PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 11 | 2009年10月17日 06:27 | |
| 6 | 13 | 2009年10月16日 21:41 | |
| 8 | 7 | 2009年10月15日 00:03 | |
| 45 | 19 | 2009年10月13日 22:15 | |
| 26 | 11 | 2009年10月12日 10:38 | |
| 6 | 2 | 2009年10月11日 14:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G10からG11になって新たに加わったローライトモードのサンプルが少ないので掲載してみました。
近接ではマクロボタンが効きませんでしたが、意外とレンズ前数センチまで寄れました。
おそらくこだわりオートみたいな機能が働きマクロ域の撮影ができているのかもしれません。
解像感が落ちたり、画素数は減ってしまいますがノイズは少ないと思います。
夜のスナップ等で被写体ブレを抑えるなどの用途には使えるかもしれません。
9点
824さん
ISO感度 12800の写真初めて見ました!!
状況によっては使えると場面が出てくると思います。
しんちいさんの滝の写真も色彩がすばらしいですね。
あれ!! きずいたらこのカメラ 注目ランキング1位
ですね。 売り上げランキングももうすぐ20位以内に
なりそうですね。
Canonさんが決断した画素数を落として高画質化する
という方針に対するユーザーの反応が売り上げ
ランキングに反映されているのだと思います。
G11このあとどれくらい売れるのでしょうか?
書込番号:10271870
2点
パワーショットS90ISも、楽しみですね?
書込番号:10272208
1点
……G7なんか、G7なんか、ISO800でも使い物にならなかったのにorz
書込番号:10274029
3点
LEEVIさん
そうなんです。ISO12800なんて出るとは思ってなかったのでビックリしました。
カタログ見るとあるんですね。
ISO12800ともなるとさすがに厳しいですが、ISO1600〜3200も結構頑張ってると思います。
じじかめさん
S90も期待できそうですね。
でも何で発売されないのですかね?何かあった??
羯摩さん
G7も十分に良いカメラですよ。
ISO800が使えるコンパクトなんて、冨士のF30シリーズ位しかなかったですから。
G10もISO200位からザワザワする感じでしたし。
G10では、以下のようにレビューしました。
http://review.kakaku.com/review/00500211327/ReviewCD=166539/
G11では、この時点での私の画質に関する不満をほぼ全部取り去ったモデルになっていました。
これでG10も里子に出せそうです。
ただし、カメラのモノとしての質感はG10の方が好みです・・・
書込番号:10274766
1点
824さん
ところで昼間にローライトモードで撮影するとどうなるのでしょうか?
ダイナミックレンジが広がり発色がよくなったりすのでしょうか?
書込番号:10279449
0点
LEEVIさん
>ダイナミックレンジが広がり発色がよくなったりすのでしょうか?
どうなんでしょうね。
明るいとISOは一応ISO3200以下の感度も自動選択されるようです。
シャッタースピード上限がG10に比べて強化されているといっても、明るい昼間にISO3200では絞りがついていかないでしょうからねぇ。
詳しいことは分かりませんが、明日から出張でカメラ三昧なので日中に少し試してみます。
書込番号:10280112
0点
824さん
写真サンプル楽しみにしています。
ローライトモードについては、カタログをみると以下のような説明があります。
「記録画素を約250万画素に固定し、晴れた日中から、
これまで撮れなかった暗い夜の室内まで、白飛び黒つぶれ
を抑えた鮮明な画像で撮影できます。」
画素数を1/4(約250万画素)に落とすという事は4つの画素を
合わせて1画素として記録する機能なのかもしれません。
昼間でもダイナミックレンジの広い写真が撮れるのではないかと
思っています。
書込番号:10280790
0点
もしかしたら一眼並のボケ写真も撮りやすくなったりするかもしれません!!
かなり期待しています。
書込番号:10280805
1点
LEEVIさん
返信が遅くなってしまいました。
ローライトモードを昼間使うと・・・
結論ですが、諧調が優れるとかダイナミックレンジが拡張されたとか、そういう感覚は無かったです。
画像サイズが小さくなり、ファイルサイズも小さくなって、少しだけISOが高めで記録されているだけでした。
ひょっとしたら何かしらの変化があるのかも知れませんが、僕には良く分からないレベルでした。
それよりも、昼間の遠景描写はかなり良いです。G10以上かも知れません。
サンプル上げました(手持ちなので構図のズレ等はご容赦ください)。
また撮って出しjpegとDPP現像のjpegにそこまで大きな変化が無いようにも感じました。
確かにRAWからjpegを生成することで、ノイズレベルや色味などの変化を付けることができますが、G10のjpeg撮って出しよりもG11のjpegの方がRAW現像したものにより近いレベルで生成されている印象です。
解像感はDPPで現像したものの方が若干増しますが、個人的には気にならないレベルです。
そんなこともあり、普段使いではいわゆるAUTOモードも多用してみようと感じています。
書込番号:10320994
0点
自己レスです。
上の書き込みで、
1枚目、G10の撮影情報をよく見てみると、ISO200になっています。
2枚目、G11はISO80ですので、このあたりはさっ引いて見ないといけないかも知れません。
ただし撮影はPモード、ISOオートですので、G10にとって何か苦手な条件が重なったのかも知れません。
スレ違いかも知れませんが、他の機種も載せてみます。
書込番号:10321029
0点
824さん
ローライトモードのレポートどうもありがとうございました。
かなり期待していたのですが残念です。
G11はAUTOモードが好評のようですね。参考になります。
本日近所のキタムラでG11購入予定ですので、今後ともよろしくお願いします。
それにしてもGRD3の描画力すごいですね。
G11よりも立体感があるように見えます。
書込番号:10321410
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
待ってました!!!!コンデジのバリアングル液晶ォォォォーーー!!!!!!!!!!
これはメッチャクッチャ楽しいじゃないか!!!
セルフ・ポートレイトも自由自在で最高です!!
今までニコンのCOOLPIX P6000 でリモコンを使い、チマチマ撮っていたのに・・・・バリアングル液晶の便利さには、オイラ脱帽しましたよ。
最初、店頭で触った時は「・・・使えんのか?これ・・・??」と疑心暗鬼でしたが、その数時間後に悲鳴をあげるとは想像もしませんでした・・・・・
前から欲しかったバリアングル液晶の機能でしたので、買って帰りました。バッテリーを充電する事数時間、半分疑心暗鬼のまま色々撮っていると・・・・・
「なんじゃこりゃぁーーーーーーーっ!!!!!!!」
ムチャクチャ楽しいじゃないか!!!!!半端なく面白いぞ!!!オイラ本気で叫んでいました。1mくらい飛びましたね。
ありがとうキャノンさん。そして、さようならニコンくん・・・(´・ω・`)GPSは使えないよ・・・・
さ〜てと、これからは自由自在のバリアングル液晶でバリバリ撮りまくるぞ!!!!
3点
ご購入おめでとうございます。
>1mくらい飛びましたね。
近所迷惑にならないよう、ご注意ください。
書込番号:10302173
2点
近所からクレーム来たら頭丸めて坊主になって下さい。
って元々スキンヘッドなのかな?^^;
書込番号:10302972
0点
バリアングルは一眼にこそ欲しい機能なんだけどなあ
一眼の液晶なんか、撮影画像チェックとメニュー操作くらいでしか使わないし
書込番号:10303919
0点
羯摩さん
1行目と2行目の文章は矛盾してますね(-_-;)
予想ですが・・・
>>バリアングルはコンデジにこそ欲しい機能なんだけどなあ
ですか???
書込番号:10304930
0点
みなさん、ユニークなお返事ありがとうございます♪
オイラはすでに丸坊主です〜(笑)
今日は天気が良かったので建設中の別荘を撮ってみましたよ。
それとペットのフェレット「ふぅちゃん」です。ピントぼけぼけですけどね〜♪
ペットの目線ってこんな感じなんだ!!!
バリアングル液晶様様です(´∀`)
書込番号:10304989
0点
>kamiwakaponさん
矛盾してますかね?私の場合、一眼レフでは基本“ファインダーしか使わないので”、普段使わない液晶モニタを「収納できる(ここ重要)」バリアングルモニタは一眼レフにこそ付けて欲しいってことなんですが ^_^;)
書込番号:10305410
1点
羯摩さん
なるほど・・・そういう意味だったんですね。
格納の重要性から仰られたんですね。
すいませんでした<m(__)m>
書込番号:10305429
0点
今の液晶は斜めからでもよく見えるのでバリアングルは不要。
と思ってたけど、使ってみたら便利過ぎて手放せなくなりました。
> セルフ・ポートレイトも自由自在で最高です
娘も自分の映る姿がリアルタイムに見えるので面白がってます。
楽しいです。
書込番号:10310582
0点
>今の液晶は斜めからでもよく見えるのでバリアングルは不要
はい、使ったことのない人のセリフですねぇ。むか〜し、むかしから回転系中心で使ってきました。多分、発売された9割ほどは。
G11も・・・もちろん イキマス。
書込番号:10317384
0点
別にハイアングルとかローアングルみたいな撮り方じゃなくても「ウエストレベル」っていうのがあるじゃん!と、仕事中に突然気付いてしまった
バリアングルでウエストレベルでの撮影やっている人って、どれくらいいるのかな?
書込番号:10318987
0点
バリアングルでウエストレベルよりもスイバルでウエストレベルは標準ポジションでしょう。常識と言うか・・・。
書込番号:10319541
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G9からの乗り換えです。
高感度時のノイズが気になりっておりましたので、今回乗り換えてみました。
ISO800ではありますが、私的には必要十分なレベルと感じました。
今後1600、3200と試していってみたいと思っております。
5点
最新のコンデジは、月光写真 撮れるんですね〜。大変参考になりました。m(_ _)m
書込番号:10300068
1点
Takuのパパさん こんばんわ
夜空を撮ってもノイズも目立つことなく、気持ちよく撮影を楽しめました。
しかし、シャッタースピードがマニュアルでも15秒までしかなく少々もの足りません。せめて30秒程度の露光ができれば、いろいろな撮影表現を楽しめるのではないかと思います。
書込番号:10300787
1点
G11は、撮影モードをマニュアルにし、リモートスイッチ(RS−60E3)を使ってもバルブ撮影は行えないのでしょうか?
書込番号:10305844
0点
混ぜるな危険!さん こんばんわ
混ぜるな危険!さんのアイディア。よいのではと試しましたが、残念でありました。
そこでユーザーガイドを確認したところ(今頃開くか)、シャッタースピードは15秒〜1/4000秒となっております。また、ユーザーガイドのP163に記載のリモートスイッチ欄にも「バルブ撮影はできません」と記載されておりました。
それでも疑り深い私のこと、保有するRS60−E3にて試しましたが、やはりバルブ撮影は無理でありました。残念であります。
まあこの手のカメラで星野写真を撮ろうとする人もそうそういないでしょうし、最長シャッタースピードをどこに置くかはメーカー側の判断ということになるのかもしれませんね。
アドバイスありがとうございましたm○m
書込番号:10306950
0点
Kachuronさま
混ぜるな危険!です。
返信ありがとうございます。
ちなみに私はG11で星野写真を撮ることを目論んでおりました。
高感度が売りのカメラなのですから、バルブ撮影に対応させないと
意味がない様な気がするのですけどねえ・・・。
USB接続のパソコン遠隔制御でバルブ撮影できるようなソフトウェアって
出ないんですかねえ?
(Canonが出さなくても、どこかのパワーユーザーが個人で作成したものが
無料ダウンロードできるようになったりしないもんでしょうか)
書込番号:10309617
0点
混ぜるな危険!さん 伊達真紀さん こんばんわ
これだけ完成度の高いカメラだからこそもう一歩。バルブ機能が欲しかったですね。
夜景、星野写真等々撮影の範囲が大幅に広がったのではないでしょうか。
しかし、考えてみると、これにバルブ機能までついたら下手な一眼は必要なくなってしまうかもしれませんね(ちょっと大げさでしょうか)。それほどまでに完成度の高いカメラだと思っております。
書込番号:10311381
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
こんにちは。G11を購入してまだ何にも撮ってなかったので、滝を撮りに行って着ました。
以前、同じ場所をG10で撮影したことがあります。その時はノイズが目立ち、がっかりしたのを覚えていますが、今回のG11は確かに画質はかなり上がっていると思います。
作例は、カスタムカラーを選択し、シャープのみ、プラス1しただけで、あとはノーマル状態です。ソフトでの修正等、一切しておりませんので、よかったら参考にしてください。
18点
同じ場所でG10で撮影したものも投稿してもらえると大変参考になります。
書込番号:10263744
0点
しんちいさん
こんばんは
いいですね!
今までのGシリーズを抜けた印象ですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10263798
1点
☆極楽とんぼさん
G10で撮った同じ場所の写真を見つけてみました。
同じアングルとか、なかなかありませんでしたけど、一応、同じ場所です。
天候などが異なりますので、明暗の差はありますが、全体的な画質は明らかにG11の方が良いように思います。
書込番号:10264694
3点
しんちいさん
始めまして。
G11の滝の写真ありがとうございました。
G10との比較の写真まで掲載していただき重ねて御礼申し上げます。
購入計画が実行に数歩近づきました。
コンパクトデジカメで此処まで出来るしんちいさんの腕前に憧れさえ抱きます。
(自分ももっと頑張らなくては。)
さて、G11の滝はG10の滝に比べ、色(写真)に深みと色艶が感じられましたが、直に見た感じもそのままでしょうか?
しんちいさんの感想をもう少しいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10264857
0点
G11の方がダイナミックレンジも広がっている感じがありますね。
書込番号:10264911
0点
586RAさん
こんばんは
>G11の方がダイナミックレンジも広がっている感じがありますね。
同感です。
G11の方が、露出補正が小さいのに白飛びがありませんね。
白飛び対策の苦労が小さくて済みそうですね。
書込番号:10265582
0点
netbellさん
ほめていただいてありがとうございます♪
このカメラの性能のおかげです(笑)
たしかにG11の方が色の深みがあるように思います。僕のパソコン画面でも同様です。
G10もG11も色に関しては、基本的な設定で撮影しています。目で見た感じに近いのは断然、G11の方です。
滝などを撮る時に用いる「NDフィルター」ですが、G11の方はかなりいいですね。
細かいことを言えば、一眼にかなわないのは当然ですが、僕は十分満足してます。僕の場合は、昔からハッセルが中心なのですが、G11はいつでも持ち歩けますし、これだけの描写をしてくれるので、力強いサブ機になってくれそうです。
書込番号:10266184
4点
しんちいさん
早速、G11の感想ありがとうございます。
購入に向け、力強い後押しになりました。
書込番号:10267091
1点
G11のお写真なかなかですね。
レンズとCCDの相性が合致して素晴らしい感じです。
ほんの少しコントラストを弱めて撮り、レタッチしたら一眼いらずかもです(^^;?
岩などのシズル感も出てまろやかさもありいいですね…
書込番号:10268699
1点
これすごいですね
G10もちですが本体のちゃちさにがっかりして買う気うせてましたが
やはり欲しくなりました
参考になりました
ありがとうございます
書込番号:10268853
1点
おぉ、これは素晴らしいですね!びっくりしました。
しんちいさんの腕が良いのもあるでしょうが、繊細な表現で良い感じですね〜。
G10が少しもやっとしているのに比べ、滝の白い流れが繊細に表現され、細部まで解像して暗部もしっかり出てますね。
私はこの縮小状態の画像でもG10とG11の画質は大きな差を感じてしまうのですが・・・(笑)
コンデジとしての画質の壁を一枚ぶちやぶったような感じですね。
S90がかなり注目を集めていますが、G11もなかなか魅力的な機種に仕上がっているようですね!
書込番号:10269189
2点
S90とG11ですが、Canonのサンプル画像でポートレートが同じモデルなので比較して見ましたが、解像度、白とびの具合などG11が断然良いですよ。レンズは明らかにG11が勝ってます。
書込番号:10269360
1点
>コンデジとしての画質の壁を一枚ぶちやぶった
同感です。スレ主さんのサンプル、たいへん参考になりました。
やはり、画素数を思い切ってダウンさせ、その分を画質向上に振り向けてきたCanonの本気を感じさせる機種です。あまり凝った要求をしないのなら、一眼を持ち歩かなくてもこれで十分かと思いますね。
書込番号:10269423
1点
>レンズは明らかにG11が勝ってます。
レンズはG10とG11で全く同じだと思いましたので、CCDとの相性というか、高解像度故にG10がレンズの能力を超えていたのかも知れませんね。
かつて、同じレンズでも400万画素のIXY Lの方が500万画素になったIXY L2より画質は良いと言われていたことがあります。G11はウェルバランスと言うことなのでしょう。
書込番号:10269541
1点
素晴らしい写真、ありがとうございます。
Mフォーサーズに傾きかけていた心がG11へグッと引き寄せられました。
書込番号:10272595
0点
G11の写真もすばらしいですが、しんいちさんが同じ所で撮られたGRD3の写真もいいですね!
撮影された時期が若干違うようですが、
キャノンとリコーの違いが良くわかり参考になりました。
http://photohito.com/photo/245057
書込番号:10305395
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
いぜん、みなさんのアドバイスを聞き、G11を購入しました。
購入後なかなか外にカメラを持ち出す機会がなかったのですが、本日やっと初外出をしましたので、その一部をアップします。
私はデジカメ初心者で、カメラに頼りすべてオートで撮影しましたが、G11のおかげできれいに撮れたと大満足しています。
これからは、G11の機能をはやく覚えてもっと上達したいです。
7点
いや〜実に綺麗ですよ。
カメラは使えば使うほど楽しくなりますから。
元を取るぐらい使い倒してあげてください(^O^)/
写真に上手いも下手もありません。
その一時一時を刻む貴重な足跡ですから(*^_^*)
書込番号:10288829
3点
ホイホイカプセルさんの様な作例はとてもありがたいです。
レタッチは悪い事でも何でもありませんがやはりカメラの素性を知るには撮って出しの画像は最も参考になりますからね。
G11の絵作りにはかなり好感触を感じています。
書込番号:10288997
1点
ホイホイカプセルさん購入おめでとうございます
私も発売日に購入しました。自分が所有するG3に比べると性能はもちろんですがデザインや大きさに好感が持てます。レトロなカメラっぽいところが自分好みです。
使ってみてどうですか?
たまにシャッター押す前にメニューボタン等を押してしまっていて混乱する事はなかったですか? 私はあるんですけど・・・・・慣れるまで我慢します
一眼レフに比べると気楽に持ち出せて、気軽に写真が撮れます。
これからいろいろ撮影してG11でカメラを好きになり気に入った写真が増えれば趣味になりますよ
書込番号:10290026
2点
ホイホイカプセルさん。。。おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
非常によくとれていますね。
私も、購入し、妻にプレゼントしましたが、軽くて、自分で使いたくなりました。
一眼を使用していますが、G11の作例を見ていますと、満足な絵作りができそうです。
書込番号:10290475
1点
お邪魔いたします。
私も、子供に壊されたG3とG10う下取りに出し
G11に乗り換えました。
G11は「色味」が良くなってくれましたね (*^_^*)
ての大きい私は電源ボタンが押し辛くちょっと
困っております (*^_^*)
普段はほとんど一眼レフを使っているのですが
G11のオートが調子いいので、楽をしそうです。
書込番号:10290992
1点
ホイホイカプセルさん、こんにちわ。
昨日の夕日が綺麗だったのでパシャパシャと撮ってしまいました。
マクロも綺麗ですが、ズームもいいですね。
買って良かったです。
書込番号:10291042
3点
ホイホイカプセルさんこんにちは 二番目がなかなかシュールですね^^:
デフォルト、完全フルオートでもなかなかいい感じで、キャノンの場合
カメラ任せでも比較的安心して使えそうですね。
これがリコー機( 特にR系 )だとそれじゃ露出もホワイトバランスもじゃじゃ馬でしたが。
上達のコツはマニュアルでガンガン試行錯誤し、そこで反省から学ぶ事です。
ポジフィルムじゃいくらカネあっても足りませんがデジタルなら関係無いですからね。
EPR、PKR、にトライX、ついでにフジのミニコピー、が昔の私の定番でしたが・・・
書込番号:10291633
2点
ご購入おめでとうございます。
写真のアップありがとうございます。
一昨年G9を買い、昨年はG10を買い、今年G11は買わないぞ、と心に決めてましたが、やはり買いそうです。
書込番号:10292354
3点
昨日は朝から仕事でパソコンを見ることが出来ず、今朝帰ってきたら、みなさんからたくさんのコメントを頂いているのに気づいて、本当にありがたいと思いました。
○ こう30代さん
恥ずかしながら私はG11がデジカメ第1号で、一つ一つボタンを確認しながらの作業なので、まだ押し間違えはありません(笑)
G11しか知りませんが、手に持った感じとかしっくりきてとても気に入っています。
デザインもとてもいいですよね!
tao30代さんの夕日アンド海はとてもきれいですね!!
私も海や滝、夕焼けの空とか、夜景とかこれからバシバシ撮りたいです。
G11を買ったから、今までは普通に何も感じず通っていた道や川、古い町並み等を見て「これは写真に撮ったらいいかも・・・」等と日々の生活が自分の中で楽しくなりました。
写真っていいですね〜!
書込番号:10296520
2点
ホイホイカプセルさん こんにちは
お写真綺麗に撮れてマスね〜 コスモスなど良い雰囲気が出てマス。(^^)
>G11を買ったから、今までは普通に何も感じず通っていた道や川、
>古い町並み等を見て「これは写真に撮ったらいいかも・・・」等と
>日々の生活が自分の中で楽しくなりました。
> 写真っていいですね〜!
本当にそう思います。私も近所の花には全く興味が無かったのですが・・・・(^^ゞ
カメラを購入してからは、あそこにコスモスが咲いてるとか、
この家は綺麗に花を咲かすなぁ〜・・・・(^^ゞ
とか、今日は夕日が綺麗かなぁ〜とか
日常の美しい物、事に関心が開いてる自分がおります。
ホイホイカプセルさんも良いカメラと出会えましたネ
おめでとうございま〜す。(^^)/
書込番号:10296569
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/10/CanonPowerShotG11_1136681.html
いつものカメラのキタムラ佐世保・四ケ町店 の 店舗ブログ
夜間試し撮りサンプルでてます。
高感度かなり良くなってるんですね(^^)
もう高感度はFujiなんて言えなくなっちゃったかな(^_^;ゞ
2点
ホントだ。高感度いいですねぇ。最近一気にあっちもこっちも良くなってます。
選び甲斐゛ありますねぇ。
書込番号:10283536
2点
こちらもいい感じですね。やはりコンデジのこの程度の大きさの撮像素子だと
現在の技術では1000万画素程度がバランスが取れててて良いようです。
私もG11欲しくなったけど、我が家の財務状況では・・・(泣)
書込番号:10291639
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































