PowerShot G11 のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11 のクチコミ掲示板

(3713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パノラマアシストについて!

2009/10/29 15:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:5件

はじめまして山登り好きの私ですが最近感動した景色を写真で残したい言う衝動が沸き起こり毎日ヨドバシに通っています。
G11かDSC-HX1を考えていますが(HX1は大きいのでちょっと考えてますが動画機能と望遠が山でなくてもいつでもどこでも使えるので候補に入れました。{一台でとりあえず万能に近く使いたい。と言うか何台もは買えないので(^_^;)})色々いじっているとパノラマアシストと言うのがあり、HX1はスムーズにパノラマってるのですがG11は途中で切り貼るみたいなアシストでした。これってかなり難しいようなのですが実際に使っている皆さんにお聞きしたく書き込みました。アドバイスください。よろしくお願い致します。(私カメラはド素人です。)

書込番号:10386897

ナイスクチコミ!0


返信する
pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/29 15:40(1年以上前)

今回ソニーが出した3機種のスイング・パノラマは
実に画期的な機能で、パノラマ撮影の楽しさを思い出させてくれましたね

でも、キヤノンのパノラマアシストはなかなか優秀で
同梱されているソフトを使えば結構うまく行きますよ
残念なのは、ソニーのようにその場で確認できないことですね

山頂からのパノラマ撮影 昔はサービス版の写真を切り貼りして作りました
(年寄りの戯言ですが)

書込番号:10386948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/29 16:39(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。そうすると多少ズレてもだいたい撮っておけば家で造れるって事ですね!なる程わかりました。それにしてもほんとに切り貼りしてたなんて凄いですね(≧∇≦)山の頂上からのパノラマ撮影!今からワクワクします(^_^)v

書込番号:10387162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/29 16:57(1年以上前)

機種不明

つたないパノラマですが

画像はキヤノンの別の機種で撮影したもので4枚つなげています。
つなぎ自体はソフトが自動でしてくれるので楽ですが
撮影時に出来るだけ水平に気をつけないと補正後の画像にズレが出来てしまいます。
(慣れれば問題ないかもしれませんが。)

でもやはりHX1のスイングパノラマの方がその場で結果が確認できて楽で便利だなぁ〜と思います。

書込番号:10387216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/10/29 17:02(1年以上前)

わあ〜素敵な写真ですね。今から帰りにまたヨドバシ行っていじり廻してきます!アドバイスありがとうございます。

書込番号:10387231

ナイスクチコミ!0


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件

2009/10/29 19:48(1年以上前)

機種不明

大普賢岳の山頂のパノラマ写真です。
パノラマ写真はいろいろなフリーのツールが出ています。
私は以前は付属ソフトでしたが、最近はMicrosoft ICEを使っています。
山のパノラマはなかなか面白いですよ。

書込番号:10387936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/10/30 07:02(1年以上前)

皆さんすごいですね。
ソフトでできるのであればG11でもHX1でも良いわけですね。
昨夜ヨドバシでまたいじってきましたが、たしかにG11のほうが軽く小さいのですが
厚みがあるので女子の小さな手では持ちづらい気がしました。
(あくまで片手での場合ですけど)HX1はグリップが出っ張っているのでその分持ちやすかったです。(こちらはほとんど両手持ちになるでしょうね)
悩みますねー!!
最終的には自分ですよね。
いろいろみなさんありがとうございました。

書込番号:10390752

ナイスクチコミ!0


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件

2009/10/30 23:18(1年以上前)

機種不明

他のメーカーはよく知りませんが、Canonはパノラマモードにすると露出とかフォーカスが固定されます。
それがないとただ複数枚撮影してもうまく繋がらないと思います。
元々パノラマが撮影目的なら、ちょっと古めのカメラでも十分楽しめますよ。
他の板にアップした写真ですが確かIXY400だったと思います。
山に持っていくなら小さくて軽い方がいいでしょうから案外いいかもしれません。
古いカメラですが、これにもパノラマモードは付いてます。

書込番号:10394601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/31 12:46(1年以上前)

DSC-WX1! 女の子にぴったりではないか

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/feature_3.html

書込番号:10397278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/10/31 17:33(1年以上前)

WX1これから見に行きます!!
情報、アドバイスありがとうございます。

書込番号:10398435

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/11/02 01:08(1年以上前)

WX1ユーザーですが、カメラ内合成のパノラマはやっぱり便利ですよ

下手な時は「撮影できませんでした」って、その場でエラーを返してくれますので
(スイング自体も、手ぶれ補正機能を有効活用して撮影者の手助けをしてくれてます)

先ずは一度、店頭でお試し下さい
気に入ったら『買い』だと思いますよ♪

書込番号:10407446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影中のズームin-out

2009/10/28 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:49件

最近のコンデジの殆どは、動画撮影中にズームin-outできるハズですが、当然、これも出来るのでしょうね?(このカメラの場合、動画はメインじゃないでしょうが)

スペックのどこを見れば、いいのでしょうか?

書込番号:10384522

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/29 07:36(1年以上前)

動画撮影中のズームは可能ですが、光学ズームではなく、デジタルズームになります。
当然画質は粗くなるので、あまり積極的に使わない方が良いかもしれませんね。

大半の機種は動画撮影中のズームはデジタルズームです。
光学ズームが可能な機種は、まだまだ少ないですね。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=069668

書込番号:10385477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/10/29 23:17(1年以上前)

m-yanoさん

早速のご回答、また、ご丁寧なご説明頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:10389482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんの撮影時のモードは?

2009/10/27 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:68件 PowerShot G11の満足度5

はじめまして、先週晴れてG11を入手しました!
今まではフルオートのコンデジのみしか触ったことがないのでボタンの多さにやや
戸惑っています。

早速試し撮りをしてなれている最中なのでがPモード、Mモード、SCNにAUTO・・・
たくさんモードがあり、どれを普段使いすればいいのかよくわかりません。

とりあえずAUTOモードでパシパシやってるんですがどうにもISOが自動的に
高め(1600)に設定されいまいちよくありません。
ぶれないようしっかり本体をもっても高感度よりなISOにされてしまいます。

みなさんの撮影モードを教えていただけると助かります。

書込番号:10376464

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/10/27 16:49(1年以上前)

AUTOは殆ど任意の設定が出来ないバカチョンモードなのでお薦めしません、室内だとやけに高感度設定になる傾向があります。

Pモードで屋外ならISO80〜200 室内は200〜800(400位が画質と撮影の幅が利くバランスでお薦め)に設定が良いかと思います。
露出補正は若干マイナス(-1/3とか-2/3)に設定した方が良い結果になる事が多いみたいです。

書込番号:10376617

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/10/27 17:39(1年以上前)

普段はPモードでよいと思いますが、暗い場所で自分の手振れ限界ぎりぎりのシャッター速度で撮りたいときは
シャッター速度優先+ISOオート、でうまくいきませんかね?

書込番号:10376810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 17:39(1年以上前)

当機種
当機種

ニッキー666さん・・・こんばんは、
私の妻は、AV(絞り優先モード)(NDフィルター入り)で撮影しています。
昨日、滝を撮影してきましたので、UPします。(X2からG11購入)

書込番号:10376811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/27 18:14(1年以上前)

こんばんは。

カメラは違いますが、普段は絞り優先モードです。
ちょっと気合いを入れた写真はマニュアルモードにしてます。

それ以外は使わないな〜。^^;

書込番号:10376970

ナイスクチコミ!0


cypher07さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/27 18:55(1年以上前)

torokurozさん

バカチョンは、差別用語なので気になります。

使わないでください。

お願いします。

書込番号:10377147

ナイスクチコミ!1


羯摩さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 19:39(1年以上前)

私はじっくり撮りたい場合はマニュアルを基本に、後はAvかTvを状況で選択ですね どちらかと言えばAvの方を多用していますが

とりあえず慣れるまではPモードとAEロック(本体後ろ右上の*ボタン 露出値を固定したまま構図を変えられる)+プログラムシフト(設定した露出値のまま、シャッター速度と絞りの組み合わせを変えられる)機能で、ある程度自分が意図した写真が撮れるのではないかと
勿論、露出補正は適宜行ってもらう必要がありますが

あと、感度は出来ればマニュアル設定の方が都合が宜しいかと思います

書込番号:10377356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/27 21:12(1年以上前)

しばらくはオートモードであらゆる状況で撮ってみることをお勧めします。
明るいところ暗いところ、動きの速いもの止まっているものなど被写体目的に選ぶことが必要なのがだんだん解ってくると思います。
ちなみに私はスナップ写真主体ですが、オートモードでの使用が多いですよ。

書込番号:10377910

ナイスクチコミ!1


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2009/10/27 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シーンモード(新緑・紅葉)

AV(画像調整無し)

シーンモード(新緑・紅葉)

AV(画像調整無し)

こんばんは。

私は基本AVモード+RAW撮りなのですが、最近AUTOやシーンも使っています。
G10の時はAUTOはあまり使えなかった感があるのですが、G11になってからはAUTOが結構気に入ってます。

今日は、シーンモードの新緑・紅葉を試してみました。
意外や意外、結構使えるものだと関心してしまいました。

いろいろと試してみたいと思います。

書込番号:10378881

ナイスクチコミ!6


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/10/28 09:26(1年以上前)

cypher07さんへ
誤解があってはいけないので一応訂正しておきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3

別に差別用語ではありません、ただ過剰に反応する人も居るのでマスコミは使用を自粛しているのも事実です、まぁそんなに気になるの様なら今後は注意します。

書込番号:10380537

ナイスクチコミ!7


LEEVIさん
クチコミ投稿数:35件

2009/10/28 12:50(1年以上前)

Avモードで使われる方にお聞きしたいのですが、
使い方についてもう少し詳しく教えて頂けましたら幸いです。

私の場合まだG11をまだ使いこなしていない為、AUTOモードまたはPモード
が多いです。

絞り優先の場合、背景をぼかしたい時はF値を小さくすればいいという事は
わかっておりますが、F値を大きくするのはどのような場合でしょうか?

書込番号:10381208

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/10/28 14:18(1年以上前)

>F値を大きくするのはどのような場合でしょうか?

まず第一に被写界深度が深くなります、簡単に言うとピントが手前から奥まで合い易い状態です、ただこの手のコンデジはもともとそんなに絞らなくても被写界深度は深めですから通常絞ってもあまり効果を実感出来ません、マクロ撮影などでは顕著に現れます。

第二にスローシャッターを使って「動き」を表現したい時に絞る場合があります。

以上が私の場合の主な使い方です。

書込番号:10381480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/10/28 14:27(1年以上前)

G10ユーザーですが、いつも参考にさせていただいてます。


>F値を大きくするのはどのような場合でしょうか?

絞り数値を大きくする(絞りを閉じる)と、奥行きのある風景の手前から遠くまでが鮮明に写ります。数値を大きくするほど、鮮明に写る範囲が広くなります。
(G10取説P91より)

…ということで〜す。

書込番号:10381506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 PowerShot G11の満足度5

2009/10/28 14:57(1年以上前)

みなさま、たくさんの返信ありがとうございます。
まだ入手してから日も浅いのでどんどん撮影し、他モードに慣れていこうかと思います。
ありがとうございました!

書込番号:10381585

ナイスクチコミ!0


羯摩さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/28 20:52(1年以上前)

>LEEVIさん
F値を大きくするというよりは「スローシャッター」を切りたい という例(NDフィルタ併用)です 本来なら「水の流れ」とかを出すべきなんでしょうが ^_^;)

>ニッキー666さん
もし時間があれば、同じ被写体を条件を変えて撮影するというのも良いかも

書込番号:10383110

ナイスクチコミ!1


LEEVIさん
クチコミ投稿数:35件

2009/10/28 22:08(1年以上前)

torokurozさん
羯摩さん

ご説明ありがとうございます。勉強になります。
 
たしかにAv(絞り優先モード)でF値を小さくするとシャッタースピードが早くなり
逆にF値を大きくするとシャッタースピードが遅くなることを確認しました。

でもスローシャッターを切りたい場合はTvモードではなくなぜAvモードなのでしょうか?

書込番号:10383709

ナイスクチコミ!2


羯摩さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/28 23:14(1年以上前)

当機種

1/10の世界

うわっ、写真貼り忘れてたorz

私の場合、スローシャッターを切りたい場合は原則Tvですね 特にG11の場合、絞り込んでもF8までなので、シャッター速度をより遅くしようとすればNDフィルタの使用は必須になるでしょうし(因みにこの写真もNDフィルタ使用)
で、Avを使う利点としては「自分で決めた絞り値」で撮影が出来るというのがあります 言い換えれば“ボケ味優先モード”でしょうか?他社製の製品だと同じ機能を「シャッターオート」と名付けている場合もあります この辺りは考え方の違いですので、必ずしも「スローシャッター撮影=Av」というわけではないです

書込番号:10384236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/28 23:17(1年以上前)

別機種

LEEVIさん 

torokurozさんでもなく、羯摩さんでもありませんが、失礼します。

>スローシャッターを切りたい場合はTvモードではなくなぜAvモードなのでしょうか?

結論的には、Tvモードでも、Avモードでもどちらでも同じです。
専門的なことは私も良く解りませんが、カメラで撮影する場合に必要な光量があります。

例えば、それをコップ一杯の水とします。
蛇口を目一杯大きく開けて、ドドーッと水を入れると直ぐに一杯になります。
逆に、蛇口を細めに開けて、チョロチョロ水を入れると沢山時間が必要です。

蛇口は絞り、水が溜まるスピードがシャッタースピードです。

話は戻って、スポーツ写真をされる方は早い動きを止める場合が多いので、
シャッタースピードを優先されます。つまりTvモードですね。

風景写真などを撮られる方は、被写界深度(バックをぼかしたり、シャープにしたり)を優先される
方が多いように思います。私もその一人です。

で、いつもTvモードがメインになっているので、絞り値を変えながらシャッタースピードの変化を見つつ
状況に応じて、NDフィルターを使ったりしていらっしゃると思います。
なので、最終的に絞り優先モードなのにスローシャッターになると思います。

って、わたしだけかなぁ〜
違うご意見もお願いします。ちょっと自身がなくなりました(笑)

書込番号:10384261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/29 00:15(1年以上前)

>でもスローシャッターを切りたい場合はTvモードではなくなぜAvモードなのでしょうか?

慣れない方だと、Tvモードで低速シャッターすると、絞りやISOの調整範囲を超えてしまって白トビさせてしまう事もあると思います。(大抵の機種では撮影前にモニター上に何らかの方法で警告表示されますが)
一方でAvモードなら「適正露出の範囲内」で低速シャッター速度に設定できるという利点があるのだと思います。

結果的にはTvでもAvでも同じような設定になるのでしょうが、その設定に辿り着く手順が違うのだと思います。

書込番号:10384683

ナイスクチコミ!1


LEEVIさん
クチコミ投稿数:35件

2009/10/29 06:42(1年以上前)

moonplant2009さん

>Avモードなら「適正露出の範囲内」で低速シャッター速度に設定できるという利点があるのだと思います。

カメラの入門書を読んでいたら同じような事が記載されておりました。

●ズームする事によりF値が変わるカメラが多いので設定したシャッタースピードがレンズの絞りに
対応しているかを判断するには慣れが必要。絞り優先オートなら、F値を設定するだけで選択可能
ないちばん早いシャッター速度をカメラが選択してくれるのでわかりやすい。


なるほど〜〜〜  なんとなく自分なりにAvモードの使い方がわかってきたような気がします。
いままでPモードしか使っていませんでしたが、これからはAvモードとNDフィルターを積極的に使ってみます。
写真の幅が広がりそうです。

大勢の皆様からアドバイス頂きまして大変参考になりました。
思い切って質問してみてよかったと思っております。


今週の休みに試し撮りをする予定ですので、また皆様のアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:10385385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/10/29 09:39(1年以上前)

LEEVIさんのスレだてのおかげで、私自身もたいへん勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10385849

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影モードの表示について

2009/10/25 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 mamejirouさん
クチコミ投稿数:2件

撮影モードの表示について質問させてください。
記録画素数、撮影可能枚数のみがスイッチオン時、
モード切替時、またディスプレーボタンを押した時には
5秒ぐらいは表示されるのですが消えてしまいます。
これを常時表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?
メニューから情報表示設定を色々いじっても駄目でした。
初期設定にしてみましたがそれも駄目でした。
よろしくお願いします。

書込番号:10365664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/25 23:23(1年以上前)

当機種

確かに5秒くらいで消えますね
常時表示することはできなさそうなのでメニューボタン2回押しして再表示させるかストロボマーク押してFUNCSETを押して再表示させるのが良い方法かな?

書込番号:10368433

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamejirouさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/25 23:30(1年以上前)

そうですか。仕様のようですね。
有り難うございました。

書込番号:10368497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 よろしく願いします。

2009/09/30 13:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

どうかみなさんのご意見を聞きたく初めての書き込みをします。
 私はカメラについてど素人なのですが、先日、妻の妊娠が発覚したことで、「これから先、産まれてくる子供の成長をより良く残したい」「これを切っ掛けにカメラを趣味にしたい」と思いカメラ購入を決意しました。
 そして、色々と購入するカメラを検討していたところ、G10を見て「このカメラはすごい」と思い、一目惚れしてしまい、購入を決意しました。
 しかし、その頃には、既に、店頭にはG10の展示品しか見つけることが出来ず、新品での購入が難しいことを知り、G10の購入をあきらめ、G11の購入を検討していました。
 しかし、昨日、近所のデオデオアウトレット店に行ってみたところ、新品のG10を発見したのです。(価格39、800円)
 私の気分はすでにG11モードだったのですが、G10新品を見て心が揺れまくりました。
 というのも、口コミ評価では、G10はみなさんから「名器だ」という絶対的な強い評価を受けていますが、G11は「迷器である」「購入はG12まで見送り」等という評価を拝見しました。
 中には当然良い評価をされる意見もあるのですが、私としては、今回購入するカメラは長く使う予定で、後悔はしたくありません。
 新品のG10とG11はどっちがいいのでしょうか?
 無知な質問で申し訳ありませんが、どうかみなさんのご意見を聞かせてください。
 よろしくお願いします。
 
 

書込番号:10236325

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/30 20:38(1年以上前)

あれ、G11に決めたのですネ。余計な提案、失礼しました!

書込番号:10237998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/30 20:50(1年以上前)

カルロスゴンさん

いえいえ、みなさんのアドバイス全てが参考になります。

改めて写真、カメラの奥の深さは感じています。

ワーイさんのG10買い!には少し後ろ髪を引かれる思いですが・・・。

書込番号:10238065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/30 23:01(1年以上前)

もう決められたとのことで、余計なお節介かとも思ったのですが。。。

被写体が妊娠されている奥様やこれから生まれてくる赤ちゃんとのことで、
必然的に室内撮影、フラッシュも基本的に使えない状況かと思います。
そうなってくると、カメラ選びで一番重視したいのが高感度性能です。

G系は基本感度で撮っている分には、デジ一に匹敵するくらいの高画質です
が、高感度域のノイズ耐性は同時期に発売されているデジ一にはどうしても
劣ります。コンデジの中では高感度性能はいい方なのですが。。。

G11はまだ未発売で売りの高感度ノイズ耐性がどの程度向上しているのかは
未知数ですが、もともとイメージセンサーのサイズにゆとりのあるデジ一
を上回るとは思えないのです。

私もGユーザーで気に入って使っており、ホイホイカプセルさんが屋外
スナップとかでお使いになるということであればお勧めするのですが。

長くお使いになりたいとのことですが、それであればなおのことデジ一を
お勧めします。

カルロスゴンさんも書かれていますが、5万円以内でもデジ一がレンズキット
で買えますので、御一考されてはいかがかと思った次第です。

書込番号:10238959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/10/01 01:10(1年以上前)

ホイホイカプセルさん こんばんわ

デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNともうします。

G11に決められたようで何よりです。私もG11欲しいくらいですカラ・・・(^^ゞ

デジ一確かに画質は綺麗ですけど・・・持ち運びは非常に面倒というか、気を使います
(持っていくと、撮影及び、レンズ等々の機材の安全に常に意識を取られます)

G11ぐらいのカメラのほうが、旅行に普段撮りに十分活躍するのではないかと思います。


で、御不満がでてきたり
運動会等で望遠撮影がしたくなってきてからデジ一眼を購入されては
いかがかと思います・・・・が・・・・


>カメラ撮影上達の為に参考となる雑誌、本等があれば教えて下さい。

雑誌はお好みで(といってもデジ一眼向けばっかりのような気がしますが・・・・(^_^;) )

本は以下のものはいかがでしょうか?

「小さな工夫でプロ級に!デジカメ撮影の知恵」 (宝島社新書) (新書)

http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E5%B7%A5%E5%A4%AB%E3%81%A7%E3%83%97%E3%83%AD%E7%B4%9A%E3%81%AB-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AE%E7%9F%A5%E6%81%B5-%E5%AE%9D%E5%B3%B6%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%8D%BB%E7%AA%AA-%E5%9C%AD/dp/4796654410

著者の連載しているサイトはこちらです

「今日から始めるデジカメ撮影術」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/


それでは、お子様の愛らしいお写真を、家族の思い出のお写真を、素敵な一こまを
沢山お撮りいただけますように・・・・・(^^)/

書込番号:10239790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/01 01:19(1年以上前)

こんばんは。。
私は現在デジイチとG10を使っています。
G10は良いカメラだと思います。が、少し悪条件になればデジイチの方が有利であり使いやすいです。
デジイチは初めての方でも比較的きれいな写真が残しやすいでしょう。
一方、G10やG11などの上級コンパクト機は写真撮影の基礎の理解度によってポテンシャルを引き出せる度合いに差が出ます。
お手軽そうに見えて実はあまり入門者向けではないのです。

我が家では子供が生まれたころはフィルムカメラ(コンパクトor写るんです)で撮っていました。
幼稚園〜小学校低学年くらいまではコンパクトデジタルカメラ。
数年前よりデジイチで撮影しています。
当然のことですがそのクオリティには大きな差があります。
お子さんの記録をできるだけきれいに残したいのでしたらコンパクトよりデジイチの方が適していますし、後々後悔が少ない思いますよ。

書込番号:10239827

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/01 08:33(1年以上前)

一眼レフを薦めていらっしゃる方のご意見ももっともで、
画質に関しては一眼レフのほうが良いに決まっているでしょう。

が、
赤ちゃんと一緒に外出することがあると、だんな様が持つ荷物は必然的に増えるので、
一眼レフを取り出して撮影するというのが負担になる、
という書き込みはあちこちで散見されます。

また、どんなカメラを買ったところで、デジタルものは2〜3年もすれば
時代に取り残されるほどの機能アップがありますから、
最初はコンデジで練習して、撮影技術がアップして
より画質を求めるようになってから一眼に行くという手もあります。

それに、
もし一眼レフを買うなら、
近い将来お子様が走りまわるようになった時に対応可能なように、
入門クラスではなく、AFと連写に優れた中級クラスを買うほうが良いと思います。

高感度画質に対しても「ねねここ」さんが紹介されている
http://www.dpreview.com/gallery/canong11_preview2/
のサンプルを見ると
ISO800、ISO1600の画像がかなり使い物になるように感じます。
一眼レフと言ってもいろいろで、
一眼レフならどれでもG11(S90も)よりもノイズ面で大きく有利だとは
もはや言えないくらいのレベルではないでしょうか。

と言うわけで、
長々と書いてしまってすみません。
僕も画質面ではKissX3などの一眼レフのほうが良いと思っています。
が、
G11を使ってがっかりするようなことには決してならないだろうとも思います。

書込番号:10240430

ナイスクチコミ!6


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/10/01 09:56(1年以上前)

>もうひとつ諸先輩方に質問ですが、カメラ撮影上達の為に参考となる雑誌、本等があれば教えて下さい。

書籍などで基礎的な知識を身に付けておくことは大切ですがカメラの大まかな原理(例えば絞りによってピントの合う幅が変る)を理解している様であればとにかく多く撮影してみる事です、カメラによって「性能を引き出せるツボ」みたいのがあるのでそれは実際に使ってみないと解らないからです。
デジカメだったら1000枚2000枚はアッと言うまでしょう、実践が上達への早道です。

書込番号:10240642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G11の満足度5 昔ライダー 

2009/10/01 13:37(1年以上前)

初めまして 昔ライダーと申します。

私も子供の出産を機会に写真をはじめました。

最初は何も分からないところからのスタート
だったので、色々と困りました。

現在は4歳半の長男と2歳半の次男の2人です。

使っているカメラはG10と一眼レフです。
実際の使用状況は95%が一眼レフです。
重くてかさ張って大変ですが、走り回る子供たちを
撮るのには一眼レフじゃ無いと私には大変でして。

私はG11の発売日にG10を下取りに出して買い替えます。

画質的に私には合いませんでした。G11だって使ってみないと
解らないのですが、こればかりは、人それぞれ許容範囲が
違いますから一概には決められませんので。

Aさんが誉めても、Bさんがけなしたりと・・・

私は、いいカメラだと信じて買っちゃいます (*^_^*)

他社の話になりますが、パナソニックのGF1も凄くいいと
思いますが、小型とはいえ一眼ですから撮影状況によって
レンズ交換を必要とします。
そうなると、またレンズ購入資金が必要となります。

一回の出費で終わらすためにも、コンデジはいいと思います。

長々とお邪魔いたしました (*^_^*)

書込番号:10241340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2009/10/01 19:54(1年以上前)

これほんとかなあ?

http://sigotnin.at.webry.info/200909/article_7.html

書込番号:10242614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/01 20:00(1年以上前)

画質云々についてはご承知のことと思いますが昼間の野外など環境光が充分にある場所では一眼レフとほぼ同等に近い画質が得られると思います。
しかし環境光が暗いなど少し条件が悪くなった場合、上に書きましたとおりコンデジでは「ポテンシャルをいかにうまく引き出すか・・」そこが少々難しいところだと思います。
コンデジの上級機各種の掲示板ではしばしば話題になる部分ですね。

ただα→EOSさんがおっしゃるとおり確かにG11は買ってガッカリはないと思いますね。

書込番号:10242643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 21:21(1年以上前)

お子さんが生まれてくるのが楽しみですね!
私は自分の子供がかなり大きくなるまでカメラ(写真)が素晴らしいものと気付けなかった者です。
ですからホイホイカプセルさんがうらやましいです

趣味として考えるならいつか一眼も買うことになるとは思いますが、気軽に使えるデジカメも有ると便利(特にママには!)。Gシリーズはコンパクトとは言いずらい部類ですが使い分けできる機種になるはずです。
やはり新しい機種のほうが色々な面でパワーアップしていると思いますので。G11が良いのではないかと私は思います。

私も大きなデジ一眼とG3を使用していますが最近G10を触ってきて新しい機種は色々パワーアップしているので”スゴイっ!”と思ってしまいました。G11もISやフェイスキャッチやダイナミックレンジの拡大が私にとって購買意欲をそそられました。高感度でもノイズが少ないのも本当助かりますしね

いずれにせよホイホイカプセルさんにとって良い買い物になることを願っております。

ベストショットが1枚でも多くなるよう願っております。

書込番号:10243093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/01 23:00(1年以上前)

みなさま、本当に温かいアドバイスありがとうございます。

こんなにたくさんの方から様々な意見を聞けるなんてびっくりです。
このサイトはすごいですね!

実は、私は最初一眼レフカメラが欲しかったのですが、妻が「使い方が難しそう、でかいし重い、持ち運びに不便」等という反対意見に負け、色々とデジカメを探していたところ、G10を見つけ一目惚れしたんです。

いずれ、カメラのイロハを勉強し、妻を説得する力を得て、必要を感じたらデジイチ購入を検討したいです。それまでは、G購入予定のG11でバンバン写真を撮りたいです。

明日G11が発売ですが、明日は仕事の都合でお店に見に行けませんが、週末にお店に行って現物を見てきます!!

これから先も、この掲示板を見て、みなさんのいろいろなカメラに関する知識、意見を見て勉強します。

また、わからないときは、このサイトに書き込みをしますので、その時はみなさんの力を貸してください。
 本当にどうもありがとございました。

書込番号:10243748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/10/01 23:38(1年以上前)

スレ主さん、こんばんわ。
おいらG10オーナーです。
今日、G11実機があるかなぁ〜とキタムラに寄りましたがありませんでした。
カタログだけもらってきましたが、ISO12800対応のローライトモードだけじゃなくて、ブラケティング機能もいいですね。
使用レポートをお待ちしてます。

書込番号:10244067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/01 23:45(1年以上前)

PowerShot G11なんか止めて、FinePix F200EXRにしましょう。

お子さんが幼稚園、保育園に、小学校に入った時、運動会はどうするの!!
その時は、デジ一眼でしょう。

無駄使いは止めましょうね、いい子だから。

書込番号:10244115

ナイスクチコミ!1


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/02 00:32(1年以上前)

予算節約でCP重視ならF200EXRがベターでしょう

ただ御予算があってすこしでも綺麗な写真残したいなら、G11はいいと思います
レンズがやや明るく、新型高感度素子のお陰でISO800、1600が使えそうですし
バリアングルもいろんなアングルから撮れて面白いと思いますし
28-140mmあれば、公園デビューから保育園ぐらいまでは足ります。

というより、G11の室内ノーフラッシュの高感度サンプル見てみたい、(⌒−⌒)ノ

しかし、10/2発売で、フライングはまったく無いみたいですね(・。・)

書込番号:10244447

ナイスクチコミ!1


9+さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/03 11:16(1年以上前)

まあ、初心者ということで、G10が気に入ったということで、G11に落ち着いたということで良いのでしょうね。

子供3人いる私の意見としては、ムービーカメラをお勧めします。よくわからないけど、すぐDVDに保存できるフォーマットのやつ。

確かに自分のテクニックで切り取るのも楽しいですが、生理が大変ですし。

書込番号:10251185

ナイスクチコミ!0


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 01:00(1年以上前)

G10とE-520と夜用にWX1を所有しています。
私もMiyuu_Miyuuさんに同意します。
1台だけ購入するなら、比較的高感度撮影に強く、低感度もバランスがよく、気楽に撮影できるFinePix F200EXRが良いと思います。素子も1/1.6型で、2万円ちょっとというのはとても安いと思います。
そして、幼稚園に入ったら、やはりデジイチでしょう!
発売後1年目ぐらいのダブルズームキットが5、6万円で購入できると思いますよ。

書込番号:10255600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/10/04 14:19(1年以上前)

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
色々検討し、やっぱりG11に決め、本日カメラのキタムラでG11を買っちゃいました。
実にかっこいいカメラです!
まだ電池も入れてませんが、今から説明書と格闘していろいろとG11を覚えたいです。
本当にみなさんありがとうございました。

書込番号:10257729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/04 16:23(1年以上前)

ホイホイカプセルさん

G11の購入おめでとうございます!!

後日、是非使用感や画質についてご報告頂ければと思います。

購入の際に、参考にさせて頂きたいと思います。

よろしくお願いします!

書込番号:10258198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 白狐の切り取られた時間 

2009/10/24 06:27(1年以上前)

ホイホイカプセルサンへ

突然のレスで済みません。
ちょっと、興味を持ちましたので、購入後と言う事ですがレスさせて頂きます。

私は、50Dをサブに未だフィルムカメラに拘る偏屈者です。

G3からG11までCCDの大きさは1/1.7です。
しかし、画素数が上がってゆくばかり。
簡単に言い換えれば同じ面積を細かく分ける事で画素数が上がる訳ですが、上げすぎると1画素数当たりに当たる光の量や色の情報が少なくなります。
結果的に画素数が大きいと言う事は、それだけ膨大なデータを処理しなければ行けないと言う事になります。
その結果、敢えて1000万画素に落としたと言う所がG11の本音でしょう。

また、価格的にもこのコンパクトさでレンズ交換以外は、初心者向けのデジイチと同等の機能を持っています。
色々と奥様と相談され、「反対意見に負け」と、コメントされておりますが、正しい方向をご夫婦で出されたと思います。
下手に妥協して安物買いで後悔するなら、思い切ってG11を選んだ事は、大正解。
逆に無理してデジイチは、きっと大きさと重たさで被写体は奥様とお子様になるだけでわ…?

G11で、オートから絞り優先や、シャッタースピード優先、マニュアルモードなど、多彩な機能をしっかり覚えて、お子様の成長に会わせてカメラも成長する事が一番良い事かと思います。

産まれてくるお子様が元気で明るく育ちます様に願っております。

書込番号:10358242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:30件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

こんにちは。1VHSとF2とFTとAIRESFLEX_Zと申します。よろしくお願いします。
早速ですが、質問です。G11の鏡筒(前の細い方)の直径は何ミリでしょうか?

実は先日、昔のキヤノンレンジファインダー用のメタルフードを手に入れまして、それをG11に付けれたら・・・。と思いました。
(42o径で、ねじ込み式でなく、鏡筒に差し込んで鏡筒をネジで固定してフードを付ける方式です。)

分かりにくいかもしれませんが、回答をよろしくお願いします。

書込番号:10345352

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/21 18:49(1年以上前)

持っていないので分かりませんが、鏡胴部に差し込み、脇のネジで止めるというメタルフード、質量(重量)はどの程度の物でしょう?
装着可能なら、手持ちの品を活かしたいと言う気持ちは良く分かりますが…。
その影響で光軸が狂うと言うことは考えられませんか?
また、取り付けたまま電源をOFFすると、レンズが格納される時、影響は有りませんか?
電源OFFは必ず外してから行うから大丈夫…と思っていると、ついうっかりとか、電池容量低下で自動的にOFFになるとか、トラブルの原因にもなり得ます。

純正のレンズフードは無いようですが、LA-DC58Kを取り付け、名古屋の八仙堂さんなどで売られているメタルフードを装着されたらいかがでしょう。
ズームレンズですから、基本は広角用ですが、広角、標準、望遠用と、用途に合わせて揃えるのも楽しいかも知れません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5eca5f3a53.html

広角・標準・望遠兼用フードなる物もありますが、どの様な物かは私は知りません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/b7f3cdd1a5.html

書込番号:10345665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2009/10/21 19:50(1年以上前)

もし電源がオフになったら・・・。影響ありですね。鏡筒格納に弊害が出ます。
・・・・残念ですが、使いまわしはやめようかと思います。

うーむ。オプションで付ける方法があるのですか。知りませんでした。
E-P1は実像ファインダーがないし、高い(爆)という理由でこれになったのです。
実は、初めてのコンデジなんですよ。今までフイルムでしたので・・・。
PEN FTみたいに気軽に持ち出せるカメラが欲しい、と。

書込番号:10345961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/21 19:54(1年以上前)

バヨネット式フードは、着けられないと思います。
レンズアダプターにねじ込み式フードなら着けられるでしょうが・・・

書込番号:10345980

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/21 21:02(1年以上前)

別機種
別機種

レンズ&フード

フード単体

じじかめさん こんばんは。

>昔のキヤノンレンジファインダー用のメタルフードを手に入れまして、…

バヨネットフードではなく、添付写真のような物ではないでしょうか?

書込番号:10346347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/22 14:26(1年以上前)

美庵さん、ご説明ありがとうございます。
そういえば、「昔のキヤノンレンジファインダー用のメタルフード」ということですから
バヨネット式ではないようですね?

書込番号:10349707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/22 16:36(1年以上前)

ご質問のフードは多分キヤノンレンジファインダー35−50mm用のかぶせ締め付けタイプのことで、私も愛用しております。フィルターサイズ40mm用で内径42mmですので、G11などGタイプのコンデジには取り付け不可です。第一、G11はレンズが沈胴なので障害もあるし重さの面でも不可です。

コンデジのフードは余り考えてありませんね、フジのフイルムコンパクト(クラッセ?)みたいなやつ考えませんかね。対象ユーザーが違うとでも各社思っているのでしょうか。

>影美庵さん・・
 ・・の写真のフードと同じ形態です。これはミノルタですが。

書込番号:10350027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2009/10/22 20:11(1年以上前)

そうそう、写真のフードと同方式です。
50mm F1.4のフードです。

良く良く考えると、フードがあるとかさばりますもんね。(^^;

G12ではぜひフードをオプションで付けれるように・・・なって欲しいなぁ、と。
丸型、角型どっちでもいいですから。キヤノンさん。昔のライツミノルタCLのように、カッコいいですし、実用性十分ではないかと。

書込番号:10350882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/22 21:46(1年以上前)

>1VHSとF2とFTとAIRESFLEX_Zさん
何だ、ライツミノルタCLだなんてクラカメ詳しいじゃないですか?質問なんかしなくてもご存知だった様子、なんか損した感じ。遊ばれたかな・・・・・

書込番号:10351474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5 INSIDEシール暫定公開ページ 

2009/10/23 23:23(1年以上前)

いや、回答を頂くまでキヤノンにレンジファインダーがあったことを知りませんでした。
実は、キャノネットか何かのフードだと思っていましたので(^^;
あれ?50mmなんて書いてある?一眼レフでこんな小さいレンズあったか?とか考えをめぐらせていたんですよ。(^^;;

カメラを修理して使っていますので、有名どころは知っていますよ。私の名前はメインカメラの機種名ですから。(4台。)最近はA-1が欲しいとか思っています。
もしも機嫌を損なうような発言を私がしたのでしたら、謝ります。すみません。

書込番号:10357053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング