PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 10 | 2020年5月10日 10:32 | |
| 11 | 3 | 2016年5月26日 02:46 | |
| 2 | 0 | 2015年11月16日 12:47 | |
| 5 | 0 | 2014年3月30日 17:57 | |
| 5 | 3 | 2011年5月5日 17:13 | |
| 8 | 5 | 2010年12月30日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
本音を言うと今更G11を中古品とは云え購入するのは間違いかも知れないです?
偶々三千円にて本箱付きを安価にて購入する事が出来ましたので、実験的な使用でのレビューと成ります事をお許し願います??
@やはりCMOS機種のPowershot G15と比較ですが″レンズ自体の解像力も映像エンジンの色再現性も負けるみたいです? しかしながらCCD機種の″解像感″はやはりG11独自の物です?? 具体的には強コントラストの描写がまるでPLフィルターを使用したみたいな感じです??
A一般的な操作性能は変わらずだが、唯一液晶が回転する(当方は自撮りはしないので必要性は無い)のが良い感じです??
B Aの機能の為、カメラ本体の厚みがやや膨らんだ感じだが、かえってグリップが良くなり(あくまでも当方の主観的な意見)構えやすい??
書込番号:23390464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
風景ならダイナミックレンジが狭いのが
ハイコントラストとなり
力強くクリアーだけど
ポートレートなら黒髪がベタッと
潰れて髪1本1本の分離が無い感じです
自分は軟調好み
1段コントラストが高まるプリントした時の事も考えるから
書込番号:23390527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コマツノオヤブンサンさん
はじめまして、こんばんわ。
「 CCD機 」 につられて来ました。(w)
> PowerShot G11 ・・・ 三千円にて本箱付き ・・・
良かったですね〜 、 " Gシリーズ "持っていないので羨ましいです!
「 Canon PowerShot S95 」 で一応のところ、お腹いっぱい (w) にはなったのですが・・・。
最後のシメは" コマツノオヤブンサン "さんに続いて、いつの日か、、、Gシリーズ、、、と思っています。
d(*^o^)g
書込番号:23390590
6点
爺はG9使ってます。
4年くらい前に永い付き合いの質屋にふらっと立ち寄ったらありまして、
9kで高すぎだと思いましたが、堂々たる姿に面食らい購入しました。
ところがこれがファインダズームがおかしくて、
修理すべく最近目っけのセンサ回り細工してある900ショットのヲジャンクと二個一に。
同時期のものはパナLX3/LX5も使ってます---ここのところお休み。
書込番号:23390787
4点
G11
ホイールコントローラが弱点です。
修理しました。
優しく使ってください。
それとコンデジズームの宿命か?
私のは絞るとごみが写るのが最大の弱点。
でも除き窓が附いているのがたまらなくいいです。
書込番号:23391199
6点
自分自身は″銀塩″の頃より″カラー″も″モノクロ″も″硬調″が好みです。″リバーサル″の頃は適正よりもややマイナス補正して尚且つ″PLフィルター″を使用しておりました。尚、デジカメの大きな利点は″撮影結果が直ぐ判る″です。
フィルムの頃は撮影結果が現像後でしか判断出来ないので、やはりプロでは無いから露出のばらつきが結構(要するに失敗)ございました。
書込番号:23394294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございました。
やはり中古は手にとってお確かめして購入されたほうがベターですが●フオクなり●ルカリ等で気を付けていれば比較的安価に購入する事が可能です。特にメ●カリは相手との値引き交渉が可能ですから尚更です。
尚、アマチュアの個人的意見ですが銀塩カメラの時代みたいに自分自身の″カン″で露出補正するよりも″カメラまかせ″のほうが仕上がりがベターです。あえて+なり場合によって−補正しても幅が小さい感じです。
書込番号:23394311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございました。
やはり″色再現性での解像感″はCCD機種のほうが味わい深い様な感じが致します。
現在ではCMOS機種のほうが″高感度特性″に優れており主流かと感じますが、″技術革新によるブレイクスルー″にてCCDのセンサーも見直される未来が有り得るかと思われます。
書込番号:23394321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信ありがとうございました。
その昔、友人がG7を使用しておりましたが35ミリ換算で広角が35ミリでしたのでスルーでした。
やはり広角は最低限28ミリは欲しいと個人的には考えております。最近はコンデジでも24ミリ〜のが多々有りますが、銀塩の頃は28〜135ミリのズームを多様してましたのでパワーショットG10以降のズーム比は個人的には大満足でした。
書込番号:23394341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございました。
覗き窓は不要との意見が使用者から多々有るせいか、最近のコンデジは覗き窓が無いのが多く成りました。当方も普段は覗き窓は使用しないのですが、先日、撮影時に電池劣化の為、液晶をオフにして覗き窓での撮影を致しましたが、やはり″緊急時″は覗き窓が有れば撮影はかろうじて可能だと痛感致しました次第です。当方は人生最初のカメラが一眼レフではなく″レンジファインダー機種″で有ったので″パララックス″も味わい深いです。
書込番号:23394360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
今日以前よりもすごくはっきり綺麗に南十字星が見えました。
夏季で雨も降るから空気が澄んでるんでしょうね。
これで光害がなければもっと綺麗に見えるのに(。ŏ﹏ŏ)
書込番号:19902702
1点
テクマルさん、こんにちは。
お久しぶりです。
先日私も息子と夜空に輝くシリウスを見てましたが・・・さすがに岐阜(っていうか日本本島)からは南十字星は見えませんねぇ。
憧れます。
ところで、熱波は大丈夫ですか?
つい先日も50度を越えたって聞きましたが・・・
書込番号:19903091
0点
>豆ロケット2さん
こんばんは 返信ありがとうございます。
お久しぶりです。
流石に日本本島からは無理ですね。
インドでも南インドなので赤道に近いので
南十字星は空の条件さえよければ余裕で見えます。
今日も綺麗に肉眼でも見えました。
今、こちらは夏季なので暑さはインド各地で
大変な事になっているようですが
私のいる場所は標高900mあるので割りとマシな方です。
それでも赤道に近いので昼間はやはり暑いというか
日射しが痛いですね
暑い今はマンゴーが美味しい時期なので
毎日これでビタミン補充して頑張ってます。
書込番号:19905270
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
修理に出していましたが
旗艦しました。
(修理としては、
前任者とあわせて2回目)
北ムーさんで
費用は見積+修理費で
¥13.500でした。
早い操作には
ついていけない感じなので
ゆっくりと操作する必要を感じました。
それと
同じ故障1年間保障もついてました。
やっと晴れたので持ち出せました。
でも暑かった。
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
2010年1月に購入したので5年目になります。
その間にデジカメを何台か購入しましたが、結局はG11が今だ現役で活躍しています。
理由は発色の良さと重くも軽くもないボディーサイズかな・
軍艦部のダイヤルもアナログ式で直観的に操作できるし光学ファインダも逆光などでは便利ですよね。
水準器が無いとか建物を撮るとタル型ひずみが目立つとか色々不満がないわけではありませんが
壊れるまで使い続けたいと思っています。
5点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
今月中に5D MARKUを購入予定です。
その前にG11でどこまでできるか挑戦していました。
今日は天気も良く、八重桜が3分咲きだったので撮影してみました。
F4.5
1/800
ISO80
いい感じのボケがでました。
たまたまかな?
3点
キヤノン機のボケは見事ですね?
望遠マクロのR社や不自然ボケの定番のO社とは、全然レベルの違う美しいボケですね?
書込番号:12973966
0点
●おら、いなかの じぇんとるまんさん
初めまして。見事な背景ボケですね^^以前Gシリーズで背景ボケのスレが立ったことありますが、僕は結構ボケ味が出る機種だと思います。マクロも良いと思いますし。
これ以上のボケ味を求めるならM3/4機かミラーレス一眼、こんど購入される5DMK2を初めとする一眼レフを使用し、マクロレンズ等の使用になるかもしれませんね。(同等なら他コンデジでも数機種在るかもしれません)
G11は使えば使うほどその良さを引き出せそうな気がしています。5DMK2ご購入後も大事にして頂ければと思います。
書込番号:12974128
2点
皆さんレスありがとうございます。
25年ぐらい前に一眼レフにはまって、15年ぐらい前にカメラから遠ざかっていました。
子供の誕生と成長を期にコンデジを購入したものの物足りず、2年前にG11を購入して少しずつ感を取り戻しているところです。
>すずかめさん
ボケにはまりだしたのは最近です。
ライバル機種は多々あれど、見れば見るほどキャノンに惹かれます。
>waterman3007さん
すばらしいボケ味ですね。私は露出補正がイマイチわかっていません。
もっと勉強しないと5D-MK2が持ち腐れになっちゃいそうですね。
もちろんG11と併用していきます!
書込番号:12974339
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
デジ一撮影道具予備機G11、身軽に冬の夜景を初めてG11で、
指先も冷たくなるので、軽量Velbon ULTRA LUXiM+自由雲台に
G11取り付け小脇に抱えて榛名湖イルミネーションフェスタ散策
RAW撮りですが、デジ一に遜色ない出来映えでした。
4点
ELF OWLさん、こんばんは。
高感度に強くなったとはいえ、夜景はやっぱり三脚でしっかり撮ったほうがきれいですね。
私はずぼらなもので、夜景も手持ちがほとんどです(^^;
しかも、光芒をぼやかしたくないので絞り優先で少し絞って撮影してます。
そんなもので手振れ補正が利くとは言ってもいくらかはブレてしまってます。
昨日、大阪の「光のルネサンス」で撮影してきました。
人が多いので三脚を持って行ったとしてもあまり使えなかったかも・・・
書込番号:12413798
3点
優々写楽さん、こんばんは
手持ちですか、きれいですね、いつもはデジ一に重たい三脚、
今年は楽ちんでした。
書込番号:12413990
0点
ELF OWLさん、レスありがとうございます。
私もデジイチは持っていますが、普段は手軽さもあってG11やその他数種類のコンデジを持ち歩くことが多いです。
先ほどの写真はjpegの撮って出しでしたが、今回はDPPで現像したものを(^^)
今の時期、夜は冷え込みますので防寒対策は十分にして、風邪などひかないようにお互い、楽しみましょう(^^)
書込番号:12414185
1点
ELF OWL 殿こんにちわ
G11での夜景綺麗に撮影されていますね!「榛名湖」寒いんでしょうねぇ〜
湖上の花火は迫力があってお見事です!!
最近他社製品の出番が多いのですがなんのなんの信頼性ではBest 1です。良い写真見せて戴きありがとうです!
(駄文失礼)
書込番号:12437760
0点
アメリカンメタボリックさん、こんばんは、スカイツリーいいですね
水平器だけ外付けですが、G11なかなか良いです
榛名湖、12/20は零度前後、例年なら-5度前後でしょうか
手が冷たいので、三脚に付けたまま小脇に抱えて、軽くて楽です
花火は夕食に入ったレストランで、5時半から花火だよと聞き
ザックに入っている15mm付けたデジ一の準備も出来ず、ぶっつけでした。
残りから4枚です。
書込番号:12439428
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































