PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 25 | 2009年10月12日 21:16 | |
| 38 | 17 | 2009年10月12日 07:59 | |
| 31 | 24 | 2009年10月11日 17:00 | |
| 20 | 10 | 2009年10月10日 02:21 | |
| 29 | 14 | 2009年10月10日 01:08 | |
| 6 | 4 | 2009年10月8日 09:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
◆ フジf31fdを使用する初心者ですが、ステップアップの条件として、
@ノイズが少なく高画質、Aシャッタータイムラグが少ない、B一眼ほど嵩張らない、
ということで、このカメラを第一候補に考えています。
加えて、店頭で触った感じですが、CAutoで(マクロを使用せず)「背景のぼかし」が出来、一眼のような仕上り感を感じています。
◆ 但し、用途が違うかも知れませんが、望遠という点で、Lumix DMC-FZ38、DSC-HX1も捨て難く、迷っています。(S1500も検討しましたが、余りの遅さに諦め)
◆ と言うことで質問ですが、@画質という点から、G11は、FZ38、HX1、およびf31fdと比較して、どう評価すれば良いのでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。
0点
↑G11ってネオイチだったんですね、知りませんでした〜
書込番号:10280262
8点
コンデジ程度の撮像素子の大きさの差じゃボケ量がそれほど変わりませんヨ。
ボケ量の違いは焦点距離が長い方、撮影距離が近い方、背景が遠い方という
組み合わせで決まってくる。F8で105mm位で撮影距離を短くして背景が遠ければ、
コンデジでも十分ぼけます。
コンデジにおいて撮像素子の大きさの差や、F値の差なんて目くそ鼻くそ。
一眼レフほど差は出ないですね。
むしろ、G11は少しだけ撮像素子が大きく1000万画素に抑えた結果、画素ピッチが
広く出来た分、高感度域でのローノイズが売りだと思いますよ。
G11の画質は結構、良いと思います。
私もFZ38と悩んでますが、望遠もそこまで使わないし、意外とカサ張るのが難点なので、
G11にしようかなです(笑)。
書込番号:10280403
![]()
1点
ネオ一眼の意味って本来、EVF付の一眼レフみたいな形状のモデルのことでしょうね。
G11はライカみたいなコンデジかな(笑)。
書込番号:10280416
5点
>◆ フジf31fdを使用する初心者ですが、ステップアップの条件として、
>@ノイズが少なく高画質、Aシャッタータイムラグが少ない、B一眼ほど嵩張らない、
>ということで、このカメラを第一候補に考えています。
F31とG9を使っています。
ノイズの少なさに関してはF31がG9を確実に上回っています。
G11は新しい撮像素子を使って高感度性能も上がっているようですが、F31から買い換えて満足できるかというと、難しいような気もします。
ただしF31は600万画素、G11は1000万画素。
ノイズの消し方もF31は独特。
など、感じ方は人それぞれだと思いますが。
(私は最近F31で撮った写真を見返してみて、その立体感のある画に感心しています。カメラを操る楽しみは、Gシリーズのほうが上ですが)
>B一眼ほど嵩張らない
コンパクトさを重視するなら、よりコンパクトかつ広角側付近でレンズの明るいS90も候補に入れられてはどうでしょうか。
書込番号:10280736
![]()
0点
背景のぼかし・・
あとから画像処理で出来る話ですね。一眼のメリットはそれを処理無しの状態で
できるということなので、ボカをどの程度重視するかによるでしょう。
書込番号:10281626
0点
>背景のぼかし・・
あとから画像処理で出来る話ですね。一眼のメリットはそれを処理無しの状態で
できるということなので、ボカをどの程度重視するかによるでしょう。
カメラ、レンズの組み合わせによる本物のボケ具合と、画像処理したボケ具合の違いがわからないのなら、コンデジでもいいかもしれません。
(コンデジのジャンルの中でいうと、みんな五十歩百歩です)
書込番号:10281822
3点
>背景のぼかし・・
>あとから画像処理で出来る話ですね。一眼のメリットはそれを処理無しの状態で
>できるということなので、ボカをどの程度重視するかによるでしょう。
最近のカメラは背景だけぼかすなんてできるんですか!
ぼかさない部分のトリミングを自動的にやってくれるのかな。
photoshopでもできないワザだ・・・
書込番号:10282658
0点
最近は撮影時ならぼかしコントロールつきのコンデジもありますが、photoshopなら加工もできます。
手間がかかりますが・・・良し悪しは別にして。
書込番号:10282959
0点
●RE787さん、カルロスゴーンさん、猫のきもちさんはじめ諸先輩方より、ご丁寧なご説明・アドバイス、コメント等頂きありがとうございます。正直「クチコミ掲示板」感激です。
●画質を比べればやはり一眼・・・しかし、重いし、本体・レンズ嵩張るし、レンズ交換面倒だし、やっとGF1等小さいのがでてきたが・・・それでも重い、プラス高い、でも、かっこいいカメラで、さり気無く、きれいな写真、バシバシ撮りたい。。。そんな思いで選んでいる私は幸せ者ですね。ご意見大変参考になりました。有難うございました。
書込番号:10284064
1点
ネオイチガンのアンケートを拝見して。
>スヌ公さんに言われて今日レイクタウン内のノジマ電気にG11の大きさを確認に行きました。
>G10まで大きく重かったこのシリーズでしたが ご指摘の通り普通サイズに近いコンパクなものになっていました。
何かおかしくない??
G7、G9、G10を見たこと無いみたいだね。
書込番号:10285399
3点
今更ですが、最初に戻って、一口に高画質と言っても色々な要素があります。
ところで、被写界深度=ピントの合う範囲、ではありません。
ピントとは焦点であって、点に幅だの範囲だのあったら数学の概念がひっくり返ります。
もっともRE787さんはそれは分かった上で敢えて分かりやすく述べられていると思いますが。
詳しく説明しようとすると錯乱円だの数式での話になりますが、まぁそんな事を知ってたところで
それで良い写真が撮れるって訳じゃ無いですがね。詳しくは被写界深度で検索すれば良いでしょう。
コンデジの撮像素子ではシグマのDPシリーズが圧倒的に大きく、ボケも圧倒的であり
他のコンデジの撮像素子などそれに比べたら圧倒的に小さく、どれもドングリの背比べ。
ただアチラは単焦点でレスポンス等、使い勝手が圧倒的に悪い様ですが^^;
ボケには数式で示せる量の問題と簡単に数式では示せない質の問題もあります。
昔の銀塩時代のレンズには、数式上は大した事なくとも、名レンズは色々有る様です。
リコー機のマクロのボケ味はなかなかのものです、マクロは・・・
また、メカニカルな絞り羽根の無い機種では絞りによるボケのコントロールは出来ません。
ついでに○の中に数字の入った○囲み数字の使用ははネット上では機種によっては文字化けの
原因になり、ネットマナー違反とされています。
書込番号:10291662
1点
>sgn237さん
>コンデジの撮像素子ではシグマのDPシリーズが圧倒的に大きく、ボケも圧倒的であり
換算28mm(実焦点距離20mm以下)のDPシリーズでボケを演出するのは結構大変そうです。
下記のリンク先はDP1のボケに関しても語られています。
「モーターショーなどでの絞り値は?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10042836/
書込番号:10297014
0点
>一視同仁さん
そうですね、DP2とすべきでしたね。
基本的に撮像素子サイズが大きい方がボケやすいと言いたかった訳でして
他にも焦点距離が長い方が有利とか、いくつかの条件がありますね。
とりあえずG11はトータルバランスに優れたコンデジだと思います^^;
書込番号:10297134
0点
> G11はトータルバランスに優れたコンデジだと思います〜
同感です。先日イオンレイクタウン内のノジマで主だったコンデジをメモリー持参でオートモードで撮り比べてみました。
FZ38、COOLPIX P90などホワイトバランスを調整しないと黄色くなってしまいましたがG11は見たままの色で撮れました。
またフォーカスも大変優秀で使い勝手や撮影の確実さでは4万円前後までの多くのコンデジより上回っていると感じ正直欲しくなってしまいました。
これが出た後G10が38,000円程度の安値を付けましたがG11が今それぐらいの金額だったら買ってるかもしれません。
書込番号:10297922
1点
G10はG11が出る前から破格値が出てましたよ。
去年の12月には発売3ヶ月で4万円以下となり、その内36000円位まで下がった。
http://kakaku.com/item/00500211327/pricehistory/Page=13/
今度のG11はどうなんでしょう。
S90との兼ね合いとかデジカメ全体の売れ行き不振とかが
値段にどう影響するのかな。
書込番号:10297985
1点
カルロスゴンさん補足ありがとうございます。
そうですか36000円まで安くなってたんですね。
レンズが明るくデザインもスッキリしてるS90に自分も魅力を感じますがカメラとして出来の良さは金額も上ですが
G11の方が遥かに勝ってる気がしてなりません。
フォーカス、ホワイトバランスの正確さ以外に実際触って感じた事に操作の分り易さとし易さでした。
このあたりは実機をいじり比べてみると機種によってだいぶ差が有り、スペックにでてこない部分ですがスペック
同様に使っていく上で大切な部分ですね。
自分は機械音痴なのでハイスペックなモデルの中には説明書無しにはどう設定変更したらよいのかわからない機種
も少なからずありますのでここの評価やサンプルでの画質の判断以外にも手に持って露出やホワイトバランス程度
は設定を合わせてみてからの購入判断にする必要がありますね。
書込番号:10298124
1点
>sgn237さん
改めて仕様を見直しましたところ、DP2は換算41mm(実焦点距離24.2mm)なんですね。
「換算28mm(実焦点距離20mm以下)のDPシリーズ」は誤りでした。
でも、DP1と比べて特に差は無いような、同じコンデジでも高倍率ズーム機の方がボケるような・・・
話しの流れも変わったみたいですし、長引かせる気も無いので後は見る人の判断に委ねます。
書込番号:10298488
0点
あら、また話の流れが変わったりして^^; スレ主さん毎度すみませんです。
私もあまり執着するのは好きな方ではないので程々にしたかったけど・・・
比較をする場合は他の条件を揃えるのが基本だと思いますが
同じ画角 ( 例えば同じ換算41mm なりで、換算28mm でも同様に )で
同じ物を同じ所から同じように同じ絞り値で撮れば、ボケ具合に関しても
そりゃ誰が考えてもセンサーサイズが大きい方が有利だと思いますが
と言うことを言いたかっただけです。
まあ、DP1/DP2 は撮像素子一点豪華主義のイビツなカメラと言う印象ですね。
使っている人には悪いけど、私の率直な個人的な印象です。
S90のレンズの明るさはワイ端だけって感じですね、ズームレンジも違うし。
それに銀塩一眼レフの撮影スタイルが身に染みついている私にとって
ズーム連動光学ファインダー内蔵は魅力です、まあ一眼レフに比べりゃアレですが。
それに背面液晶だけだと晴天野外で見にくくなって困る事もあるし。
ああー 私もトータルバランスに優れたG11欲しいけど我が家の財務状況が・・・(泣)
それでもリコーの単焦点GRDVが初値8万! してたのに比べれば初値から抑えめでしたね。
書込番号:10299761
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
はじめまして、powershot G11かCOOLPIX P6000 か
購入で迷っています!登山等で景色やスナップを中心に
撮りたいと考えています。
P6000は1350画素とG11の1000画素は比較してどうなの
でしょうか?軽いのでP6000がよさそうですが性能はG11が
良さそうだしと迷っています。P6000のGPS機能は本物の(?)
GPS持っているのでほとんど使用しないと思います。(緊急時のみ)
G11のISO12800やバリアングル液晶も非常に興味がありますがP6000の
軽さとコンパクトさ(100グラム違う)も大変惹かれます。
くどくなりましたが要は「圧倒的にG11が性能上なのであれば
(重さでは比べようが無いぐらい)問題ないのですが画素数で言えば
P6000が上なので迷路に入っています。アドバイスお願いいたします。
0点
P6000はコンパクトながら存在感のあるいいカメラですが、何と言っても1年前の発売ですからねぇ・・・
色んな自動機能や便利機能ではG11が上でしょう。
小さく造ると望遠側でレンズが暗くなる率が大きいのが普通ですが、G11は望遠側でもレンズがP6000より明るいのも利点です。
画素数は気にする必要は無いでしょう。
常々A3用紙やそれ以上の大きさに印刷されるのなら高画素数の方が有利ですが、A4サイズくらいなら500〜600万画素もあれば十分ですし、L判印刷なら200万画素でOKです。
と言ってもサイズや重量も性能の1つですから、携帯性を重んじるのであればP6000になりますね。
後は、メーカーによって画創りに差がありますから、できるだけ多くのユーザーサンプルを見て、OP君さんご自身の好みの画像を出してくれる方をお選び下さい。
書込番号:10277278
2点
早速のアドバイスありがとうございます。
画像はパソコンで処理保存するのが目的であり、
プリントはしないと思います。
あまりカメラには詳しくなく明るさのこととか
良く分かっていません。
はじめは格好や携帯性からLUMIX-LX3も考えましたが
倍率が2.5だったのでいくら景色中心と言え人物スナップも
撮ったりするので止めました。
倍率が4倍〜あって見た目も渋く大人のカメラって言う感じのもので
長く使っていられる(しばらくは買い換えたりしません)高性能なもの
(知識が無いので1000万画素以上から選択)ということからの選定でした。
やはりG11ですかね!!写真は見ても良く分かりませんが景色を撮ったときに
平面的でない深み(奥行き、臨場感、立体感)のある写真が取れればと考えています
書込番号:10277329
0点
一般的にはキャノンの画創りの方がハッキリ、クッキリと言って受けが良いようですが、反面ノッペリ、ベッタリと感じられる方も居られるようです。
ニコンのコンデジはどちらかと言うと自然な感じの画創りかと思います。
しかし、言い方を変えると地味で華やかさが無いとも言えます。
こればっかりは個人の感じ方次第ですし、P6000やG11などコンデジでも上位の機種は、廉価版とは多少違うかも知れませんし・・・
書込番号:10277582
3点
画質の差はほとんど無いのではないでしょうか?
使いやすいほうでいいと思います。
書込番号:10277700
1点
いま、キタムラで触ってきました。P6000のほうは光学ファインダーが使えるレベルでないのと縦位置に構えたとき、バランスが悪い。
ただP6000はポケットに入りそうな大きさなので持って歩くには良いのでは。また液晶で撮るならこちらの方が構えやすいです。
G11は一応ファインダーが何とか使えると思います。アイレベルで構えたときにはこの位重量のあったほうがバランスが良いと思います。縦位置でもシャッターなどの位置がしっくりくるのは私の手の大きさに丁度良い性かも知れませんが。
ただ、G11は価格、大きさ、重量とも難しい位置にあるカメラなので、私ならもう少し金額を足してE-P1やGF1に行ってしまうかも。(GF1にはEVFが着けられるし)
以上両者触った感触の感想でした
書込番号:10277735
![]()
1点
皆さんいろいろありがとうございます。
画像サンプル探して比較してみます。
また今日帰りにヨドバシによって
2機種をいじりまわしてきます。
EP-1とGF-1も見てきます。
書込番号:10277808
0点
正直、今更、画素数にこだわる方がいるのかと思うと驚きます。
センサーサイズが小さく、画素数が上がれば極小画素サイズとなり、光の飽和も早く色に粘りを失います。直ぐに飽和してしまい、色とびします。
極端な例を挙げますと、同じ画素数でも携帯電話の写真とコンデジの写真を比べてみて頂ければわかりますよ(当然、同じ画素数でAPS-Cの一眼などと比べれば一目瞭然ですが…)。
そんな意味であえてG10に対し画素数を落としたCANONの判断は英断だと思います。
実際、皆さんは興味ないかもしれませんが古いコンデジで画素数は少ないものの色のりの素晴らしいものはたくさんありますよ。
G11と言うカメラは操作系がアナログライクですので、銀塩カメラを愛好されて方には大きさ重さを除いても魅力的なカメラだと思います。
逆にデジタル世代の方には、その部分のこだわりよりコンパクト性なんかを追求された方がいいかなと思います。
書込番号:10277920
![]()
10点
うーん、画素数の説明が非常に分かり易い(・∀・;)
ちなみに自分が書き込んでいる機種に内蔵のデジカメだと、SXGAよりもVGAの方が写り自体は良かったりする
>撮る造さん
携帯性で悩んでいるのにその二機種を選択肢に含めるのはさすがにどうかなと
どちらともレンズ付けっ放しだと割とかさばりますよ
とはいえ、私ならストラップからぶら下げてそのまま持ち歩くか鞄にしまうかしますが
書込番号:10278258
1点
だんだんわかって来ました。カメラについてほとんど初心者なので性能比較するのに単に画素数で見ていました。もう一度考え直して例えばGX200とかもっと視野を広げて検討してみます!でもまだどれが良いか難しいです。
書込番号:10278775
1点
スレ主さん、こんばんは。
P6000の方は、そろそろモデル末期だと思いますので、買った途端に後継機が
出るのが嫌なら、G11でしょう。
いや勿論、それを承知でモデル末期の熟し切ったものを、下がり切った価格で
買うというのも有りですが・・・。
書込番号:10279515
1点
スレ主様 こんばんは。
私は、野生動物に関連した調査研究をしている者で、月の半分以上を山で過ごし、生態調査や写真撮影等を行っています。
本格的な撮影には1D系をメインにしますが、調査の合間のちょっとしたスナップ・風景・マクロ、普段の持ち歩き用としては、ほとんどコンデジでまかなっています。
スレ主様のお悩みのLX3、P6000、G10も使っておりまして(一部売却)、最近DP2とGRD3、それにG11を新たに追加しました。
以下、私の使用感になります。
P6000ですが、近接撮影(マクロや近景)では極めて解像感が高いのに、遠景になると途端にボヤーっとした画になりがちで解像感が乏しくなります。
LX3は広角端が24mmで、さらに19:6モードもあるなど、それはそれはダイナミックな写真が撮れました。マクロ撮影も強かったです。
ソフトでの修正との話もありますが、レンズの歪み(歪曲収差)もよく補正されており、発色が少し個性的で、オートホワイトバランス(AWB)がやや暴れますが、今でもお勧めしたい機種の一つです。
G11は先日購入したばかりで、ほとんど使用してませんから十分な評価ができる状況にありません。
ですが、G10を使って昼間に低感度(ISO80〜100位)で撮影したマクロ、近景、遠景の素晴らしい描写から考えて、G11もかなり期待できると思っています。
G11を少し使った感じでは、G10同様に広角端28mmのタル型の歪曲が大きく、G10からレンズは良くなっていない(同じものを利用)のかなぁと感じました。
単焦点やズーム比率が異なる点を差し引いても、レンズ性能についてはGRDやLX3が優れていると感じます。
ただし、通常使用の便利な画角と野外でもよく見える液晶、バリアングル、薄暗い場所でも対応力のある高感度と手ぶれ補正機能。また電池の持ちも良いため、残量をあまり気にせず撮影や再生を楽しめるなど、山歩きや普段撮りに最適と感じます。
スナップ撮影では、速射性能や多彩なフォーカスモード、細かくカスタマイズできる操作性の良さ等で、GRD3が一歩も二歩も抜きんでてるとは思いますが、GRシリーズや28mmの画角、それにキレのよい小型単焦点レンズ等にかなりの思い入れがないと、万人にはお勧めできないモデルと思っています。値段も高すぎますね。
この1〜2年で、
LX3→P6000→G10の順で購入し、P6000→LX3の順で売却しました。
そして、G10→DP2→GRD3→G11を購入し、最終的にDP2とG11を残そうかなと考えています。
個人的な好みからすると、
中景〜遠景描写時の解像感の高さは、DP2、G10(G11?)、GRD3、LX3、P6000の順かなと思います。
標準でカリッとシャープな画はGシリーズ、柔らかな描写はLX3、GRD3はその中間という感じで、DP2は解像感が極めて高けど輪郭は柔らかいという独特の綺麗な描写だと感じます。
P6000は、これらの中でもすべての点で中庸で、言い換えればとんがった所のない中途半端な印象を持っています。
以上、長文失礼しました。
書込番号:10280044
![]()
15点
人によって重要視する部分・感覚に違いがあると思いますが、一般に綺麗に撮れるのはG11のほうだと思います。
花とおじさんの意見大事なことかな〜派です。 私は人物しか取らないのですが、よく見えるより、見たままに見えるのが好きです。
色は設定で変えることが可能ですが、メーカーの特徴色・色づけのしかたはさまざまです。
撮った画像をソフトで加工することもしない派です。
私は全体的にはキャノンのほうが優れていると思う派なのですが、色はニコン派です。
ちなみに私は写真を撮ることに興味があるわけではなく、写真が欲しい派です
ので、ケーブルなしのリモコンが使えるP6000に需要があります
タイマーより便利です
二人で撮りたいときなど、ミニ三脚でパチパチいけますしね (これはかなり便利ですよ)
参考のひとつになればと書き込みをしました。
書込番号:10280696
1点
皆さん色々ありがとうございました。
この三連休で毎日ヨドバシに通って
最終的に決定購入いたします。
大変参考になりました。
何もわからないド素人の私にお付き合いいただき
ありがとうございました。
書込番号:10280820
0点
ちゃんんと何買ったか報告しろよ。
11に対し、軽い以外何のメリットもない6000がなんでここに出てくるか、大いに疑問。
書込番号:10286546
1点
……まあカメラに何を求めるかは人それぞれだし ^_^;)
と言っている私は「シャッター音が嫌い」という理由で、オリンパス機の購入を躊躇っていたりする(w
書込番号:10286743
0点
両方買って、使用して気に入った方を手元に残すのがベストかと思います。
書込番号:10289100
0点
持った感じが一番しっくり手に合ったのはP6000でした。
G11は私の手には分厚すぎて持ちにくく片手撮り等した場合、
関係ないボタンを押してしまいました。LX3等だと逆に小さすぎる。(薄すぎる)
軽さ、持ちやすさ以外のメリットがよくわからないのがド素人の現実です。
P6000に購入決定でヨドバシ等よりネットオークションだと30,000円切れるかなと
入札しました。
ところが購入直前になってP7000発売まぎわか?と言う情報を確認し、
オークションの入札価格が高値更新されたこともあって急遽G11に変更して購入しました。
P7000を本命として買いかえる事を視野に入れてです。
(もちろんサイズが手に合わない形状ででてきたら買いません)
しばらくはG11で取り合えずカシミール3Dの
地図埋め込み用カメラとして沢登に活用します。
色々ありがとうございました。
書込番号:10296016
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
現在、EOS30Dに17-35mm2.8L、85mm1.2L、300mm2.8Lで撮影をしていますが、以前のように気合を入れて撮ることが無くなってしまい、子供の行事で年3回程度しか使用していません。スナップ写真を撮るのにも、わざわざ防湿庫からカメラを取り出して撮るのも結構面倒くさい状態で、気楽に普段持ち歩くことが出来、画質が良くマニュアル撮影が出来るカメラが良いとこのG11の購入検討しています。ただ、購入資金が無いので、17-35mm2.8Lを売却を考えていますが
売却してまで購入するのはやめたほうが良いでしょうか?「そんなことは自分で決めれば」というようなご回答はかんべんしてください。皆さんの意見を参考にしたいので・・・
0点
この板はみなさん御返信がとても早いのでびっくりしています。
たしかに、高いレンズを持っていても宝の持ち腐れですね
気持ちが購入方向に傾きつつあります・・・
書込番号:10272704
0点
私はニコンを使っているのでキヤノンのレンズの事は
よく解りませんが、17-35mmf2.8数値からして
お高いレンズとお見受けしますが・・・
G11の為に処分はもったいないと思います。
G11は回数の多いローンでも組まれては如何ですか??
私は、G10を下取りに出してG11の購入を考えてます。
お邪魔いたしました。
書込番号:10272723
4点
昔ライダーさん G10からG11へ買い替えということですが、
どのような理由でしょうか?差し支えなければ教えてください。
書込番号:10272772
0点
こんにちは
使わない物はどんどん処分して使ってくれる人に役立ててもらう方がいいです。
いろいろな面で「使用頻度の低い所有」より「頻度の高い使用」が望まれる時代です。
たまにレンタルで使っても、頻度が低ければ安くて済みますし、ボディーなどは新しいものが使えます。
書込番号:10272798
4点
私も使わない物は処分する派ですが17-35はかなり前の製品ですね、当初は相当高値だったのでしょうが今では幾らの値が付くのか見当出来ません。
高く売りたいのならオークションが確実ですが色々と面倒も多いです。
ちなみに私もG10オーナーでG11の購入も検討中です。
特にG10に不満がある訳ではありませんが、やはりどう進化したのか自分で試してみたいしGシリーズの操作性や機能性は捨てがたい魅力があるからです、写りだけなら当然Mフォーサーズ機の方が上なのでそちらをお薦めします。
書込番号:10272857
2点
みなさんの大変貴重なご意見ありがとうございます。
多くの書き込みにあるようにGシリーズは大変評判が良いようですので、
とりあえず、購入をしてみようと思います。その後、所有のレンズをどうするか考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10272885
0点
殆んど使わないなら、とりあえず328だけ処分すればいいのではないでしょうか?
書込番号:10273403
1点
328と8512は他のレンズと比べて別物の画質で魅力あるレンズですので、殆ど使わなくても手放したくはないので一生持っているつもりです。
書込番号:10273462
0点
迷っているということは買う必然性が不足している訳ですから,無理してまで買わないに限ります.積もり貯金をしていると,もっと良い機種あるいは当該機の次機種が出て,ああよかったと思うことになるでしょう.
書込番号:10273741
3点
スレ主様 お返事が遅くなりました。
どんなカメラでも誉める人もあれば、イマイチと
仰る人もおられます。
私の場合は、どうしても撮れた写真がG9の絵より
色ムラとピントの甘さが気になってしまったんです。
撮った写真が全部そうならば修理という手もあるのですが
まばらに出てくるんですよ (>_<)
私のカメラのクセとしますと、ワイド端で撮る分には
まあまあ何ですが少しでもズームをきかせてしまいますと
いいの・悪いのが出てくるんですよ (>_<)
私も普段は95%デジタル一眼を使っていますので
なんとなく、これは修理に出してどうなるか・・・??って
思う感じなんです。
ですから、今回は修理に出さずG11を買おうと思った
次第でして。
私は基本的にGシリーズが好きなのでG3 G9 G10と
使ってきております。
ちなみに、一眼の方はキヤノンではなくニコンの
D700を使っております。
ざっと、おおまかに書きましたので、お知りになりたい事と
ポイントが外れてましたら、また質問してくださいね (*^_^*)
書込番号:10275859
1点
買えば頭のモヤモヤがとれてスッキリします。
精神的ストレスは体に悪いですから是非買いましょう^^
書込番号:10275989
1点
昔ライダーさん ご丁寧なご返信ありがとうございます。
Gシリーズをずっと使っていらっしゃるそうで、いろんなお話が聞けそうです。
メインがデジ1だそうですが、G10では普段の持ち歩き用の機材としてお使いなのでしょうか?
書込番号:10276640
0点
スレ主様も一眼レフをお使いですから簡潔に
お話をさせて頂きますね・・・(*^^)v
やはりコンパクトカメラを持ち出す時は写真に
画質・ピント・距離問題などを求めない時ですね・・・
ここが、プロ・上級者の方達との大きな違いだと思います。
プロの方達は仕事ですし、上級者の方達だって素敵な一枚を
求めてますしね・・・
私みたいな万年素人で今日は家族と一緒だし荷物も多いし
なんていう時に重宝にお使いになれば如何でしょうか・・・
しかし、普段一眼レフを使ってますと多少でも拘りたくなるのが
人情ですよね (*^^)v
そこで、私自身G3を購入する時に周りの方達から多くの
アドバイスを頂きました。
結果、コンパクトカメラにすべてを求めてはいけない事に
気づかされました。今から思えば当たり前の事なんですよね。
では、数あるコンパクトカメラの中からオールマイティーな
カメラを選ぶとGシリーズになると思うんですよ、これは
あくまでも私の考えですから鵜呑みにはしないで下さいね (*^^)v
ズームも5倍あるし、ワイドも28mmからありますし
画質もリニューアルする度に良くなってきてますし
たまにはお遊び感覚で一眼レフみたいにマニュアル操作で
楽しめますし・・・
あと、やはり見た目の質感やデザインも大事ですよね。でも
これも人それぞれですから、誉める方もいれば、ん〜〜〜って方も
居ますしね。
私はGシリーズのスタイルが好きなんです。
ですから、G10にはちょっと私なりに期待はずれな処が
あった物ですから、早々とG11に乗り換えようかなと。
気に入った物を5年以上もお使いになる方もいらっしゃれば
新型が出るたびに買い替える方もいます。
これも人それぞれじゆうな事ですから、いちいち気にしない方が
いいですよ。
こんな、感じで宜しいでしょうか (*^_^*)
他に何かありましたら、またどうぞ (*^_^*)
書込番号:10277504
2点
昔ライダーさんありがとうございます。大変参考になりました。
以前は、画質をもとめて単焦点レンズでリバーサルフイルムばかりで撮っていましたので、自分で動きまわったり、レンズ交換を何度もしなくてはならず、フイルム代やプリン代にお金もかかり大変手間がかかることをしていました。また、機材も重くてでかいため、どこかへ出かけるにも非常に大変でした。家族旅行でも1眼を2台首にぶらさげ、三脚を持ち歩くということもしておりました。当時は気合が入っておりましたので、気になりませんでしたが、ここ数年、気楽に撮れないということで億劫になりだんだん撮ることがめっきり少なくなってしまいました。また、デジタル撮影になってからはプリントせず、パソコンで見るだけになってしまったので、そこそこの画質で十分になり、気楽に取れるほうを優先するようになり、デジカメの購入を考えるようになったのです。しかしどんなデジカメでも良いわけではなく、1眼オーナーとしてデザインと操作には拘りがありますので、G11が有力候補となりました。
近いうちにG11を購入し、以前の「気合を入れて撮る」から「楽しく写真を撮る」に気持を切り替えて、「写真」を楽しみたいと思います。
その他多くの方からのアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:10277737
1点
もう見て無いとは思いますが (*^_^*)
本日、買いました。
オートだけで少し試してみました。
思っていた以上に良くなってます、買っても
後悔はしないと思いますよ (*^_^*)
私は十分 満足いたしております (*^_^*)
書込番号:10284751
3点
昔ライダーさん 購入レーポートありがとうございます。
Gシリーズ愛好者からのレポートですので大変参考になります。
写真拝見いたしました。お子さんのアップの写真はほとんどストロボ無しか、弱い照射だと思いますが、背景の光の取り入れ方がとても良く、子供への愛情と温かさが伝わってきますね!
書込番号:10285707
0点
スレ主様 昔ライダーです。
ご参考の為に購入金額の内訳を・・・
行きつけの「キタムラ」さんで
本体 53,900円
何でも下取り 3,000円
G10下取り 20,000円
5年保証(有料) 購入金額の 5%
トータル概算 34,000円 程でした。
ちなみに私のG10はオークションに出せば30,000以上で
売れるよとキタムラさんに言われました。
そして、本体もアマゾンで買えば47,000ほどで
買えます。
私も物によってはアマゾンを使う時もあります。
しかし今回は、後々の事も考えて少々相場からしたら
高めの買い替えになってしまいましたが、こちらの
ような買い替えを致しました。
2週間ほど前には70-300mmのレンズとかバッテリー
グリップとかレンズの保護フィルターなど
90,000円ほどの買い物はアマゾンでしました。
このように、買い方も人それぞれですから
自分に合った物を、自分の納得する方法で
お買いになられる事をお勧めいたします。
最後に、私はフラッシュ持ってませんので・・・
全部ノン・フラッシュでした (*^_^*)
室内の電球と窓から差し込む太陽光の
バランスだと思います (*^_^*)
書込番号:10286080
0点
昔ライダーさん ご返信ありがとございます。
私は現在ビンボー生活のため購入資金が無く、レンズを売却しなくては買えない状態です。とほほ・・・昔ライダーさん羨ましいです。
先日は、子供の行事での撮影でどしても135F2では距離が合わずイマイチだったため、望遠ズームに切り換える予定で135F2を手放しました。たしかに単焦点は画質が良いのですが、室内での動きが取れない場所では、全く役に立ちません。お子さんの入学式などは明るいズームが良いです。運動会では動きまわれるので、単焦点望遠で十分活躍できております。
ちなみに我が家は高校生、小学生、保育園児がいますのでしばらく子供の行事撮影をしなくてはなりません。
ストロボは540を持っていますが、殆ど活躍しませんせんでした。長いレンズのケラレ防止のために使った程度で、体育舘で行われた入学式や子供やモデル撮影での逆光補正も内蔵ストロボで十分でしたので、購入するならガイドナンバーが小さな物で十分です。
結局、金銭面と画質より気楽さに負けて17−35は売却しG11の購入となりそうです。
書込番号:10289588
0点
まぁ〜〜皆さん各々遊び方も、利用頻度も違いますから
自分にあった揃え方でいいんですよ・・・
私も、先日幼稚園の運動会用にほんとは70-200mmの純正が
欲しかったのですが、冷静になって色々な利用パターンを
考えたところ、今のところ望遠系は運動会にしか必要が無くて
運動会は外ですし、雨の日は中止ですし・・・それに、子供と
遊園地に行った時を想像しても、200mmまでじゃ走り回る
子供を捉えきれないし・・・
色々と私なりに考えて70-300mmに決めました。
でも、次に私が欲しいレンズは、スレ主様が下取りに
出そうとしてる辺りですよ (*^_^*)
だから、みんな自分の使いたいレンズを持てばいいって
事ですよ。
購入の仕方はど〜〜あれ、G11をゲットされた時には
また、こちらのサイトで お会いしましょう (*^_^*)
書込番号:10292327
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
こちらのサイトを見て、イートレン●という会社で
一昨日にG11購入手続きをしたのですが…。
在庫あり!!即日発送ということで、週末の結婚式にて使用を考えていたのですが
振込み後、丸一日たった夜中に下記メールがありました。
商品は入荷次第の発送とさせて頂きますが、
メーカー出荷前であれば、キャンセルのお手続きを行わせて頂きますので
その場合はお電話にてご依頼頂くか、
こちらのメールへ直接返信にてご指示ください。
※メールにてキャンセルのご依頼を頂く場合には、当店よりキャンセル完了の
連絡が配信されるまでキャンセル処理はされませんのでご注意下さい。
問い合わせしても返答がなにもなく、
キャンセルした際に振込みしたお金が無事返却されるのか不安です。
また、価格の変動も日々している状況で契約を取ってから、お客を待たせるという
手法は、このサイト内では一般的なのでしょうか??
アドバイス頂ければと思います。
0点
曖写真人さん
伏字は禁止です!
ネットでの販売はこういったことが少なからずあるようです。
お金は必ず帰ってくると思いますが最悪は法的手段を・・・
商売は対面が基本です。(私は販売業なので)
つまり顔が見えない相手では心が入らないものです。
今回の不安な気持ちは将来の教訓としてください(^O^)/
書込番号:10275998
4点
イートレンドは苦情が多いようですから余りオススメが出来ない御店です。
発送は早いのですがサポートが最悪です。
出来れば考え直して在庫のある御店で買った方が宜しいです。
在庫は注文する前に御店に電話で確認してね(^_^)
あと伏せ字は禁止だそうですから注意したほうが宜しいですよ(伏せ字に敏感な人がいますから)。
http://www.nandemo-best10.com/f_pcshop-tuhan/z134.html
書込番号:10276005
5点
kamiwakaponさん
ビンボー怒りの脱出さん
ご返答ありがとうございます。
ネット購入も書き込みも素人なもので、今後注意させて頂きます。
イートレンドの評判を見ると、とても酷い状態ですね…。
メールの返信も来ないのが、わかる気がします。。
いちがいに安いだけで購入するのは、とても危険であると実感しております。
評判の悪い業者は、掲載できないシステムだと安心できるのですが、
ビジネスとなると、そうはいかないのが現状ですね。
書込番号:10276030
1点
おはようございます。
イートレンドは、店舗にて直接購入したことしかないので、悪い印象はないですね。
キャンセルですが、直接電話されてはいかがでしょうか? 週末に、発送メールなど来たら
最悪ですし、できれば今日中に返金させたいですね。最低でも、キャンセル完了のメールは
送信させましょう。
書込番号:10276359
0点
通販を利用する際は着払いが基本だと思います。
書込番号:10276385
2点
通販を利用する際は代引きが基本だと思います。
リスク回避と店としては振り込み確認の省略で納期の短縮というメリットがあります。
在庫も必ずしもリアルタイムにwebの在庫状況に反映しているかどうかはその店のシステムによりますので、納期が問題の場合はwebで発注後に自分でその店に電話して注文分の納期を確認する必要があります。
書込番号:10276469
2点
イートレンドに限らずkakakuで価格競争しているお店には
在庫を持っていなくても「在庫アリ」にし、注文してみると
メーカー直送品です。といってくるショップは多いですよ。
私も2度ほどあります。
返金要求しても「メーカーに発注しておりますので応じられません。」と
商品は結局3週間後に送られてきましたがその期間は泣き寝入り状態でした。
注文時は一番安い価格で買えたと思っていても3週間後には千円ほど
さらに値下がっており、ショックをうけた経験が御座います。
最近は通販を避け量販店での対面販売で自分が納得して買うようにしています。
良くも悪くも実機を見たり保証を聞いたり、地元のショップだったりすると
自分が納得して購入できるし、精神的に安心できたりするんですよね。
個人的ですが通販では色々と勉強させていただきましたから。
(※今でも通販はり利用しています!)
曖写真人さんの納得されるかたちで解決されると良いですね。
書込番号:10281302
![]()
3点
私もイートレンドは何十回と無くネットで利用させていただいてますが、商品の
取引で何のトラブルも無ければ取引時の対応も早いし配送も早いので結構良い
イメージがありました。
ただ商品のサポートの御世話になったことがありますが、電話での対応は余り良
いとものとは言えませんし、商品の到着がいつ頃になるか聞いただけなのに御利
用ガイドに書いてあるだろうと逆ギレされてしまいました。
逆ギレする時点で客商売にはあるまじき行為で、これ以降イートレンドで幾ら
安く売っていても利用はしていません。
ただ此方としてもイートレンドさんの商売の邪魔をする気はないので、後から
一応店長から謝りの電話はありましたどね。
あと商品の梱包の仕方が雑ですね。商品の片側のみ緩衝材が詰めてあって片側
には全く緩衝材が無く箱と密着状態で商品の周りに満遍なく緩衝材が詰めてあ
りません。佐川とかヤマトさんだと地面に直接配達物を放り投げているところ
を何度も見ていますので商品の箱自体に発泡スチロールの緩衝材が入っている
とはいえ好い加減な梱包だと不安になります。
まあイートレンドさんに限らず、いい加減な業者は他にもいますので取引先は
評価などを見て自分の判断で買ってください。
書込番号:10281674
2点
皆様
ご返答ありがとうございます。
色々と参考になりました。
とりあえず、イートレンドから在庫がなく
手配の目処がたたないとの事で、返金されましたが
キャンセルした際にもメールの連絡はなく
振込みの手続きも遅く2度も確認の電話をしました。
対応の悪い印象しかありません。
電話・メール対応が非常に悪く
今後、イートレンドから商品を買うつもりは一切ありませんが
皆様からアドバイス頂いた内容を今後購入する際に
役立てたいと思います。
書込番号:10284949
1点
>曖写真人さん
ご苦労様でした。
ネットでも良い御店も沢山ありますので、之に懲りずに利用して遣って下さい。
ただ今回はキタムラカメラのような普通の御店で買った方が宜しいかもしれませんね。
書込番号:10285029
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
皆さんこんにちは。
現在HX1とLX3を所有しておるのですが、どうしてもG11が欲しなってきました。
G11に惚れ込んだのは、高感度性能アップ、バリアングルモニター、ISO感度、
露出補正の専用ダイヤルがついており素早くマニュアル操作ができるところです。
一眼レフと比較してもコンパクトですし!!
早速LX3を下取りに出しG11を購入しようと企んでいたら妻に見つかってしまい
止められてしまいました。 妻は子供のスナップ用にLX3を使っており最近操作
に慣れてきたので絶対売ってはいけないとの事です。
こうなったら強引に買い増しでG11を購入しようとしたら、同じようなカメラ
を何台も買うのは無駄遣いだという事になり許可がでません。
あーーーーでも欲しいです。 やはり無駄使いなのでしょうか?
皆さんだったらこの気持ちわかってもらえると思うのですが、
アドバイス等ございましたらお願いします。
2点
今日何軒かのカメラ屋さんハシゴしていて気付いた(たまたまかも知れません)のですが、G11って何故か女性に受けが良いらしいのです
デザインがいいから かどうかは分かりませんが、他のコンデジには目もくれず、実際に手を伸ばしている女性客を数名見掛けました
先述のとおり偶然の可能性は充分ありますが、説得材料の一つとして「手に取ってもらう」というはアリかと思います ギャンブルですけど(w
操作方法云々っていう奥様の言い分も分かりますが、この辺は結局慣れですし、実際に弄って戴いて、結果G11の操作が分かり易いと納得してもらえれば、買い替えの大きな説得材料になると思います
※しつこい様ですが一種のギャンブルです けど、奥様も共用されるのであれば一孝の余地はあるかと
書込番号:10252773
![]()
1点
>やはり無駄使いなのでしょうか?
結論から言うと無駄使いです、半年・一年毎にカメラを買い替えるなんて普通の人は絶対にしません。
ただ趣味の世界は「無駄」だからこそ楽しいのです。
サーフボードや釣り竿が絶対必要だと思って買う人は居ないでしょう?
なので夫の趣味につべこべ口を挟む様な妻は質に入れてでもゲットしましょう。
書込番号:10253260
4点
日頃から、「カメラが趣味だ」と言う事を強く、強く、強く前面に押し出しておく努力をしていれば、イザという時にそれが発揮できます。
カタログ3冊をリビング、トイレ、寝室に配置し、いつも眺めている状態を見せ付ける・・・ここからスタートでしょう(^◇^;)☆
書込番号:10253693
3点
まあこればかりは夫婦間の問題ですから、話し合いで解決するしかないでしょうか。
ただ夫婦に限らず、自分がやっている趣味に対しては興味が全くない他人様でも理解させる
には苦労する物です。
わたしはそういう人に言いたいのですが自分の趣味に対しては棚に上げて言っている人が
多い物です。
わたしもカメラに限らず家電品などを結構買うのですが兄とかに、おまえはちょっと無駄に
買いすぎだと文句を言われますが自分は趣味のゴルフとかギターでクラブやギターを何本
も買っているのに、そう言うことは棚上げです。高い物だとウン十万というものも何本もあります。
奥さんなどはカメラを何台も買うのは無駄と言うことですが自分の趣味とか興味のある物に対してはどうでしょうか?
例えば女性の方で言えば洋服、バック、靴、化粧品とか、結構お金をかけていくつも買ってい
ませんか?そう言うところがあれば突っ込みどころがあると思いますので、そこを切り口に
交渉してみてはどうでしょうか。ただしつこくして怒らせるのは逆効果かもしれません^^
まあ自分の小遣いを貯めて買うしかないでしょうか。
今すぐ欲しいのならボーナス払いで買うと言うことで、それまでに自分の小遣いを貯めて
払うという条件では駄目でしょうか?
書込番号:10253716
![]()
2点
お邪魔いたします。
4歳半の長男君誕生を機会にカメラを始めました。
その間にコンパクトカメラが
G3→G9→G10 そして G11を企んでおります。
一眼レフが
オリンパスE-500→E-3→ニコンD300→D700・・・
その都度レンズも買い替えてきました・・・
自分でも無駄な買い物をしてるなと思ったことも
ありますが、自分なりに納得した機材で写真を
撮りたい気持ちの方が強く、今に至ります (>_<)
カメラに興味を強く持ってくれてる奥様で無い限り
買い替えでも、買い増しでも、自分の小遣いでも
無駄だという気持ちは変わらないと思います。
ほんとに欲しかったら怒られる事を覚悟の上
買うしかないと思います。
私だって露骨にバレたら「家なき子」になる可能性が
ありますので、いつも似たような物を買い替えるように
自分なりにささやかな努力はしてきております (*^_^*)
とはいっても、ボディーの色が「黒」くらいですけど。
ほとんど、一眼レフは「黒」ですけどね (*^_^*)
過去に一度だけ着払いでレンズを買った時のことですが
時間指定をしなかった為に、自分が出かけてて奥様の居る時に
レンズが届いてしまい・・・
「10万円もするレンズが届いて・・・!! (-_-メ)」・・・
この時は、私も生きた心地がしませんでした・・・
長々とお邪魔いたしました 頑張ってくださいね (*^_^*)
書込番号:10254120
![]()
2点
まぁまぁ〜いいじゃないですか・・・(-。-)y-゜゜゜
自由ですよ(*^_^*)
書込番号:10254354
3点
HX1を売ればいいんじゃない( ゚ω゚)y-~~プゥ〜
書込番号:10254830
2点
LX3を使った後28mm機を使用すると画角の狭さにLX3が恋しくなると思います。
LX3→G10→LX3と渡り歩いてしまった私が言うのだから間違いない。
書込番号:10254910
1点
女房を質屋に入れる。
奥さんと別れて独り者になる(自由にお金を使えます)
書込番号:10255254
3点
スレ主さんは、写真を撮るのが好きと言うより、カメラが好きなんでしょうか?
奥様愛用のLX3で、ふだん奥様が撮る写真より圧倒的な描写の写真を見せつけて、G11だとさらにココがよくなるなんて話をすれば理解してもらえるかもね。
おいら、LX3とG10をめちゃくちゃ迷って、G10に決めました。
決めたからには、G10を使い倒すつもりです。
書込番号:10255746
0点
スレ主サンおはようございます。
実は私、嫁さんに内緒でG11買ってしまいました。
姜太公さんや昔ライダーさんの仰る通りだと思います
自分はいくら趣味にお金を掛けてもそれは無駄使いでは無く投資だと思います
書込番号:10256322
1点
連絡遅れて申し訳ありません。
知らないうちにこんなに大勢の方からレスポンスを頂き
大変感謝しております。
さすがにG11の板だけあって「買うな」という意見はひとつも
なかったですね。
皆さんに背中を押してもらいようやく決心が付きました。
なにがなんでも絶対購入する事に決めました。
まずはかみさんを説得しますが、どうしても了解を得られない
場合は内緒で購入を考えています。
価格があと5千円くらい下がったら買いかなと思っております。
購入されたかたのレポート楽しみにお待ちしております。
これから近所のカメラ屋に下見にいってきます。
書込番号:10257262
1点
本日 購入いたしました。
スレ主さん、買っても後悔しませんよ (*^_^*)
ISO感度、私は満足できました。
夜事務所で試してみました、オートで撮ると
ISO 800くらいまで勝手に上がりますが、液晶で
確認してもG10の「絵」と違うのが解るくらい
綺麗に撮れてます。
後は、あなたの好みで決めてくださいね (*^_^*)
お邪魔いたしました。
書込番号:10284787
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G11を購入する気満々なのですが、どこか免税で安く売ってる店は無いでしょうか?
秋葉原などで免税で売ってるところは有りますが、一概に販売価格が高く
消費税分を差し引いても、結局高い買い物に成ってしまいます。
現在の値段で、\5万円位でなお且つ免税販売も出来るお店に、
心当たりの方はいらっしゃいませんか?
当方購入後海外へ持ち出す為、消費税免除が受けられればメリットが大きいのです。
こちらは全く別の質問なのですが、以前G10の時はPLフィルターが、
純正のレンズアダプターでは、ぶつかる&けられると言う問題が有ったようですが、
G11も同じレンズアダプターを使うようですので、
未だにこの問題は未解決なのでしょうか?
既に購入された方で、試された方いらっしゃいませんでしょうか?
0点
貴方が日本国民であるならば国民の三大義務を放棄するのは如何な物かと思います…。
高々2000円強の為にアウトローな選択を選ばれる必要は無いんではないでしょうか??
価格を気にされるのでしたら、ふつーに量販店で値段交渉した方が良い条件を引き出せ
ますし、保障なども含めるとやはり専門店や量販店という選択が無難な様な気がします!
書込番号:10273573
5点
蛇足になりますが、ヤマダなど普通の量販店であればパスポートなど必要な書類を提示
できれば免税措置を受けることは可能ですよッ!
義理の弟は大英帝国民(大げさやな…)なんで、僕がヤマダでメッタメタに値切りまくった
後、ダメ押しで免税で持って帰ってます…。
書込番号:10273608
![]()
0点
さちえもんさん、早速の返答有難う御座います。
私も、大っぴらに脱税指南を依頼している訳でも無く、
一応免税の条件は満たした上での質問です(海外在住の日本人)
最初に書いとけばよかったですね、すみません。
私もネットで検索して、免罪販売可能な店の金額と
一般販売のみの店では、明らかに一般販売の店の方が
売値が安く、総支払額も安くなっています。
この為、免税販売可能な店で、なお且つ5万円位の店の
情報をお持ちの方がいらっしゃったら、お聞きしたいなと
思って質問しました。
書込番号:10273928
0点
一般店の方が総支払い額が安いのは現実であり、外国からの旅行者はTAX FREE SHOPで
カモにされているのも事実ですネ。
そんなに5%(たかだか2500円)がイヤなら、さっさと出国審査して、
空港内のDUTY FREE SHOPで買うのが良いのでは?
もちろん支払いは米ドルで。円高なので実質5万円くらいでは?
どーせ、この機種は4万円までは確実に下がると思って私は静観してます(笑)。
書込番号:10276698
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










