PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2009年10月12日 20:50 | |
| 7 | 5 | 2009年10月10日 10:49 | |
| 2 | 10 | 2009年10月8日 17:39 | |
| 57 | 19 | 2009年10月7日 10:37 | |
| 0 | 5 | 2009年10月5日 22:17 | |
| 32 | 20 | 2009年10月4日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
昨日に購入しました。早速の試し撮りです。G9からの買い替えなのでまだはっきりと画像の差はわかりませんね。画素数が下がっているのでどうかなと?思っていましたがきれいで容量が軽くなっているからいいですね。これからはマニュアル撮影にも挑戦していきたいです。
4点
のぞみ33号さん
御購入おめでとう御座います。
私もG9からのG10を飛ばして買いました(買い増しです)。
私もハッキリ撮り比べをしたわけではないですが、高感度画質が相当良くなって
いることは分かりますね。
最初はS90を買う予定(またいずれ買います)でしたがG11の現物のバリアングルを
見た途端に欲しくなり買ってしまいました^^
デジ一がまだ高値の花だったときにはGシリーズはG2〜G6までメイン機で散々
お世話になった機種ですから、バリアングルのGには思い入れがあったという
のが欲しくなった動機です。G7から入ったユーザーには分からないでしょうね^^
ちなみにG6はいまだに持っており現役選手です。
バリアングルの採用はユーザーの強い要望があったからだそうですね。
あとは2.0のレンズだったら言うことなしだったんですけどね^^
書込番号:10293119
1点
こんばんは!
僕も昨日買ってしまいました。G10からの買い替えです。
G9からG10に買い換えた時、なんとなく画像が汚くなった!?ような感じがしてたので
G11ではバリアングルになり、買い換えてしまいました。
まだまだ出たばかりで高額だったんですが、ビックカメラで最安値に
あわせてくれたのと、今だと販促品で2GSDがもらえたので決めちゃいました!
というのも、下の書き込みに、45000円というのがあり、
それを伝えたところ、値段では無理なので2Gを4枚つけてくれて差額を埋めてくれました。
ちなみにビックではポイントで20%ということです。
撮った印象ですが、形もバリアングルくらいしか変化がないように感じますが、
ノイズが少ない印象です。僕も画素数が減ってメモリーが食わなくなったので
うれしいです!
書込番号:10295333
1点
おはようございます。
皆さん買われた経緯が似たり寄ったりで嬉しくなって来ました(^^)
わたしもG10を所有していましたがバリアングルになったことで
買い替えを決めました。
ノイズが少なくなった点が一番評価が高いかな。
あと、画素数が小さくなったことで4GBのメモリーでもJPEGだと
1400枚以上の撮影が出来るところなんかが良いですね。
RAWも使う予定ですけど。
特製カメラケースもWebで購入してしまいました(^^;
書込番号:10296151
1点
ご返信ありがとうございます。画素数が減ったということで前作のG10ではG11と比べて写りの差はありますか?画素数が多いとトリミングするのにはいいですよね?両方お持ちの方いらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:10299526
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
こんにちは
9月19日に掃除郎さんのスレからpixinfoのS90のレビュー紹介があったのはご存知の方も多いと思いますが、同じpixinfoにG11のレビューを最近見つけたので( 勿論、すでにご存じの方がいるかと思いますが )、高感度画像の比較をしながら見ていたのですが、ISO12800の画像だけは、G11とS90の画質が大きく異なります。
何らかの理由( 例えば、レンズの違い )、あるいは事情( 例えば、撮影環境の違い )があって、画質の違いがあるのだと思うのですが、原因がわからない故、何か気になります。
何らかの参考になるかと思う方も、いるかと思い掲載してみました。
● PIXINFO・G11・ISO12800の画像・ネットアドレス
http://pixinfo.com/img/Canon/PowerShotG11/a/preISO12800_oa.jpg
● PIXINFO・S90・ISO12800の画像・ネットアドレス
http://pixinfo.com/img/Canon/PowerShotS90/a/preISO12800_oa.jpg
● PIXINFO・G11・レビュー・ネットアドレス
http://pixinfo.com/cikkek/canon_powershot_g11_pre.7
● PIXINFO・S90・レビュー・ネットアドレス
http://pixinfo.com/cikkek/canon_powershot_s90_pre.6
<追記>レビューから入れば、他のISO感度画像も見ることができます。
私はG7を所有していますが、G7にない高感度、ダイナミックレンジに期待できそうなG11、S90が気になってスレを時々見ている一カメラファンです。
1点
ままもおさん
こんにちは
返信ありがとうございます。
>画質というよりは露出が違うような画像に見えますが?
確かに見た目の画像の明るさに違いがあります。具体的には、S90のそれが、G11に比べて明るいですね。
只、この二つの画像の露出は、下記の内容で同じです。
絞り: f4
露出時間: 1/15秒
ISO: 12800
露出補正: +/- 0
露出関連ではありませんが、レンズが異なるので、焦点距離は15mm( S90 ) ,21mm( G11 )
と異なります。
・画質に大きな違いがあると申し上げたのは、ノイズ発生量の大きな違い、これはカラーノイズ、高周波ノイズ共に、G11の方が非常に多いです。それと解像度が明らかに違います。勿論ノイズの影響もあるのでしょうが、具体的には判読できる文字数が圧倒的にS90のほうが多いです。
・pixinfoのレビュー作業が、正しく行われたとするなら、S90の方が、G11に比較して高感度撮影により強いと考えられるのではないでしょうか。不思議なのは、同じ高感度センサーと同じDIGIC4を使用してこうも異なる事が、正直わかりません。
レンズの違いがでてきたのでしょうか。
参考意見ありがとうございました。
書込番号:10281138
1点
言葉が分からないので、あれですが。
私も高感度性能と言うよりは、画像の明るさの違いと思います。
撮影された環境の明るさが違ったんだと思います。
ISO12800、F4、1/15というのは、他のISOでの画像と比べてはるかにオーバーな露出ですね。
従って、ISO12800の画像だけは、照明を落として暗くして撮影したんだと思います。
通常とは違う照明設定だったため、そのとき明るさに差が出たのでしょう。
書込番号:10282030
1点
G11もS90もISO100〜3200までのデータと照らし合わせるとISO12800のデータは整合性がないですね。
ISO12800の撮影時間だけ大きくずれていることからも、gintaroさんの指摘のように照明の環境を変えたのかも知れませんね。
で、G11の時とS90の時で環境やカメラの設定が合っていなかった等、憶測の範囲では色々考えられそうです。
ISO3200までの画像では両機に大きな違いは無さそうなので、ISO12800も実際は同程度かも?
F値は違うのでシャッター速度などは当然違ってくるでしょうけど。
書込番号:10282212
1点
こんにちは
● gintaroさん
あなたの意見の私の解釈:
二つの画像のカメラの露出関連の設定は同じです、そして、ISO12800での撮影は、ローライトモードでしか撮影できないので、露出関連の設定をマニュアルで操作できません。そうなると、レビュー作業者が、同じ設定になるように照明の明るさを操作して撮影したのだろうと思われます。あなたのおっしゃるように照明を落として実現したのです。
露出関連の設定はデジタルで変化していきますので、例え、結果の画像の露出関連の設定が同じでも、実際の明るさが全く同じだったとは言えません。むしろ少しは異なっていたと思われます。その少しの違いが今回の画像の違いになったのかもしれません。
ここらへんが本当の事情かもしれませんね!
参考意見ありがとうございます。
● moonplant2009さん
>G11の時とS90の時で環境やカメラの設定が合っていなかった等、憶測の範囲では色々考えられそうです。
>F値は違うのでシャッター速度などは当然違ってくるでしょうけど。
ISO12800のサンプル画像についてですが、G11とS90の露出関連の撮影情報はサンプル画像をダウンロードすれば、同じである事がわかります。試してみてください。
他の事にも触れられていますが、gintaroさんとほぼ同じと理解しました。
参考意見ありがとうございます。
<追記>
直に、S90も販売され、両機のローライトモードの情報も、フィードバックされると思いますので、本当のところがわかると思います。
それを楽しみにしております。
書込番号:10285929
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
今日Powershot G11が来たので、某社オリジナルのSDHC 16GBメモリを差したところ、「カードが異常です」との表示が出て認識されず、初期化メニューも設定できない状態です。PC側でフォーマットしてもダメで、思いつきでサンヨーXactiの方に差したところ、こちらでは無事認識されていました。
SDの1GB、SDHCの4GBでは特に問題がなかったので、多少メモリの相性問題があるようです。
1点
何処のオリジナルSDなのか明記した方が有益な情報になると思います。
書込番号:10253669
1点
上海問屋オリジナルのSDHCメモリ(16GB/Class6)です。
商品名はEVERGREEN DNF-SDH16C6です。
http://item.rakuten.co.jp/donya/59112/
上海問屋オリジナルのメモリは、デジカメとの相性が悪かった場合に返金してもらえる保証があるのですが、他の16GBクラスのSDHCメモリに買い換えても相性の問題が出てくるので、どうするか考えています。
書込番号:10253752
0点
サンディスクあたりだと無難でしょう。8GBを2枚とかで。
書込番号:10254049
0点
単価として16GBの方が割安なので悩みどころですね。
今日の夕方にキヤノンに問い合わせたところ、SDHCの16GBは動作確認済みとのことです。
書込番号:10254153
0点
上海問屋オリジナルのSDHCメモリは、「A-DATA SDHC Card 16GB (Class6)」ではなかったですか?
オープン当初、A-DATAはヨドバシ秋葉で扱っていましたが、相性問題が出たのか置かなくなりましたね。
コンパクトデジカメは不思議と、サンディスク、東芝、レキサー、パナ以外だとトラブルになることが多いですね。
特に、フジ、キャノンあたりですけど。
それと、「会員限定オプション 特製オリジナルアクセサリー販売」が2日から始まりましたね。
書込番号:10255674
0点
SDHCカードの相性については、G10の板でも話題になってました。
検索してみて、参考になさってください。
おいらは、Transcendです。クラッシュした場合な被害を最小限にするために8Gを2枚で使ってます。問題なく動いてます。
書込番号:10255955
0点
訳の判らないカードは、買いません。
自分は、東芝ばかりですが不具合無し
書込番号:10257974
0点
私もメモリーカードは相性でトラブルになるのが嫌だし、読み書きのスピードもあるので、少し高いですがサンディスクを使うようにしています。
最近サンディスクもだいぶ安くなりましたね!
書込番号:10261515
0点
屁理屈親父さんへ:
確かに、上海問屋オリジナルのSHDCメモリカードはA-DATA製のようです。
「三洋のDMX-CA65では認識した」と書きましたけど、電源を投入するたびにフォーマットを要求されるので、もはや相性以前の問題かも…。
屁理屈親父さん、ZonAさん、FRP28さん、ハンサムGTさんへ:
今回の購入費用は送料を含めて返金されるので、信頼性を念頭にメモリ選びをしようと思います。ありがとうございました!
書込番号:10263554
0点
先ほどトランセンドのSDHC 16GB(Class6)が届きましたので、早速G11に挿してみたところ、何の問題もなく認識されました。
以上、ご報告まで。
書込番号:10278132
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
以前、高性能のデジカメに挑戦しようと思い、G9を購入して1月使ったが、結局大きくて、
携帯に面倒だったので売却してしまった。
しかし、G11を見てみるとほしくなったが、また同じ道をたどりそうで手が出せない。
こういう時は、買って後悔する事が多いから我慢!我慢!
3点
買わずに後悔するより買って後悔した方が話しのネタになります。
書込番号:10267181
14点
newtora3さん
こんにちは
あなたもですか? 私も大きさで悩んでいます。
数日前、近所のケーズデンキでG11をはじめて見ましたが、
大きいですね。私の持っているG7に比較して明らかに一回り大きいです。
G7にない高感度、ダイナミックレンジ、そしてバリアングルに大変興味ありますが、今はG11よりS90に気持ちが傾いています。
そうなるとS90にバリアングルが付いてれば、良かったなあと考えてしまいます。
書込番号:10267225
2点
「人間は行動した後悔より、行動しなかった後悔のほうが心に深く残る」
とかいう誰かの言葉がありますね。
書込番号:10267238
8点
(釣られてみます)
いい大人なんだからそのぐらい自分で決めたら?
書込番号:10267426
5点
>G9を購入して1月使ったが、結局大きくて、携帯に面倒だったので売却してしまった。
>こういう時は、買って後悔する事が多いから我慢!我慢!
それでこココに何しに来たの??? だから他の人も我慢しろと???
過去ログにはG10じゃ重い、片手撮りでも高性能で軽くてしかも安いカメラじゃなきゃヤダヤダだの
この板ココ最近変な人がよく来るなぁ〜
片手撮りは兎も角、キヤノンならS90、リコーならGX200、パナならLX3あたりにでも行けば?
もっと軽いのが優先なら山程ある中から好きに選べば?
・・・と、オイラも昼飯のオカズ一品追加で釣られてみるw
書込番号:10267911
1点
同じ失敗を繰り返すのが人間です。
人間らしく生きましょう。
余談ですがこんなことで悩めるなんてほんとにお幸せなんだと思います。
冗談抜きで羨ましいです。
書込番号:10268571
2点
あえて買わない事をプッシュいたします・・・
きっとスレ主様はG11を購入されても
基本的な持ち運びの問題が今後も考えられますから
あえて、お買いにならない事をお勧めいたします。
お邪魔いたしました。
書込番号:10268781
3点
……でかいか? いや、この手の比較は主観入るからアレだけどね
コンデジとしてみたら、確かに他の機種よりは大きいでしょう しかし私に言わせれば「他の機種が小さい」のです
私、男性としては手が小さい方だと思いますが、それでも機種によっては、ホールディングが不安になったりそもそも持てないものが割とありますよ
書込番号:10268798
3点
タイトルを見る限り、買う気満々としか思えません。
男だったら、押してもらわないで、自分で決めろ!
書込番号:10269221
2点
買わない方に一票。自分の行動パターンを考えれば自ずと
結果が見えるでしょ?いま他方で物色中のCX2がコンパクトで良いのでは。
書込番号:10269255
1点
G11を買ってからGパンのポケットに突っ込んで携帯していますが、大きさで悩むことはありませんね。
小さくて軽いデジカメだと、低シャッター速度で撮影する際に手ブレが起こりやすいので、ある程度の重さを持つG11の方が、自分としては安心できます。
書込番号:10269303
1点
大きいポッケなんですね。わたしのジーンズだとS90もはいるかどうか^^
コンデジのサイズとしては大きい部類に入るのかもしれません。
IXYのようなコンパクトサイズを思えば携帯性は良い方とはいえませんが、デジ一のような
大きな物を思えば携帯性は十分良いと思います。
newtora3さんが携帯性に関して何を基準にしているかでしょうね。
私の場合携帯という事を基準にすれば最小でIXYとかのコンパクトで最大でCX1とかが限界
でしょうか。まあG9を持っていますが、デジ一を持って行くのが面倒くさいがコンデジで
もデジ一並の画質が欲しいと言うときに持ち出していますがデジ一という事を軸に考えると
Gシリーズも十分携帯性が良いといえるのかもしれません。
まあデジ一とG9を両方一緒ということだとG9は邪魔くさいですね^^
書込番号:10269869
1点
>こういう時は、買って後悔する事が多いから我慢!我慢!
わかっていれば 安心・安心!!
書込番号:10270366
1点
携帯云々よりも自分がどんな写真を撮りたいかだと思います。ただ単にスナップ写真を撮るだけでいいと思っているのであればG11は宝の持ち腐れです。まずどんな写真を撮りたいかを明確にしてから機種選びをしてください。
書込番号:10270752
1点
うちの小3の息子は登山中でもG9をノーファインダー&片手撮りしてくれますよwww
お陰で家族全員のナチュラルなトレッキング写真が楽しめます!!
まぁ打率は低いけど、撮られる方も構えた両手撮りや記念写真的な三脚撮りでは
撮り切れない劇的感動ショットもあったりして、そんなんも楽しいですよ!!
なんでもそうですが、要は慣れですからがんばって〜!!
書込番号:10272369
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
発売日に購入しましたが連日雨模様、当地はスカッ晴れの日が無く、青い空が写せません。
さて質問ですが液晶の保護フィルム、お店に行っても一眼の物がほとんどでちょうど良いものが見つかりませんでした。普段液晶を内側にしておけば不要かと思いましたが、やはり液晶を指紋などで汚すと直ぐこするクセがあるのでいつの間にか表面にスレキズが出来てしまいます。
G11を購入された方はどの型番のものを使用していますでしょうか、参考までに教えて下さい。
また、カメラケースと予備電池、純正品を使うのが王道でしょうが何か流用出来るものがありましたらご紹介下さい。
0点
否バイヤーさん
こんばんは
下記の市販品があるようです。
エツミ E-1863 プロ用ガードフィルム キヤノンPS G11用
定価 1155円(税込)
キタムラネット会員価格 700円(税込)
書込番号:10263752
0点
こんばんは。
私も、昨日(4日)近所のキタムラで購入しましたが、「G11に合った保護フィルターがないので取り寄せします」ということで、手に入れたことは嬉しかったものの、なんだかスッキリしない気持ちで帰りました。(発売に合わせて用意しといてよ!って感じ。)
ヘタに傷が入っても嫌なので、とりあえず室内で数枚撮っただけで箱にしまいましたが、その写りには充分満足しました。
普段のお出かけには予備のバッテリーは必要ないかな…と思いますが、海外旅行のことを考え、安心感を最優先して純正を一つ買う予定です。
また、ケースも買うつもりですが、CANONの通販で買うのか他の通販で買うのかは思案中です。
ついでに、吉田カバンあたりで適当なショルダーバッグも買おうかな…などと考えています。
とりとめも無い返信となってしまいましたが、、G11、愉しみましょう!!
書込番号:10264323
0点
初めての書き込みであがってしまいました、、
>G11に合った保護フィルター
保護フィルムの誤りです。。m(__)m
書込番号:10264350
0点
ビックカメラに売ってました。HAKUBA for Canon PowerShot G11専用 DGF-CPG11
書込番号:10264430
0点
こんばんは。皆さんの早急なるコメントに感謝です。
そうですか、エツミ、HAKUBAからも専用フィルムが出ているのですね、今度都内に行ったとき大手量販店を覗いてみようかな、厚みのあるやつが希望です、やはりレンズと液晶には傷を着けたくありませんね。
予備電池は最低一個は必要ですね、私のEOSは3個あり、電池に白インクでA,B,Cとマーキングし順繰りに使っています、海外は必携ですね。
ケースも色やデザインがぴったりの物を気長に探します、最後は純正品かな(笑)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10265297
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
私自身は普段、IXYで本気取りはEOS1Dmark3を愛用
ちょっとした旅行に1Dは重く、IXYではいいんだけれど物足りない・・・
そんな時に同僚が8月に駆け込みでG10をゲット
その画像が気に入り、私もG10とは思いましたが、
近い仲で同じ機種もおもしろくない
RICOHの各機種も割り切りで考えれば候補に上がりは消え、
EOS kissX3も考え、回り道はしましたが、本日G11を購入に至りました
価格は行きつけのヤマダ電機でポイント含みで満足でした
期待の高感度、試写したいのですがあいにくの雨です
まずは液晶保護フィルム貼って、充電します
4点
tanuzoさん購入おめでとう御座います^^
ようやく購入者第1号ですね。
使用感想サンプル御願いいたします^^
書込番号:10247745
1点
tanuzoさん
購入おめでとうございます!!
画像を見て、G11だけでなく入れ物の箱もブラックでカッコイイと思いました。
今日、会社の帰りに寄ったキタムラ佐世保四ヶ町店では53,900円、下取り3,000円とありました。
欲しいなぁ、と思いながら見るだけに終わってしまいました、、、。
書込番号:10247923
0点
ありがとうございます
晴天・屋外で早く撮影したいです
雨もこましになりましたので、ちょっとだけ駅で撮影
高感度もこんなスナップ程度は
ISO1600も全然ありな気がします
詳しいレビューは数日後になりそうです
書込番号:10248262
5点
1600でも全然いけそうですね!
やっぱり欲しくなっちゃいました・・・
仕事用に28mm以下の一台買おうと思っていたのですが、
ぅぅぅ
悩む><
書込番号:10248529
1点
高感度、凄いそうですね。
自分も留守電に入荷の案内が入ってました。
明日以降にとりに行ってきます。
書込番号:10248644
0点
一昔前のコンデジの事を思えば縮小画像だとしても凄いです。
S90も、ほぼ同じ高感度画質なのでしょうね。
両方買うわけにはいかないので、どちらにするか迷います^^
書込番号:10248681
2点
購入おめでとうございます。
さっそく質問させてください。
ブランケット機能の露出補正は、±1だけでしょうか?
±1/3の設定は可能ですか?
また同機能のピント位置の3種とは、どの位置になるのですか?
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:10248804
0点
仕事帰りに行き付けのカメラ屋さんで弄らせて戴きましたが、G7を持っているからか説明書読まずでも簡単に扱えました
もし自分が買うならG7を下取りに出して という形になるので悩むところです
書込番号:10248927
0点
ご質問の件、
取扱説明書によりますと
1.露出を自動的に変える(AEB撮影)は
1/3段ずつ、-2〜+2段の範囲で設定可能なようです
2.フォーカスブラケット撮影
マニュアルフォーカスで設定したもの
後ろ寄り・前寄りの3枚撮影です
ピントの移動量は任意で設定できるようです
どちらもまだ、使っておりませんが・・・
書込番号:10248979
0点
tanuzoさん、ありがとうございます。
もう取説は、Canonサイトからダウンロードできるんですよね。
自分で確認できるのにお答えいただき、申し訳ないです。
G10での撮影時にカチカチとよく露出補正をするので、±1/3はありがたい機能ですね。
フォーカスブランケットは、面白そうです。
また作例などお見せください。
ありがとうございました。
書込番号:10249093
1点
ISO800でも車体の色が綺麗に出ていますね。
お写真ありがとうございました (*^_^*)
書込番号:10251174
1点
ご購入おめでとうございます。ISO3200も場合によっては使えそうですね。
書込番号:10251343
1点
私も予約をしておいて発売日当日10時にゲットしました。ホントは電話確認で前日に届いていたのですがキタムラさん、伝票が切れないというので売ってくれませんでした。
53900円で下取り有りで-3000円でした、自分は5年保証を付けました。ここ二日間天気が悪く外では撮れません取説勉強中です、改善された機能で早く山に入って紅葉を撮りたいです。
機番の末尾が--000119というのがちょっと気になります(汗)
書込番号:10253822
1点
スレ主さん
購入おめでとうございます
イメージゲートウェイで、オリジナルアクセサリーも販売しています
ネックストラップは、「キヤノン」と「パワーショット」の型押しのようですので(G11の型押しはなし)
(G10使用の私は)早速注文しました
書込番号:10257351
0点
tanuzoさん
私も昨日G11を入手しました。
IXY、EOS1Dmark3、G10等のキーワードに反応して書き込みさせていただきました。
散歩のついでに3機種でフルオート撮影してみました。
G10とG11の画作りの違いや、同じ撮像素子を積んでいるとされるGRDとの違いも少しは出ているかもしれません。
手持ちですので、若干の構図の違いはご容赦願います。
個人的にはG11はG10に比べて白飛びもやや緩和されたと感じました。
ジョグダイアルの大きさが小さくなったので、G10の方が操作性は良いように感じました。
あと、液晶はG10も素晴らしいと感じたのですが、G11はそれをも圧倒している感があります。
バリアングルはまだ使ってません。
また、G11はG10に比べて少しでも暗ければISOをガンガン上げて悔いるタイプのようです。
よほど低ノイズに自信があるのでしょう。
出てくる画は、まだ100枚も撮影してないのでよく分かりませんが、G11の方が空の青みが出るなど若干好みかもしれません。
高感度も昼間の位場所で何枚か撮影してみましたので、またアップしてみようと思います。
書込番号:10258265
4点
いろいろ、コメント、サンプル写真ありがとうございました
私も、メインの航空機を絡めた写真等でいろいろ評価したいのですが、
土曜日が悪天候・今日は所用で鳥取まで・・・と
いろいろ試すところまではいっておりません
今日も砂丘を絡めてパシャパシャ
まずはPモードで試してみますが、今後、設定を試したいと思います
824さんのG10とGRD3の同じシーンでのサンプル、興味深いです
今日は好天でしたので、皆様、よい写真が撮れたのではないでしょうか?
書込番号:10259068
3点
晴れた日なら下手なレンズキットのデジ一より解像度も高く綺麗な感じですね。
レンズの差がS90とどれだけあるでしょうか?
欲しくなってきてしまいました(^_^;)
書込番号:10259119
1点
824さんの G11フルオートとG10フルオートの比較ですが、
G11の方が色彩豊富だと思います。
画素数を落とした効果でしょうか?
特にに左下の黄緑色の部分がいい感じに撮れています。
もっと色々なサンプルを見てみたいですね!!
書込番号:10259735
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















