PowerShot G11 のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11 のクチコミ掲示板

(3713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

高感度サンプル

2009/08/31 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

http://pixinfo.com/cikkek/canon_powershot_g11_pre.7

4種類の感度別サンプル画像が見られます。
CANONの高感度は解像感もノイズも適度に残す傾向だったと思いますが、
G11では、感度を上げてもノイズはあまり変化せず、解像感が落ちてゆく傾向が強いようです。
この辺はNRの設定でユーザーの好みに調整できるのだと思いますが。
素子の性能が良くなったのに加えて、ノイズの消し方も巧みになった印象です。

書込番号:10079840

ナイスクチコミ!4


返信する
α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/01 04:59(1年以上前)

gintaroさん

ご紹介ありがとうございました。
G11の手法は、現行のIXY210ISなどと同じ傾向ですね。
(S90も同じ方向になるのでしょう)
解像感は落ちて行くが、色ノイズや輝度ノイズは感じさせない処理です。

解像感が低下すると言っても、それはモニタで等倍鑑賞してわかるレベルで、
解像度が1000万画素もあれば、写真としての鑑賞には問題はないだろうと思います。

それよりも、
目障りで不愉快なノイズがキライな人(僕もそうですが)にとっては
ありがたい設定です。
夜景スナップを手持ちでラクラク撮れるようになりそうですね。
(レンズが、広角側で明るいぶんS90のほうが有利でしょうか)

書込番号:10080931

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/01 05:18(1年以上前)

ISO 400 でもかなりぼやけてきますね。
解像感の落ち方が半端でない気がします。

書込番号:10080943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/01 08:00(1年以上前)

これがどの程度拡大したものなのか分からないので断定はできないが、200まではなんとかOK、400は人によって意見の分かれるところ、800以上は完全にNG、といったところだろう。

モニターを可動式に戻したのは正解だったが、ノイズを減らすために画素数を減らすという安易な道を選んだのはどうかと思う。

画素数を減らすしか方法がなかったというのなら、それは技術者の敗北を意味する。

フィルム時代、トライXなどキャビネ版でも粒子だらけのザラザラ画質だったが誰も文句を言わなかったのに、デジタル時代になったとたんどういうわけかノイズ恐怖症患者が蔓延してわずかなノイズでも怖がるようになった。

写真の生命はシャープさに有るのだから、女子供向けの甘い画質ではなく、多少のノイズなど気にせずにシャープさを追求して欲しい。

書込番号:10081143

ナイスクチコミ!8


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/01 08:18(1年以上前)

ボケるのはイヤですね。
でも、ノイズも嫌です。

かわいい子供や彼女のポートレートがノイズまみれだったら?
僕の経験の範囲内では、
女の子は多少ボケていても可愛く撮れていると許してくれますが、
ノイズまみれだと容赦なくNGです。

人物(特に顔)がからんで来なければノイズも一つの味かもしれないですね。
でも、
銀塩の粒子とデジタルのノイズはぜんぜん違うと思いますけど。
銀塩の頃は表現の一つだと思ってぜんぜん気になりませんでしたが、
デジタル写真のノイズは凄くイヤですね。

書込番号:10081189

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/09/01 09:37(1年以上前)

当然NRのコントロールは出来るのだろうから、何の問題もないと思うが。

でも私が買うのは当然S90です。デジ一のサブにG11は大きすぎるし、重過ぎる。

書込番号:10081374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/01 09:50(1年以上前)

G10だとISO400あたりからガクッと彩度が落ちてたけどが
ISO80〜1600まで彩度の変化が少なくていいね。

L判印刷が主だからISO3200も何とか使えそうだし。
12800は使い道があるとは思えないけど、
コンデジでって考えるとすごいですね。

書込番号:10081409

ナイスクチコミ!3


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2009/09/01 14:27(1年以上前)

>これがどの程度拡大したものなのか分からないので断定はできないが

100%です。ISOを選んで画像をクリックすると全体のフルサイズ画像も見られます。

コンデジの高感度を等倍で眺めることに慣れてない方もおられるかと思いますが、
このサイトでは他にもいくつかの機種について同じ画像が載ってますので、興味のある方は比較してみてください。
http://pixinfo.com/cikkek/kategoria/exkluziv
一番下の枠で機種を選びます。飛んだページで本文の下にあるのがメニューで、高感度画像はKepminoseq(画質)にあります。
G9あたりと比べると、G11の進化の具合がよくわかります。

>G11の手法は、現行のIXY210ISなどと同じ傾向ですね。
>(S90も同じ方向になるのでしょう)
>解像感は落ちて行くが、色ノイズや輝度ノイズは感じさせない処理です。

そうですね。G11では・・と書きましたが、最近急に傾向が変わったというよりは、
徐々にノイズレスな方向にシフトしてきたと書いた方が正しかったかもしれません。
また、NRに付随するアンシャープ処理も弱くなったように感じます。
通常、NR処理はアンシャープ処理との抱き合わせですが、G11の場合は、
ノイズの量とシャープネスを別々に調整できるということかもしれません。

>写真の生命はシャープさに有るのだから、女子供向けの甘い画質ではなく、多少のノイズなど気にせずにシャープさを追求して欲しい。

G11はRAWで撮っておけばノイズリダクションを切ることもできますから、
極楽とんぼさんの要望にぴったりかと思います。

ノイズは解像感(より正確にはディテイル)とのトレードオフですが、
G11はもちろん、最近の機種の多くではNRの強度をユーザーが設定できます。
それなら、NRオフでの100%シャープからNRマックスでの100%ノイズレスまで選べるのが理想で、
いずれにしろメーカーの腕の見せ所はノイズをいかにうまく消すかです。

書込番号:10082391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2009/09/15 22:38(1年以上前)

もともとCCDが暗いので、仕方ないかと思います。G11は高感度を楽しむカメラではありません。常用でもISO400が限界ですね。800まで上げるとかなりきついかと思います。
マニュアルでいろいろいじれるのは楽しいですね。

書込番号:10159374

ナイスクチコミ!0


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2009/09/19 02:19(1年以上前)

gintaroさん、pixnfo.comのS90の画像拝借いたしました。S90の板では高感度などのサンプルがまだ出ていないようなので助かります。勝手に使わせていただきましたことお許しください。

書込番号:10176023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

SONY製センサー

2009/08/27 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

Sony Cx-News Vol. 57 announces a new 10MP CCD with improved DR and low-light performance. It appears to be designed for the recently launched Canon G11 camera. The 1/1.7-inch ICX685CQZ CCD has 2.03um pixels and is said to have 2x better sensitivity and 1.7x better saturation signal comparing with ICX665/675 CCDs with 1.68um pixels.

Sony also announces LAMINATE substrate used for its SiP (system in package) devices, including camera phone modules, packages for DSCs, camcorders and other products.

ってことで、センサーはSONY製ではなかろうか、という噂と言うか意見ですね。

書込番号:10060075

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/08/28 00:25(1年以上前)

これで裏付けが取れましたね。

書込番号:10060391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/28 08:42(1年以上前)

HONRIKIさん

こんにちは

参考になりました。ありがとうございます。


ICX685CQZの掲載場所(SONY)を調べてみました。

http://www.sony.net/Products/SC-HP/cx_news/vol57/np_icx685cqz.html

http://www.sony.net/Products/SC-HP/cx_news/vol57/pdf/icx685cqz.pdf

書込番号:10061464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/28 09:12(1年以上前)

CANONは、CCDは製造してないのではないでしょうか?(CMOSのみ?)
以前も某S社のCCD不良のトバッチリで、無償修理とかありましたね。

書込番号:10061542

ナイスクチコミ!1


スレ主 HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2009/08/28 17:53(1年以上前)

既存の技術であったとはいえ、実用化したのはさすがと言うべきでしょうね。
ビデオカメラだけではなく、デジカメにも搭載を始めましたが、センサーの
サプライヤーでもあるソニーがこれを外販するのは至極当然のこととして、
採用メーカーからのフィードバック等でより良い製品群を築いていただいて
あまりメリットが無いと言われていますが、デジ一眼にも採用できるような
製品になることを期待します。

書込番号:10063372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/29 18:45(1年以上前)

GRD3もSony製?
SonyはこのCCDを使ったカメラを出してない。
そろそろ出すのかな?

書込番号:10069120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/08/30 23:25(1年以上前)

SONY製センサーをCanonが使用する事には何ら問題はないと思います
競合先よりのキ−パ−ツの調達は珍しいことではありません
夫々がライセンスをかざしながら有効に商談を進めている様推察します

小生はCANONブランド=CANON製品は信頼しています
但し 小生はSONYブランドはSONYタイムを意識しすぎて不安です

是非ともCANONの品質下にてコントロ-ルをして頂きたく
お願い致しておきます

書込番号:10075397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/09/07 10:14(1年以上前)

>リコーやパナの24mm機があれだけの描写をしているのに・・・。
>コンデジに限った印象ですが、キヤノンはあまりにも手を抜きすぎている。

勝手な推測ですが、キャノンのように上級機種に一眼レフ等をラインナップしているメーカーとしては、コンデジがそれを上回る描写能力を持ってしまうといろいろと販売戦略上ヨクナイんでしょうね(笑) だからコンデジはあくまでもコンデジの「枠内」での上限までの性能があればいいとの判断なのかも?

足枷とは無縁でいられるメーカーはコンデジにめいっぱい盛り込めるのかもしれませんね。

書込番号:10113810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

おや?

2009/08/25 01:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:383件

この機種に限ったことではないですが、カタログを見るとJPEGの圧縮率がファインとノーマルだけになって、スーパーファインが無くなってしまったんですね。
本格的な人はRAWで撮影するだろうし、あまりスーパーファインの重要性が無くなってきたのかな…。


書込番号:10046397

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/08/25 07:06(1年以上前)

スーパーファインとファインの違いがほとんど分からないからでしょうね〜

そう言えば、最近の機種はTIFFも見なくなりましたね(^^ゞ

書込番号:10046768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/25 07:30(1年以上前)

最近このように変えているようですね?
私もパワーショットS70ですが、ファインで使っています。

書込番号:10046808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2009/08/25 10:51(1年以上前)

たしかに「何が違うんですか」と言われて見た目では解らないですね。
ちょうど最新版カタログの項目で、G11やS90とSX1ISの撮影枚数を見ていて違和感を感じて気がついたもので…。

書込番号:10047279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/25 17:16(1年以上前)

2GBの記録時の方には、スーパーファイン(ラージ749枚他)となっておりますよ。
(8GBの方は確かにファイン、ノーマルだけですが? )
スペースの関係で省略しているだけでは?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg11

書込番号:10048392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/25 17:21(1年以上前)

補足です。
2GB:スーパーファイン・ラージ 約749枚
8GB:ファイン ・ラージ 約2994枚(749の約4倍)
何かおかしいですね?

書込番号:10048408

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/08/25 18:30(1年以上前)

>2GB:スーパーファイン・ラージ

多分ファインの記述ミスだと思いますね〜

書込番号:10048624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 20:16(1年以上前)

記載ミスだったようですね〜HP訂正されています。

ところで最近のキャノンのコンデジにはスーパーファインの設定がありません。
試しに、同程度の画素数のキャノンのコンデジ2機種(2000ISと210IS)で比べたら、
ファインはやはりファインで、スーパーファインとは明らかに圧縮率は違います。
つまり、同じSDカードで210ISでファインで表示される撮影可能枚数は、
2000ISでスーパーファインでの撮影可能枚数の約2倍になります。

なので、当方は今まで全てスーパーファインで撮影してましたので、
少々違和感があります…皆さんはどうでしょうか?


書込番号:10099752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090824_310026.html

G10,E-P1,DP1とのサイズ比較などもあり、バリアングル復活による厚み増大分も気になります。
...ん?意外と厚くないかも...実際に持ってみないとわかりませんが。

書込番号:10042892

ナイスクチコミ!1


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/08/24 14:18(1年以上前)

E−P1って結構小さいんですね。
単体で持ってると大きく感じちゃうんですけどね。

書込番号:10043252

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/08/24 14:24(1年以上前)

こんにちは
素子サイズから考えると、
DP1ってかなり小さいのですね。
E-P1対比もおもしろいですね。

書込番号:10043270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2009/08/24 15:33(1年以上前)

>E−P1って結構小さいんですね。

と言うより、G11が意外と大きい(^^)
まあDP1と比べてでしょうけど。

書込番号:10043493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/24 16:42(1年以上前)

DP1の小ささが目立ちますね。これに28-56mm(換算)F3.5-4.5ズームぐらいをつけると
面白いと思うのですが・・・

書込番号:10043653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件

2009/08/24 17:55(1年以上前)

店頭で「どっちが小さいかな?」と持ち比べてみるのと、不意に手渡されて持つのとでも意外に印象が変わるものです。
(先日、飲み屋で突然友人からG10を渡されたとき、意外に小さいなと思いました..え?酔っぱらってた?)

筐体の角Rの処理等々で、写真と手にした印象が異なる場合も多々あります。
人間の感覚って案外相対的なものですね(笑)

書込番号:10043923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2009/08/25 12:53(1年以上前)

E-P1を所有し、最近までG10のユーザーだったのですが、
鞄に入れるときは別として、ぶる下げている分には、
思った以上に大きさの差を感じません。
それを考えるとG10はやっぱり大きいのですかね?
これぐらいの範囲なら大きいのは問題にしませんので、さほど
気にしませんが。

でも、自分の撮影スタンス的には一眼レフを所有していることもあり、
E-P1でもキットズームレンズしか使用していませんんので、
今後このシリーズがサイズ据え置き、センサーサイズをアップして、
レンズがこれならかなり魅力的に
なるなーと思ってます。

もちろんG11も期待できますけどね!
高感度がどのようになるか、実例が待ち遠しいです。

書込番号:10047654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/25 17:44(1年以上前)

機種不明

個人的にコダックP880zoomを持ってるので大きさは慣れだからいいんですが、P880は24mmF2.8−140mmF4.1でマニュアルズームと付け根のリングでマニュアルでのピント合わせが、UP画面がでてきて合わせられるので、そこが同じだったらよかったです。
P880のレンズと同じ感じで、付け根のリングがS90のコントローラーリング同様の機能もあれば、考えたかも知れないので残念です(^^;

E-P1はグリップがやや滑る感じとやはりマウント付近が重い印象でした。重さのバランスも持った印象に影響がある気がします…

書込番号:10048482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度4

2009/08/25 21:14(1年以上前)

ねねここさん 始めまして こんばんは

いつもちょっと控えめで、核心に触れそうで触れない、それでいて的をはずさない
ねねここさんのファンです。HPもいつも拝見していますよ、楽しい!

ねねここさんが「これは良いよ〜」って言うコンデジいつになったら出てくるのか楽しみにこのカカク.com見てるんです。

2年ほど前にフィルムにほぼ別れを告げデジカメに移行しました。ペンタックスのDL2に始まりLX2など数えてみたら8機種になりました。老眼のためファインダーが必須ですので現在はG9とクールピクスP60愛用していますがデジカメは皆さんが言う「デジイチとコンデジは別物」の意味が分らない節穴の目を持っています。違いは感じるのですがISO100以下で撮ってせいぜいA4プリントですとどっちもどっちですから携帯便利なコンデジに決めています。
G10パスしてG11待っていたんですが、ねねここさん、これ、イマイチみたいですね〜。

書込番号:10049356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/25 23:45(1年以上前)

林檎ジュースさん

コメント有難うございます。個人的には十人十色で十人十色の写真ライフがあると思っているので、断定はあまりしないだけです。性能も大切ですが、仕上がりの色合いに興味がありますので、そのあたりの個性が自分に合うかどうかの方が大きいのかもしれません。本当はエプソンR-D1のような小さい「レンジファインダーデジカメ」が欲しいのですが、出ないようです。中身がデジタルハイエンドで、外観や操作性がオールドスタイルだったらいいのですが(^^;

G11がイマイチだとは思っていませんが、個性があるP880の方が自分には合ってる気がしただけです。G11のメーカーサンプルでは等倍で見てもバランスがよく、場合によっては等倍でも使えるくらいの印象ですから、キヤノンもハイテク技術を押す感じから、写真自体にやや戻ってきた感じがします。これでE-P1じゃないですが表現する機能がいろいろあれば好みなだけだと思います。フィルターを気軽に使ったりしたいだけかもしれませんが(^^;…

書込番号:10050375

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/26 06:53(1年以上前)

じじかめさん 
DP1にズーム付けたら曖昧なその辺のカメラに成り下がってしまい魅力激減しちゃいますよ。
DP1に必要なのは室内でも撮れるよう さらに明るいレンズとシャタータイムラグ低減などでしょう。

書込番号:10051222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/08/28 12:38(1年以上前)

じじかめさんの
『DP1に28-56mm(換算)F3.5-4.5ズームぐらいをつけると面白い』
という提案に賛成。ズーム倍率を2倍に抑えて解像度を確保しながら
最も使われる画角域をカバー。銀塩時代に200mmレンズで撮った写真は
思い出せるほど少ない。「それなら DMC-LX3 を使え」と言われそうですが
フォビオンのコンデジで2倍ズームがあれば・・・と言う話です。
スレ主さん、G11から外れた話で失礼しました。

書込番号:10062282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 CMOSの出してよ

2009/08/22 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:1730件

場合によってはAPS-Cにもう少しマスクかけても良いから、これくらいの筐体で。

おひとつ頂くわ

書込番号:10032945

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/22 11:58(1年以上前)

SX1ISが出ただけで、あとが続きませんね。 
SX1ISで充分な性能が得られなかったのかも?

書込番号:10033197

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/22 22:34(1年以上前)

APS-Cも面白そうですが、自分はフルサイズのコンパクトデジカメを希望します!!

書込番号:10035834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/22 23:40(1年以上前)

え? フルサイズ要求しちゃうの?
フィルムの頃は像面の後ろは圧板と蓋だけでよかったんだけど、デジカメだとどれくらい余計に必要なんですかね。ここに液晶設けるのは外しようがない要求だし。
欲しいですけどね、あれば。でも5DMK2と大差ない値段になると買えないね。

書込番号:10036240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/23 00:21(1年以上前)

こんばんは。
フルサイズのコンデジ、良いですよね!!
マウントアダプタでEOS互換、バリアングル液晶。大きさはcanon7位で、メタルボディーは如何でしょうか?

書込番号:10036477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 06:50(1年以上前)

> 赤色矮星さん 飛騨のさるぼぼさん

そんなの出たら飛び付きそう!! デッス。

ほっつほっつほっしいいいいーーーー。

書込番号:10037209

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/23 07:13(1年以上前)

赤色矮星さん

>でも5DMK2と大差ない値段になると買えないね。

そうですね〜。10万円以下で何とか^^
素子の値段が下がらないことには値段がネックでしょうけど、
もし、フルサイズのコンデジが出てきてくれたら感動です。
24-105くらいのズームレンズ付コンデジ。こんなのあったらな〜。夢です。

実現には、やっぱコストですよね。

書込番号:10037261

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/23 10:13(1年以上前)

フルサイズ素子だったら、必然的にレンズもデカイし、もはや”コンパクト”デジカメとは言い難いサイズになるかと・・・。

まぁ、G11のサイズにはならないでしょうねぇ。レンズだって沈胴式とはいかないだろうし・・・。

書込番号:10037781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/23 11:24(1年以上前)

そうですね。
フルサイズでしたらコンデジではなくて、デジタルレンジファインダー的な感じの大きさですね。
それでも、EOSマウントも、FDマウントも、使えれば良いですね。
価格は15万円以下、如何でしょうか?

書込番号:10038042

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/23 11:30(1年以上前)

フィルム時代のフルサイズのコンパクトカメラって、レンズの大きさどれくらいでした?
オートボーイとかそんなヤツです。
これでフルサイズのデジカメがでたらめちゃめちゃ嬉しいなって。

まだまだ夢の話ですね……f^_^;

書込番号:10038068

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/23 12:33(1年以上前)

必然的にレンズもデカイし、もはや”コンパクト”デジカメとは言い難いサイズになるかと・・・

コイツ素人か?GR1とかTC1とか知らねえのか?
GR1のサイズでいけるだよ。フルサイズを十分カバーできるイメージサークル。
問題はレンズではなく、あとは圧判と液晶と画像素子と各種デバイスを極薄に作る。
でも出ないね、だって一眼売れなくなってしまう。

書込番号:10038337

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/08/23 12:52(1年以上前)

586RAさんの言っている事は正しいよ。
E-P1なんてMフォーサーズの素子に単焦点のレンズを付けてもあのサイズになっている。
フルサイズ24-105mmのコンデジなんて物理的に無理です、妄想なら頭の中だけで完結しましょう。

書込番号:10038422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/08/23 12:54(1年以上前)

>GR1のサイズでいけるだよ。フルサイズを十分カバーできるイメージサークル。

テレセン問題等が完全に解決されればその通りですね。現状では無理です。

書込番号:10038430

ナイスクチコミ!4


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/23 13:14(1年以上前)

フィルム時代のフルサイズのコンパクトカメラのレンズのF値は、かなり暗くなかったですか?
記憶があいまいですが、ズームによりF5〜F10くらいだったでしょうか?

使い捨てカメラの写るんですのレンズってF値はどれくらい?

同じサイズのレンズだと、素子サイズが大きくなるほど、F値の小さいレンズになっちゃうのがデメリットですね。

書込番号:10038504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 22:02(1年以上前)

そんなに暗くありません。
f2.8は普通にありましたし、昔は1.7とか1.9とか競ってた時も。(キャのネットとか。)
あ、もちろん単焦点ですが。

書込番号:10040581

ナイスクチコミ!0


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2009/08/24 01:17(1年以上前)

デジタルじゃ要求されるレンズ性能が桁違いなんですがね・・・。シグマやパナの50mmf1.4レンズが巨大なことで判るでしょうに。

TC-1の大きさじゃ不可能なのはMマウント互換されたG-ROKKORをR-D1にぶち込んだときの画質で証明されてます。周辺減光がひどいわ解像感は無いわで使い物になりません。M8のようにイメージセンサレンズを傾斜させればだいぶましになりますが、そうすれば今度は望遠側のテレセントリック性が確保されませんし、なにより値段が恐ろしいことになります。

今度出るM9は6000ユーロとの事ですが、ライカプライスを差っぴいても、フルサイズコンデジを作るのに要求されるお金は大して一眼レフと変わらないでしょう。さらにバッテリーも大きいものを確保しなければなりませんし、CMOSの発熱のために、ヒートシンクをくっ付け、レンズも手振れ補正やらを組み込めば、重さは1キロ近いものに。ズームならオーバーでしょう。
誰が買うんですかね?そんなもの。画期的なレンズの新技術か、イメージセンサーの特性が改良されない限り不可能です。

書込番号:10041687

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/24 10:28(1年以上前)

よく誤解される話ですよね。

「フィルムカメラのフイルム部分にそのまま撮像素子をもってくれば
デジタル一眼レフになるじゃないか。
それなら、昔のコンパクトフィルムカメラを使ったら、
デジタル一眼のセンサーを使ったコンパクトデジカメができるじゃないか!」

まあ、こんなんでうまく行くなら、
各社苦労してデジタル一眼レフを新設計していませんて。
デジタルバックがなぜ中版以上にしか作られないかを考えてみてもらいたいですね。

一つの可能性として、
画素数を50万画素程度にして(500万画素でも5000万画素でもないよ)、
サービスサイズにしか出力しない(モニタで等倍鑑賞なんてもってのほか!)
という条件を付けるなら可能かもね。

事実、初期の頃のデジカメはせいぜい数十万画素で、
その頃にはデジタルバック開発の話も出ていたらしい。

数十万画素〜100万画素程度でも価格は600万円(600円じゃないよ)とかだったけど。
*買う気もなかったから当時のことは正確に覚えておりませぬ。数字が多少違っていたらごめんなさいです。

書込番号:10042544

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 11:18(1年以上前)

rbtaさん
M9の解説、ありがとう。新機種概要よーくわかりました。

書込番号:10042710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/24 19:55(1年以上前)

フルサイズを要求するってことの無意味さを感じています。
従来のレンズインベントリーがあればこそのフルサイズ要求であり、レンズとボディを同時に新調するコンパクトクラスでは、そのとき一番安価に入手できて性能との妥協点が高いサイズとレンズの組み合わせはデザイナーに任せるべきではないでしょうか。
フルサイズセンサーでコンパクトクラスを作ったらどうなるか。5Dか5D2にロレオのレンズ・イン・ア・キャップを装着して写してみれば、おおよその見当は付くんじゃないかな。

ときどきこの組み合わせで散歩しますけどね。


書込番号:10044370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/24 20:30(1年以上前)

 フルサイズでないけれども、近いものもあります。
 http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/m8/

 http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/rd1xg/index.htm

 レンズはズームではありませんが、エルマー超広角の、3焦点でどうでしょうか。大きさもキャノン7位でしょう。
 値段は、指が足りなくて勘定できません。

 閑話休題。失礼しました。
 

書込番号:10044511

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/24 21:04(1年以上前)

赤色矮星さん

>ロレオのレンズ・イン・ア・キャップ

おおお!こんなのあるんですね。面白そうなキャップですね。
検索してみて、絞りが「f5.6, f8, f11, f22, f32, f64」とあるんですが、レンズ側で
操作できるんでしょうか?
話が脱線してすみません。

書込番号:10044698

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/24 22:52(1年以上前)

ロレオのレンズ・イン・ア・キャップに関しては、過去にこんな記事が出ていました。
ご参考まで。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/05/31/1595.html

書込番号:10045499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/25 13:47(1年以上前)

フルサイズのコンパクトかぁヽ(´▽`)ノ♪

無理です(`・ω・´)
どうしてもと言うならオリンパスCAMEDIA E10くらいの筐体であれば作れます。重さも1キロを超え、09年現在ではこれは中型機の範疇です。少しもコンパクトではありません。

書込番号:10047817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/25 13:55(1年以上前)

連投すみません

上のレスを送信した後思ったのですが、そろそろデジタルカメラにも中判カメラの存在を設けても良い時期かもしれませんね。

書込番号:10047850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/25 15:33(1年以上前)

>>デジカメに中版・・・・
最近マミヤのお墓参りしてませんね?

書込番号:10048111

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/25 20:37(1年以上前)

586RAさん  赤色矮星さん 

情報ありがとうございました。
値段もそんなに高くないので、お遊びで購入してみます。
写りは期待できないですが、ちょっと楽しみです^^

書込番号:10049125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 59000円が今のところの

2009/08/20 18:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

正式にはまだ決まっていないらしいですが
今のところ、59000円が一応のメ−カー希望価格(オープン価格なのに・・・・)
だそうです。

1/2000秒ストロボ同調 いいですね
ISO12800対応、まともに使えますか?ね。

やっぱりシャッター音は『F1』『T90』を付けてきました。

書込番号:10025155

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 19:30(1年以上前)

キタムラの予約価格は、50900円のようです。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/69521

書込番号:10025412

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/21 10:25(1年以上前)

>1/2000秒ストロボ同調 いいですね

いいですね。とっても。

>ISO12800対応、まともに使えますか?ね。

G10のISO3200モードはそれなりに、ですが、まあ緊急非常時決戦用て感じですし、
あまり期待しないほうが良いと思います。
買ったらレポお願いします〜。

書込番号:10028310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング