PowerShot G11 のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11 のクチコミ掲示板

(3713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

AFフレーム移動と連動スポット測光機能

2010/09/26 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

当機種

昭和記念公園のヒガンバナ

こんばんは。

本日、G11を持って、東京西立川の昭和記念公園の方に、
ヒガンバナを撮りに出かけてきましたが、とても見頃で良かったです。

メインは7Dでしたが、G11を久々に使ってみて、機能の充実ぶりに
あらためて、感心しました。

三脚とリモートスイッチを使用し、まったりと撮っていましたが、
中でもGシリーズならではの、AFフレーム移動(AF測距点位置を任意に設定できる機能)と
AFフレーム連動スポット測光機能は重宝しました。

Gシリーズユーザーの皆さんもこの機能、気に入っていらっしゃるかと思います。
ところで、Gシリーズユーザーの皆さんは、三脚を積極的にご活用されていますでしょうか?
それとも手持ちが多いですか?

私は、G11のせっかくのバリアングル液晶機能が殆ど使えなくなってしまいましたが、
Really Right Stuff(以降RRS)というところのL型カメラプレートをG11に装着した事もあり、
なるべく三脚を使うようにしたいと思っています。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BG11%2DL&eq=BG11L%2D001&Tp=

あと、今日の写真は、林の中の木陰での撮影でしたが、
三脚とリモートスイッチがあるのに、ISO AUTOにしたのは失敗だったと反省しています。
その場でよく確認しませんでしたが、帰ってみたら、どれもISO800まで上がっていました。
せっかくの高画質のG11がこれでは、威力半減ですよね。コマメなISO設定も重要と感じました。

書込番号:11973237

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:9031件

2010/09/26 20:14(1年以上前)

犬養_啓さん、こちらこそ、はじめまして。

やはり、このAFフレーム移動の自由度の高さを気に入っておられますか。
同じように感じて頂けて、嬉しいです。

あと、お写真拝見しましたが、3枚目はコントラストAFなのに、
こんなに暗くてもピントが合うのですね。G10、凄いと思います。
あと、ISOブースターという機能は初めて知りました。
G11以降にも付いているのかなぁ。こちらも便利そうな機能ですね。

書込番号:11973808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/26 20:53(1年以上前)

ISOブースターはG10までです、G10のオートは200まででそれを超えるとHIになり1600までになりますが400を超えるとノイズが急激に増えてとても使えません。

AFは私はいつも犬を連れてます、犬が嫌うのでAF補助光は切ってありますが夜間AFが合わないことはありません。

一眼レフでしたら3枚目の状況ではAFは合いません。
コンデジは暗所に弱いと言うのは何かの間違いです、コンデジの方が手振れにも強いですし。

というわけで今後朝夕の犬の散歩中の写真で一眼をという質問スレを見かけたらG12を推薦してやってください。
かれこれ1年半G10を犬の散歩のお供に使ってますが一眼レフよりはるかに便利です。

書込番号:11974009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2010/09/26 21:02(1年以上前)

犬養_啓さん、たびたび、どうもです。

ISOブースターはG10まででしたか。。。
G10って、中古でも人気がありますが(たぶん、G11より)、
背面も確か金属ボディとかで、気にはなっております。

あと、暗所でのAFの件、とても参考になりました。
それと、ワンちゃんのお散歩と(G10も持っての)お写真、とても健康的で
素晴らしいと思います。これからもその時のワンショットを見せてくださいね。

書込番号:11974054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2010/09/26 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@A710 添景はかかし

彼岸花と親子

彼岸花とランナー

彼岸花が添景

彼岸花はあっという間に見頃になってしまいましたね。
分身の術が使えるわけではないので(^^;)もうちょっと順序よく満開になってほしいです。
今週は天気が悪いそうなので、花が保ってくれるかもと期待しています。

じじかめさん
>先生からは、添景として人を入れるように言われてますが、

彼岸花はややもすると怖くなってしまうので人とあわせるのは難儀しますね。

書込番号:11974055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2010/09/26 21:09(1年以上前)

撮人不知さん、レス頂き、誠にありがとうございます。
お写真、拝見しました。どれも臨場感あふれる素晴らしい作例ですね。
とても参考になります。私も、できるだけ、意識したいと思います。
また、ご指導、よろしくお願い致します。(^-^/

書込番号:11974099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2010/09/26 21:32(1年以上前)

>また、ご指導、よろしくお願い致します。(^-^/
そんなつもりも全くないので、緊張するようなことはなしでお願いします〜

書込番号:11974210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2010/09/26 21:36(1年以上前)

撮人不知さん、了解しました〜。 ありがとうございます。(^-^

書込番号:11974233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/09/27 10:39(1年以上前)

当機種
当機種

此れの中を・・・

こんな風に撮影しました ボケも良い形?!

Digic信者になりそう_χ殿こんにちわ

いつも書き込み情報など参考にさせて戴いています。 今回の彼岸花、しかも東京産ちょいと足を延ばせばっと云うところご紹介ありがとうございます。

G11の機動性などからめっきり「デジ一レフ付」稼働率が忙しさと相まって下落しまくっています(笑)

早速ですがG11使いとしてはその性能十分使いこなしています!!っと胸を張りたいところですが、残念ながらそうでもないのが実情です。そんな中表題の機能やバリアングルモニターなどはたまにですが「ここぞ!」と云う状態では非常に重宝しています。

夜間撮影の多さから三脚はかなりの頻度で使用していますが、日中撮影の場合は付けっ放しの「クイックチュー」だけの撮影です(笑)ブレ対策など安心感などはあるのですが、恥ずかしさもあって・・・

さかのぼる事数か月バリアングルモニターとスポット測光組み合わせ写真張らせて戴きます。
これからもよろしくです。(駄文失礼)

書込番号:11976277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/27 15:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S90

S90

PRO1

PRO1

こんにちは。

ヒガンバナと聞いて飛んで?きました

S90とPRO1の画像になりますが、当方、昨日埼玉県の巾着田で
ヒガンバナを撮影してきました。昭和記念公園も自宅から30分なので行ってみたいですね。

S90は手持ちで撮影しました。
ワイド側はともかく、テレ側は夕暮れということもありISOオートでISO800になってました。
もうちょっとISOを下げて撮影すればと思ったんですが、家族に「早く帰ろう」と
せかされたので出来ませんでした(爆)

カメラは違いますが、バリアングルが使えて、AFC(アクティブフレームコントロール)が
使えるのは便利ですね。
S90ではAFCが無いのがちょっと不満なんです。前機種のS80まではあったはずなんですが・・
ちなみにじっくり三脚を使って撮影するのが好きです(PRO1は三脚使用です)
カメラ違いで失礼しました。

書込番号:11977266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件

2010/09/27 18:38(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん、こんばんは。

かねてより、G11の作例を多くアップされていましたね。
いつも拝見させて頂いておりました。
街中夜景での長秒時撮影で、クルマのイルミを流すお写真とかも素晴らしいですね。

私は、G11は久しぶりでしたが、つくづく思いました。
このカメラで一眼を凌ぐぐらいの腕を付けなきゃいかんなぁ、としきりに反省しております。
幸いこのカメラは、機能が豊富なので、使用頻度を上げていきたいと思っています。

なお、今回貼って頂いた作例は、バリアングルをご使用されてとの事ですが、
大変上手く撮れてらっっしゃいますね。ピントはAFですか?

今後もG11板に、たまに書き込みするかと思いますので、どうぞ、宜しくお願い致します。(^-^/

書込番号:11977804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2010/09/27 18:50(1年以上前)

すえるじおおりばさん、こんばんは。

おおっ、憧れのpro1をお使いですか。
お写真もどれも素晴らしいですが、特に3枚目が気に入っています。(*^_^*)

S90での作例では、2枚目がISO AUTOで800までなってしまわれたのは、
画質という点ではちょっと惜しかったでしょうが、お写真が私と違って、
とてもお上手なので、私は、先に写真をアップしてしまったのが恥ずかしく思っています。

昨日埼玉県の巾着田については、私も一度、ぜひ行ってみたいですね。
今後とも、またどうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:11977862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/27 20:07(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、すばらしい画像ですね。
こういうのが撮れるといいのですが、なかなか・・・

書込番号:11978192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2010/09/27 20:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カエル @A710

アゲハ @A710

彼岸花 @A710

彼岸花 @A710

脱線失礼しました。閑話休題

AFフレーム移動(と連動スポット測光機能)はあると便利な機能ですね。A710は液晶が酷いのでバリアングルはうらやましいです。

画像1:アクティブAF+スポット測光
画像2:アクティブAF。カメラを動かすとチョウが逃げてしまう。
画像3:スポット測光
画像4:左下の彼岸花でAF&スポット測光
A710を超低感度で使っていると、AEロックやマニュアル露出もあって良かったと思う機能です。


>アメリカンメタボリックさん
クマバチ(かハナバチの仲間か)がお食事してますね。

書込番号:11978210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2010/09/27 20:24(1年以上前)

じじかめさん、リンク先の写真の方を見て頂いて、ありがとうございます。
あの写真を見ると、私の場合、どうしても機材に撮ってもらっているという感じがしてしまいます。
上手い方は、G11でも素晴らしい写真を撮ってらっしゃいますよね。私も見習いたいと思っています。

書込番号:11978278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2010/09/27 20:27(1年以上前)

撮人不知さん、たびたび、どうもです。

やはり、上手い方は何を使っても素晴らしいですね。
特に、2枚目の3匹のアゲハ、凄すぎです!

どうやって、近づけるのですか?

書込番号:11978287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2010/09/27 21:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

初めはいっぱい。望遠で遠くから。

手前にピント

飛翔

広角で

Digic信者になりそう_χさん
>どうやって、近づけるのですか?

特には何も。亀よりのろまにってカンジです。
なにしろ今年はあの暑さでしたから、動かないのが一番辛かったですね。
初めはいっぱいアゲハがいたんですが、やっぱり逃げちゃいまして残ったのは三匹でした。
あんなにいっぱいアゲハチョウがいるのをはじめて見たので、それだけで嬉しかったです。

昆虫カメラマンさんなんかは凄い広角でとってますよね。あれって何センチまで寄ってるんだろうと驚愕です。ぼくだとこんなもんで限界です。今回は田舎だから良かったですけど何十分も同じ場所にいたらめちゃくちゃ怪しい人ですから。

これらは別のカメラのものです。

書込番号:11978510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件

2010/09/27 21:39(1年以上前)

撮人不知さん、どうもです。

1枚目を見て、思わず笑ってしまいました。
こんなに止まっているところ、あるのですね。(感動)
昆虫の世界は本当に疎いので、失礼があったら、すみません。

いや、それでも(カメより遅くても)逃げていないところが、
撮人不知さんの腕前の凄さですね。
それと、同じ場所でじっとガマンされていた忍耐力でしょうか。

あと、A710という機種(ですよね?)も機能が豊富そうで、いいですね。

書込番号:11978783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2010/09/27 22:28(1年以上前)

>こんなに止まっているところ、あるのですね。(感動)

ですよね!
チョウだってのどが渇くんでしょうね。こっちのみ〜ずは甘いぞ♪と心で歌っていました(笑)

>同じ場所でじっとガマンされていた忍耐力でしょうか。

腕の悪さは我慢でカバーする方向です。

>あと、A710という機種(ですよね?)
PowershotA710(700万画素機)です。一通りの機能が備わっているみたいです。
Pオートと露出補正で95%くらい撮れちゃうのであんまり使わないですけど、、、

書込番号:11979188

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/09/28 19:11(1年以上前)

当機種
当機種

Digic信者になりそうχさん こんにちは。

彼岸花ブームの様なので私も便乗致しまして、
水滴が付いていれば少しは絵になる写真が撮れそうな気がしたのですがアッと言う間にヤブ蚊に囲まれたので撮影もそこそこに逃げ出しました・・
写真はレタッチで遊んでおります。

書込番号:11982709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/09/30 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。遅ればせながら参戦致します。彼岸花作例が多いですが、僕は未だに撮ったことがありません。近くのスポットも分からないといった状況です・・・今年は半ばあきらめています。スケジュールやら天候もありますので。

本題のG11の機能ですが、スレタイの機能って本当に重宝しますね。奥行きを見せたいときや夕空で光源を端にしたい時によく使用します。

その他機能もたくさんありますが、セルフタイマーの顔認識をよく使います。家族撮りににはバリアングルを被写体側に向け、家族に構図を見てもらい、シャッターを押せば僕が入って顔認識すればシャッターを押してくれる、家族揃った写真が増えました。

高感度画質がUPしたこともあり、日中使えるSSの上限も増え、距離が合えば鳥などが羽ばたくシーンにも挑戦できました。

気になったのはIコントラストですが、ほぼRAW撮りの為、その効果をあまり把握していません。どなたか比較の作例お持ちではないでしょうか?

書込番号:11988850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信43

お気に入りに追加

標準

祭りはまだかな!!

2010/09/06 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

機種不明
当機種

7枚 DPP→Photostitch 一部手動

7枚 PS→Photomerge 全自動処理

S95発表と、ほとんど時間差なくG12(仮称)もかなと思っておりましたが、依然として確定情報無しでして、G11愛好家の一人としましたは何ともさびしく思っております。

最近ソニー製コンデジ購入者から「パノラマ撮影」失敗もあるけどかなり面白いよ!!お前のG11じゃぁこうは行かないよな!などと愉快に喧嘩を売られたので「馬鹿だなできるんだよ」と・・・
やってみたらこれかなり難しくてびっくりしました。SW使用以前に写真の撮り方、被写体、忍耐がかなり必要でした。スイングパノラマ恐るべし!?

撮影時間込約3時間の写真添付させて戴きますのでよろしくお願いします。G11でもパノラマ撮れるぞ!でも時間が掛かるぞ!!

G12ってあるのかな? 駄スレ失礼!

書込番号:11868625

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に23件の返信があります。


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/09/08 17:20(1年以上前)

今日発表という噂はどこへ行った。

ニコンP7000が、あまりにも G12 に似すぎていたので、デザイン変更のため、今日予定していた G12 のプレス発表は中止しました、ってことは無いでしょうね?

書込番号:11879366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/09/08 17:35(1年以上前)

アメタボさん

某所でのスカイツリーネタへの反応作例ありがとうございます。
DPreviewの作例見る分にはP7000良いですね。
S95を見る限り、同一方向でのアップデートならG12はG11と絵の方向性は変わらないでしょうから、
やはり同じCCDでもレンズや味付けが違うと変わりますね^^

Chubouさん

どうなんでしょう・・・^^;
海外で今日発表で、国内では日付が変わって明日になる可能性があります。
#確かG11の時もそうだった気が・・・(うろおぼえ)

書込番号:11879409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/08 18:08(1年以上前)

祭はNikonが先でしたね、しかし姉妹機かと思えるほど似てますよね
今年はG12 P7000 LX5の3機種対決早く見てみたい物です。
年内中には3台中の1台を所有してる自分が居るかな(笑)

書込番号:11879522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/08 18:14(1年以上前)

ニコンのP7000、私は結構良さそうに思います。操作性もGより上な気が。
触ってないんで分かりませんけど。しかしデザインが似てますねぇ。

キヤノンさん、じらさないでG12をどーんと発表してくださいよ(笑)
早く安心したいです。素晴らしいのを待ってます。

書込番号:11879562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/09/08 20:07(1年以上前)

Chubou殿こんばんわ
酷似筐体での記者発表キャンセルだったらこれまたきついですよねぇ〜(笑)
逆に言うと機能的に同等程度のパーツを組み込んで、操作パーツを配置していくとGシリーズ似になるのかな?っと。完成度が高いと云う事で理解していますが真相は藪の中ポップアップストロボは流行なのでしょうか?これまた昔の「オートボーイ」が浮んじゃいます。コメントありがとうです。


アキラ兄さん殿こんばんわ
拙い写真お節介失礼しました。
某も先程P7000作例閲覧してきました。ISO800でも良い感じに見受けられました。(自転車+プチプチの束はもちょっと解像していてもいいかなとも)「電子水準器」搭載してきたのは個人的に有りですね。
仰る通りレンズや画像処理チップで異なる結果(写真)が撮れるのだとは思いますがそれにしてもS90→S95はかなり新鮮味に掛けてると感じています。どうか!どうかひとつ何かを願っています(笑) コメントありがとうです。


ロシアンブラック殿こんばんわ
G12見てからですよね。ニコン社お祭りも一つ有りそうですものねぇ〜キヤノン社はちょっとちょっと先なのかなぁ〜 3機種出揃った時に是非お聞かせください購入理由を(笑)コメントありがとうです。


Southern10殿こんばんわ
そうですかG10+G11所有者でもP7000良さそうに感じていますか?!これからG11ユーザーガイド片手に良い処探しの旅に出ようかと思っているのですが(笑)
最後の文面に激しく同意させて戴きます!コメントありがとうです。

書込番号:11879964

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/09/08 20:48(1年以上前)

G11でパノラマに挑戦とは面白いですね、ここの掲示板にアップされてしまうと画像サイズが限定されてしまうのでただのトリミングに見えなくもないのが惜しいですが力作に拍手です!

G12に関してはリークされている画像や性能がおそらくそのままだろう っと勝手に解釈しているので特に期待する事も無いのですがそれよりもP7000がGに似ているのには思わず笑っちゃいました、ポップアップストロボにPの伝統?を感じますがニコンファンからすると少々複雑な想いもあるのではないでしょうか?
ただ200mm相当のズームはちょっと魅力ですけど。




書込番号:11880154

ナイスクチコミ!1


みいださん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/09 00:26(1年以上前)

アメリカンメタボリック様
いつも味のある投稿を拝見しております。
G12には期待大ですが、G11ユーザーとしてはあまり変わって欲しくないな、とも思っております。レンズ交換式なら別シリーズにすべきですよね。(まあ、キヤノンさんもいずれはレンズ交換式を出して来られるでしょうが)
すみません。申し上げたかったのはニコンのP7000のことです。
確かにデザインはG11(あるいはG12?)に酷似していますが、写真を見る限り、性能は別として、デザイン的にはG11より間延びした感じで、どうかなあ?と思いました。
(EDニッコールには魅かれますが)
天下のニコンがキヤノンの真似しだなんて。(会社はキヤノンの方が大きいのですが)
考えてみると、ニコンはコンパクトカメラを作るのが下手糞ですね。
35mmの時代にも一度だけアナログ指針内臓チタン外装機に魅かれましたが、それ以外は
皆無です。(一眼レフは別ですよ)
「技術のニコン」(?)らしい超メカニカルな感じのカメラにして欲しかったですねえ。
もっとも、キヤノンGシリーズには熟成感がありますが、ニコンは6000とデザイン的につながっていない。それがさびしいですねえ。
すみません。ごちゃごちゃと大変失礼しました。

書込番号:11881526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/09/09 00:56(1年以上前)

アメタボさん

画素数等の向上はないですが、G7→G9に比べたら、S90→S95はそこそこのアップデートなんですけどね(笑)
でも、新鮮味を感じないというのは同意なので、消費者側の期待が加速してるということなんでしょう。

撮影素子に関していえば、ソニー製部品購入組(パナ以外)は現在部品供給が限られてますから、
あっと驚くような変化を求めるのはキツイ状況ですね・・・

1/1.7型クラスの撮影素子からAPS-Cへ飛躍的に素子サイズを変えて、同じ価格帯のカメラを作るのは無理ですし、
1000万画素高画質で充分路線がユーザーの望んだものであるならば、リーク情報のG12スペックも妥当と思います。

いずれにせよ、このクラスのコンデジに夢を見る季節は過ぎたのかな・・・
超現実コンデジとしてみれば、G12のスペックは悪くないですからね。

書込番号:11881652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/09 02:01(1年以上前)

G12やP7000に5万円出すなら、サイズは大きくなり金額も多少upになるが
次期パナのGF2なんて魅力的ですよね?

書込番号:11881833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/09 05:58(1年以上前)

ロシアンブラックさん

ポケットに入るか入らないかがものすごく重要なのですよ
入らなければ一眼レフの方が操作性がよろしいのでそちらを使います

書込番号:11882090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/09 06:33(1年以上前)

一眼は一眼で高感度耐性は有る分、F値開放からは甘くなり使えません
コンデジのように開放から描写の良いレンズなどは、有ったとしても高額で現実的ではないですね
一般的に2絞り絞って撮れとは言われますよね
比較的コンデジセンサーに近いフォーサーズはフルやAPSCに比べ開放気味で撮れない事もないようです
レンズ屋のシグマに出来てる事がなぜ各カメラ屋が出来ないのか?
ポケットに入るコンデジ並のフォーサーズやAPSC機種をばんばん出して欲しいですね
実現するとGシリーズのようなコンデジは売れなく消え去るでしょうが。

書込番号:11882128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/09/09 08:59(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。昨晩中程から寄合→飲酒→忘れ物取り→びしょ濡れ(笑)がありまして返信遅くなり申し訳ありませんでした。
皆様のお住まい地域は大丈夫だったでしょうか台風(熱帯低気圧)は?我が家ではベランダ畑も含めほぼ大丈夫でした(ホッ)被害にあわれた方、お見舞い申し上げます!

torokuroz殿おはようございます
ご無沙汰です!トリミング使用のパノラマ写真にお気づきいただきありがとうございます。仰る通りアップすると恥ずかしいし、縦向きはなお混乱させることをすっかり学びました。結構時間かけたのになぁ〜(笑)
レンズ望遠側200mm相当は使い勝手よさそうですね!高倍率レンズ搭載でも画像破綻や各種問題(難点)を一定基準クリアできているってことでしょうから、ユーザー作例に関心あります。G12はリーク通りなのでしょうか?? あまりドキドキないです。コメントありがとうです。



書込番号:11882446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/09/09 09:58(1年以上前)

みいだ殿おはようございます。
G12に期待を抱いているのは某も同じです!いやぁ〜どんなスペックで出てくるのかぁっっと実際はS95の出現でなんとなくと云いますか、だいたいこんなもので、と予想できてしまうと新鮮味に欠けちゃいますよねぇ〜
仰る通りGシリーズの筐体デザインは「つながり」見いだせますが、Pシリーズのそれは確かにないですね。傍から見たらG11と判らなければ嫁さんの目も・・・いかんいかん(笑)これからもよろしくです。


アキラ兄さん殿おはようございます。
以前多少の皮肉を込めて「一年間の進歩が新手振れ機構とフルじゃない動画撮影程度・・・」と書き込みましたが、仰る通り初めてもしくは数年ぶりはたまたフルオート撮影からの移行購入者にとってはG11やリークされているG12のスペックは現実的にかなり高機能なコンデジですね。その他大勢の如く過度に期待を込めていました。これも大ファンと云う事で(笑)しかし「かわいさ余って憎さ百倍」になりませんように?!コメントありがとうです。


ロシアンブラック殿おはようございます。
確かに5万あればGF1えっGF2?のミラーレス+ズームレンズまたはパンケーキレンズなれば写りも拡張性も、所有感も満たされるかもですし、やはり多くの方々はコンデジステップアップ機としてミラーレス機カテゴリを購入されているようです。仰る通り自然淘汰されちゃうのですかねぇ〜
しかし個人的にはいつも書き込んでいますが「交換レンズなしに広角から望遠・マクロ撮影が可能なRAW撮り可能なカメラ」が欲しいのですよねぇ〜。それも高機能なやつ(笑)コメントありがとうです。


犬養_啓殿おはようございます。
ポケットに入るか否かですかぁ〜それは娘さんもと云う事ですね!散歩の相棒に「武骨な大柄」は確かに似合いませんものねっ(笑)コメントありがとうです。

書込番号:11882613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/09/09 10:22(1年以上前)

>アメリカンメタボリックさん

ご無沙汰してます。
残念ながらP7000は購入する予定はありませんw
噂どおり出てくるならG12の方が購入候補ですね。
それすら買えるかどうかは微妙ですが・・・


≫高級コンデジクラスの前途は洋々としていないように感じるのは気のせいですかね(笑)

根本的に数が売れるクラスではありませんからね〜
個人的には、Gシリーズは想定価格をもう1〜2万円高く設定して新型投入を2〜3年に1回にしたほうが良いと思っています。
ハッキリ“高級機”と位置づけないと存在感が薄れていきそうなので。

まぁ正直に言うと、毎年新型を5万円前後で買うなら2年に1回7万円のを買うほうが楽だし、買い換えユーザーも1個飛ばしで買う人の方が多いですからメーカーも無駄が減るのでは?と。
結果的にはユーザーにもメーカーにもプラスになるような気がするのですが、どうなんでしょうね?w

書込番号:11882675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/09/09 11:09(1年以上前)

EXILIMひろま殿こんにちわ

わお! それは残念です(笑)
Gシリーズには「高級機」の自覚があった方がいいのですかね?!
小型の筐体に自社製CMOS・APS−Cセンサー搭載してくればそれも有りかと思いますが、今迄の路線の踏襲では他社新機軸機種の方がより新鮮に写ってしまうし、某にはそう写っています。
あっでも好きですよこのG11! P7000の登場でこのクラスがより賑やかになれば尚良しですし、一個シリーズ飛ばしも有りですものねぇ〜G12是非見たいものです。コメントありがとうです。

書込番号:11882822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/10 17:13(1年以上前)

発表はいつなの?痺れきらしたからパナソニックのLX5買っちゃうぞ。

書込番号:11888642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/09/12 18:16(1年以上前)

ロシアンブラック殿こんにちわ

返信遅くなりまして失礼しました。
LX5に関して言えばかなりの完成度&ファンがおられると思います。勉強不足にて3→5のアップ度詳細は判り兼ねますが(笑)「有り」な選択かもですね?!

書込番号:11899478

ナイスクチコミ!0


colliderさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/09/18 02:06(1年以上前)

当機種
当機種

G12も魅力的ですが、こっちを買ったばかりなので。

コンデジなので、これだけ写ればいいと思います

アメリカンメタボリックさん、こんばんは

G12祭り、始まったのではないでしょうか?
つい先日、このG11用に中国製のケースを買いました。
色は焦げ茶で、なかなか良かったです。

今度、G11を連れて出張に行く予定ですが、
もう1台、持って行きたくなって悶々としてます。
80mmのレンズを付けた中判フィルムカメラか、
135mmのレンズを付けた5D2のいずれかです。

はぁ〜...

(作例は以前のもので、すみません。)


書込番号:11926757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/09/21 10:40(1年以上前)

collider殿こんにちわ

返信大変遅くなりまして失礼しました。仰る通り「祭り」完全に出遅れてしまいました(笑)

G12に関して言えばS90→S95の変更・各種成熟と変わり映え無く個人的には「マイナーチェンジ」との結論を出しています。しかしながらユーザーサンプルなどが発売後目に触れれば評価感想など180度変わるかもですが・・・

今からでも各場所にて祭り参加しようと意気込んでおりますのでこれからもよろしくです!
あっ5DU+135に一票!お願いします(笑)
書き込みありがとうです。

書込番号:11944574

ナイスクチコミ!1


colliderさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/09/21 22:40(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん、こんばんは

返信、ありがとうございます♪

G12ですが、自分的には「マイナーチェンジ」ながらも魅力は感じます。
ただ、買い替えの対象になるかどうかと言えばNOです。
これから買うのなら、G12がこなれた値段になってからにすると思いますが、
G11を使ってる以上、買い替えるとすれば、次期モデル以降で検討したいです。

それと、5D2 + 135Lに一票、ありがとうございます♪
この一票で決定したいと思います(笑
コンデジ買って、出張の荷物が軽くなるはずだったのに、
G11だけで満足できるかといえば、不安になり
よけいに一眼が恋しくなってしまったア○です(汗

こちらこそ、これからもよろしくお願いします



書込番号:11947781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

ストロボ発光写真の良い感じでした

2010/07/31 15:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

当機種
当機種

G11 手持 その1

同 自然な感じに撮れました

昨日近所のスカイツリーが400mを超えまして相変わらず夜間にG11+三脚にて撮影してきました。

ツリー足元にある高さ看板を撮影しようとしたときですが、カップルやカップルやカップルが多く(笑)三脚のような無粋な物を出すのが照れくさく鬱陶しかったので手持ちで撮影しました。
表題通りストロボを強制発光(スローシンクロ)+iso400で手持ち撮影できました。思いの外ぶれなくそれでいて自然にできましたのでちょいと投稿させていただきます。

ソニー製コンデジに代表される「手持ち夜景モード」も気になりますがG11まだまだいける!!という事で贔屓レポート書き込みました(笑)

パナ新機種も気になる者より

書込番号:11701388

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/31 15:26(1年以上前)

こんにちは!^^

G11の作例拝見させて頂きました。ISO400で手持ちですか〜。とても綺麗に撮れてますね!
カップルやカップルやカップルの中w、性能が良く分かる画像をUPしていただき感謝します。^^

先日カメラ購入で悩んでいる年下男子に、G11をオススメして正解でした♪

書込番号:11701437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/31 16:25(1年以上前)

この距離でストロボって…

書込番号:11701607

ナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/07/31 17:10(1年以上前)

G11のストロボ光到達距離は広角側で7mまでですよね。
ストロボを発光させる意味はないと思うのですが…?

書込番号:11701778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/31 17:57(1年以上前)

返信ありがとうございます

皆様仰る通りストロボ光到達距離、対岸のフェンスに到達が良いところでした。

無意味なスレッド失礼しました!!  自己満足にて発光させてしまいかなり反省しております(恥)

以後気を付けます(駄文駄スレ失礼)

書込番号:11701962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/07/31 18:42(1年以上前)

別機種

内蔵ストロボを-2段発光させて被写体側のDRを狭めています

メーカーが公表しているストロボ光到達距離は、標準的な反射率の被写体の適正露出を保てる距離のことです。

ですからほんの少しの補助光があれば雰囲気が変わる場合や、反射率の高い部分に軽くハイライトが欲しい時などは、
別に「メーカーのカタログに記載されている数値」の範囲内でなくても画面効果は発揮されます。

特にTTL調光されているストロボは大抵フル発光しておらず、真っ暗闇で適正露出で撮りたい場合などを除けば、
例えば2段アンダー程度の光量でも良ければ、ストロボ到達距離は2倍に伸びるわけです。

ストロボ光は絞り値に大きく左右されますから、距離がありさらに絞り込んでいる場合は効果が期待できません。
こういうのは実際に活用していないと判りにくいかも知れませんね。

効果がなさそうな2枚目の写真ですら、なんで中央部から下側のみ奥の鉄柱がある程度写ってるんだろう、とか、
結構微妙なところで効果が出ることもあり、逆に微妙なアシスト故台無しになってしまうこともあって、
ストロボ撮影の妙は「発光させたようには見えない」仕上がりにあるのではないかと思いますがいかがでしょう?

書込番号:11702120

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2010/07/31 18:46(1年以上前)

こんばんは。G11は持ってませんが・・・

遠距離被写体にストロボの光は届きませんが、まったく無意味と言うわけでもありません。

オートホワイトバランス設定ならホワイトバランスは周りの照明に影響されずストロボ向き(おそらくは太陽光と同じ)に決め打ちされます。

1枚目の照明、光源のライトはすがすがしいくらいに色の偏りのない真っ白です。太陽光に近い色合いの特殊な水銀灯るあいは蛍光灯、はやりのLED、何なのでしょう? 昔からある白熱電球の作業灯ならかなり赤っぽく、普通の蛍光灯なら緑色が強いハズです。現場で確かめるわけにはいかないでしょうから目で見た感じを知りたいです。

ストロボの光らないオートホワイトバランスなら、また違った色合いになるかもしれません。この真っ白光源では変わらないかも・・・。

<補足>
古いCanonコンデジでは、ストロボ発光時にストロボ向けホワイトバランス以外にできるのはホワイトバランス:カスタムの時だけです。今も変わってないと思います。富士のHS10もそのようですから。

書込番号:11702128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/31 19:44(1年以上前)

返信ありがとうございます

安達功太殿 MRーS40殿 m-yano殿

先ほどは簡単な返礼失礼しました。G11良い感じにて思わず無意味なスレッド建て失礼しました。ストロボ到達点など改めて勉強してから出直します。もっともG11良い機種に変わりはないですので・・・


アキラ兄さん殿返信ありがとうございます。
仰る通り暗がりでしたがストロボのアドバンテージが判るような写真ではなく失礼しました。またストロボの見識大変参考になり、ありがとうございます。添付作例はストロボを焚いていることすら感じさせない、これまた参考になりました。ストロボ使用の妙 まったく同感です!

スッ転コロリン殿こんばんわ返信ありがとうございます
1枚目の工事現場は電気仕掛けの水銀灯だと思われます。見た目通りが1枚目でしたがそれはほぼストロボ光に影響されていないのでしょう。暗闇に一際目立っていましたから・・・
自分の無知を反省します。

書込番号:11702327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/08/01 15:36(1年以上前)

別機種
別機種

-2段でストロボ発光

ストロボ未発光

−2段でストロボ発光させたものと、未発光の物との比較です。

ぱっと見、大して差もなく、若干未発光の物の方が自然に見えるかと思いますが、
画面左手前を見て貰うと判るように、実際には直射日光が当たってかなりの明度差(DR)があります。
#未発光の方は、この「飛び」を嫌って手前を切り気味に撮っているのでも判ると思います。

ストロボ発光の方は発光前提で露出を落とし飛びを抑えていますので、逆に光の届かない画面左手奥は若干暗めです。

また手前の草の茂みも、未発光の方は奥は自然な影でシャドウになっていますが、
発光している方は、若干奥まで光が周り、シャドウの落ちが浅くなっています。

もちろん、手前の「飛び」を無視できるなら発光する必要はありませんが、
そのような条件下にも対応し、より自然に撮影する手法として、ストロボ発光は欠かせないと思います。
しかも内蔵ストロボ程度の光量でも勘所を掴んで利用すればスペック値以上の仕事をしてくれます。

この例は意図的に-2段で発光させてますが、光量が足りずに結果弱めに当たる程度でも、
いわゆるキャッチライト(アイキャッチ)を含め、画面的には充分な効果があることが判ると思います。

まぁ、何とかと何とかは使いようですから。上手に活用して下さい^^

書込番号:11706126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/08/03 14:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

非発光 

スローシンクロ 強制発光

非発光

スローシンクロ 強制発光

返信くださいました皆様こんにちわ

自己レスさせて戴きます・・・

隅田川花火後の仕事帰りに再度撮影してきました。「非発光」「スローシンクロ」で添付させて戴きます。前回同様カップル×数組の中仕事着にて撮ってきました(笑)

個人的結論ですが、カタログ値はそれとしてある意味指標としての役割があるが、それが全てではない。無知である事には変わらなく、もちょっと慎重にスレ建てをすべき! そして、しつこいようですがやはり表題通り「ストロボ発光写真良い感じでした」しかしタワー全体写真はそれほどの差はなくまさに些少の光量でした。

添付写真ですがRAW撮り→JPG変換→リサイズ・無着色です。
DPPでも多少の加工にて、やはり面白く自然な風合いは再現できるんではないかと再度感じました。
(駄文失礼)

書込番号:11714378

ナイスクチコミ!6


LEYEさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/05 22:00(1年以上前)

スレ主の意図するところが若干分かりかねるところもありますが、ストロボの効果をうたっていいるのであれば、ISO400にすることで少しは効果は出ている。そういう事ではないでしょうか。

ご参考(ガイドナンバーとISO)
http://www1.odn.ne.jp/~suga/step1/start48.html

ISO400にすることで、ストロボ光到達距離は7mと言うことであれば倍の14mとなっている。

書込番号:11724336

ナイスクチコミ!1


LEYEさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/05 22:21(1年以上前)

絞り値を考慮すれば、F3.2のときストロボ光到達距離は14m(ISO400)÷1.14(3.2/2.8)で12.3mが求まる。

書込番号:11724474

ナイスクチコミ!0


LEYEさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/05 22:39(1年以上前)

ストロボのカタログ値と言う話だと、w端7mまで適正露出で撮影できる。つまり自然な明るさまで明るく出来ると言う意味ではないでしょうか。従って適正露出以下であるアンダーに写る明るさは、もっと遠いところにあるものと考える事ができます。

センサーに写るか写らないかと言うギリギリの明るさであれば、適正露出で写るw端7mより更に遠くまで実際には光は届いていると思われますが。詳しくは無いのでこの考えが正しいかは分かりません。

書込番号:11724566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/07 00:32(1年以上前)

機種不明

非発光(左)発光(右)

アメタボさん こんばんわ

内蔵ストロボの比較検証の件、大変参考になりました。
今まで、5メートルも離れれば内蔵なんて無駄だと思い込んでおりましたが
自分の思い込みに反省するやら、恥ずかしい気持ちです。

アメタボさん自身もタワー本体への影響は少なく感じておられるとのことでしたが
勝手ながら、非発光(左)発光(右)を中央で貼ってみました。

そうすると、やっぱり発光の方がパイプ(かな?)の部分が、非発光より鮮明ですし、
中央で貼ってしまったので、ちょっとわかりづらいですが、
中央の下側の入口に見えるような部分も、黒つぶれしないで
ディティールが保たれているように見えます。

G10ということで、機種違いですが今度試してみる気になりました。

書込番号:11729103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/08/09 16:45(1年以上前)

当機種

手持撮影 非発光 観客なし

書き込み戴きありがとうございます。また返信遅くなりまして失礼しました。

G11の後継機気になる情報があるやなしやの時拙いスレッドにお付き合いいただきありがとうございます。

LEYE殿こんにちわ&初めまして

G11のストロボの良し悪しを謳ったのではなくG11+内臓ストロボ撮影がRAW撮りでしたが結構自然に表現できましたので・・・という内容でした。当初の掲載した写真(スローシンクロ発光)だけではその意図がはっきり説明できず、某の無知も手伝って大変失礼しました。仰る通りガイドナンバーを目安にISO値やF値との関係など参考になりました。
ありがとうございました。


@とやまん殿こんにちわ 返信遅くなりまして失礼しました。

内臓ストロボですが参考にしていただければ幸いです。またお声掛けありがとうございます。
スカイツリー本体の(2枚目)写真でも仰る通り奥の鉄骨のディテールが非発光の写真より浮んで写っているところにも気づいてくださりありがとうです。本体鉄骨は「白」と云うのも要因とは思いますが、東京としてはかなり暗い所で建設工事しているのが主な原因だと思います。もっともだからカップルが多いのかもですが(笑)
G11総じて良い感じですが、後継機も気になり出してきました。センサー面積の大型化は大歓迎ですが、ミラーレス+レンズ交換式となったら本気でG10良品探しに行きます?!
こちらでもあちらでもこれからもよろしくです!!

書込番号:11739438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

別機種
別機種
別機種

LENSMATEから届いた品々

72mm C-PLフィルターとアダプター

アダプターには、G11用の文字入り

みなさん、こんばんは。

以前から(LENSMATE社に)注文していました LENSMATE社製フードアダプターが、
本日無事到着しました。
(ブログには、途中、在庫切れで納期が遅くなったり、顛末を書いていますが。)

お値段は、ベースアダプターと、72mmフィルター用アダプター、それと、
普段は使いませんが、58mmテレコンバージョンレンズ&マクロ用アダプターの3点に、
2way水準器を付けて、送料込みで、8千円台でした。

早速、手持ちの72mm C-PLフィルターともども装着してみましたが、
G11のワイド端28mm〜テレ端140mm(35mm判換算)のどの領域でもケラレることなく、
フィット感もすこぶる良く、入手した甲斐があったと思っています。

先に、純正の本革ケースも買いましたし、これで私のG11のカスタマイズはひと段落ですが、
みなさんはいかがされているでしょうか。

G11は新品価格もかなり下がりましたので、カスタマイズにお金をかけるのも良いかもしれませんね。(^-^

http://www.lensmateonline.com/

書込番号:11600306

ナイスクチコミ!12


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/12 14:57(1年以上前)

 写真を見て思わず「ほうー」と感嘆の声を上げました。正直、格好良いと思います。

 とはいえ私は、G11についてはコンパクト性を一番重要視している(何せ鞄に入れて毎日持ち歩いています。毎日だけでなく北海道から九州まで一緒しました)ので、カスタマイズは・・・。

書込番号:11617086

ナイスクチコミ!0


見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2010/07/24 15:44(1年以上前)

興味があるので少し教えて頂けるとうれしいのですが
BaseのA+テレ用のCの組み合わせに58mmフィルターだと
ケラレが多く出そうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11671504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2010/07/24 16:57(1年以上前)

別機種

こんにちは。

BaseのA+テレ用のCの組み合わせに58mmフィルター(薄枠)での
ケラレの模様は、添付の写真の通りです。

ワイド端で、大きく四隅がケラレますね。
BaseのA+72mmフィルター用のBの組み合わせが、素直に良いかと思います。

書込番号:11671725

ナイスクチコミ!0


見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2010/07/25 21:22(1年以上前)

有り難うございました。
結構ケラレてしまいますね
素直に72mmで行こうかと思います
早速、本家STOREにてポチッと・・・
(しかし、国内は安心を買うにしても少し高すぎかな・・)

書込番号:11677197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

TVドラマにG11が登場

2010/05/27 08:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:113件
当機種
当機種

テレビ朝日のドラマ[臨場]に、G11が使われていました。
週刊誌の女性記者役が使っていました。
カメラマンでしたら一眼レフでしょうが、女性記者だからといって、ポケットに入るような小さなコンデジでは合わないし、この場面で女性記者が使うカメラとしてはピッタリでした。
しかも、光学ファインダーを使っていました。格好良い。

書込番号:11413909

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/05/27 09:53(1年以上前)

広告にもなるので機材はキャノンから無料で提供されているのかもしれませんね。

次機種でもこのカメラの光学ファインダーは維持して欲しいと思いますが、もし液晶ファインダーに移行するなら、23万画素などというちゃちなものではなく、100万画素以上ある高精細なものを搭載して欲しいと思います。
なにしろコンパクトデジカメのフラッグシップ機種なのですから中途半端なものではなく、しっかりしたものを搭載して欲しいですね。

光学ファインダーのメリットはリアルタイム性にあります。
液晶ファインダーは時差がありますから、その点が問題です。
でも液晶ファインダーのメリットも大きいので、どちらになるか興味のあるところです。

最悪のパターンはファインダーそのものが廃止されることです。
そうなったらこの機種のコンパクトデジカメのフラッグシップとしての価値が損なわれるのではないでしょうか。

書込番号:11414042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件

2010/05/27 10:56(1年以上前)

Canoファン さんへ
GシリーズはG11が最後なんて噂が出ているんですか。
それは無いと思いますが。
ミラーレスは近いうちに出ると思いますが、別のシリーズになると思います。
ソニーでもミラーレスは別のシリーズになりました。

アスコセンダ さんへ
G11とCanonの白文字は黒でつぶしてありますので、
[広告にもなるので機材はキャノンから無料で提供されているのかもしれませんね。]
は無いと思います。
TVドラマでカメラが出ると機種が気になってしまうのですが、この時もあっGだとは思ったのですが11までは判りませんでした。
録画を再生しながら一時停止して確認しました。カメラが出るシーンはほんの一寸の時間でしたので普通の人は見逃してしまう程度でした。

EVFはバリアングルの液晶があるので必要ないと思います。
やはり光学ファインダーでしょう。
但し、視野率、倍率をもっと高くして、広角でも鏡胴でけられが起きない高品質のファインダーにして欲しいもんです。

[最悪のパターンはファインダーそのものが廃止されることです。
そうなったらこの機種のコンパクトデジカメのフラッグシップとしての価値が損なわれるのではないでしょうか]
この意見には全面的に賛成です。

書込番号:11414202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/27 12:33(1年以上前)

でもこの女優さんカメラの構え方しっかりしていますね。ちょっと右手に力が入ってますが、目も開けてるし、シャッターは指の腹だし、指導されたのかな?  趣味もあるのでは?・・・よこスレ失礼しました。

書込番号:11414451

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/27 12:34(1年以上前)

前田愛さんですね^^
私もGシリーズと言うことまではわかりましたが型番までは分かりませんでした。
ここではどうでもいい話ですが[臨場]はテレビ朝日の水曜21時枠で相棒とともにシリーズ
化されています。
ちなみに前田愛さんは以前柴田恭兵主演のはみだし刑事情熱系でレギュラー出演してます。

余り気にはしてなかったのですが水曜21時刑事ドラマではキヤノンが使用されてるのかな?
木曜20時にやっている京都シリーズの木曜ミステリーではペンタックスのコンデジなんか
よく使用されています。京都迷宮案内の橋爪功さんなんかが,新聞記者という役柄上,よく
持っておられますね。
最近は気には留めていないので分かりませんが木曜ミステリーなんかでは昔は携帯なんかは
ツーカーなどが使用されてましたね。
自動車なんかは水曜21時刑事ドラマでは昔から日産ばかりですね。
どこのメーカーのものが使用されているか気にしてドラマを見るのも面白いものです。

9割方どうでもいい話でした^^
でも私もGには直ぐに反応しましたよ^^

書込番号:11414457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/05/27 13:28(1年以上前)

Canoファン さんへ
目が開いているのは、左のシーンからカメラを離した所です。
一枚だけだと女優の顔がわからないと思い、もう一枚載せました。
画像の取り込みが私の不手際です。
ライカM3なら目を開けていて、いいのですが、G11はさすが左目は開けられませんね。

馬権 さんへ
変なTVの観かたをしているのは、私だけかと思っていましたが、いらっしゃるものでですね。
同好の志がいて心強く思います。

書込番号:11414650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/27 14:05(1年以上前)

> この女優さん

どうでもいいことですが、『はみだし刑事情熱系』の主人公の娘、根岸みゆき役を演じていた前田愛ですね。土曜ワイド劇場30周年・年末特別企画「終着駅の牛尾刑事VS事件記者冴子・一冊のミステリーが招く殺人連鎖!!新宿高層ホテルと越前海岸〜女ふたり運命の絆の謎!?森村誠一の殺人の詩集」でも今回と似た、陰のある役を演じていました。

書込番号:11414738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/27 14:11(1年以上前)

 >馬権さん

> 前田愛さんですね^^

おっと、見落としていました。失礼しました m(._.)m。

書込番号:11414749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/05/27 14:12(1年以上前)

私もこれ見てて「あ!G11!?」って思いましたw

メーカーロゴなどが消されていることからも演出的な意味合いでG11を使ったのだと思いますね。
スリムでスタイリッシュなカメラでは無く、真っ黒で無骨なカメラを選ぶところに“自分が女性であることを憎んでいる女性”と言う役柄を感じられます。

光学ファインダーは今後も残して欲しいですね〜
できればデジイチ並みの撮影情報が入ればなお嬉しいです。

書込番号:11414754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/27 14:27(1年以上前)

しかし、なんで最近のコンデジは光学ファインダーをやめてしまったんでしょうか。私がG11選んだ理由も数少ない光学ファインダー装備だったからです。メリットもあるんですよね、動きものなんかでは。

書込番号:11414791

ナイスクチコミ!2


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/27 14:30(1年以上前)

>トルファンさん
お返事ありがとうございます。
ここではカメラとは関係ない話は,殆どスルー(無視)されてしまうのですが同士と聞いて
私もうれしいです。

ちなみにG11は発売時に購入していて私の所有カメラのなかでは今一番活躍してます^^
確か光学ファインダーはGシリーズユーザーの要望の中にも入っていると思いますので
簡単には無くさないのではないかと思います。
EVF搭載もコンデジの中途半端な視野率の光学ファインダーより100%の視野率になるの
でいいと思いますが中途半端なEVFを搭載するくらいなら光学ファインダーのままの方が
いいですね。

>おっと、見落としていました。失礼しました m(._.)m。
いえいえ^^
前田愛さんは根岸みゆき役のときは明るい役だったのですが最近暗い役が多いですね。
全部見ているわけではないので分かりませんけど^^
でも前田愛さんって最近,歌舞伎役者の中村勘太郎と結婚してテレビでも話題になった
のに意外に影が薄いですね^^

書込番号:11414801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/05/27 17:47(1年以上前)

発売されてからだいぶたって、いまさら何だと無視されると思ったのですが、皆さん色々と書き込みいただき有難うございました。
光学ファインダーに思い込みがありましたので投稿させていただきました。
芸能界に疎いもので、女優さんの名前など知りませんでしたが、詳しい方がいらっしゃる様で勉強になりました。
前田愛さんファンの方、ぜひG11を購入して使いまくりましょう。
苦しくても自殺などしないで、カメラで人生の楽しみを見つけて長生きをしましょう。

書込番号:11415339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/05/31 11:08(1年以上前)

本物の光学ファインダーてなんだろう?

書込番号:11432511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2010/06/01 09:16(1年以上前)

Canoファン さんの返信が無いので、私の推測を書いてみます。
G11の光学ファインダーは、覗いて見ればお解りの通りフイルムカメラ時代の通称バカチョンカメラのファインダーのまま改良されていません。
もっと見やすい、ちゃんとしたファインダーと言う意味ではないのでしょうか。

ちゃんとしたとは、前にも書きましたが、
視野率、倍率をもっと高くして、広角でも鏡胴でけられが起きない高品質のファインダーの事です。

書込番号:11436833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/01 15:38(1年以上前)

あ、私のことですね、遅れました。ご存じない方とお話しても無駄ですが・・・
G11の光学ファインダー?は、単なる覗き窓でして、パララックスにも非対応、視野率も最悪(70%位)像倍率も(0.4位かな)なので光学ファインダーを名乗る事さえおこがましいと言う事です。サブカメラ、旅行カメラとしては優秀と思っていたので残念!これ位だったら無い方がましか、視野率100%のEVFが良いだろうと思いました。事実キヤノンのコンパクトは光学フィアインダーは無くなる方向にありますね。G系はこれが最後と噂もありますし、次期はいよいよミラーレス?期待します!

書込番号:11437885

ナイスクチコミ!0


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/01 22:24(1年以上前)

Gシリーズはコレはコレで完成されたカメラで売り上げが悪い機種という訳ではありませし
ミラーレスを出すからといって、Gシリーズの統合吸収はやめて欲しいですね。
ミラーレスはデジタル一眼の派生機種でGシリーズはコンデジの最上級機種でジャンルは
全く違います。
リコーのようにGXR出すからGXシリーズはGXRに統合吸収とか言う話しはやめて貰いたいです。
リコーのGXシリーズが無くなった事は大変に残念に思ってます。

書込番号:11439443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/06/01 22:33(1年以上前)

全くですよね!
GX300が出たら買おうと思ってたのに・・・
まぁGX100が現役で頑張ってますけど。

PowerShot Gシリーズは残って進化を続けて欲しいですね〜
もちろんコンデジのままで。
高性能でもデカくなったら意味無いです。

デカくなっちゃったら逆に競合機種が増えてしまうでしょうしね〜

書込番号:11439512

ナイスクチコミ!0


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/01 22:58(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
こんばんわ^^
>GX300が出たら買おうと思ってたのに・・・
>まぁGX100が現役で頑張ってますけど。
私も全く同じです^^
GX100を持っていてGX200飛ばしてGX300を買おうと楽しみにしていたらGXRの発売で
GXシリーズ消滅。リコーも的外れな事をやってくれます。
残念に思っている方は沢山いるでしょうね。
Gシリーズも同じ運命をたどって欲しくない物です。

ただ最近のカメラ雑誌のメーカーのインタビューでGシリーズはコレからも開発していくよ
うな事が書かれていたのを見た覚えがありますのでミラーレスで消滅という可能性は低いの
ではないかと思います。

書込番号:11439680

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/06/02 00:58(1年以上前)

まだGシリーズはこのパッケージ、価格帯でやるべき事は残っていると思うので今後も続いていくと思います。

そもそも当てにならないソースを信用し過ぎです、私はメーカー発表しか信じません。

書込番号:11440326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/06/02 12:14(1年以上前)

>姜太公さん

やはり似たような事を考えてる人は居ますよねw
GX100にハマッタけど出るたびに買い換えるのもなんだと思って一個空けたのに・・・って(苦笑)

GXRも何度も弄りに行きましたけど、やはりあの高さがネックですね。
GR-DやGXにあるスッキリ感が無くなっちゃいました・・・


<メーカーのインタビューでGシリーズはコレからも開発していくよ
うな事が書かれていた〜

これを信じたいですね。
G7・G10・G11と買ってきたユーザーが「今後もこのシリーズを使い続けたい!」と思うのが“PowerShot Gシリーズ”なんですから♪
毎年新型を出せなんて言いませんからシッカリと続けて行って欲しいですね。

書込番号:11441520

ナイスクチコミ!3


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/02 18:46(1年以上前)

>やはりあの高さがネックですね。
みんな同じですね(笑)
今からでも遅くないので名前を変えてでもGXシリーズの後継機種出して欲しいですね。

書込番号:11442668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

飛行機からの

2010/05/08 08:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:171件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5
当機種
当機種
当機種

富士山

富士&太陽

太陽

夕焼けの写真です。
Pモードからのオート撮影です。

書込番号:11333622

ナイスクチコミ!2


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2010/05/08 09:50(1年以上前)

写真は綺麗ですが・・・。
写真の投稿(だけなら)こちらの方が良いと思いますよ。

http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g11/

書込番号:11333892

ナイスクチコミ!4


err99さん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/18 02:04(1年以上前)

わはー きれいですね!
いい時間帯に飛行機乗られましたね^^
1枚目が一番好きだなぁ〜

書込番号:11374574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング