませんが・・・・・

書込番号:12224552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/11/16 12:39(1年以上前)

kumanoさん 有難うございます。
写真みせてもらって、やはり欲しくなっちゃいました。
お金もためて、腕も上げなきゃね。

どうも、接近がへたくそなので(**)
 
次回のダイビングまでにはそろえようと思います。
有難うございました。

書込番号:12224613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフと迷っています

2010/06/30 13:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件

一眼レフ用の標準レンズを買うか、コンパクトカメラを買うか迷っています、
用途は記念写真や飛行機の撮影です。
記念写真には文句なしにこちらを選びたいのですが、問題なのは飛行機の撮影です。
飛行機写真と言っても、飛行機のアップではなく、風景と絡めたような写真を撮りたいと思っています。
一眼レフと比べたときの画質や使い勝手はいかがでしょうか?
今はこのカメラの半額くらいで売られている一眼レフ用のレンズを使用していますが、色収差が気になります。そのような廉価レンズを使った一眼レフよりも画質はよいでしょうか?

書込番号:11564285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/06/30 14:10(1年以上前)

なんとなくですが、一眼レフの方が良いような気がします。
一眼の大きさがどうしてもダメで、小さいカメラが良いという理由でなければ
私は一眼レフの方が後々いいのかなという感じです。

書込番号:11564444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/06/30 15:07(1年以上前)

『風景と絡めたような写真』というのが駐機中の写真ならG11でも良いと思いますが、飛行中の写真ならデジイチのほうが良いですよね〜

やはり標準域でも“動き物”にはコンデジよりデジイチの方が撮りやすいですよ。
「G11では撮れないのか?」と言われればそんな事は無いですが「どちらが楽か。」「どちらが失敗が少ないか。」と言えばデジイチです。

特にスレ主さんは今お使いのデジイチが在るわけですから、使い慣れた機材の方が間違い無いと思いますよ。

書込番号:11564574

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2010/06/30 15:49(1年以上前)

1D4やロクヨンお使いの方の質問とは思えない質問ですが、、、
単にG11の画質が知りたいと言う事であれば私が最近試写したものがあります(リサイズ無し)。
http://ts1000.m14.coreserver.jp/save406/index.html

書込番号:11564702

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/30 16:09(1年以上前)

usagi25さん

>今はこのカメラの半額くらいで売られている一眼レフ用のレンズを使用していますが、色収差が気になります。

HPを拝見させていただきましたが、70-200 Uやロクヨンなど高級なレンズを
所有してますね。廉価レンズとは、どのレンズなんです?

書込番号:11564743

ナイスクチコミ!0


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件

2010/06/30 20:11(1年以上前)

沢山のお返事をありがとうございます。
>背脂2000さん
>EXILIMひろまさん
一眼レフのほうがよいですか。
でも、コンパクトカメラの携帯性も魅力なんですよね。。。

>ts1000さん
作例ありがとうございます。大変参考になります。
廉価レンズ+一眼レフのほうが、画質に関しては少しよいかな?という感じがしました。

>眠れる森さん
現在使用している標準域のレンズは、タムロンの28-75mmです。
中古で安く購入したので勘違いしましたが、調べてみると、半額というほどではなかったですね。失礼しました。

現在は、一眼レフ2台に、望遠と超望遠のレンズをそれぞれ装着して撮影しているのですが、一眼レフの標準レンズを使用する場合、望遠と超望遠のどちらかを諦めるか(現在所有している標準レンズは、その2本と比べるとあまり気に入っておらず、代わりには使いたくないという思いもあります。)、
大きなカメラをもう一台もっていかないといけないのですが(今は2台を肩からさげて撮影していますが、3台はさげられない気がします)、コンパクトカメラなら、そこに一台増えても荷物にもならず便利かなと思い、悩んでいました。
僕はヘタクソで、よく手ぶれもしてしまうので、手ぶれ補正も非常に魅力的です。

今日、カメラ屋で、G11をもって見ましたが、ファインダーが観づらかったですが、やはりコンパクトで、ダイアルも使いやすそうでした。電源が入らなかったので、レスポンスなどはわかりませんでした。

書込番号:11565535

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/06/30 23:52(1年以上前)

そのような状況だとすると、私なら3台目のデジ一を三脚につけておきます。
でも、ロクヨンと70-200F2.8LUが相手じゃ相手が悪すぎます。5D2レンズキットくらいじゃないと太刀打ちできないでしょうね(笑)


うーん。しかし、それだけの重さのものを2台ぶら下げて撮影ですか?すごい体力ですね!

書込番号:11566747

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/01 12:20(1年以上前)

スレ主さんのお心は、既に“G11購入”にほぼ決まっているのではないですか。

私の手元にあるのは、EOS50D+24-105LとRicoh GX200ですので、G11も1D4や7Dのも使った事はありませんが、純粋に画質だけならG11より、ほぼ間違いなく一眼+標準レンズが上だと思います。レスポンスも間違いなくG11よりは良いと思います。

しかしながら、写真を撮るということは、趣味つまり気持ちの部分が大きい行為ですので、G11を購入して使ってみるのも良いかも知れません。

思い切って、“G11”購入してみましょう。
駄目ならG11+今お使いのタムロンの28-75mmを処分して、別の標準レンズを購入すれば良いだけです。

書込番号:11568223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/01 14:20(1年以上前)

確かにそのシステムにもう一台追加するならG11って考えるのも分かりますねw
「ダメなら買い換えれば良いや♪」って位の余裕があるなら一度G11を買って使ってみるのが良いかもしれません。

実際、G11はコンデジとしては良いカメラです。
基本性能はモチロンですが、個人的には普段から便利なバリアングル液晶が変なところでも役に立ったりして手放せませんw

書込番号:11568588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/01 16:11(1年以上前)

当機種

スカイツリー+七夕ロード

usagi25殿こんにちわ&はじめまして

G11にて楽しく撮影している者です。
記念写真撮影など被写界深度がF値全域で深いので有効ですし、ご所有の機材に比べかなり軽量コンパクトですので購入ありかと思います。

勿論デジ一眼との明確な線引きのできるお方だと思いますので過度な期待はしていないと思いますが、RAW撮影できるレンズ沈胴式コンパクトデジカメの中ではG11かなりお薦めです

廉価レンズ使用機会ないのですが過日撮った久しぶりの日中写真添付しますのでご一考くだされ。
RAW→DPP調整→JPEG変換→1000×750にリサイズ→掲載
(駄文失礼)

書込番号:11568932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件 PowerShot G11の満足度5

2010/07/01 17:47(1年以上前)

usagi25さま

お手持ちの機材すごいですね。

G11は、あくまでコンパクトで、良いカメラです。
お手持ちの一眼レフと比較してはいけないものです。

タムロンの28-75mmは手振れ補正がついてませんが、
廉価レンズとしては、かなり良いレンズです。
それと比較したら、G11は、がっかりするかもしれません。

レスポンス(レスポンスとは言えない)はゆっくりです。

しかし、一度コンパクトを経験するのも悪くは無いでしょう。
不要になった場合は、じじかめさんにご連絡を!

書込番号:11569215

ナイスクチコミ!0


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件

2010/07/01 20:31(1年以上前)

引き続きたくさんのお返事ありがとうございました。
今日は仕事そっちのけで(笑)悩んでいたのですが、利便性と、画質のどちらかに割りきらないといけないですね。もしくは両方買ってしまうか。
G11の画質に満足できなくても、少なくとも記念写真用途では大活躍でしょうし、一眼レフのレンズを購入して重くて使わなくても、こちらは中古でもそこそこの値段で売れたりしますし、
とりあえず買ってみてダメなら手放せばいいか、という考えに傾きつつ有ります。

書込番号:11569822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/01 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

usagi25さん
G11での飛行機作例をUPします。意図している画とは違うかもしれませんが、参考までに!!望遠が足りない分、多少物足りなさを感じるかもしれません。が、味のある画は撮れると思います。

書込番号:11569991

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/02 21:42(1年以上前)

G11 はメインじゃなく、サブとして腰に付けて置くというのが携帯性を
生かせると思います。。

私は S90 ですが、一眼を持ち出すときも、持ち出さないときも腰にS90
を付けて、かばんに小型三脚を忍ばせています。偶然撮りたい夜景に出会って
も大丈夫。(笑) 一眼+三脚は偶然もっていることはまずないですし。

書込番号:11574004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/03 10:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@ヤマセミ

私は7Dで鳥などを写していますが、最近、コンデジを買い重宝しています。
この版に書くのは失礼かと思いましたが、フジのファインピクスHS10ですが、24o〜720oの30倍ズームです。
こんな高倍率では画質が悪すぎるだろうと思ったのですが、意外と私にとっては許容の範囲でした。
許容の範囲は人によっても違うでしょうが・・・

写真@は720oで写したヤマセミで、小川の対岸にいて肉眼では気が付かないほど遠かったですが、ノートリミングで無修正です。
写真Aは2メートル先のイトトンボで、720oでマクロモードを使いました。
写真Bは紫陽花をマクロモードで写しました。

画質を考えるなら当然G11かと思いますが、これもお手軽で楽しいカメラですよ。

ご参考にどうぞ。


書込番号:11576029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング