PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 237 | 106 | 2010年8月28日 22:56 | |
| 36 | 18 | 2010年5月2日 19:07 | |
| 9 | 11 | 2010年4月25日 10:12 | |
| 24 | 9 | 2010年3月24日 20:33 | |
| 6 | 11 | 2010年3月10日 23:06 | |
| 4 | 9 | 2010年3月8日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
下のスレッドではお騒がせしました。(チョイと反省)
お口直しと言っては何なんですが、この連休中にご近所散策してきました。周回バス+徒歩=家族サービスと云う構図でしたが思いのほか新発見&再発見をしてきました。家族もそうですが、商店街、神社、そしてG11も・・・
日中行動でしたがごった返した場所(躑躅園)では大活躍! 広角側からちょっと望遠そしてマクロ撮影まで、良さ再確認&大満足にて帰宅しました(笑)
都会の「風景」ですがちょっと入れば良い感じの「花園」や「風景」見上げれば「コナン君??」とも出会えました。お目目汚しさせて戴きますがG11かなり惚れ直しました!
皆様のGはどんな塩梅でしょうか??
(駄文失礼)
4点
みなさん、こんにちは。
全国的に梅雨の季節ですね。
今日、沖縄では梅雨明けが発表されたみたいですが、ここ大阪は雨は上がったものの曇り空で蒸し暑いです。
そんな中、アジサイが見頃になってきましたので近場の大阪城公園へ散歩に行ってきました。
曇りの日はWBで悩むのですが、今日はAWBにまかせてJPEGでの撮って出しです。
モンシロチョウが結構舞っていましたのでついつい追っかけてしまいました(^^)
書込番号:11517159
5点
みなさんこんばんは。
ジメジメとした日々が続いておりますが、皆様の精力的な活動に触発され、、、
私のお腹に溜まった脂肪を燃やして撮影してまいりました。
本日の写真は、近所を散歩したときのスナップです。
waterman3007さん、こんばんは。
DPPのアドバイスありがとうございます。
なるほど、コントラストを+補正することで確かに重厚さが増した気がします。
DPPって奥が深いですね!
アメタボさん、こんばんは。
すみません、皆さんがアメタボさんと呼んでいるので、
私もアメタボさんで宜しいでしょうか?
書込番号:11519236
3点
連投申し訳ございません。
前の投稿写真はDPPで(かなり)演出をしており、自分の下手なレタッチで
このスレの品位を落としてもよくないと思い、JPEG撮って出しもUPしました。
書込番号:11522931
2点
G・Sシリーズ愛好家の皆様こんにちわ
東京は本日もジメッとしており空気が重いような天候です。このような時のご所有のカメラやレンズその他の保管いかがされていますか?
簡易的保管ケース+除湿剤+カビ予防剤を使用していますがこの時期ちょっと開けると直ぐ湿度上がっちゃうので・・・年中行事化していますが本格的除湿庫どうしようかなぁと思っております。
優々写楽殿こんにちわ
相変わらずどれも鮮やかな作例、1枚目の紫陽花の蕾みと白い花の構図や2枚目のモンシロチョウと春紫苑もピントの芯が蝶に来ていてお見事です!優々写楽殿の「花々」構図も含めて大変参考になります。ありがとうございます。
パエージャ殿こんにちわ
元絵も公開、参考になります。カメラ(コンデジ)の性能云々堅苦しい御題ではないですのでどうぞお気になさらずバンバンお願いします(笑)
コントラストと彩度とシャープネス・・・後は全部に関係するトーンカーブもですか?下手なレタッチなどご謙遜を(笑)1,2枚目は鮮やかお見事です!個人的な感想ですが3枚目は撮ってだしでも良い感じにお見受けしました。
あっ「アメタボ」勿論OKですのでこれからもよろしくです!
書込番号:11524748
3点
おや? アメタボさんでしたらてっきり防湿庫をお持ちかと思いましたら、もしもの事があったらせっかくの5DUやLレンズが泣きますよ。
私は一応東洋リビングのやつ使ってます、G11はよく使うのであまり入れませんがめったに使わないビデオカメラや銀塩カメラを安心して保管出来るのでいいですね。
まぁ値段もそこそこしますが十年位は使える(と思う)ので安心料だと割り切っています。
防湿庫を買う際によく言うのが「必要な大きさより一回り大きい物を選べ」なんて言いますよね。
私も実際に「もうちょっと大きなやつを選らんどけば良かったな」なんて思っています。
アメタボさんでしたらコレ位のやつがいいんじゃないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000023963/
書込番号:11525590
3点
前文なく失礼します!
torokuroz殿こんにちわ
お恥ずかしい限りですが所有していません(涙)
過去の遺物も含め鉄製缶と密閉式プラケース×3にてキヤノンシステム一式を、大小コンデジとビデオカメラは我家で一番の乾燥地帯である「プラズマテレビ」の上の棚に保管しております。
東洋リビング製欲しいですが、場所と妻の目と子供のやんちゃさにて毎回断念しております。本当に泣かないようにせっせと磨くようにします(笑)
情報&紹介ありがとうございます!!
書込番号:11525803
2点
10時以降でしたら浅草寺も三脚使用可なんですね、できれば商店街
をど真ん中で撮ってみたいものです
書込番号:11531406
2点
アメタボさん、こんばんは
>コントラストと彩度とシャープネス・・・後は全部に関係するトーンカーブもですか?
ドンピシャです。さすがアメタボさん!
コントラスト、彩度、シャープネスを調整した後、トーンカーブを弄りました。
確かに3枚目は撮ってだしの方が良いですねぇ…(汗)
>あっ「アメタボ」勿論OKですのでこれからもよろしくです!
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:11532084
2点
気が付けばこの板も100レスまでカウントダウンですね。
これもひとえにスレ主さんの人徳の成せる技です、本当。
ところで家のサボテンが今年も開花しました、サボテンの花はこうして夜に咲いて次の日の昼前には萎れてしまうので割と貴重です。
蕾と一緒にお楽しみ下さい。
書込番号:11532269
3点
す、すいません、皆さん。大分サボっておりました・・・こちらでも不登校(投稿)お詫び申し上げます^^
●パエージャさん
レス遅くなりました。DPP加工例、見させて頂きました!!Good!!ですね!青空の色、とてもきれいですね。明るいF2.0レンズですし、Gと違いNDフィルターがありませんから、DPPの処理を行うことで画に深みが増しましたね。僕ももっともっとDPPの深みにはまりたいと思います。
●優々写楽さん
レス遅くてすいません。撮って出しでこの描写。毎度のコメントで申し訳ないですが、脱帽です。
●アメリカンメタボリックさん
保管ケース、大事ですよね・・・僕も欲しいなと思いつつ、手が出ないです。一眼を買うときこそ、要検討となりますね。現在は除湿機を24時間回している部屋があるので、そこに置くか、書斎もどき(湿度が45〜60%の部屋)に置いてます。キタムラのメルマガで保管庫の内容を見て、予算委員会に審議中です^^
●torokurozさん
うちの実家でもサボテンが咲いておりました。雑談スレにてUPしましたが、うちのは元が赤い花でした。ピンクの小さい花が集まっていたのもありましたが、帰ってきてPCで見たらボケてました。傘差しながらということもあり、MFの使用はできなかったので、勿体無かったなぁ〜。1枚黒い花?らしきものはUP致します。
●-pako-さん
商店街ど真ん中、お待ちしてますよ〜!!
サボテン・梅雨・DPP加工例でUPします^^
書込番号:11552505
3点
機種違いの横スレ、ちょこっとおじゃま致します
アメタボさん
「どくだみ」「久保田」、いや〜参りました
花の被写体って、構図とか露出やら、ほんとむずかしいです(花に限りませんが・・・(^^;)
久しぶりに、伝家の宝刀の作例、ありがとうございました^^
先日、「おしなりくんの家」へちょこっと寄ってきましたが
さすがに下町っぽかったです^^
それにしても、あのキャラは公募したのかなぁ〜
名前もキャラも、いま2っぽいですね〜(^^;
書込番号:11552795
2点
G・Sシリーズ愛好家の皆様こんばんわ
大変ご無沙汰しておりました。月末作業に会計ソフト入れ替えなどちょっとテンパイ状態でして、書き込み返信遅くなりまして失礼しました。
相変わらず某のG11は夜間専用機化しておりまして、皆様の明るい作例大変羨ましく拝見させて頂きました。
本スレッドも一応の区切りであります100に到達致します。これも皆様のおかげさまでございます。長い間でしたがありがとうございました。これからもG11ファンの一員としてちょくちょく参加させて頂きますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
-pako-殿こんばんわ
浅草仲見世仰る通り夜間10時過ぎなら三脚撮影OKですが若干の酔っ払いとの遭遇は覚悟しなくては(笑)です。昼間とは違った雰囲気がありますので是非!
パエージャ殿こんばんわ
御褒め頂きありがとうです。DPPはまってしまうと楽しくてRAW撮り中心になってしまいます。JPEG画像拝見させて頂きありがとうございます。これからもよろしくです!アメタボより(笑)
torokuroz殿こんばんわ
いつも気を使って頂きありがとうございます。作例の数々こちらこそ大変参考になっております。サボテンの花、つぼみ〜終焉まで貴重な瞬間ありがとうです!特に白い花満開状態の作例ストロボ使用でも不自然さがなく、補正もいっぱいまで使ってお見事です!!
waterman3007殿こんばんわ
保管庫もそうですが、書斎や湿度が低いお部屋(場所)があり大変羨ましいです(笑)東京では湿気との戦いを毎日やっております。
今回の作例特に4枚目は不自然さが無く加工の意図も明確に感じ取れますし、色合いも目に鮮やかでお見事です!
下町情緒殿こんばんわ
こちらでもありがとうございます!&御褒め頂き大変恐縮です!
仰る通り撮影時の設定難しいですよねぇ〜 エイ!ヤァァ!!っと決めて撮影する機会が多いのですがGシリーズはカメラ側が賢いので助かっております(笑)
おしなり君に自宅直撃撮影お見事です!!良いもの拝見させて頂きました(笑)
こちらでもあちらでもこれからもよろしくです!
最近のお題が「花」でしたが、満開前夜ということで夜間の上野不忍池撮ってきました。ご承知の通りこの池「蓮」で有名ですが、夜間では一風変わった雰囲気でした。ここでもG11の性能に助けられましたが、思いのほか条件がよかったので個人的には大変満足な写真が撮れました。見て頂ければ幸いです。夜間撮影にも強いG11っと云うことで・・・
書込番号:11566598
3点
皆さん、こんばんは。
蒸し暑い日が続いておりますが、お元気でしょうか。
今日は久々に会社帰りにスナップを撮りました。
やはりいつも持ち歩けるコンデジって便利ですよね〜!
waterman3007さん、コメントありがとうございます。
DPPで昼間の写真が深みのある夕暮れに変身しましたね。凄いです!
勉強になりました。僕も楽しみながら少しずつ進歩したいと思います。
torokurozさん、さぽてんの花ってきれいですよね〜。
僕も一度だけ見たことがあります。
下町情緒さん、こんばんは。
う〜ん、「おとなりくんの家」ですかぁ。
話についていけないのですが、タワーのマスコットでしょうか?
かわいいキャラですね。
アメリカンメタボリックさん、こんばんは。
会計ソフト入れ替え作業、お疲れ様でした。
僕のS90も夜専用機と貸していますよ。
忍ばずの池、弁天道、情緒があっていいですねぇ。
暑い夜も涼しく感じるような作例ありがとうございました。
書込番号:11593262
1点
ちなみに三脚を使った2枚目の写真ですが、ピンボケです(涙)。
海にピントが合っちゃいました。。。
書込番号:11593433
1点
鬱陶しい梅雨空が続いていますがGシリーズ&Sシリーズ愛好家の皆様こんばんわ
夜間撮影専用機種化しています某のG11ですが、後継機種の情報に一喜一憂しては所有機の良いとこ探しをしています(笑)
パエージャ殿こんばんわ
1枚目のライトアップ建物(異国情緒な建物、ホテル?)色合いと明暗がノイズなく写されていて良い感じですね!2枚目の海越しのランドマークタワー+コンチネンタルホテル「ピンぼけ」と仰いましたけど遠景危うい感じが個人的には好みです。うらやましくもお見事です。帰宅途中に全くうらやましいです!
とうとう今回のパエージャ殿の書き込みにて100を超えましたので今回のレスにて一区切りとさせて戴きます。次回の作品見せ合いスレッドまで(どなたかスレ主大歓迎です)暫し休息戴きますのでご了承ください。すべての参加くださった皆様ありがとうございました。掲載して戴いたすべての作例!大変参考になりました。
書込番号:11597150
2点
おつかれさまでした、だいぶ階層が深くなってしまったので
ちょうど良い区切りかもしれませんね、いろいろと撮り方や
画像補正も参考になって楽しかったですありがとうございました
次回は夏休みあたりでどうでしょう^^
書込番号:11601927
1点
アメリカンメタボリックさん、こんにちは。
もう見てないと思いますが、かめレスで失礼します。
デジイチその他のサブ機に使えて、
出張にも持っていけるコンデジを探していたのですが
悩みに悩んだ末、G11をつい先日購入しました。
素子にホットピクセルつきの中古でしたが(汗
キヤノンさんの有料修理に出すまでコピースタンプツールで
何とかするつもりです。
EOSのDPPが共有できるのと、バリアングルでウエストレベル的な
使い方ができるところがいいです。そうとう気に入ってます。
ただ、最初は慣れてないので指先がツイスター状態でしたが。
写真は試し撮りですが、思った以上に良く写ると思いました。
今はケースを物色してます。
ではでは。
書込番号:11816709
1点
collider殿こんにちわ
G11購入されて使い心地はどうなんでしょうか??
後継機の話が巷では挙がっていますが、このG11結構良い機種だと思って某も楽しんでいます。G10ほどの解像度は感じられませんが「白とび」「黒潰れ」抑制(耐性)はかなり向上されていますし、高感度ノイズは個人差はありますがそれと比較して2段階の差(大袈裟かな)はあると思い、光量の少ない場合でも撮影をあきらめないでいます。
掲載の作例 撮影構図のピンの位置の工夫では「蜘蛛+○ボケ」か好印象ですが個人的には学生時のデートスポット(?!)迫力の氷川丸が良い感じですね!
G11板もあまり活気がなく、モデル末期なのでしょうがないかもですが・・・これからもよろしくです!
ちゃんと見てますよ!!返信でした(笑)
書込番号:11820125
2点
アメリカンメタボリックさん
見てもらえたうえ、感想まで入れてもらえて恐縮です。
G11、使い心地はなかなかいいですね。
いろいろと後継機のことは、騒がれてるんでしょうか。
自分はG11で充分満足なので後継機が出ても買う気はないです。
普段はあまり行くことはないのですが
最近横浜は用事があることが重なり、
カメラを持ち出す頻度も上がってしまってます。
或る意味自分にとっても思い入れのあるところです。
G11板、もっと盛り上がるといいですね。いいカメラだと思うので。
(関係ないですが添付画像はコダックから届いたスタンプです、うれし〜♪)
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:11828455
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
実はG11が発売されて一月後に新品を購入したのですが、G11の発売時のクチコミにありまし
たようにホワイトバランスがイエローかぶりで、室内、昼白色蛍光灯使用、マニュアルでも
G7,9、10で当たり前の絵にならないので、メーカーに出しました。しかし、仕様と言う
言葉で以上なし。
時がたち現在販売しておるG11を購入いたした所、一台目と二台目では同じカメラか?
と言うぐらい、仕様であるはずの、イエローかぶりも微塵もなくて不満もありません。
出てすぐの購入は、個人的に控えようと思いました。
24台所有しておりますので、不自然さは判別できるとおもいます。
2点
同じ条件で撮影した初期型G11の画像と、新しく買い増しされたG11の画像を載せて下さいませんか?
書込番号:11290490
6点
全くの同条件での撮影で比較画像をアップして頂ければ、面白い話題でしょう。
2台も同じ機種持っているユーザーも希有ですし(笑)。
書込番号:11290492
2点
>2台も同じ機種持っているユーザーも希有ですし(笑)。
そんなことは無いと思いますよ。
気に入ったカメラは、同一機種を複数持つという方は、大勢いらっしゃると思います。
一度手放した機種を、再度購入した と言う方もいらっしゃいます。
亜酸化窒素さんのように、20台以上持っていらっしゃるなら、1機種や2機種、同一機種があってもおかしくはないと思います。
私自身でも、過去を含めれば、6機種ほど、同一機種を複数持っていました。
多くは妹に分け与えたり、別のカメラの下取りで出て行きましたが、現在でも、1機種2台持っています。(IXY DIGITAL 400)
仕事でカメラを使う場合は、万一の故障に備えて2台持つのは、当たり前のように行われています。
仕事以外でも、一眼レフならレンズ交換の手間を省くため、同一機種の2台持ちは多いです。
書込番号:11290645
3点
日中シンクロの場合はどうですか?
私のG11は、カメラの設定も、被写体も全く同じ条件で複数枚撮った場合、やけに色温度の低いものが混ざっている事が良くあります。
たぶん、ホワイトバランスが不安定で、時々勝手に『ストロボ』になってしまうのだと思います。
連休明けにサービスセンターに持ち込む予定ですが、たぶんキヤノン得意の『使用です』で終わってしまうような予感が・・・
書込番号:11290712
0点
>気に入ったカメラは、同一機種を複数持つという方は、大勢いらっしゃると思います。
そんな方がそ〜んなに大勢もいるのですか?? 割合的には10%位??
仕事であれば商売道具として必要なのでそうでしょうけど、
コンデジで同じ機種2台所有というが趣味人ぽくっていいですね。
書込番号:11290967
1点
自分の場合はPowerShot G10を買った時に、AWB時にどうも青カブリ気味になってしまうので、
不満だったので、すぐ処分してしまいました…。
PowerShot S1 ISは複数台を中古で買いましたが、コレも個体で色が違ってました。
中古だから状態が違うんだろう…と思ってましたが、
出荷時期で、基本の設定が変わってる事ってあるんですかね?
興味があるので、自分も比較写真見てみたいです(^_^)
書込番号:11291764
1点
マイナーな改良ってされているかもですね。
書込番号:11291926
0点
亜酸化窒素殿こんばんわ&はじめまして
某もG11機わりと発売開始程なく購入しましたが、ホワイトバランスが悪いとか狂っているなどと感じることは少ないですし、ほぼRAW撮りしますので後処理で弄ることも多いです。同じ機種で明らかに異なってしまうと難儀しちゃいますよねぇ〜最も解決したと言う事でよかったですね!!
それにしても24台所有とは我家では不可能です(キッパリ!)
因みに・・・以上なし? 異常なし?
・・・使用です? 仕様です? (笑)ごめんなさい!
(駄文失礼)
書込番号:11292212
0点
皆様たくさんのお言葉有難う御座います。アップした画像は順番が逆になりましたが
光源は頭上です。角度2の位置で撮影し、そのまま画像の通りすこし上向きで撮影したのが
角度1です。ホワイトバランスオートですのでカメラを上向きにした事で、バランスが変化
してます。モニターしている時でも上下左右に少し動かすだけでバランスが刻々と代わります
レンズ先端で2mmくらいの移動でマウスパッドの色調の様になります。
被写体の色が、イエローを含んでおる物に極端に出ます。フローリングの廊下、画像内の
木製机などです。当たり前の事だと思うのですが、蛍光灯でも各社ハイエンド製品の昼白色
でもメーカーを東芝製品に交換した部屋では、変化も少なくて、三波長のあんばい、がメーカ
ーで変わるので、高度な制御に影響あたえるのでしょうか?ハードは素人なので、この様な
写り方の一例として、見て頂けましたら幸いで御座います。
書込番号:11293922
1点
>亜酸化窒素さん
サンプルアップありがとうございます。
で、質問があります。
アップされた2枚の画像は不良と思われるG11と正常なG11の比較でなくて、前者のフレーミング違いによる変化の画像と言うことで宜しいのでしょうか?
ホワイトバランスというより1段露出が違いますが、その差以外に、私には色の違いがよく判らないです。
両G11での違いが気になります。お忙しいところ大変恐縮ですが、両者のホワイトバランスの傾向の違いが判るサンプルありませんでしょうか?
コンデジ、デジ一を通して同一機種2台以上を使用したことありませんので非常に興味が在ります。
書込番号:11294007
1点
返信有難う御座います。
二つの画像ですが、初期モデルです。二つの画像に御座います、肉眼ではオレンジカラー
のマウスパッドなのですが、変化をお感じにならないのであれば、私の2006年富士通デスクトップ付属のモニターで見ておりますが、私のモニターのカラーバランスが正常では、ない
のではと考えております。私のモニターですと、微妙な違いではないのですが、私個人の
モニターだけだといたしますと、問題提起も取り消さなければまいりません。
二つの画像の露出が違いますのは、上に向いた分明るくなりますので、特に蛍光灯光源で
ノンフラッシュ、撮影モードはPですので。
>その差以外に、私には色の違いがよく判らないです。
五年使いたおしているモニターを点検に出そうと思います。
クリエイティブパークさん、画像のご指摘感謝致します。
皆様申し訳御座いませんでした。深くお詫び申し上げます。
書込番号:11294180
0点
亜酸化窒素さん 早速のレス感謝です。
>五年使いたおしているモニターを点検に出そうと思います。
いえいえ、私のモニター&目もヘボですから早合点なさらずに。あと、詫びには及びませんのでどうかお気になさらぬ様お願いします。
書込番号:11294218
0点
サンプルありがとうございます。
しかし、自分も露出の違い以外、差が見出せません…。
WBも特に不自然さは無い様に感じますし…
みんなも見たいのは、「二台のG11で撮影された画像」だと思いますので、
同じ条件で、別々のG11で撮影される事は可能でしょうか?
G10の時に、AWBで若干楽しくない思いをしたので、
途中で仕様変更があるかどうかは、かなり気になります…。
G11は、HD動画が撮れないのでスルーしたのですが、
HD動画が撮れる様になれば、次期モデルは欲しいと思っています。
書込番号:11294423
1点
2枚の作例ですが、露出が違っているためにマウスパッドの色が違って見えるだけで、ホワイトバランス自体の違いは無いようですね。
キーボードを見れば良く分かるように色の変化は無いのでWBの違いは無いと思います。
色の違いを見る場合は、色の有る物(有彩色)ではなく、白、黒、グレー等の色の無い物(無彩色)を見ると良く分かります。
>アメリカンメタボリックさん
>以上なし? 異常なし?
>使用です? 仕様です?
単に変換ミス、誤用の場合もありますが、相手を茶化すためにわざと間違った文字を用いる事は投稿サイトでは常識になっている事をご理解ください。
書込番号:11294455
0点
亜酸化窒素 殿おはようございます。
何となく解決?!したような時に大変恐縮ですが、お詫び&横レス失礼します。
亜酸化窒素 殿のスレッド中「・・・以上なし」を不適切に指摘しました不愉快にとらえておられるのでしたらお詫びし、訂正いたします。「ごめんなさい」
☆極楽とんぼ殿のスレッド中「・・・『使用です』」を不適切にしました不愉快にとらえておられるのでしたらお詫びし、訂正いたします「ごめんなさい」。 また投稿サイトの常識をご教授して戴き、お世話になりました。
書込番号:11299159
4点
スレ主さん、横スレごめんなさい。
>わざと間違った文字を用いる事は投稿サイトでは常識になっている
って、本当ですか?
私は今まで、単に変換間違いかと思っていました。
良く見る「短焦点」も「単焦点」じゃなくてもいいのですか?
うーん、このまま行ったら正しい日本語がなくなるかも・・・(>_<)
ちょっと気になりましたので・・・
書込番号:11302755
8点
アメリカンメタボリックさん
それなら、こんばん「わ」なんて、その最たるものだねえ。
おわようございます、なんちゃって。^^
〜し「ず」らい、とか、フインキなんて今や常識。
寿司種もいまやスシネタが標準語だしなあ。
書込番号:11309101
0点
亜酸化窒素殿こんばんわ&スレ題と違う事失礼します。
ゆとりだね^^殿こんにちは・初めまして。
挨拶の表記での「は」と「わ」のご指摘ですが国語審議会でも全くの間違えではないかと・・・某が挨拶で使用している時は「今晩は」とは挨拶したことありませんので。
突っかかりついでに「こんばんわ」と「こんばんは」一般的には意味は同じ「挨拶」感動詞だと思いますが
「以上なし」と「異常なし」・「使用です」と「仕様です」これらは言葉の意味が全く違いますのでいらぬ指摘をしてしまいました。
投稿サイトの常識と伺ったので「本気(マジ)?」と思いながらもこれ以上の要らぬ混乱を避けるためにも謝罪しました。
ゆとりだね^^殿が仰っている「正しくない日本語の最たる物」とは到底思いませんし、親しみを込めてのご挨拶後だと思って「こんばんわ」「こんにちわ」と表記していますしこれからも書き込んじゃおうと思っています。しかしゆとりだね^^殿には「こんにちは」と挨拶させて戴きます。あっ今時分は「こんばんは」ですね。
(駄文失礼)
書込番号:11309331
6点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
予備バッテリーも買いましたが、長持ちなので使っていません。バッテリーに関しては嬉しいような失敗だったような買い物でした。桜を写してみましたので投稿します。
1点
teawithlemon 殿こんばんわ&はじめまして
G11が仕事中のお供の者です。
仰る通りバッテリーの持ちはかなり良いですよねぇ〜!仕事柄夜間撮影が多いのですが、長秒露光撮影を頻繁にしても安心感はあります。最も筐体も大きいですが。予備バッテリーは残念(?!)でしたね。
桜色の「桜」作例見事に撮影されていますね!東京者ですが天候と時間の相性が悪かったので今年は夜桜のみの撮影でした。うぅ〜ん羨ましいです!
桜繋がりと言う事で某も張らせてください。近所の染井吉野は残念ながら「白色」に近いのでなんともですが・・・これからもよろしくです。
書込番号:11259082
1点
バッテリの持ちはいいですね。でも予備はいざの為にも必要です。
大き目のボディの割には右側のボタンレイアウトはすこし窮屈でバツ。
マジメな作りには感心しますけど、3:2のアスペクト画像も欲しかった今日この頃。
Micro4/3とS90の人気に押されて、隠れた名機(迷機)間違いなし。。。。
書込番号:11260284
1点
S90 ですが、3:2 のガイド表示は常に出していて、、仕上げの段階
でトリミングしてます。。(笑)
書込番号:11260369
0点
キヤノンの設計者は「コンデジに3:2は不要」と考えているのでしょうね?
書込番号:11261724
2点
カルロスゴンさん
はじめまして。
どうしてそのように空が青く綺麗に写るのでしょうか?
登山が趣味で空は青く、緑は鮮やかに写るカメラを探しています。
フィルターやレタッチなどされているのでしょうか?
書込番号:11264367
0点
マイナス補正がよい結果につながっていると思います。(青い空)
レタッチor現像でもあるかもしれないですね。
書込番号:11264394
0点
>ビリー・ザ・キッドさん
ご質問どうもありがとうございます。
これらはJPEGで撮ってましてレタッチは全くしておりませんが、
マイカラーの設定をポジフイルムにしてますので、
青みが濃くなったと思います。
そして露出をマイナス補正していたのも要因でしょう。
青空にマイナス補正は一般的にどのデジカメもその傾向が出ますし、
mt_papaさんのご指摘の通りです。
あとはDigic4の画像処理も色鮮やかな方向にあると聞いて、今回キヤノンを選びました。
しかしですけど、現実の青空が抜ける様なスカイブルーであったので、
いい景色に出会えたと思ってます。
書込番号:11264656
0点
ややノイジーに感じるのは気のせいかな?
明るい屋外ならISO80に固定でいいと思いますよ。
書込番号:11265784
1点
RAW 現像していると、S90 のスタンダードって、ピクチャースタイル風景
より鮮やかで最初、びっくりしました。(笑)
書込番号:11267390
0点
こんにちは。
バッテリーの持ちは良いと思いました。
バリアングルはローポジションやハイポジションでの使用を考えて
S90よりG11を選択しました。
発色は満足できましたね、解像感もA3プリント(カメラのキタムラ)で
見てみましたが満足できる物でした。
書込番号:11278261
0点
日常+山行デジ一予備にGX100から更新、使い勝手も良いです。
RAWも比較では特にノイズがこんなにも違うのかと驚きました。
超ローアングルも手製簡易ハンドグリップで片手操作楽々に
いいですね・・・
30日から二泊三日で残雪の尾瀬沼、予備機の出番も有りそう
書込番号:11278434
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
雨に黄砂!こんな日にカメラを持って出かけようとは思いません。
特に一眼なんて大きいものは。。でも、、コンデジ程度ならと持っていて正解!
急に虹が。。。持ってて良かったコンデジG11!
慌てて何も考えずにRAW撮りしましたので何とか撮れたというレベルですが、わずか数分の出来事でした(笑)
2点
片ボケしたり、前ピンになりませんか?
私のG11は焦点距離15.7ミリ前後で右側が片ボケします。
又、全焦点距離で前ピン気味で、広角側では被写界深度の関係で分かりにくいですが、最望遠でははっきり分かります。
一度サービスセンターでレンズユニットを交換しましたが同じ症状です。
G3,S2IS,S5ISと使用してきましたが全て右側が片ボケします。
1機種につき3〜4回レンズユニットの交換をしましたが結果は同じで、改善された事はありません。
右側が片ボケするのは、キヤノンのコンデジの伝統のようです。
書込番号:11127930
1点
私のG11は片ボケも前ピンもありませんよ。
因みにIXYやPowerShotも過去にたくさん使ってきましたが、そんな症状は一度もありませんでしたよ。
出荷時に全数検査しているのはずなので、普通は無い話ですね!
但し出荷後に
使い方が乱暴だったりレンズの筐胴に無理な力を加えてると可能性としてはあるかも?
書込番号:11128090
4点
機種を問わず同じ現象が一個人に集中して出る傾向にあるのなら、原因はその人の使い方にあると想像できますね。
書込番号:11128466
4点
片ボケですか。。。。ご愁傷様。
でも、どんな具合か写真のサンプルを貼り付けお願いしたいものです。
G11じゃないと撮れないという様な写真はないと思いますが、
まあ、この大きさ・重量感・操作性・性能に満足してます。
ちっちゃ過ぎるコンデジがイヤだったので(笑)。
でも、右側のボタンのレイアウトが良くないです。
コントローラホイールにに当たるというか。ガッチリ握りたいです!
書込番号:11128650
2点
☆極楽とんぼさん、ぽんぽこ狸子さん、やまだごろうさん、カルロスゴンさんありがとうございます。
実は211万画素のIXY(初代かな??)も友人から貰って持っていますし、Powershot Pro 90ISも使っていました。
その他、デジ一はD30、KissDX、40Dと買い換えて、現在でもCANON機をメインで使用していますが、片ぼけは経験が無いです。
しかし、コンデジも性能が良くなりましたね。
>まあ、この大きさ・重量感・操作性・性能に満足してます。
>ちっちゃ過ぎるコンデジがイヤだったので
私も同感です。 ↑ ↑
Gシリーズを選んだ理由はまさにこの部分。
小ささすぎるのは×、かといって大きすぎるのも不便。
個人的には通勤で鞄に入れて毎日持っていられるぎりぎりのサイズかなと思いました。
旧G9やG10も考えたのですが、使うかどうかは別として、比較的良いと言われる高感度特性
に引かれました。
ところで、カルロスゴンさん写真綺麗ですね。
この写真は「風景」にセットしているのですか?非常に鮮やかで私好みです。
中には「塗り絵風で自然な感じが無い」なんて意見も聞かれますが、CANONの鮮やかな絵作りが好きで愛用し続けています。
話は変わりますが、E-330も条件がそろえば結構綺麗な絵を出しますよ!
型が古いので、AWBなど現行機種に比べれば劣る面は多々ありますが、サブ一眼として愛用しています。(腕はさておき、物はあります 爆!)
今回G11が加わったことで仕事の行き帰りにも「おっ!」と思えば気軽に撮影を楽しむことができる環境が整いました。
早くいい天気にならないかなぁ。。。
書込番号:11130401
0点
>1機種につき3〜4回レンズユニットの交換をしましたが結果は同じで、改善された事はありません。
この様なクレーマー対策に掛るコストのツケを一般消費者が払わされている っと言ったら言い過ぎですか?
書込番号:11133375
5点
よく片ボケ症状を仰られる方が多いのですが、最低この方法で確認してみて下さい。
やり方は至って簡単で、同じ景色を通常に撮影した後にカメラを180度回転させて上下左右逆に撮るという方法です。
この方法で同じ風景部分がボケるようであれば、風景に対する画像処理的な問題です。
ここで、完全に逆側がボケる場合、左右で被写体までのピント距離が異なる構図にして同じことを繰り返します。
この状態でも完全に逆側がボケる場合、レンズ汚れなどの影響が考えられます。
つまり、焦点が合っていないのではなく、映像がぼやけているという判断です。
この手の手法はフィルム時代の中判や四五判などでの撮影時に、ポラでプレ撮影するときに使う手法の応用で、
光線ムラなどが、ポラ印画紙側で起きてる露光ムラなのか反射などで照明側で起きてるムラなのかを判別するため、
フィルムパックの代わりに装着するポラのパックを180度回転させてチェックします。
#同じ位置にムラがあれば照明側が原因、ムラが他の場所に移ればポラの印画紙(乳剤等)の個体差ですね。
基本的に極端に被写界深度の深いコンデジにおいての片ボケは、
いわゆるレンズ精度が原因では無い場合が非常に多いです。
また、コントラストAFとは撮影面実画像測距なので、前ピン後ピンはレンズ精度とは無関係です。
同じように、デジイチでも位相差AFでは前ピン後ピンは起こり得ますが、コントラストAF使用時は無関係です。
この場合は、アルゴリズム側が撮影者が意図した部分のコントラストを測らず、
対象範囲内の別の部分のコントラストに合わせたということです。
#コントラストAFというのはピントグラスと同じように撮影素子面の情報ですから。
問題が起きた場合に思い込みで原因の切り分けを誤ると、どうにもみっちもさっちも行かなくなります。
書込番号:11134442
6点
>ネオテッチャンさん
こんにちは。
撮影モードの件ですが、「風景」ではなく、「マイカラーをポジフイルム調」に
してました。
私にとっては初めてのキヤノンのデジカメで、まだG11は試行錯誤の日々です。
でもDigic4がイイ感じで仕上げてくれるので、
G11の場合、ノーレタッチのリサイズのみで済むのでラクです。
書込番号:11134796
0点
torokurozさん、アキラ兄さんさん、カルロスゴンさん、コメントありがとうございます。
そうでした、、『風景』は40Dの設定の名前でした。失礼しました。
早く使い慣れなくては。。
書込番号:11135214
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
本当は去年の10月に購入予定だったものの、E-420が激安で売ってたためそちらに流れてしまい、とうとう今になってG11を手に入れました。
適当に家の前の河津桜を撮ってきましたが、よく写りますね。
今まで使ってきたコンデジの約2倍するだけの金額はあります。
RAW撮影できるのも最高!と思ったのですが、やっぱ面倒くさいからJPEG中心での撮影になりそうです。
ただ、JPEG画質もとてもいいので特にRAWにして弄る必要もないと思います。
レンズもとても良いものなのか、トリミングして等倍にしてもシャープなまま。
そして驚いたのは手ぶれ補正。
すごいです、かなりシャッタースピード遅くても殆どぶれてません。
コンデジの中では高感度も使える方と思いますので、それと相俟って撮影範囲が広がりそうです。
残念なのはレリーズケーブルでした。
EOS用のが使いまわせるのかと思いきや使えないんですね。
レリーズケーブルなんていっぱいあるのもイヤなので、EOS用のを使えればよかったんですが……。
これから春になって撮影する対象も増えてきて、G11を持ち出すのが楽しみになりそうです。
4点
かかし426さん こんばんは。
「望遠マクロ」は綺麗ですね。淡いピンク色がなんとも言えません。
私も2月に購入し、写りは満足しています。
とりわけ、室内において、ストロボ無しでかなり撮れることが嬉しい限りです。
EOS用のリレーズケーブルが使えないのですか! 残念ですね。
私は、ブレ抑制のために「2秒タイマー」を良く使います。 とくにマクロ撮影時。
これから春本番、お互いに大いにG11を楽しみましょう。
書込番号:11055583
0点
>残念なのはレリーズケーブルでした。
EOS用のが使いまわせるのかと思いきや使えないんですね。
レリーズケーブルなんていっぱいあるのもイヤなので、EOS用のを使えればよかったんです が……。
Kissで使っているリモートスイッチ RS-60E3が使えますよ。
G11のアクセサリーとしても取説に載っています。
書込番号:11056138
0点
うぅ、マクロいいですね。
マクロは割り切って S90 を選択した者です。(笑)
書込番号:11056145
0点
スレ主さん、こんにちは^^
自分も先日G11購入しました^^
試写と言う程もまだ撮ってませんが^^;
よかったらどんどん作例を拝見させて下さい^^
書込番号:11057678
0点
G10ではやや苦手にしていると感じた柔かい色彩がG11だと収まりが良くなっていますね。
良い写真ありがとうございます。
書込番号:11057904
0点
>接写しました。 さてこれは何でしょう。
メカゴジラの牙
書込番号:11061073
0点
>もりもりJPさん
コメントありがとうございます。
ローライトモードも使ってみたのですが、厳しい場所でもそれなりに撮れてしまうので重宝しそうですね。
僕自身も写りには物凄く満足してます。
>目の体操さん
kiss用のが使えるんですね!!
だいぶ古い機種の二桁D(30Dです)のレリーズケーブルしか持ってなかったので、てっきりG11専用のものかと思ってましたw
近いうちに買ってこようと思います。
>mt_papaさん
S90もいいですよね〜。
特に開放がF2のレンズは羨ましいです〜。
>so-macさん
全然上達しない写真ですが、見ていただきありがとうございます。
>torokurozさん
僕自身もダイナミックレンジが今までのコンデジに比べかなり良くなっているので、とても嬉しいですね〜。
もっと細かい設定も色々試してみたいと思います。
>teawithlemonさん
ボールペン???
かなり細かいところまで描写できるんですね!
書込番号:11062068
1点
かかしさん
こんばんわ。
いいですねえ。
デジタルテレコンでのマクロはかなりすごいですね。
デジタル一眼レフでも真似の出来ないところだと思います。
昔々と違って、パララックスで一眼レフに引け目を感じることもないですしね。
書込番号:11066488
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
先日購入した7Dのサブ用として購入しました。7Dも大変良いカメラで大満足しておりますが、やはり大きく重いので常に持ち歩くにはちょっとつらいこともあり思い切ってG11を購入。今日は雨で室内でのテストとなりましたが思っていたより使いやすく良かったです。ただ想像していたよりも高感度ノイズが強くちょっと残念な面も・・・。でも全体的にとても気に入りました。購入価格はコジマで38000円でした。良い買い物ができたと思っております。
1点
私もデジイチのサブに S90 を購入しました。G11/S90 ともに高感度は
得意はなずですが、デジイチの高感度のイメージがあると思ったより
ノイズは多く感じますね。
書込番号:11051190
0点
S90と同じセンサーですが、こちらで比較すると色がかなり違いますね?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11052785
1点
となると
コンデジ最強の高感度機はどのカメラですか?
教えて下さい。
書込番号:11052892
1点
自分も7Dを毎日持ち歩けないので、G11をサブに買いました。7Dを持って出掛ける時も持参しています。主に趣味が乗り鉄なのですがちょっとした記録にもレンズも明るく重宝しています。
書込番号:11053035
0点
>コンデジ最強の高感度機はどのカメラですか?
コンデジの定義が何なのかあやふやですがレンズ非交換に限ればやはりシグマDP1,DP2になるのかな? ただしJPEG画質はイマイチらしいけどね。
書込番号:11053776
0点
大とらねこさん、G11ご購入おめでとうございます!!
素敵なデジカメだと思います☆たぶん光学ズーム式ファインダーを搭載した
最後のコンパクトデジカメになるんでしょうね…私もいつか欲しいです。
値段が落ち着いてきたら本体と合わせて購入したいと思うアクセサリーを
紹介させてください♪
http://oriental-hobbies.com/?pid=11321982
http://oriental-hobbies.com/?pid=7155388
書込番号:11054155
0点
シグマのDP系ですね。一眼並の大きなセンサーのせいですね。ISOの数値だけで見ればG11だと思いますが、皆さんの報告を見ると思った程でない事がわかります。
DPもビックリする程安くなりましたからね。
書込番号:11054457
0点
>こちらで比較すると色がかなり違いますね
そうですね。最初 WB の違いかなと思いましたが WB はマニュアル
設定と exif に残っているので、ライティングの設定が微妙に違うの
かもしれませんね。
書込番号:11056201
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































































