PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年3月27日 22:40 | |
| 18 | 17 | 2010年4月7日 21:36 | |
| 4 | 5 | 2010年6月4日 21:45 | |
| 1 | 3 | 2010年3月7日 20:33 | |
| 5 | 4 | 2010年3月7日 00:06 | |
| 15 | 8 | 2010年2月27日 01:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
100均で、G11にグリップ装着した状態でピッタリのポーチ発見しました!
ウエットスーツ素材で、クッション性もあり、収納しやすくて気に入りました。
先日、東京で購入した、ノーマディックのWISE-WALKER ワンショルダーバッグ[CB-03]
にスッキリ収納できました。
http://www.ec-nomadic.com/products/detail.php?product_id=142
0点
ピッタリポーチ・100均のお店はは何系列か教えていただけませんか。
私もほしいです。
書込番号:11147633
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
デジ一を使い続け、買い換え、現在は2年前に新品で購入したEOS40D、E−330、レンズいっぱい?? で楽しんでいました。
ずいぶん前から持ち歩きようのカメラが欲しかったのですが、コンデジは性能がいまいち。
そして、高性能なコンデジは値段が一眼が買えるほど高く、ずーーーーっと見送っていました。そのため、何度シャッターチャンスを逃したことか。。。会社の帰り、おっ月が。。カメラは携帯のみ、出勤時、綺麗な朝日だなぁ。。携帯しかない。。とこんな具合です。
一眼としてはコンパクトな部類に入るE−330ですら、出勤で持ち歩くのはちょっと。。カメラマンではない一般サラリーマンの私には、かなり気合いがいります。
まして、ラッシュの電車内で出勤用バックにカメラバッグまで持っていたあかつきには相当ひんしゅくでしょうし、何より疲れる。
それで、RAWが使えるハイエンドなコンデジをお店で指をくわえながら見ることが多かったのです。
ヤフオクも検索しまくりましたが、現在の相場でG9が2万前後(傷やひずみがあるのは1万5,6千円)、G10の美品が3万前後、G11が3万7千から4万前後ってところでしょうか。価格COMで新品最安値が4万ちょい手前。
他のメーカーでリコーのCXシリーズもいいなぁと思ったのですが、RAWが使えない。
ファインピクスやソニーのコンデジ、パナ、いろいろ見ましたがどれもコンパクトで高性能なのはわかりますが、RAWが使えなかったりマニュアル設定が一眼とかけ離れておりパスでした。
結果、このGシリーズに絞れ、大型量販店で値切りまくり、液晶保護フイルム付きで39,680円で購入!メーカー1年保証+量販店の5年保証つきです。
店頭価格が高く、5万2千円(←これはぼったくりかと。。)からの交渉でしたので、日にちがかかり、かなり疲れました。
まあ、家電品はいつもその店で買うようにしていますので、いわゆる「上得意様」で、店員さんや店長も私のことはよく知っていることや本来は本体値引きと同時に使えない上得意様専用の割引チケット2千円分が使えた(期限付き)っていうのがありますけど、新品・長期保証付きをやすく入手することができました。
まだ箱から出してませんが、普段の持ち歩きやバイクツーリングなどで活用できそうです♪〜
サンプルや皆様の写真を見ると特に高感度画質が優れていそうですがはたして実力はいかに。。使い勝手は。。と試すのが楽しみです。
今度はEOSボディを新型にしたいなぁ。。まだ40Dで充分か。
2点
私は上得意様というほど仲良くなれませんので、その響きうらやましいです。どのくらいどのように付き合うとそうなるのでしょうか。そっちが気になりました。私は店員さんが言うまま買ってしまうので別な意味で「上得意様」です。久しぶりの投稿変なのですみません。
書込番号:11105909
2点
平清水さんありがとうございます。
早速開封し、保護シール添付やストラップをつけ、日付や時刻、設定を行って防湿庫へ。
電池を充電しています。
私の場合自分も買いますが、正直他人?のお金で店員さんからのポイントを稼いでます。
元々電子機器大好き人間で、私の周りの中ではPCや機器に詳しい方なので、身内や友人からよく相談を受けます。
そして、こうした機器が欲しいとなると、大好きな電気街へ自ら足を運び、対抗機種の性能や値段などを調べ、相談した人にアドバイスをします。
これを繰り返すことにより、次第に「お金出すから最安値のところへ連れて行って」となります。
後は各店舗を回り交渉、地域最安値を出しておいて、例の大型店で交渉します。
もちろん、むこうも商売ですから安くなるものもあればそうでないものもあります。
ただ、言えることは大型店の方が万が一故障した場合の保証がいいということです。
相談者にはその旨を説明し、あとは本人にどちらで買うか決めさせます。
ものにもよりますが、例えば、千円差程度であれば大半の人が保証が効く大型店を選びます。
こうして、本人もうれしく、私も「よくお客さんを連れてきてくれる人」として覚えられるわけです。
今では電話で値切り交渉することもできますよ!
難点は労力が必要なことですかね。
ただ、私も相談者が知り合いでなければ動きません。トラブルはゴメンですから。。
身内の電化製品なら、「駄目元」という約束で分解修理も行います。趣味がこうじてうちの石油ヒーターは15年使うことができましたし、掃除機は15年を超えてもまだ元気ですよ(笑)。
今の電子機器はみんな「ゲジゲジ虫」(LSIの通称です)になっちゃいましたので個人での修理は無理になりました。家電でゲジゲジ虫の部分やモーター本体以外の単純な部分であれば自分の勉強も兼ねて故障の度に直しています。
書込番号:11106163
1点
私も40Dをメインに使っていますので、軽量コンパクトなこの機種を手に入れられたスレ主さんの喜びは十分伝わってきます。
私は宅急便で届いたG11を1週間くらい、惚れ惚れしながら眺めたり、撮りながらいじりまくったりして興奮冷めやらぬ心境が続きました。
しかも同じキヤノン機ですから違和感なく使えるし、使い勝手も良く、バリアングルならではの構図が使えるのはメイン機でもできませんから、いいですよね・・・
どうぞ末永く可愛がってやってください。
書込番号:11107988
1点
3代目はS1ISさんこんばんは。
私と同じカメラ構成なのですね
私の場合、電子機器オタクではありますが、カメラの腕はまだまだ素人ですので、もっと腕を磨かねば。。と思います。
いろいろと教えてやってくださいましm(_ _)m
書込番号:11110915
0点
いいなぁ。。ステキなFridayNightですね!
上得意かどうかはお店が決めることではない、というのがアタシの判断です。
初めて入る店でも‘俺ってお得意だよね?!’と迫る厚かましさが必要。(そこでNOと言った店員さんには、まだ会ったことがないです。参考になれば。)
書込番号:11111005
1点
ひさちん。さんこんばんは!
名駅周辺??WX1いい絵を出しますね。
ISO1600でこの画質、さすが高感度で定評のあるWX1です。
私も迷ったんですけど、G11を選んじゃいました、、最も個人的には、同じコンデジでもちょっと種類が違うと思いますので追加購入もありかと思います。
G11の高感度に不満があれば考えようかなぁ。
「お得意」の話は少し笑えました。ごもっとも。
それで、違うと言う店員がいるお店はきっと潰れてなくなっちゃいますよ!(笑)
書込番号:11111194
0点
ネオテッチャンさん はじめまして。
物を買う時、買う側は当然お店の信用を考えます。
逆に売る側のお店のスタッフさんもお客に対する信用があるはずです。
お付き合いを重ねると、
「このお客さんは無理な返品や交換の要求、理不尽なクレームはしない」
「このお客さんが故障してると言えば、まずホントに壊れてるだろう」
「このお客さんは、この説明できちんと理解してもらえる」
ということをわかってもらえるんですよね。
これがその信用です。
こちらとしても「PCが壊れた」とお店に連絡した時、
「電源プラグはコンセントにきちんと差してありますか?
モニタの電源スイッチは入ってますか?」
なんて聞きたくありません。コレ、どっと力抜けます。
ネオテッチャンさんはこの信用をお店から得られてるんでしょう。
貴殿のような方が、周りや近くにいるとPCやデジカメを買う時、
詳しくない人は、とても心強いと思います。
そしてスタッフと仲良くなると価格に換えられないいい思いをすることがありますしね。
私も白いスクーターに乗っています。
そろそろカメラもって出かける楽しい季節です。
試し撮りを投稿します。
3枚目、中央の正方形は一辺が約16mmです。おそらくご存知でしょうね。
書込番号:11131748
1点
DNinetyUserさん こんばんは!
嬉しいコメント、綺麗な写真をありがとうございます。
Q6600ですか。私も使っていました。Core2 QUADが出たとき、価格と性能のバランスが最も優れたCPUでしたね。今でもLGA775ユーザーの間では人気が高いと思います。
余談ですが、私はメインPCを除き、他の2台(3台)は全てCore2シリーズです。(3台)としたのは、1台は元が915マザーのBTXキューブで、現在Core2が使えるように改造中、バラバラだからです。
白いバイク?ビグスクですか?バイクは燃費よし、気持ちいい、機動性抜群!これから良い季節になりますよね。
カメラを持ってお出かけするにはもってこいです。
しかし。。。思うのですが。。。G11はいろんな機能がてんこ盛りですね。かなり良い買い物をしたと思います。
書込番号:11135701
0点
おじゃまします
ネオテッチャンさん
キャノンは使ったことが無いのですが、
プリンターも売っているメーカーなので、相性が良いように思いますね。
ワタシは最初、社有のポラロイドみたいな30万画素のフジが最初で
面白そうと、80万画素のフジを買い、200万画素へ・・・
デジカメはこれで十分と思っていましたが、300万画素(フジは倍の600万画素が可)
当時プリントはフジカラーしかなかったような記憶が残っています。
カメラを安く売って、プリントで稼ぐ?
だから同クラスならフジが安い価格設定でした
そして大事な写真は35年前に買ったペンタックスSPFと使い分けていたのですが、
ヨメもアルバムを作る様子もないので?
だんだん、デジカメでパソコン保存になり
フィルムもCDに・・・
気づけばデジ一も所有
でも昔のフィルム一眼のような愛着は感じられないし、壊れやすいです。
300万画素の6900ZとF410が壊れたので?
防水仕様に惹かれ、オリンパス・・高倍率ズームが欲しくてS8000fd
安物ばかりですが、カメラがゴロゴロ???
ケーブルは、どれがどの分かわからないです
>ずいぶん前から持ち歩きようのカメラが欲しかったのですが、コンデジは性能がいまいち。
気楽な道具は必要ですね
>そして、高性能なコンデジは値段が一眼が買えるほど高く、ずーーーーっと見送っていました。
高性能というか、高機能てんこ盛りです
>携帯しかない。。とこんな具合です。
これも1000万画素までなってしまい、レスポンスは遅いですが
コンデジの代わりに十分通用しそうです
>出勤で持ち歩くのはちょっと。。
社内で冷たい目で見られること必至
※ 的が外れたカキコミすみません m(__)m
書込番号:11136684
1点
大和Q人さん、こちらでもお世話になります。
私は、昔、娘が生まれたことがきっかけでフイルムのα303を購入し、フイルム一眼を使っていました。当時、デジカメの主流は35万画素しかなく、記録できる程度でしたので興味がありませんでした。
写真屋さんでフイルムで撮ったネガからCDに焼いてもらっていました。
その前は学生の頃、初代?ピッカリコニカを買ってもらい、使っていました。
デジカメへ転向したのは、135万画素が主流になった頃です。
初めてのデジカメは、カシオのQV 8000SXです。
そして、QV2900UX→CANON Powershot 90IS→EOS D30→EOS KISS DX→EOS 40Dと買い換えてきました。
40D購入後オリンパスE-330、Powershot G11と順次追加購入し、現在に至っています。
必ずしも「画素数減=ノイズが少なく、高画質」ではないと思いますが、G11は、素人の私でも結構いい絵が撮れます。次期EOSもこの方向の機種を出して欲しいです。
40Dは名機だと言われていますが、やはり技術の進歩は早いです。7Dと40Dの良いところを合わせればもっと良い機種が生まれると思います。画素数は1000万もあれば充分!
そのことをこのG11が物語っています。
書込番号:11155788
2点
こんばんは
ネオテッチャンさん
>大和Q人さん、こちらでもお世話になります。
こちらこそ・・宜しくお願いします
>私は、昔、娘が生まれたことがきっかけでフイルムのα303を購入し、フイルム一眼を使っていました。
ワタシは結婚を機に・・・
輪郭がクッキリ出るのがうれしくて!F1.4 50mmを愛用
28mmと135mmも買ったのですが新品同様で眠っています。
>写真屋さんでフイルムで撮ったネガからCDに焼いてもらっていました。
意外と小さかったですね?1枚200KB程度だったかと?
>初めてのデジカメは、カシオのQV 8000SXです。
日本最初のデジカメはカシオと聞きました
ビデオカメラより大きかったと、プロジェクトXで見た記憶があるのですが?
桜の色は難しいですね?
ワタシが撮ると、見た目より白く写っちゃいますし、夕日は暗く写ります。
名古屋城は三脚使用でしょうか?シャープに撮れてますね!
書込番号:11170522
1点
大和Q人さん、ご返事遅くなりすみません
F1.4ですか、高価だったと思いますが。。凄いですね。
ちなみに、ミノルタマウントですか?
平湯良い雰囲気を出してますね、まさかこの雪の中をバイクで???
名古屋城は気合いで手持ち撮影です。G11は持ち歩けますが、三脚はちょっと難しいです。
G11は新型だけあって何も考えずに撮ってもそこそこ写ってくれます。後は付属ソフトで微調整してます。RAWだとWBや色合いなど微調整できるので便利ですよ!
書込番号:11179196
1点
ネオテッチャンさん
スクーターの写真が続いたので私も…と。
ちょっと投稿時機を逸してしまったかも知れません。
1枚目 わざとらしい写真は、出来映えの割に苦労しています(笑)
3枚目 G11をどこに置いたかわかりますよね。
書込番号:11200771
1点
こんばんは
>F1.4ですか、高価だったと思いますが。。凄いですね。
今と同じくらいの価格ですが、給料が3万円でした
スクリューマウント・・ガタが来ないとは言うものの
レンズ交換が邪魔くさっ!
>平湯良い雰囲気を出してますね、まさかこの雪の中をバイクで???
そのまさかです
>名古屋城は気合いで手持ち撮影です。G11は持ち歩けますが、三脚はちょっと難しいです。
ミニミニ三脚を持ち歩いているのですが、あまり活用していません
ファインダーが見れないのと、角度調整ができないもので
書込番号:11201792
1点
DNinetyUserさん、ホンダのフェイズですか。かっこいいですね。
確か今年に入って雑誌に載っていたような。。
3枚目、置いた場所わかりますよ(笑)タイマー撮影ですかね。素人の私が言うのも何ですが、アングルが人目とちょっと違うのでおもしろい写真に仕上がっていると思います。
これからシーズンなのでお互いに気をつけて撮影ツーリングを楽しみましょう!
バイクではないのですが。。私も写真をアップします。
G11を購入後持ち歩いていますので撮影の機会が増えました。これを機に腕の方を上げたいと思います。
書込番号:11202019
2点
あらっ。失礼すますた、、書き込んでいる間に大和Q人さんこんばんは!
確かに一眼は大きいですし、レンズ交換が面倒ですね。
でも、休日に撮影へ出かけるときは、一眼を持って行きます。ロープロAW200バッグも入手しましたよ!(物欲がまた。。。)
また妻に叱られるかな。。。?
書込番号:11202072
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
以前紹介されていたアクセサリーを購入し着けてみました。
外見にぐっと迫力が出てきますし、マクロレンズや、テレコンバーターもつけられます。そしてフィルターも。
せっかくの携帯性をどうする?という感じもありますが・・・(笑
2点
すごい迫力ですね。
570iSにレンズアダプターとクローズアップ+ラバーフードを付けただけでも、コンデジの「コン」が消え失せるのに・・・
書込番号:11082096
1点
>花とオジさん
はい、すごい迫力です(笑
これはもはやコンデジではない! です。
常用するのか?と言うと疑問ですが、このアダプタはアルミ製なのでしっかりしていてG11のマッシブな感じとよく合うと思います。
書込番号:11082577
0点
72mmではなく、もう少し小さい(62mmぐらい)フィルターが使えるといいですね?
書込番号:11083256
0点
じじかめさん
そうなんです。72mmだとフィルターも高い(涙
テレコンとかマクロは52mmのアダプターなんですが、こちらは広角側だとケラれます・・・。
書込番号:11083591
1点
ノービス147さん、激遅レスですが、本スレッド拝見して、参考になりました。
いいですね。レンズメイトのレンズアダプター。
私も欲しいのですが、メーカーのホームページを見ても、
値段も書いてないし、カートに入れられず、どうやって購入できるのだろうと途方にくれています。
http://www.lensmateonline.com/
レンズアダプターで、マクロやテレコンを付けるときに使うCアダプター(52mm)だと、
広角側にするとけられるのですね。
でも、購入するなら、ベースとなるAアダプターと、フィルターを付けるBアダプター(72mm)と、
マクロやテレコンを付けるときに使うCアダプター(52mm)をまとめて買ったほうがいいのでしょうね。
オリエンタルホビーのほうだと高いので、どうしようかと躊躇しています。
http://oriental-hobbies.com/
書込番号:11451941
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
羊革のケースですか。G11が入るということは私のDPも入りそうですね。ただ、ダイソーって店舗により陳列している商品が違ってたりしませんでしたっけ。ちなみにどちらのダイソーですか。
書込番号:11047636
1点
S90 ですが、(笑)ベルト通し の強度が不安で結局純正にしました。
大丈夫そうでしょうか?
書込番号:11048755
0点
こちら山梨支社。さん
横浜の港北東急SCにあるダイソーです。
この手の品物はいつまで補充が続くのかわかりませんね。
mt_papaさん
ベルトは幅約4cmほどの布ベルトなのでG11でも不安はありません。
書込番号:11050051
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
先週、TZ3や使わないレンズ等を下取りにだしG11を購入しました!
マクロもいい感じに撮れて満足しています。
持ち運び時に、首にかけるストラップは嫌いなので、片方使いのハンドストラップを
付けてみたけどしっくりこない。
で、一眼にも取り付けてる「グリップストラップ」を購入し取り付けました。
コンデジには大きいかと思っていたけど、G10のクチコミで使っている方が
おられたので速攻購入。
小さめの手ですが、全部指を入れるとシャッターボタンにがかからないので、
グリップを出来るだけ絞り、人差し指は出した状態で持っています。
このグリップにより、片手でボタン操作も出来るし、持ってる時もプラプラしない
のでバッチリです。
液晶画面はエツミのアンチグレアフィルムを貼りました。
届いてからアンチグレアが判明。
ツルツルタイプに比べて、画像が若干見づらくなりますがiPhoneもアンチグレア
貼ってるし、厚めで傷にも強そうだし、指紋も目立たずいい感じです。
コレからいい季節になるので、接近戦はG11、望遠はD300(200-500mm)で
楽しみます。
2点
-yut@-さん
ご購入おめでとうございます!!グリップストラップ、かっこいいですね。よくBSのCanonアーカイブの番組で、写真家達がグリップストラップをしているのでいいなぁと思って見ていました。G11はボディサイズがあるのでしっくり来そうですね。
私は2週間目に購入しました。持ち運びは娘と一緒のことが多いので、ネックストラップでないと落としそうで・・・ケースは純正が渋くて気に入っています。
液晶には エツミ E-1863 プロ用ガードフィルム キヤノンPS G11用 を貼りました。こちらはなかなか快適です。
マクロが本当に効いて重宝しますよね。作例ありましたら、UPお願いします。
書込番号:11041774
1点
waterman3007さん
純正ケース欲しかったけど高かったので手が出ませんでした。
今のところ100均のソフトケースに落ち着いていますが、
お昼から電気屋さんを物色してこようと思っています。
グリップいいですよ〜!
おすすめですが、付けたら純正ケースに入らなくなりますね。
空いてるストラップホールと、取り付け台にネックストラップは取り付けられますが
コテコテになりそう。
写真はm先週の日曜に撮ったのをHPにアップしてます。
ありきたりの写真ですが・・・お暇な時に見ていただけれは幸いです。
書込番号:11041816
0点
-yut@- 殿こんにちわ&はじめまして
添付写真のハンドストラップ厳つくて格好いいですねぇ〜!
ビデオカメラですが、夏場の暑さにやられて以来敬遠していましたがこのG11でしたら再度挑戦してみようかなぁ〜と思っています。(現在は社外品ネックストラップ使用中)
仰る通りマクロも良い感じに撮影できますし望遠風景も結構こなす良い機種だと思い使用してます。
勝手にお仲間になったと思っておりますので是非楽しい作例みせてくだされ!
(駄文失礼)
書込番号:11042922
2点
アメリカンメタボリックさん
まだ一回しか撮りに出ていないので、室内でいじったり、何でもないところを
撮っては消している毎日です。
今週は雨で撮りに出れないので残念です。
おしゃれな都会の方が羨ましです。
HPにもアップしていますが、先週撮った写真貼っときます。
書込番号:11045540
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
レビューにも書きましたが、『デジ一眼+高倍率ズーム』のあまりの重さにA650ISに乗り換え、G10を経てG11に至っています。
このカメラ、改めて思うのですが鉄道写真にも十分使えます。何しろ『普段使い』と『ハレの時(旅行や気合の入った鉄道撮影)』でカメラを使い分ける事がまず出来ず(例:旅行中に「本気」用のデジ一眼と「メモ代わり」のコンデジを併用)、「鉄道写真を多少犠牲にしてでも…。」の思いで購入したA650ISで既に使えたのですから。それがG11になれば、もう。
とりあえず、終焉間近な500系のぞみと300系の夜間の流し撮り、そしてG10ですがドイツ・ミュンヘン中央駅での流し撮りの画像(300系のみトリミング)をアップしますね。光学ファインダーのおかげで両機種とも流し撮りもある程度は上手くいきます。もちろん手動ズームの様な『露光間ズーム』は不可能ですが、あれはあれで上手くいくとは限りませんし…。
最近では職場の先輩に「どうせなら一眼も使えよ。」とか言われたりしていますが、「じゃあ買うか」とカメラ店で7Dや50Dを触ってみると、結局「自分のスタイルに必要かな?」と思うのですよね。ちなみに名古屋のトップカメラで『EOS50D+EF-S18-200mm』と『D90+AF-S18-90mm』を日を変えてレンタルしたのですが、確かにAF性能や連写速度・レスポンスはコンデジなど足元にも及びませんが、結局重量がネックになって「デジ一眼復活」には至らなかったんですよね。
と言って、もちろんG11にも不満点はあります。だからあえて要望を書くのなら(レビューにも書きましたが)
・画素数減…キヤノンのユーザーアンケートにも記入済
・3:2で記録…本当に欲しい
・先端はめ込み式のフィルターアダプター…作ったけど本当に便利。純正でも『コンバージョンレンズ厳禁』で作ってくれないかな? ちなみにデジタルハウスで現物を見せて要望済
・連写速度向上…CMOSにならないと無理?
・HD動画+光学ズーム+ステレオ録音…フォトinムービーも動画が途切れ無いようにしてほしい
そしておまけに
・単三電池が使えるアダプター…専用電池は高いし、旅先など緊急時に
こんな事を書いていますが、もしかしたらその内にデジ一眼ユーザーに返り咲いたりして…。
2点
自分のカメラ褒めるのはわかるけど、それ以上に腕がいいと思います。
書込番号:10986366
3点
こんにちは
G11は小さ過ぎず大き過ぎずいいですね、ナイスホールデングスです。
G11の望遠域で間に合うようでしたら、一眼へ18-200など重くなるだけでしょう。
軽いプラボデーのX3,X4と18-85mm程度の軽いレンズがよろしいかと。
それと、筋力トレーニングで気にならなくなるかも知れません。
書込番号:10986383
1点
書き忘れました。
画素数減は好ましい改善と思います、1/1.6のセンサーへこれ以上詰め込んでもノイズ対応など返っていいことはないでしょう。
結果的のこちらがふさわしいと判断しての減だと思います。
購入の動機の一つがこれでした。
書込番号:10986797
1点
流し撮り、、光学ファインダーあるからこそですね。S90 では無理。(私には)
書込番号:10987432
2点
皆様、たくさんのコメント感謝です。
・明日もカレーパンさま
>自分のカメラ褒めるのはわかるけど、それ以上に腕がいいと思います。
有難うございます。写真の腕を褒められるとは思いませんでした。恐縮です。
・里いもさま
>G11は小さ過ぎず大き過ぎずいいですね、ナイスホールデングスです。
その通り。更に『薄すぎず』も加わります。
>G11の望遠域で間に合うようでしたら、一眼へ18-200など重くなるだけでしょう。
実際、K100Dにタムロン18-250を付けていた時も、200mm(35mm換算)以上はほとんど使っていないのですよね。G11の28-140mm相当は使いやすい焦点域です。それ以上はたまにデジタルテレコン(1.4倍まで)を使うくらいで済んでいます。かってタムロンが銀塩で出していた『24-135mm』がAPS-C専用『16-90mm』としてリニューアルしていれば、話は変わったかも。
>それと、筋力トレーニングで気にならなくなるかも知れません。
まぁそうなんですが、それでは解決しない問題も。それはカメラ+レンズの大きさ。一眼はどうしてもかさ張りますから。
>画素数減は好ましい改善と思います
本当にそうですよね。でも先鞭を付けたLUMIX LX3もそうですが、同一メーカーでもなかなか後が続かないのですよね。キヤノンも春モデルはまた極小画素機ですし。一般ユーザーの高画素思考は永遠に続くでしょうから、メーカーがどう「これまでの高画素は無意味でした。」と真相を告白するかがポイントかな?
・torokurozさま
>G11はG10に比べやや暖色系でシャープネスは弱めみたいです。
うっ、そこまでは気づかなかった…。露出が明るめなのは分かっていましたが。
・mt_papaさま
>流し撮り、、光学ファインダーあるからこそですね。S90 では無理。(私には)
ノーファインダーで流し撮りなんて普通は無理ですよ。EVFデジカメ(DiMAGE A1)でも無理でしたから。デジ一眼では無い限り光学ファインダー付のコンデジでなければ。それもファインダーの視差を頭に入れつつ(この点でよく失敗します)。
しかし、このG11がこれまで以上に活躍してくれるのは、なんと言っても低画素化(それでも1000万画素はまだ多すぎ、もっぱらM1(600万相当)に設定)が決め手。ISO400が実用画質になり、ISOオートでも640くらいならギリギリいけます(さすがに800は…)。おかげでTv(シャッター速度優先)が実用的になり、列車の撮影に威力を発揮してくれます。
ちなみに、実はあと少しで「7D(新品)か50D(中古)にEF-S18-200ないしはシグマ17-70とEF-S55-250を買おうかな?」と言うところだったのです。ある意味『後押し』が欲しかったのかも。
ただデジ一眼を意識した理由を考え直すと、それは『500系のぞみ』。仕事の都合で今月の残りの休日が明日のみなので、「もう16両編成は撮れないし、デジ一眼復活しようかな?」等の意識が働いた様で…。
それに、結局ハイエンドコンデジの方が『万能』なんですよね。マクロも使えるし、シャッター音が無いから場所を選ばないし。
書込番号:10988419
1点
おまけにではなく、正面切って言いましょう。
以外と多くの方が思っている事なんです。
あると便利なんですから。
書込番号:10989971
0点
カールツァイ酢さま、遅レス失礼します。
>おまけにではなく、正面切って言いましょう。
>以外と多くの方が思っている事なんです。
>あると便利なんですから。
単三電池アダプターのことですか? 本当にそうですよね。ただ、装着するとかさ張るのも事実ですが…。
ところで、G11は動体追従AFとして『コンティニュアスAF』と『サーボAF』を両方搭載していますよね。EOSだと後者のみなのに。
通常はコンティニュアスに設定しており、たまにサーボにして動く電車を撮ると結局ピンボケになるので「コンデジのサーボはこんなものか。」と諦めていました。ところが最近「コンティニュアスのままサーボに設定」していたことに気づきコンティニュアスを切って試したところ、なんと駅に進入する列車にも、地下駅を出発する列車にもピントが合いました。百発百中ではありませんが、コンデジのサーボなのに動体にピントが合うなんて!!
と言うわけで、その画像を添付します。ちなみに名鉄の画像はNeatImageでノイズ処理しています。
実は昨日、新発売のKissX4をビックカメラで触り、ついでに7Dや50Dにも触れたのですが、改めてG11一本でも良さそうな気がしてきました。特に海外旅行(いつ行けるか分かりませんが)に持っていく場合、韓国・台湾・香港なら大丈夫そうですがヨーロッパやアメリカだとデジ一眼は危険と言うイメージが…。初級機であろうと持っているだけで『標的』にされそうで。
その点と今回のテストからも、改めてG11の実力の高さを知りました。あとは更なる高画質化(低画素化は必須でしょうが)とレスポンス・連写性能の向上を本当に望むところですねぇ。
書込番号:11004186
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















































