PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 14 | 2010年4月22日 23:57 | |
| 2 | 7 | 2010年4月14日 01:00 | |
| 0 | 1 | 2010年4月9日 22:58 | |
| 22 | 13 | 2010年5月3日 22:21 | |
| 1 | 8 | 2010年4月11日 23:03 | |
| 7 | 5 | 2010年3月28日 14:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
現在は2世代前のEOS KISSとIXY800ISを持っております。
8月にヨーロッパを旅行するのですが、さすがにEOS KISSは重いので
新しいデジカメを物色中です。
1.ヨーロッパの大きな建物を撮影する。
2.美術館ではフラッシュ禁止が多いので、フラッシュを
焚かずに綺麗に撮りたい。
また、フラッシュ禁止設定が簡単に出来るものが望ましい。
3.室内でもより綺麗に撮りたい。
4.普段は子供を撮るのが中心。
以上を考えると、この機種は合っているでしょうか?
また、他にお勧めがありましたらお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
0点
基本的にはスレ主さんの使用目的に叶うカメラだと思います。
今時のコンデジと比べると一回り大きく重い部類になります。
大きさと重さは大丈夫でしょうか?
旅行などで使うのでしたら多少の大きさや重さは気にならない
でしょうが、普段使う事を考えると少々気になりますね。
大きさと重さを許容できるなら、フルマニュアル撮影や外部拡張
機能で外付けストロボを使う事が出来るので一押しのカメラです。
外部拡張機能を使わないのでしたら、G11の外部拡張機能を
省いて同じくフルマニュアルでの撮影が出来て、レンズがG11
よりも明るくコンパクトなS90が良いと思います。
照明の少ない場所での撮影ではレンズが明るい方が断然良いですね。
簡単にG11とS90での差は、
大きさ・重さ・望遠側の焦点距離の差・拡張機能・モニター・
シャッタースピードの差・光学ファインダーの差でしょうか。
S90はマクロ撮影での接近撮影には弱いです。
2つとも同じ撮像素子を使っているので大きさと重さと拡張性能
にバリアングルモニターか固定モニターの違いの差しかないですね。
決定的な違いはバリアングルモニターの差でしょうか。
モニターを動かし被写体を確認しながら撮影出来るのは経験しない
と良さが解り難いですが、使い慣れると凄く便利ですね。
あと、S90の背面にあるコントローラーホイールは気付かずに簡単
にクルクルと回ってしまう事があります。また、フラッシュが自動で
ポップアップするので最初は驚くと思います。
左手の人差し指が掛かる位置にフラッシュがあるのでコントローラー
ホイールと共に注意が必要になりますね。
現在Canonのカメラを使われているので、カメラの付属ソフト類も同じ
ですのでバージョンアップすればG11にもS90にも即対応できる
のは楽だと思います。
G11とS90の比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053611.K0000053612
書込番号:11231466
2点
果たして28mmでいいのか?って疑問以外はみやたくさんに同意します
書込番号:11231539
0点
こんにちは
私がヨーロッパを二度回った経験からいえることは、広角が重要だということです。
建造物を広場から撮るような場合はいいのですが、
概して街路が狭く、その割りに建物のスケールが大きかったりしますので、
内部の撮影も含め28mmでは足りないことがままあります。
最低でも、24mm相当は欲しいです。
ということで、LX3をお勧めします。
テレ側は短くなりますがレンズがあまり暗くならないので建物内での撮影にも向いています。
60mm相当にズームしたときに、レンズがあまり暗くならないカメラは実は少ないのです。
直近の欧州ではフルサイズデジイチに17-35mmと28-75mmの二本で対応しました。
テレ側は割り切ってしまいましたが超広角側は役立ちました。
重要な撮影機会だと思いますので複数のカメラがあると安心ですね。
(予算が許せば、マイクロフォーサーズ二台体制が理想に近いと思いますが。
私は海外旅行用ととしてこのスタイルに落ち着いたところです。)
書込番号:11231683
3点
欧州の大きな建物の撮影となるとやはり超広角のデジカメの方が
いいですよね。だけど、24mm始まりのLX3もGX200も約2年前の製品だし、
どうなんでしょう。中古で安く買えるなら買ってもいいかな。
屋内の高感度特性が要求される撮影についてはG11・S90で十分だと思いますし、
上部ダイヤルをローライトモードにすればいいだけですので便利です。
でも、G11はそこそこ大きいので、好みが分かれるところです。
新しいデジカメで良いご旅行を!
*G11を持って先月、ドイツに行ってきたので少しでも参考になれば幸いです。
http://carlosgon.exblog.jp/tags/G11/
書込番号:11231910
1点
ヨーロッパは、何度も行った事が有ります。
狭い道中に大きな建物があるので、広角が良いですね。
Kodak V705 23mmでも入りきらない場合も有りました。
それとレストランで食事の撮影をする時、日本のレストランの
半分程度の明るさなので、明るいレンズと高感度性能が
良いカメラが必要です。
書込番号:11232436
2点
私の経験からも超広角と高感度特性がいい機種が欲しいです。
それと超広角でも無理な場面あるのでその場合はHD動画があると尚いいかなと思います。
となると、SONYのTZ7、HX5V、 CASIOのFH100 がいいかな〜。
書込番号:11233058
0点
皆さん、ご親切にありがとうございます。
やはり、狭い路地から大きな建物を撮るとなると
広角は重要な問題ですね。
もう一度悩み直します。
書込番号:11233433
0点
訂正しますm(_ _)m
SONYのTZ7 → SONYのTX7 です。
あとSONYの2機種(あとTX5も)はスイングパノラマといって
超超広角っぽい写真が簡単に撮れるのも魅力です。
書込番号:11233724
0点
順当に考えると EF-S10-22 + Kiss なんでしょうが、、
撮影だけが旅行の楽しみではないですから 28mm で割り切って、G11 という
のも十分ありだと思いますよ。
書込番号:11239434
1点
スイングスイミング殿こんにちわ&はじめまして
ヨーロッパ旅行楽しみですねぇ〜! 十数年前に銀塩カメラを持参して地元社員に「頼むからレンズ交換しないで!!」とお上りさん丸出しで行動してしまった事があります。現在とは違うし、場所によってでしょうがやはり目立たない「カメラ」がよろしいかと。
しかし大前提になるのは「目的」だと思います。旅の思い出でしたらG11を含むコンパクトデジカメで問題ないですが。建築物の構造などの参考資料作成や美術館での発色研究の参考資料作成でしたらそれなりの本体+レンズがあった方が良いと思います。
カメラ購入金額も旅費のうちっという考えができるのであればG11やその金額以上の「ネオ一眼」と呼ばれる「PEN」や「GF-1」+ズームレンズの方がより失敗の少ない・より楽しい撮影ができると思いますが、G11でも気軽に遜色のない撮影ができると思います。
ちなみに「広角側が少ない」とは仰るとおりですが構図の工夫次第でセンスの見せ所!ということでノー問題だと思いますよ?!
帰国したら楽しい作例お待ちしていますので是非見せてくだされ!
(駄文失礼)
書込番号:11248412
1点
>スイングスイミングさん
大きな建物の撮影を考慮すれば、mt_papaさんお奨めの+広角ズーム追加購入が一番無難な気がしますが、荷物が重たいと旅行が苦痛になりかねませんからね。
写真撮影の重要度次第ですが、重たい荷物は避けたい、というニーズのほうが大きいのであれば、28mm相当から始まるこのカメラは、使用用途に合っていると思います。
このほかのお奨めとしては、少し反則技ですが、ソニーのHX5Vは、スイングパノラマ機能があるので、広範囲の撮影で面白いかも。さらに視点が変りますが、GPS機能も内蔵していますので、帰国後どこを回ったかを地図上で確認できるなど、帰国後の楽しみもありますね。(私自身は同じくソニーのGPS−CS3を持って行き、帰国後PCで位置情報書き込みをしていますが、『この写真何処で撮ったっけ?』って時に重宝してます。)
書込番号:11254039
0点
皆さんのご意見を参考にしまして、会社帰りにヤマダさんを覗いてきました。
HX5Vを持ってしまうと、G11はかなり重く、かさばるように感じました。
そして広角25mmに加え、スイングパノラマが重宝しそうです。
ただ、HX5Vのカタログやお店にあったサンプル写真では、色味が物足りないような
気がしてなりません。
このあたりは目が慣れるのかもしれません。
またまた悩んでしまっております。
書込番号:11255272
0点
EOS KISSで普段どの程度の写真を撮影している(とりあえず被写体がフレームに収まっている)のかわかりませんが、あんな超軽量デジタル一眼が重いとお思いなんですよねえ。まず、何を撮りたいか再検討してみてはいかがですか?大きな建物をフレーいっぱいに収めたいのでしたら広角レンズが必要ですが、絵にならないですよ。現地で絵はがきを買いましょう。また普段は子供さんを撮りたいとのことですが、バックがボケたような作品を期待しているのでしたらそれなりの資金が必要で無理です。あきらめましょう。ファインダーを凝視したりあまり構えたりしないで、スナップ程度の軽い気持ちでコマ数を多く撮影するようにした方が良いのではないでしょうか。どのカメラを使われても違いは出ないと思います。ちなみにフラッシュ、室内での綺麗さ云々もカメラの問題ではないんですけど。
書込番号:11268854
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
現在G11の購入を検討しています。
今はA620と、A590ISを使用しています。
手ぶれ補正+バリアングルの物が欲しかったので、
G11が出てすぐに欲しいと思いました。
この機種では、例えばディズニーでの暗闇の中の撮影は
どの程度できるものでしょうか?
三脚は使用しないとして、感度をあげれば手持ちでも
きちんと撮影可能でしょうか?
過去ログの画像も拝見して見ましたが、
皆さんの持っている手持ちでの夜撮影した画像があれば見せていただけたらと思います。
宜しくお願いします。
0点
>三脚は使用しないとして、感度をあげれば手持ちでもきちんと撮影可能でしょうか?
ISO感度を上げて、どれくらいのシャッタースピードになるかがポイントですね。
どんなに感度を上げてもシャッタースピードが1/8秒 (ユーザーの技量によりますが) より遅いシャッタースピードのシチュエーションなら手ブレ・被写体ブレは必至でしょう。
動きの速さにもよりますが、被写体ブレを無くすには1/60秒以上の高速シャッターは欲しいですね。
書込番号:11226113
1点
A620やA590ISで暗闇で撮った事はありますか?
もしあれば、その時の撮影データからある程度は予測できると思います。
それぞれ広角端のレンズF値はほぼ同等なので、シャッター速度を上げるにはISO感度を上げる事になると思いますが、画質的にどこまで上げれるかだと思います。
A620、A590ISよりも高感度画質は優れるので改善はすると思いますが、「きちんと撮影」できるかどうかは分かりません。(どの位の暗さかにもよりますし、主観もあるので)
ノンフラッシュだとローライトモード(最高ISO12800)が許容できればもしかしたら1/60秒程度のシャッター速度で撮れるかも?
書込番号:11226424
0点
●すかい24さん
別板の別スレにてG11高感度テスト(室内ですが)UPした作例ですが、下記レスNOにありますので参考までに。ディズニーのどのアトラクション・シーンと同じかと言われると12年行っていないので分かりません。カリブの海賊暗いシーンぐらいかなぁ・・・夜景ではと言われると参考外かもしれませんのでご了承を。
[11091485] [11091639]
書込番号:11228677
0点
テキトーに夜の街を撮ってみました。
最初はPモード、後はローライトモードです。
ローライトモードだとISO4000まで上がってますね(PだとISO1600)。
実際よりかなり明るく撮れています(もっと暗くしたい位です。笑)
手ブレ補正+高感度+バリアングルであればG11で良いのではないですか。
*ディズニーならフラッシュもOKでしょうから、G11でもそれほど失敗しないと
思いますけどネ。思い出作りの写真であり、作品としての写真を撮りに
行く訳ではないですから。。。。
書込番号:11229522
![]()
1点
スミマセン。注釈が逆でした。最初がローライト、後がPモードでした。
ディズニーランドで良い思い出を!
書込番号:11229560
0点
すいません、URLも載せれば良かったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11041566/
G11は本当に良い機種です。カルロスゴンさん同様、おススメです。
書込番号:11229892
![]()
0点
皆様レスありがとうございます。
ローライトモードの画像も大変参考になりました。
自分の使い方としては、撮った画像をPCでスライドショーして観たり、
一般の写真サイズ?に印刷して、保管・観賞する程度なので
G11では十分過ぎる性能そうですね。逆にもったいないかもしれませんが。。。
バリアングルに関しては、一度体験してしまうと便利で元に戻れませんよね。
ディズニーはすぐには行かないですが、来月にはこのG11をゲットしたいと思います。
皆様ありがとうございました!
書込番号:11230019
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
こんにちは。
買い替えを考えています。
皆さんならどのように組み合わせるかもしくは絞るか教えてくださいませ。
使用したい状況
主に暗所、ダイビング(地形派)、お散歩
現機種
F31fd−夜中散歩、ジャズクラブなどの暗所、陸使用
DX1G(se&sea,GX100と中身は同じ)+専用ワイコン+ストロボINON2000、陸、水中使用
候補
S90(+ワイコン+ハウジング+ストロボ?)
G11(+ワイコン+ハウジング+ストロボ?)
LX3(+ワイコン+ハウジング+ストロボ?)
など
なぜ買い替えを希望しているかというと、F31の画角が狭く感じられる、暗所でAFが合わないなど少し機能に古さを感じたからです。DX1Gは海外で出会ったダイバー達がかなりキャノンGシリーズを持っているのとキャノンの色合い、暗所のノイズでGシリーズの方に軍配が上がるのではと思った、そしてやや故障中なので日本に送り返してどうこうやっているなら新しいの買ってしまおうかと思ったからです。
友人とG10で同じ状況を取ったのですがあまりのきれいさにGシリーズの購入を考えて調べてのですが、ここ一年日本から離れていた為日本のカメラ事情に疎くなっており、いろいろなのが出ているのを知りました。それがS90、LX3です。後者はパナソニックということで出た当初から敬遠していたのですが評価が高いことを知り候補に挙がりました。
しかし候補の三点にも難所があり、
S90は撮影枚数が少ない、画角がDX1Gより狭い意外は完璧、休憩中に電池の交換をするのは水没に元になるのでF31fdの代わりにはなるが水中用には水没させてしまう可能性があるのでダイビングには向かない。
G11はDX1Gより狭い、ワイコン、ハウジング、ストロボ総取替えの諸費用(30万くらい)、ワイコンもDX1Gより画角が狭いので総合的に地形派には以前と比べて満足がいかないのではないかという不安
LX3は浜崎効果で目もくれなかったので自分の中での情報蓄積が少なくまだ不安点はあるのかもしれませんがハウジング、ワイコンが手に入りにくい、画角の点では満足です。
S90、G11、LX3はGX100、F31fdと比べて暗所ノイズはどう変わっているのでしょうか?S90>F31fdとは確認できたのですがほかの作例比較を探し当てられませんでした。作例があがっているところはありますか?
自分の中ではF31fdのかわりにS90を買い増し、そして水中用にDX1Gを修理に出すかなどどうカタをつけるかで迷っています。
皆様ならどういたしますか?何かわがままで細かい質問ですが他にも候補がありましたら教えてくださいませ。
0点
自己レスで申し訳ございません。
基本なページを忘れていました。
比較です。
GX100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/91171-6073-21-3.html
LX3
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/323/312/html/LX3_ISO1600.jpg.html
G11
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/323/312/html/G11_ISO1600.jpg.html
G11が好き
-------------
S90http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/322/213/html/010.jpg.html
LX3http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/322/213/html/017.jpg.html
LX3が好き
-------------
S90、F30比較
http://www.flickr.com/photos/43330389@N08/4013015387/in/set-72157622464561301/
書込番号:11210894
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
雑誌とかでNDフィルター使った写真を見ると、いい感じの写真だなあと思うこと多いのですが、実際G11でNDフィルターって使うこと多いですか?
イメージとしては昼間流れる絵を撮りたいときに、っていう感じなのですが、皆さんはどのような時に使っているでしょうか?
0点
川とか、滝とか、波とかが多いんじゃないでしょうか。
書込番号:11193777
1点
>皆さんはどのような時に使っているでしょうか?
私の機種は違いますが、昼間は川や滝でスローシャッターを切りたい時(糸を引いたような流れを撮りたい時)や明るすぎて露出オーバー気味の時。
夜は動いているものを消したい時によく使います。
アップした嵯峨野竹林のライトアップの画像は、かなりの人混みでしたが、60秒開けることで動いている人は消えてしまいました。
書込番号:11193910
![]()
9点
mt_papaさん
m-yanoさん
回答ありがとうございます。
やっぱりよく雑誌で見るように滝とか川とか多いんでしょうね。
m-yanoさんの写真はほんときれいに取れていていいと思いました。。
あと動いているものが消える、っていうのは気づきませんでした。
そちらもいい感じです。
ところでG11でも同じような写真きれいに取れるんでしょうか?
このNDフィルターって興味はあるのですが、G11ではどの程度撮れるのか知りたいです。
また、実際に使う頻度ってどんなものでしょう?
書込番号:11194784
0点
>G11でも同じような写真きれいに取れるんでしょうか?
NDフィルタは色調を変えたり、レタッチ的な加工するフィルタではなく、単純に減光するだけのフィルタなので、マニュアル操作できるG11なら十分使えると思います。
ただし、シャッタースピードが遅くなるので三脚は必須ですね。
>実際に使う頻度ってどんなものでしょう?
私の使用頻度は年に10回程度かな? (^^ゞ
他の使い方としては、明るい場所で絞りを開けたい時に使用します。
書込番号:11194902
1点
持ってませんが・・・
私は子供撮りが多いので滑り台やブランコ、走っている時なんかに流し撮りをしたいなぁと思って出来る限り低速シャッターにしますが、日中なので背景が流れる程の低速シャッターにはなりません。
そんな時にGシリーズの内蔵NDフィルターがあったらなぁ、とよく思います。
滝などを撮影する時は通常のNDフィルターを持っていきます。
書込番号:11194974
1点
デジカメに内蔵されていると便利ですが、フィルターを着けられる機種なら
NDフィルターを買えば使えますね。
パナLX3で使ってました。
http://www.yodobashi.com/ec/category/19232_500000000000000301/index.html?query=count%3D25%26sorttyp%3DSALES_RANKING&spcs=Specvaluecode_500000301003003006_0001_0000000212_0000000513
書込番号:11195228
1点
ねりぃさん こんにちは
先日あまりにも空と雲が美しかったのでG11をバックから取り出し、いろんなモードで撮ってみましたが白飛びしたりで大変だったのでNDをONにして撮ってみたら見たままに近い空が撮れました。
その時の画像を2枚貼っておきます。
書込番号:11195239
![]()
4点
m-yanoさん
豆ロケット2さん
じじかめさん
孫にKissさん
いろいろご教授ありがとうございます。
よく見るのはやっぱり滝や川が流れる写真で、三脚は必要なんだろうなとは思ってました。
きれいな青空の写真にも使えるなど、あまり考えなかった使い方もあってとても参考になってます。
自前の本当にちょろいデジカメの長時間露出(10sくらい)でも夜景とかだと面白い写真が取れたりするので、それの昼間版(?)のNDフィルターにはちょっと興味があり、内臓のG11も気になっていたところでした。
これも面白い写真いろいろ取れそうですね。
ほかにもNDフィルター使った写真とかあったら見せてほしいところです(^_^)。
書込番号:11195578
0点
ねりぃさん、こんばんは。NDフィルターの作例ですが、太陽を撮る際に使用します。朝日・夕日ともにです。太陽そのものを撮る際はどうしても光量が多くなる為、使います。夕暮れ時や朝焼け・夕焼けは光量が不足するのでNDフィルターはOFFにしますが。
最初の2枚は夕日です。測光はスポット測光です。3枚目はスポット測光でNDフィルターONです。
こんな作例も可能です。
日中の撮影では多用できると思いますよ。
書込番号:11206169
2点
waterman3007さん
太陽の写真いいですね。
ちょっと非日常的な雰囲気の写真になっているのがいい感じです。
なんとなくNDフィルター使うっていうと動きのある写真をイメージしますが、それ以外にも使えそうですね。
ところでS90やCX3にもつけられるNDフィルターってあるんでしょうか?
調べてみたのですが、よく分かりませんでした。。
書込番号:11208926
0点
podkozoさん
水の流れが白く線を引く写真、いいですよね。
それにしてもSS1/3Sくらいでこういう写真撮れるんですね。
夜景で1/3Sくらいだと結構手ぶれしてしまうけど、そんな感じもなくいい感じで撮れているのはさすがだなと思います。
やっぱりNDフィルターっていいですね。
書込番号:11310028
0点
ねりぃさん、どうもです。お褒めいただき恐縮です。
これらの写真は、いずれも曇天下の撮影です。晴天時だと、シャッタースピードがなかなか落ちず、ああいうふうにはいきません。
さらに外付けのフィルタもやはり必要かもしれません。
書込番号:11314255
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
海外に住んでいる者なのですが、G11の購入を検討しています。質問は、カナダでG11を購入した場合、説明書が英語というのは仕方がないとしても、カメラ自体は、日本で売られているものと同じなのか、ということです。こちらに来てから買ったものは、家電に限らず、大変壊れやすいので、日本で売られているものと、少し違うとなれば、こちらで購入するのはやめようかなと思っております。そのほか、受けられる保障なんかも違ってくるのでしょうか。ちなみに9月には帰国予定なので、カナダでしか保障を受けられないというのも困ります。
日本の知人に購入してもらって、送ってもらうという方法も検討しておりますが、こちらで買うのと日本で買うのでは、カメラ自体に違いが有るかどうか(生産地なども含めて)、こうした事情に詳しい方がおられましたら、ご教授願います。
0点
生産地は同じでしょう。Made in Japan。
ちなみに、日本で購入したG11の言語メニューは、日本と英語でした。
ということは、その他の国(中国・韓国・フランス・イタリア・ロシアとか)向け
には、その地向けの言語バージョンがあるのかもしれませんね。
そして、日本版?の保証書を見ると、「日本国内のみ有効」となってますから、
国際保証は受けられないのでしょう。
どこで買うかのご判断はお任せします。
まあ、初期不良っていうのが一番怖そうですが。
書込番号:11190832
![]()
0点
今見たところ、カナダで買ったやつは日本語含んで全部で26ヶ国のランゲージが表示可能です。
保証はアメリカとカナダ内だけみたいです。
書込番号:11190948
![]()
0点
>カメラ自体に違いが有るかどうか
CanonUSAとUKのサイトでG11の仕様を見ましたが、日本仕様と違うのは
Menu Languageとバッテリーチャージャーの品番くらいですネ。
デジカメで故障だなんて運が悪いのが原因だと思いましょう。
それより早く買って遊びましょう。G11良いですよ!
書込番号:11192044
![]()
0点
私もG11使ってますが、とても良いですよ。取説については下記URLからpdfがダウンロード可能です。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html
心配せずに購入して、作例UPして下さい。
書込番号:11192811
1点
こんにちは。
Canonではなく、PentaxのK100をタイで購入したことがあります。品質には問題なく今でも使えていますよ。Canon製品はタイでも販売されていました。友達が購入して使っていましたが、品質にはまったく問題ありませんでした。
海外だからって、品質に手抜きをするとは思えないので、安心して購入しても大丈夫だと思います。G11欲しいですね。
書込番号:11193036
0点
おそらく問題なく使えるとは思いますが、保証だけ考えないと
いけないですね。
書込番号:11193794
0点
みなさん
ありがとうございます。
カメラ自体は、どこで買っても同じだということがわかって安心しました。残る難点は、保障の問題ですが、怖いのは初期不良ですので、それだとカナダにいる間に、対応できそうです。日本に帰ってからの故障は、運が悪かったと考えることにします。
やはり、帰国まで購入を待つことは出来ません。これまで、ニコンのD90と携帯用にリコーのGX8を使っていましたが、4年以上酷使してきたGX8は、時々フリーズ状態になってしまい、そろそろ修理が必要な状態になってきました。カナダでは、リコーを取り扱っているカメラ屋さんを見つけることが難しく、修理は帰国までお預けですが、G11の投入で問題解決となりそうです。
おそらくカナダで最も良いで時期であろう残りの5ヶ月間を、D90とG11で楽しみたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:11195622
0点
かなり前ですが、香港でNikonFE2のボディを購入したことがあります。
帰国してから、国内のSSに持ち込んだら、本物だと言うことで、国内の保証書を発行してくれました。
為替の関係か、国内よりもかなり安く手に入れることができました。
日本円で40,000円くらいだったと記憶しています。
棚の中のFE2を十分確かめて「これをくれ」と言ったら、
「ちょっと待ってくれ、商品は倉庫から持ってくる」という返事。(えっ?)
品物を持ってくるその間、「おまえのNikomatを20,000円でオレに売ってくれ」と店員が言い出しました。不安もありましたが、安さに目がくらみ、商談成立。
随分と待たされて、不安が最高潮に達した頃、現物が持ち込まれました。
飛行機の時間は迫っているし、中身を確かめる時間もなく、啓徳空港(時代がわかりますね。)へと急ぎました。
今思えば、随分冒険をしたものだと、我ながら冷や汗ものです。
蛇足が多すぎましたね。
メーカーも違いますし、時代も違うので、国内保証が受けられるかはわかりませんが、
こんな経験をしましたという報告です。
書込番号:11220693
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G11を検討していました。コンデジで過去最高の機種と感じてます。
価格が38,500円程度まで下がれば購入しようと思っていたら、
それ以下になりました。ここ1週間ほど値下げが激しくなり見送っています。
5月末ころまでの価格動向について、ご意見を聞かせてください。
そろそろ、後継機の発売なのでしょうか?
0点
5月末あたりだと36,000円位までは下がると思ってます。
G10の時も最安値も、その位に36,000円位だったような。
でも過去のデータも予想もあてにはなりますせんから、
キリのいい所で購入されてはどうでしょうか。
過去最高と思われるならです。
一回の飲み代比べりゃ差額は少しですし。
後継機の発表は例年だと8月末〜9月あたりでした。今年はどうなんでしょう。
G系の立ち位置もS90の登場で、やや方向性がボケてきた気がしますしね。
書込番号:11150042
![]()
2点
価格が下がったとしても2〜3000円でしょう。
この程度の差なら、早く購入して桜の撮影を満喫された方が幸せかもしれませんね〜
書込番号:11150209
![]()
3点
カルロスゴンさん
m-yanoさん
早速のご意見ありがとうございます。
2000円も下がれば、即購入ですネ。
値下げが少なくても、購入しても良いかなと決心がつきそうです。
書込番号:11150770
0点
>価格が38,500円程度まで下がれば購入しようと思っていたら、それ以下になりました
もう買ってもいいのでは。。(笑)
書込番号:11151132
1点
前機種も、このくらいからなかなか下がらなかったような気がします。
書込番号:11153344
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























