PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年11月13日 20:28 | |
| 18 | 17 | 2009年11月13日 18:57 | |
| 1 | 2 | 2009年11月13日 18:18 | |
| 6 | 8 | 2009年11月13日 13:02 | |
| 7 | 11 | 2009年11月12日 21:15 | |
| 1 | 5 | 2009年11月11日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G11でオーロラは撮影できますでしょうか?
気温の問題はどうでしょう(一応0-40℃となっていますが)
極寒だとバッテリーがすぐ無くなったり
急な温度変化でカメラ内に露がたまったりして故障の原因になると聞いたのですが
また撮影できる場合、三脚を使いシャッタースピードをMAXの15秒に設定
するのが妥当なのでしょうか
詳しい方ご教授お願い致します。
そもそもコンデジでオーロラを撮りたいという時点で間違っているのでしょうか
0点
G11ではありませんが以前にG10の板に掲載されていた写真です。
とても素敵な写真なので参考になると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8782444/ImageID=177072/
※espasioさん、無断での拝借すみません。
書込番号:10469464
1点
>>torokurozさん
ありがとうございます!
やはりシャッタースピードは15秒で撮られていますね
驚いたのは-32℃で起動していることなんですが…
ホッカイロで暖めておいてとかですかね?
そこらへんのこと詳しいかたアドバイスお願い致します。
書込番号:10469956
0点
こんなサイトも参考になると思います。
http://homepage3.nifty.com/soragasuki/sora/araska/araskaPhoto.html
書込番号:10470189
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
お世話になります。そろそろ新ししデジカメを買おうと思い、候補を2つに絞りました。
一眼レフのX3にするか高機能のG11にするかで迷っています。使用目的は風景や人物写真そして夜景や暗いところでの撮影も考えています。使用されている方や比べたことがある方、どうぞアドバイスをよろしくお願いします。
0点
デジ一とコンデジを画質で比較すれば、当然デジ一が勝ります。
しかし大きく重いので、携帯性を考慮に入れてコンデジのサブ機を検討し始めるわけです。
>一眼レフのX3にするか高機能のG11にするかで迷っています
高機能なら、ここは迷わずX3です。
書込番号:10415844
![]()
2点
こんばんは。
大きさ重さが問題ないなら、断然X3だと思います。
目的に応じてレンズ交換が可能な一眼レフであるX3と、
いくらハイエンド機とはいえ、あくまでもコンデジであるG11を比べることは、
あまり意味が無いように思います。
個人的にもデジイチデビューをオススメします。
きっと、撮影の楽しさが倍増すると思います。
書込番号:10415857
0点
みなさんがおっしゃる通りだと思います。
画質は比べ物にまりません・・・
でも携帯性・機動性を追及するなら話は変わります!!
書込番号:10415871
0点
みなさん、アドバイスありがとうございます。あまり知識がないもので申し訳ありません。一眼レフデビューに気持ちが固まりました。ありがとうございます。
書込番号:10416037
3点
もう決まった後での無駄レス覚悟で
カメラは持ち歩かなければ写真は撮れません、デジイチを常に携帯するには結構根性が居るものです、スレ主さんが写真とどう取り組みたいのか解りませんが防湿庫の肥やしになる位なら私はあえてG11の方をお薦めしたいと思います。
書込番号:10416273
7点
G11(もしくはS90)はX3のサブとして購入した方が良いですよ^^
書込番号:10416561
0点
ボケを使いたいかどうかで、決めてもいいのではないでしょうか?
書込番号:10417184
2点
該当機種ではありませんので、参考程度にご覧ください。
1枚目はCanon g10 2枚目はNikon D5000(デジイチ) です。
D5000の方は、18-55VRのキットズームレンズです。
縦横比が違いますが、機種によってさまざまですので、考慮しないでください。
キットズームだけでは、デジイチの良さは発揮できないように思います。
色んなレンズを使い分けてお楽しみになられるなら、デジイチをおすすめします。
レンズは買ったままだろうと思われるなら、Canon G11をおすすめします。
書込番号:10417589
2点
メインは、X3ですね。
G11では、携帯するにはいいけど
自分は、X2がメイン G9がサブ
書込番号:10417601
0点
Kiss + サブ コンデジ
50D + サブ Kiss
7D +サブ 50D
・
・
・
凝りだすととまりませんよぉ〜〜
レンズも標準ズーム
追加:望遠
追加:高倍率
追加:単焦点
追加:レンズメーカー製
追加:やっぱりL。。。
・
・
・
手持ちが徐々にLに置き換わる。。。
凝り性のお方ですか?
くれぐれも一眼にはご注意を。
書込番号:10417714
0点
駄作で申し訳ありませんがデジイチならこれくらいの写真は
キットレンズ+手持ちでストレスなく撮影できます^^
デジイチに興味があるなら早くその扉を開けたほうがいいかと思いますよ^^
重さや取り回しなどに疲れたらハイエンドコンデジに行くとか(;´▽`A``
書込番号:10418615
0点
みなさん、いくつものアドバイスありがとうございます。もう少し検討してみます。選ぶポイントの一つが暗がりの中での撮影です。この点でアドバイスがあればお願いします。
書込番号:10419417
0点
三脚なりを使用してカメラをキチンと固定、低感度+ある程度の長時間露光ならG11でも綺麗な写真は残せると思います、高感度+手持ちならデジイチのそれには全く及びません。
書込番号:10419680
0点
>暗がりの中での撮影です。
って、どんなところですか?
書込番号:10423010
0点
例えば、暗いホールのステージの上や日が入り込まない室内の撮影などです。
書込番号:10424578
0点
書く場所を間違えているかも知れませんが一言・・・・・
私はメインにX3、超広角用にワイコン付きのGX100、サブにWX1を持って
イタリア旅行に出かけました。
明るいところの撮影では断然X3が優れていますが暗いところでは
意外や意外にWX1が良い勝負をします。多分暗いところではG11に勝るのでは
無いかと思います。
お迷いならX3メイン、WX1サブをおすすめします。小型軽量も魅力の
一つです。
書込番号:10429579
1点
こんばんは。みなさんのアドバイスをもとに考えた末、X3ダブルレンズセットを購入しました。サブ樹にはIXYDEGITAL1000があるので使い分けるとします。ありがとうございました。
書込番号:10469815
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G11で普通に構えて横写真を撮ったのに背面のモニターで再生すると縦方向に再生される写真が出てきました。
つまり90度回転しての再生です。
この写真再生時にカメラを回転するとモニターいっぱいに再生されます。
こんな事なる人居ますか?
0点
通常カメラが縦横判断を誤る事はほとんどありませんが撮影する際に極端に上や下に向けて撮影した場合は誤判断する時があります。
書込番号:10468801
![]()
1点
そういえば下を向けての撮影した画像でした。
それでセンサーがおかしな方へ行っていたんですね
ありがとうございます。
書込番号:10469656
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
二度目の投稿の初心者です。
G11を購入後初めての旅行で白川郷へ行ってきました。
紅葉した景色をうまく撮れればなぁと思っていったのですが手ぶれ機能が有りつつもやはりスローシャッターな時は手ぶれするのもですね。
そこで質問ですがこの機種にどれほどの三脚を用意すればいいのでしょうか?
丈夫で重たいものの方が良いようなんですが、デジイチでもないのにそんなに大きな三脚もおかしいもんですか?
撮って見たいものは絹糸のような水の流れとマクロな写真をです。
ちなみにこれはどうかと思うのですが↓
「スプリントPROII 3WAY BK」
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106266.html
写真は表題とは関係ないですが白川の和田家中二階で撮ったものです。
1点
coolkikiさん
はじめまして。
まさに「スプリントPROII 3WAY BK」を使ってます。
基本はデジイチ用に買ったのですが軽さと値段とバランスは文句ないです。
G11とでも使いやすいと思います。
クイックシューも便利です(*^^)v
値段も8000円をきって買えると思いますので・・・
http://kakaku.com/item/10707010894/
書込番号:10423583
1点
良い選択だと思います。
対抗馬としてこのスペックの三脚ではおすすめはベルボンのULTRA LUX i Lです。
http://kakaku.com/item/10709010585/
縮長390mmとさらに短くなるのがメリットです。(国内線用の機内持ち込みサイズのキャリーバッグに縦に入ります)また、足の伸縮も好みですが、慣れるとレバーロック式よりも早くできます。
三脚はあとから後悔しないためにもヨドバシカメラなどで実物をご覧になって、いろいろと試してから購入した方が良いと思います。
書込番号:10423708
1点
私も良い選択だと思います。高さ・重量もベストだと思います。
私の三脚にも付いていますが、今から寒くなる季節にはウレタングリップは重宝します。
持ち運びの時に手が冷たくなることがありません。
書込番号:10424697
2点
持ち運びと設営面で、自由雲台のPROU型もいいと思います。
書込番号:10425239
1点
皆さんありがとうございます。
大きさについて問題ないということがわかり助かりました。
「ベルボンのULTRA LUX iL」の収納時ちょっと短いのが良さそうに思います。
でも足の出し方が一気というのは便利そうで慣れが必要とかって有るんで「「スプリントPROII 3WAY BK」」で良いのかなと、、、
最後は実際にこの2品を見比べて購入したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:10425850
0点
こんばんは、、、
いろいろご相談の乗って頂きありがとうございました。
結局「スプリントPROII 3WAY BK」を購入し無事に入手いたしました。
G11を取り付けたところフレームばかりごつい感じでもなくバランスが良いように思います。
ありがとうございました
書込番号:10467206
0点
LEEVIさんありがとうございます。
その商品Amazonで見かけました。
装着写真アップしてくださったのでよく分かります。
自分もちょっと気になっていました。
使用用途でというより素材感の方で、、、∈^0^∋
書込番号:10468660
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
最初はS90を購入しようとしていたのですが、
使い勝手やフラッグシップという名目に引かれ、1週間前にG11を購入しました。
D80も持っていますが、購入して良かったと思っています。
購入してから1週間、使用してみたのですが、
i-コントラストについて質問させてください。
週末にNDフィルタを試してみたく、滝の撮影の撮影に行きました。
明るくてもスローシャッターが切れるのに感動して、
あまり画像の確認をせず、帰ってきたのですが、
撮影中は少し明るく撮れるな程度に思っていました。
実際に撮影した滝ですが、水が白飛びしてしまっています。
露出を下げて撮れば良かったとか帰ってきてから考えていたのですが、
今日になってi-コントラストによって、
露出が明るめに補正されているのではないかと気が付きました。
実際、i-コントラストをオンにして暗所で撮影するとかなり明るめに撮影できます。
そこで質問なのですが、i-コントラストとはダイナミックレンジを広げるものなのでしょうか?
それとも露出を明るめにして撮影してくれる機能なのでしょうか?
また、滝が白飛びしてしまうような場合は露出を下げて撮影したほうが良いのでしょうか?
0点
i-コントラストは、おっしゃる通り、明暗差の多い場面で「暗所を持ち上げ、明所を飛びにくく」する機能です。
ただ、作例に関しては、完全に(全体的に)露出オーバーで、マイナス補正が必要だったと思います。
答えは簡単で、画像の大半が暗い(黒っぽい)状況なので、カメラが「もっと明るく写さなければ」と判断したんだと思います。滝の白い部分がもっと多い場面ならまた結果が違ってきたと思います。
i-コントラストの善し悪しというより、このカメラの露出傾向を理解するためにも、露出補正を加えて何通りか試してみる必要があると思います。
書込番号:10455069
0点
暗い部分をもちあげるので、このようなシーンだと、「明るめに写る」という
結果になると思います。
ダイナミックレンジは別に考えたほうがいいですよ。
書込番号:10455724
![]()
1点
画像が明るい印象になったのはi-コントラストの暗部補正のためかもしれませんが、
白飛びは露出の問題であって、i-コントラストのせいではないと思われます。
逆に、i-コントラストには、問題になってるようなケースでハイライト補正(ダイナミックレンジ拡大)
により白飛びを抑制してくれる効果もあります。
ハイライト補正が働くとダイナミックレンジが拡がりますが、そのかわりISOが1段上がります。
しかし、このケースでは、ISO80と最低感度になってますからハイライト補正は機能してないことがわかります。
G11だと、ISOを80に固定したり、RAW撮りした場合は、ハイライト補正は機能しない仕様だと思いますので、
そういった撮影条件だったのではないでしょうか。
i-コントラストの効果は複合的で、しかも機能によって発動条件があったり、撮影前と撮影後でも効果が
違ったりと、いろいろややこしいようなのですが、とりあえず、
こういった白飛びが気になるケースでの対策だけまとめておくと:
・ISOオート、JPEG撮りでハイライト補正に期待
・露出を下げる(少々アンダー気味にしても暗部補正が補ってくれる)
といったところかと思います。
書込番号:10456065
0点
訂正です。
・ISOオート、JPEG撮りでハイライト補正に期待
と書きましたが、今回のケースに限って言えば、スローシャッターがほしいので、
ISOオートは使えませんね。失礼しました。
ISOオートでなくて、ISO160に固定でもハイライト補正は働くと思うのですが、確かめてません。
書込番号:10456428
0点
シャッター優先モード(SV)で撮影したと思われますが、絞りがF8以上絞れませんので
絞りの限界を越えて露出オーバーになっているものと思われます。
シャッター速度を少し速くするしかないかも?
あるいは、アダプターでND4をつけるかPLフィルターをつけるのもいいと思います。
書込番号:10457393
![]()
2点
i-コントラストは通常OFFにしておいて必要に応じ後から掛けてやる方がいいと思います。
あと幾らNDフィルターを入れても日中の2秒露光は長過ぎです、一秒以下でも充分に水の流れを表現出来ますよ。
書込番号:10457825
![]()
1点
みなさん、ありがとうございます。
まず、露出を合わせないと話にならないですよね…。
ゆっくり撮影したかったのですが、子供がチョロチョロと動き回って、
風景はなかなか、ゆっくり撮影できないもので…。
次回はもっと気合いを入れて撮影したいと思います。
i-コントラストは、ダイナミックレンジを広げるのかどうなのかが、
いま1つ解らないのですが、
gintaroさんがおっしゃる様に、ダイナミックレンジを広げられるのであれば、
i-コントラストをオンにして撮影、露出をマイナス補正が良いかと思います。
ゴライアスさんやtorokurozさんのアドバイスの様に、
ダイナミックレンジに関係ないのであれば、
通常はオフにして必要な時にオンにするのが良いかもしれません。
もう少し、撮影してみて何か分かりましたらまたご報告したいと思います。
使い辛い所もありますが、子供を撮影する時のi-コントラストは、
非常に役に立ってまして、失敗を減らしてくれるので助かってます。
書込番号:10460722
0点
i-コントラストの正体については、私も完全には理解できてませんが、
次のレビュー(S90のものですが)の作例は、DR拡大効果が比較的分かりやすく出てると思います:
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091106_326571.html
また、以下のスレにもサンプルがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10333666/#10334355
i-コントラストONだとめりはりに欠ける画像になることはあるでしょうから、
状況に応じてON・OFFを使い分けるのが良いのでしょうね。
書込番号:10461823
1点
i-コントラスを簡単に言うとこうです。
白飛びを抑えるために露出をややアンダーで撮影、その後にシャドウ部を持ち上げる露出補正、結果として白飛びを抑えつつシャドウもしっかりと表現、つまりDR拡張効果はあります。
では何故通常OFFの方が良いかと言ったのは実際に出てくる写真が少々不自然に感じる事が多いからです、撮影時にONだと補正度合が選べないカメラ任せです、だったらOFFにしておいて白飛びに注意し露出をややマイナスに設定、撮影後に好みに合わせ、自動・弱・中・強の中から選択して補正した方が一手間は増えますが結果好ましい物が出来ます。
もちろん「そんなの面倒だ」と感じるのなら常時ONにしておいても良いと思います。
書込番号:10462769
1点
>撮影時にONだと補正度合が選べないカメラ任せです、だったらOFFにしておいて白飛びに注意し露出をややマイナスに設定、撮影後に好みに合わせ、自動・弱・中・強の中から選択して補正した方が一手間は増えますが結果好ましい物が出来ます。
現実的なよい方法だと思います。
ただ、後がけで弱・中・強どれを選んでも、撮影時ONの画像にはならないことも多く(暗部補正とハイライト補正の違い)、
どちらが好ましいかは、あくまでもケースバイケースかと思います。
原則は、メインの被写体が適正露出になるように露出を決めることかな、と、思ってます。
例えば、空をバックに人の顔を撮る場合・・
人の顔がメインなら、露出を顔に合わせ、その上で、空が白とびする場合は撮影時i-コントラストON(ハイライト補正+暗部補正)。
一方、空の諧調を重視するなら、露出を空に合わせ、暗くなった顔を明るくしたい場合は、i-コントラスト後がけ(暗部補正)でよいのでしょう。
書込番号:10464093
1点
gintaroさん、torokurozさん、どうも有難うございます。
i-コントラスト、奥が深いのですね。
gintaroさんが紹介してくださったスレには、
自分が知りたかった答えが書いてありました。
有難うございます。
ダイナミックレンジの拡大機能があるようですね。
通常はオフにしておいて、後でい弄るのが良さそうですが、
面倒くさがり屋なので、基本はオンにしておいて、
必要に応じてオフにして撮影するスタイルになりそうです。
どうも有難うございます。
書込番号:10465500
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
皆さまはじめまして
実は最近写真に目覚めたというか、非常に興味を持ちはじめました
妹の旦那が写真好きで、色々な写真を見せてもらい
自分も撮ってみたいと思うようになりました
仕事柄、旅行とかは難しいので日常生活の中で撮るといった感じになると思います
私は動物が好きで住んでる所が田舎なので、山に入ると色々な動物がいます
例えばタヌキであるとか猿であるとか鷲であるとか、もっと身近には犬とか猫とかそういう動物達を撮影してみたいと思ってます
前出の義弟にこのカメラを勧められました
詳しくは聞かなかったのですが、動物を撮影する場合はあまり近づきすぎると逃げてしまうので、ズームが重要だと言われました
勧めた人物に聞けばいいんですけど、できればこういう場でカメラに詳しい方々の意見を聞いてみたいと思い投稿しました
他におすすめの機種であるとか、色々なご意見を賜りたいと思っております
予算はできれば5万円以内で収めたいと思っております
よろしくお願いします
0点
同じCANONならSX20ISのような高倍率ズーム機種の方が遠くの物を大きく撮れます。
書込番号:10457934
0点
SX20iSと同じコンセプトのカメラは、他メーカーにもありますので色々と当って見て下さい。
書込番号:10457958
0点
撮影対象が野生動物に限定されているのであればやは10倍、20倍と言った光学ズームを備えた機種の方がいいですね、G11の5倍(140mm相当)では厳しいと思いますしデジタルズームはトリミングに過ぎません。
書込番号:10458035
0点
やはり、10倍以上の高倍率のカメラが動物撮りにはいいと思います。
Panasonic/Sony/Nikon/Canon などいろいろとみてみるといいと思います。
書込番号:10459011
0点
やはり高倍率ズームがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000018910.K0000048737.K0000027421.K0000053615
書込番号:10459455
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













