PowerShot G11 のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11 のクチコミ掲示板

(3713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

G11で鉄道写真

2010/02/23 14:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 enu-yさん
クチコミ投稿数:13件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5
当機種
当機種
当機種
別機種

500系のぞみ東京行。三河安城駅にて

同駅にて。こちらは博多行

300系流し撮り。米原駅にて

ドイツ・ミュンヘンで流し撮り。G10で撮影

レビューにも書きましたが、『デジ一眼+高倍率ズーム』のあまりの重さにA650ISに乗り換え、G10を経てG11に至っています。

このカメラ、改めて思うのですが鉄道写真にも十分使えます。何しろ『普段使い』と『ハレの時(旅行や気合の入った鉄道撮影)』でカメラを使い分ける事がまず出来ず(例:旅行中に「本気」用のデジ一眼と「メモ代わり」のコンデジを併用)、「鉄道写真を多少犠牲にしてでも…。」の思いで購入したA650ISで既に使えたのですから。それがG11になれば、もう。

とりあえず、終焉間近な500系のぞみと300系の夜間の流し撮り、そしてG10ですがドイツ・ミュンヘン中央駅での流し撮りの画像(300系のみトリミング)をアップしますね。光学ファインダーのおかげで両機種とも流し撮りもある程度は上手くいきます。もちろん手動ズームの様な『露光間ズーム』は不可能ですが、あれはあれで上手くいくとは限りませんし…。

最近では職場の先輩に「どうせなら一眼も使えよ。」とか言われたりしていますが、「じゃあ買うか」とカメラ店で7Dや50Dを触ってみると、結局「自分のスタイルに必要かな?」と思うのですよね。ちなみに名古屋のトップカメラで『EOS50D+EF-S18-200mm』と『D90+AF-S18-90mm』を日を変えてレンタルしたのですが、確かにAF性能や連写速度・レスポンスはコンデジなど足元にも及びませんが、結局重量がネックになって「デジ一眼復活」には至らなかったんですよね。

と言って、もちろんG11にも不満点はあります。だからあえて要望を書くのなら(レビューにも書きましたが)
・画素数減…キヤノンのユーザーアンケートにも記入済
・3:2で記録…本当に欲しい
・先端はめ込み式のフィルターアダプター…作ったけど本当に便利。純正でも『コンバージョンレンズ厳禁』で作ってくれないかな? ちなみにデジタルハウスで現物を見せて要望済
・連写速度向上…CMOSにならないと無理?
・HD動画+光学ズーム+ステレオ録音…フォトinムービーも動画が途切れ無いようにしてほしい
そしておまけに
・単三電池が使えるアダプター…専用電池は高いし、旅先など緊急時に


こんな事を書いていますが、もしかしたらその内にデジ一眼ユーザーに返り咲いたりして…。

書込番号:10986340

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/23 14:52(1年以上前)

自分のカメラ褒めるのはわかるけど、それ以上に腕がいいと思います。

書込番号:10986366

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/02/23 14:58(1年以上前)

こんにちは
G11は小さ過ぎず大き過ぎずいいですね、ナイスホールデングスです。

G11の望遠域で間に合うようでしたら、一眼へ18-200など重くなるだけでしょう。
軽いプラボデーのX3,X4と18-85mm程度の軽いレンズがよろしいかと。
それと、筋力トレーニングで気にならなくなるかも知れません。

書込番号:10986383

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/02/23 16:18(1年以上前)

当機種

G11はG10に比べやや暖色系でシャープネスは弱めみたいです。

メタリックの表現はその辺を補正してやると良くなる気がします。

書込番号:10986653

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/02/23 17:03(1年以上前)

書き忘れました。
画素数減は好ましい改善と思います、1/1.6のセンサーへこれ以上詰め込んでもノイズ対応など返っていいことはないでしょう。
結果的のこちらがふさわしいと判断しての減だと思います。
購入の動機の一つがこれでした。

書込番号:10986797

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/23 19:18(1年以上前)

流し撮り、、光学ファインダーあるからこそですね。S90 では無理。(私には)

書込番号:10987432

ナイスクチコミ!2


スレ主 enu-yさん
クチコミ投稿数:13件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/02/23 22:14(1年以上前)

皆様、たくさんのコメント感謝です。

・明日もカレーパンさま
>自分のカメラ褒めるのはわかるけど、それ以上に腕がいいと思います。
有難うございます。写真の腕を褒められるとは思いませんでした。恐縮です。

・里いもさま
>G11は小さ過ぎず大き過ぎずいいですね、ナイスホールデングスです。
その通り。更に『薄すぎず』も加わります。
>G11の望遠域で間に合うようでしたら、一眼へ18-200など重くなるだけでしょう。
実際、K100Dにタムロン18-250を付けていた時も、200mm(35mm換算)以上はほとんど使っていないのですよね。G11の28-140mm相当は使いやすい焦点域です。それ以上はたまにデジタルテレコン(1.4倍まで)を使うくらいで済んでいます。かってタムロンが銀塩で出していた『24-135mm』がAPS-C専用『16-90mm』としてリニューアルしていれば、話は変わったかも。
>それと、筋力トレーニングで気にならなくなるかも知れません。
まぁそうなんですが、それでは解決しない問題も。それはカメラ+レンズの大きさ。一眼はどうしてもかさ張りますから。
>画素数減は好ましい改善と思います
本当にそうですよね。でも先鞭を付けたLUMIX LX3もそうですが、同一メーカーでもなかなか後が続かないのですよね。キヤノンも春モデルはまた極小画素機ですし。一般ユーザーの高画素思考は永遠に続くでしょうから、メーカーがどう「これまでの高画素は無意味でした。」と真相を告白するかがポイントかな?

・torokurozさま
>G11はG10に比べやや暖色系でシャープネスは弱めみたいです。
うっ、そこまでは気づかなかった…。露出が明るめなのは分かっていましたが。

・mt_papaさま
>流し撮り、、光学ファインダーあるからこそですね。S90 では無理。(私には)
ノーファインダーで流し撮りなんて普通は無理ですよ。EVFデジカメ(DiMAGE A1)でも無理でしたから。デジ一眼では無い限り光学ファインダー付のコンデジでなければ。それもファインダーの視差を頭に入れつつ(この点でよく失敗します)。


しかし、このG11がこれまで以上に活躍してくれるのは、なんと言っても低画素化(それでも1000万画素はまだ多すぎ、もっぱらM1(600万相当)に設定)が決め手。ISO400が実用画質になり、ISOオートでも640くらいならギリギリいけます(さすがに800は…)。おかげでTv(シャッター速度優先)が実用的になり、列車の撮影に威力を発揮してくれます。

ちなみに、実はあと少しで「7D(新品)か50D(中古)にEF-S18-200ないしはシグマ17-70とEF-S55-250を買おうかな?」と言うところだったのです。ある意味『後押し』が欲しかったのかも。
ただデジ一眼を意識した理由を考え直すと、それは『500系のぞみ』。仕事の都合で今月の残りの休日が明日のみなので、「もう16両編成は撮れないし、デジ一眼復活しようかな?」等の意識が働いた様で…。
それに、結局ハイエンドコンデジの方が『万能』なんですよね。マクロも使えるし、シャッター音が無いから場所を選ばないし。

書込番号:10988419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/24 03:34(1年以上前)

おまけにではなく、正面切って言いましょう。
以外と多くの方が思っている事なんです。
あると便利なんですから。

書込番号:10989971

ナイスクチコミ!0


スレ主 enu-yさん
クチコミ投稿数:13件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/02/27 01:25(1年以上前)

当機種
機種不明

進入中の313系電車

名鉄名古屋駅を発車する特急

カールツァイ酢さま、遅レス失礼します。
>おまけにではなく、正面切って言いましょう。
>以外と多くの方が思っている事なんです。
>あると便利なんですから。
単三電池アダプターのことですか? 本当にそうですよね。ただ、装着するとかさ張るのも事実ですが…。

ところで、G11は動体追従AFとして『コンティニュアスAF』と『サーボAF』を両方搭載していますよね。EOSだと後者のみなのに。
通常はコンティニュアスに設定しており、たまにサーボにして動く電車を撮ると結局ピンボケになるので「コンデジのサーボはこんなものか。」と諦めていました。ところが最近「コンティニュアスのままサーボに設定」していたことに気づきコンティニュアスを切って試したところ、なんと駅に進入する列車にも、地下駅を出発する列車にもピントが合いました。百発百中ではありませんが、コンデジのサーボなのに動体にピントが合うなんて!!

と言うわけで、その画像を添付します。ちなみに名鉄の画像はNeatImageでノイズ処理しています。

実は昨日、新発売のKissX4をビックカメラで触り、ついでに7Dや50Dにも触れたのですが、改めてG11一本でも良さそうな気がしてきました。特に海外旅行(いつ行けるか分かりませんが)に持っていく場合、韓国・台湾・香港なら大丈夫そうですがヨーロッパやアメリカだとデジ一眼は危険と言うイメージが…。初級機であろうと持っているだけで『標的』にされそうで。
その点と今回のテストからも、改めてG11の実力の高さを知りました。あとは更なる高画質化(低画素化は必須でしょうが)とレスポンス・連写性能の向上を本当に望むところですねぇ。

書込番号:11004186

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

このカメラの改善点

2010/02/20 19:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

1、ライブ・ビュー・ファイダーを是非とも付けて欲しい。
ファインダーのないカメラはカメラではない!
「前、ならえ」式の撮影はいい加減にしてほしい

2、レンズ側に、ピント・リング、ズーム・リングを付けて欲しい。
出来れば、絞りリングもつけて欲しい。

3、ボディ側にシャッタースピードのダイヤルをつけて欲しい。

第1番目だけもよいから、装着してほしい。

書込番号:10971324

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/20 20:18(1年以上前)

メーカーにメールで要望してみてはいかがでしょうか?
(2)は、コンデジの沈胴式レンズでは難しいでしょうね。

書込番号:10971481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/02/20 20:21(1年以上前)

「改善」って、現状が悪い所を良くすると言う意味なんだけど、それって要望点じゃないの?

1、EVFが無いことが悪いことだと思わない。
  個人的にもEVFはパナのでもキライだ。
  
2、コンデジなんだから、ズームリングもピントリングも要らない。
  そんなの付けたらレンズ部が飛び出してカサ張るだけじゃん。
  そんなに必要なら、オリでもパナでも買えばと言いたい。

3、シャータースピードに限らず、電子ダイヤルは便利だよね。
  一方、コントローラホイールが好きじゃないし、背面の右部分の
  ボタン配置レイアウトをもっとスッキリして欲しいかな。

4、じじかめさじゃないけど、3:2のアスペクトがあると良いのだけれどネ。

書込番号:10971503

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2010/02/20 20:29(1年以上前)

それならマイクロフォーサーズでいいのでは?と思ってしまったのですが…

書込番号:10971537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/02/20 22:26(1年以上前)

結果的には、Canonでマイクロフォーサーズを出すか、S90のコントローラーリングをつけるなど・・・APS-Cの搭載? G11今日買ったばかりなので不満はまだないですが・・・

書込番号:10972300

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/02/20 22:46(1年以上前)

1、このクラスのコンデジにライブビューファインダーは要らない、無駄に高くなるだけ。

2・3、 通常M(マニュアルモード)はほとんど使用しないので絞りやシャッター速度の調整(Av・Tvモード)なら背面のダイヤルだけで充分に感じます。


そもそも改善点を云々言う前にこのカメラを使った事あります?

書込番号:10972429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/21 01:47(1年以上前)

ファインダーは。。今の光学で必要充分に感じます。和みます。
(「前、習え」式撮影って意味がわからないです。軍隊用語ですか・・?)

とりあえずスレ主さんは一度実物を手にとってみてください。楽しいカメラですよ







書込番号:10973538

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/02/21 06:58(1年以上前)

EVF は一度パナの FZ で使いましたが、使い物になりませんでしたが、、
(背面液晶と機能的には変わらないので)

光学のほうが良いと思います。

書込番号:10974022

ナイスクチコミ!1


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件

2010/02/21 08:51(1年以上前)

諸兄の色々な反応に、正直、いささか驚いております。
ただ、小生の言葉足らずの点があったことはお詫び申し上げねばなりません。

まず、この投稿の趣旨は、メーカーさんに宛てたものだということです。
これだけの知名度のあるサイトなら、メーカーさんもきっとモニターなさっているはずと
思い、キヤノン様に要望点を述べさせていただきました。
コンパクトカメラのフラッグ・シップ機と自認なさるのであれば、小生の様な偏屈マニアの要望にも応えていただけるのではと思い、先に申し上げた3点を改善していただければと思い投稿した次第です。

まず、ファインダーの件ですが、いい絵を撮るためにはカメラをしっかり固定しないとなりません。
昔、若い頃、報道部カメラマンの先輩に、「カメラを鼻が潰れるほど押し付けて、
左手を左わきにしっかりと固定しろ、そして、静かに息を吐きながら、
シャッターリリースを落とせ」と口が酸っぱくなるほど言われました。
でも今は「前に、ならへ」つまり、両手と前に突き出して撮影なさっている。
勿論、それでいいとおっしゃるのならそれで結構。
他人がとやかく言う筋合いはありません。
思うに、この様な撮影の仕方を容認したのは、メーカーさんが若い女性を客として取り込むため、ファインダーなしのカメラを開発したのではと勝手に勘繰っております。
だって、若い女性にカメラを鼻が潰れるほど固定させれば、化粧が台無しになりますもんね!。
フラッグシップ機でない普通のカメラなら、勿論これでいいのではないでしょうか。

いやしくも、G11なら、しっかりしたライブ・ビュー・ファインダーをつけるべきです。
G11のファインダーでは接写の場合、何度試しても、パララックスが生じます。
昔のレンジファインダー・カメラと同様に。
小生は今、リコ−のGX100を使っています。この機はLBFを取り付け可能です。
しかし、ファインダーが小さく、確認しずらい、それに、画質が…。
でも、いやしくもG11なら、せめて脱着可能な、はっきり確認できるLBFを着けていただきたい。

次に、絞り、シャッターのダイヤルの件ですが、これはライカのX1を参考に、導入していただきたい。さすが、ライカです。
最後に、ピントとズームにつきましては、キヤノンS90を参考にしていただければどうでしょう。同じ、キヤノンなのにどうしてこうなったのか不思議です。
G11を触っていて、同様にレンズ側にリングがあるから一生懸命まわしましたが…

最後に、投稿いただいた諸兄に一言申し上げます。
消費者はメーカーに阿る必要は全くないと思います。
勿論、この機種で本当に満足なさっているのであればそれはそれでいいと思います。
ただ、G11なら、こうした偏屈なじいさんの要望にも応えられるような機能も搭載した機種にしてほしかったと思って投稿した次第です。
ちょっとした不満がもしあれば、どんどんこうしたサイトなどで述べるべきだと思います。
それが、ひいてはメーカーさんのためでもあるのですから。

書込番号:10974269

ナイスクチコミ!0


yatachanさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/21 09:11(1年以上前)

なんか悲しいですね
せめて皆の共感が得られるご要望ならば

書込番号:10974345

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/02/21 11:52(1年以上前)

私もメーカーに阿る必要は全くないと思います、使い込んだ上での不満なり改善点ならメーカーにどんどん進言しましょう。

しかしパララックスがどうだと言う前に厳密なトリミングが必要なら液晶で確認するのがあたり前でしょう、鼻が潰れるほど押し付けなくてもよい様に手振れ補正もあります。

ライカが欲しいのであれば少々高くてもライカを買いましょう。

書込番号:10974997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/02/21 12:26(1年以上前)

・ところでLBFって何? 現時点のEVFで最高と言われるパナG1ですら、
 私には違和感です。所詮液晶ですし、EVFは発展途上。
 ファインダをウンヌンするなら、とことん光学ファインダに拘るべきでしょう。
 パナ、オリのm4/3+単焦点レンズにEVFって笑えます。どうして
 光学ビューファインダにしないのか。ライカX1を見習うべきですネ。

・報道部のカメラマンに話は今も同じです。ブレは禁物。基本は一緒。
 但し、ここで持ち出す話ではない。ここはお気楽コンデジ。
 一眼レフでもレンジファインダでもない。
 その為の手振れ補正付きだし。

・接写の時に、G11の光学実像式ファインダを使うって、ノンノンノン!
 昔のコンパクトでもそれは起こっていた訳ですからネ。
 手振れ補正を有効に使って、撮った写真がズレていたら
 自分でトリミングしましょう。パララックスを語る以前の問題です。

・ここでちっぽけなG11程度にファインダとか絞り環・ピントリングが必要などと
 持論をぶちまける位なら、素直にライカX1を買って余生を楽しむべきでしょう。
 (まだ店頭に出てませんが)
 ただしファインダはオプションだし、ボディもかさ張りますけどネ。
 余裕があれば最高を買うべきです。M9はもっとよさげ(笑)。

・S90のいい所は、G11の後継機にも反映されると私も思います。
 絞り環を付けるとコンバータレンズが付かなくなる弊害がある様な。



最後に。かなりの偏屈マニア大いに結構。でもフイルム時代を語るのも程々に。
まあ、突然、価格に登場して持論をぶちまけたものの、
全くの言葉足らずで反論されるのはさぞかし辛いでしょう。
身体に障らぬようご自愛方ください。
メーカーさんにも頑張ってもらいたいですネ♪

書込番号:10975134

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G11の満足度5 昔ライダー 

2010/02/21 17:04(1年以上前)

スレ主さんの言いたい事はなんとなくわかりますが

今現在、販売されている物の中から選ぶことしか出来ませんから・・・

そこで、要望はメーカーにお手紙を出すこととしまして

あとカメラは、小さめのデジタル1ガンの中からスレ主さんの
要望を満たしてくれる選ばれた方が宜しいかなと思うのですが。

書込番号:10976236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/21 21:03(1年以上前)

EVFもこの先進歩してグッと見やすく安価になってG17あたりで実装されるかもしれないですよ!
コンパクトデジカメの操作系はまだまだ改良の余地があると思いますのでスレ主さんのいうような機能もそのうち登場することでしょう。


個人的にはライカよりコンタックス似なG11のデザインのほうが好みなのでX1にはまったく興味がわきません。
M8以来ドイツ製デジライカって普通の感覚では使えませんよ・・X1も20万円のカメラとはとても思えません。10年前のデジカメ使ってる気分に浸るならぴったりだと思います。

書込番号:10977483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/21 21:03(1年以上前)

スレ主さん、
可哀相なので応援しますね。

今のところコンデジの光学ファインダーは使えない。高詳細液晶ファインダーなら付けて欲しい。

書込番号:10977489

ナイスクチコミ!0


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/22 12:41(1年以上前)

率直に申し上げて、このスレ主さんの言は偏屈と言うより
クレーマーと思ってしまったのは私だけでは無いようですね^^;

私もメーカーに対する拘りなんて無いし、
問題点はどんどん俎上に載せれば良いと思いますが
そもそもパーフェクトなカメラなんてありません。
それぞれに持ち味ってものがあります。

価格大きさ重さの問題もあり結局、何処を捨てて何処を残すかだと思います。
その点、G11はトータルバランスに優れたカメラだと思うのですが。

光学ファインダーも筐体の大きさもあり、一眼レフに比べれば劣るのは当たり前です
それでもニコンのP6000よりはマシだと思いますけどね
まぁ、光学とEVFとではそれぞれ一長一短があるとは思いますね、少なくとも今は
G11 は今時コンデジで視認性、動体追随性に優れたズーム連動光学ファインダーを残してくれた
貴重な存在だと思います、しかもコンデジで視度調整まで付いているとはスバラシイ!

価格大きさ重さを容認出来るのであればデジタル一眼レフが良いでしょう。
もう少し小さいのが良ければ、リコーGXR+S10+EVF とかも有ります
S10には、絞り環・ピントリングは有りませんがね。
使用センサーは同じでも、G11を2台買ってもオツリが来そうです^^:
銀塩時代のライカMシリーズもパララックスは避けられませんよ、あんなに高いのにw

書込番号:10980662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/22 13:23(1年以上前)

PowerShotPRO1なんてダメですか?(爆)

≡≡≡ヘ(*--)ノ

静止物専用ですけどね……

ISO感度50なら今でも通用しますよ……多分

書込番号:10980866

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/02/23 06:58(1年以上前)

きっと、値段があがったり大きくなると、「こんなんじゃない」と言いそうですね・・・・

書込番号:10984947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/02/07 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:171件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

去年の年末にキャノンのS90、G11とリコーCX2でさんざん悩みCX2を購入し満足していましたが
正月に両親用にパワーショットA480を購入して画質にビックリ!!
失礼ながら全く期待などしていない安物のA480だったのに・・・

で、安いA480がここまで良いなら
S90とG11はもっと凄い???
って、気持ちになってしまいました。
でもCX2を購入したばかりだし我慢していましたが限界が来てしまいキタムラネットショップで購入しました。

やっぱり凄いです!!

CX2はなんとなくピントが甘いけど
G11はくっきり!!

暗い場所もヘッチャラ!!

欠点はやはりデカイです・・・

書込番号:10904032

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/02/07 23:33(1年以上前)

>失礼ながら全く期待などしていない安物のA480だったのに・・・

昔からキヤノンのPowerShot Aシリーズはエントリークラスにもかかわらず、十分満足できる画質だったと記憶しています。
隠れた名機と言えるかもしれません。

>限界が来てしまいキタムラネットショップで購入しました

購入おめでとうございます。
満足できる機種を購入できて良かったですね。

>欠点はやはりデカイです・・・

でも持ちやすいでしょ? (^^ゞ

書込番号:10904175

ナイスクチコミ!1


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 PowerShot G11の満足度5 cool kiki 

2010/02/07 23:33(1年以上前)

こんばんわ、、、

胸ポッケには入らないですけど構えやすいですよね。
自分はなるべく持ち歩くようにして大きさになれるようにしています。

デジカメであるG11の写りがいいからデジイチだったらどんなにきれいな写真が撮れるのかと思ってしまいます。
写真沼にはまり込むきっかけとなるカメラだなぁと思っています。

書込番号:10904179

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/08 11:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
触るのが楽しみなデジカメだと思います。(3:2が無いのが惜しいと思いますが)

書込番号:10905829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/02/08 18:05(1年以上前)

がちゃ・ぴん殿こんにちわ&はじめまして

G11御購入おめでとうございます。CX2との二刀流は同じでございます(笑)
CX2のピン・・・とのことですが個人的には感じませんしやはり「マクロ」と「1:1フォーマット」が有るある限りどうしてもリコー社製コンデジ手放せていません(笑)と言いつつ稼働率は圧倒的にG11です。

同機種所有も何かの縁ですのでこれからよろしくお願いします!

(駄文失礼)

書込番号:10907310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/02/10 09:12(1年以上前)

皆さん有難う御座います。

m-yanoさん

デカイけど逆にデカイから持ちやすい利点もありますね。


coolkikiさん

はい、やはりデジイチの方が凄いですよ(D40x、D90を所有)


じじかめさん

そうですね!!
なんか昔のカメラのように操作する楽しみがありますね


アメリカンメタボリックさん

これから仲良くして下さいね!!
因みに当方コンデジは
カシオP600とFC100
キャノンA480とG11
リコーCX2

更にデジイチ
ニコンD40xとD90を所有してます。
なんか集めるのが趣味になってます・・・

書込番号:10916164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

リストストラップ と カメラポーチ

2009/12/13 16:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 月影雅さん
クチコミ投稿数:24件
別機種
別機種
別機種

リストストラップWS−20

LoweproApex60AWにすっぽり入ったG11

LoweproApex60AW全体像と付け替えたストラップ

お初にお目にかかります。

ちょうど1ヶ月にG11を購入しました。
デジイチも所有しており、サブカメラあるいはお散歩カメラとして使っています。
コンパクトカメラとしては大きくて重く、形もゴツイですが、
デジイチから比べればコンパクトで手軽に持ち出せるし、
形はレンジファインダーカメラのレトロな雰囲気をどことなく漂わせているところが
お気に入りです。

さて、まずはリストストラップについてですが、
当初はパッケージに同胞されていたストラップをとりあえず付けていましたが、
本体の大きさや重さからしてバランスが悪く、使い勝手もあまり良くなかったので、
代替品を探していました。
こちらのクチコミにも以前にどなたかが紹介されていたCanonのビデオカメラ用の
リストストラップWS−20が使用上も見た目にもジャストフィットでしたので、
お粗末ながら画像とともに紹介します。
どうしてG11の同胞品にしないのか不思議なくらい、フィットします。
ヨドバシカメラ(宇都宮店)で購入しましたが、品物がビデオカメラのオプション品ですので、
ビデオカメラ売り場にありました。もし購入をされる方は参考にして下さい。

カメラポーチについては、G11のサイズ(カタログデータ)を参考に、
他のカメラでも愛用しているLoweproの中からApex60AWを見つけました。
これも写真でご覧いただくと分かるようにジャストフィットです。
G11に同胞されていたストラップのままだと、
ストラップをポーチに収納するのに少々かさばるので一工夫必要でしたが、
前述のリストストラップにしたことで、すっきりと収まります。
ストラップはG11本体のサイドから底面にぐるっと巻き付けるようにしています。

ついでに、Apex60AW付属のストラップが細かった(強度などは問題なし)のと、
味気なかったので、G11に付属していたストラップに付け替えてみたら
これもジャストフィットでした。

ストラップとポーチの使い勝手が良くなったことで、
今後お散歩カメラとしての活躍の場面が増えそうです。

書込番号:10624753

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/13 16:07(1年以上前)

そのストラップはいいですね
太くて片手でも結構しっかりと安定させられます
材質も比較的柔らかく手に馴染む感じがします
しかしケースやバッグに入れるぐらいなら、ネックストラップでぶら下げるた方がいいですよ

書込番号:10624778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/13 20:37(1年以上前)

ペンタックスから、こんなストラップが発売されています。

http://shop.pentax.jp/shop/event/event.aspx?event=10000107

書込番号:10626214

ナイスクチコミ!0


スレ主 月影雅さん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/13 23:49(1年以上前)

>みきお&きみおさん
>しかしケースやバッグに入れるぐらいなら、ネックストラップでぶら下げるた方がいいですよ

人それぞれに自分のスタイルがありますよね。
僕はネックストラップで首からぶら下げるのは好みではありません。
首からぶら下げるスタイルで良しとするのならば、わざわざ代替品を探さなかったですしね。
ポーチはカメラを使わない時の保管用の意味合いもあります。


>じじかめさん
ペンタックスのストラップのお知らせありがとうございました。
PENTAXのロゴが目立たないところにあるので、他メーカーのカメラに付けてもいいですね。
今月末の発売のようですからこれからリストストラップを探す方にはいい選択肢ですね。
カラフルな分だけちょっとお高いですが。紹介したCanonのWS-20は定価1,200円です。

書込番号:10627532

ナイスクチコミ!2


MAKO-MAKOさん
クチコミ投稿数:39件

2009/12/16 02:18(1年以上前)

こんな投稿を待っていました!

現在G9を所有していますが、ケースは純正のものを使用しています。
使い勝手は悪くはないのですが、3か所のホックを外してカバーを外し、また位置を合わせてから
カバーを被せて3か所のホックを嵌める…という作業に何かしらのカッタルさを感じているのも事実
で、ポーチの方が使いやすそうと思っていました。
もうひとつ、純正の場合はネジを緩めて本体カバーを外さなければカードを取り出すことができない
ので、これも面倒に感じていました。

新しくG11を購入するに当り、ポーチ式のケースを捜していました。
AMAZON等でいろいろ捜したのですが、これは!…という物が見つからず、カメラが届いてしまって
いたので、エイヤッ!で KATA/DP413 を注文しましたが、敢え無く撃沈しました。入らない!
APEX 60AW は早速注文しました。黒/青のデザインの方を選びました。届くのが楽しみです。

月影雅さんの投稿をみて、あせらずもう少し待っていれば良かったと反省しています。
当時もその類のクチコミを捜したのですが、参考にできるものはありませんでした。
ケースに入れた状態、しかもストラップを巻きつけた所の画像まで付けて頂いているので、本当に
安心して購入する事ができました。
感謝!感謝!です。

ストラップですが、月影雅さんと同じで、私も一貫して「ハンドストラップ」派です。
銀塩の頃から、ネックストラップは使ったことがありません。
カメラ購入時に付いてくるネックストラップが何本も溜まっています(…不思議と捨てられない?)
WS-20 ですが、私はデジ一(X2)に使用しています。コンデジには、帯ではなく組紐系の細い
ストラップを使っています。大変使いやすく充分に丈夫で気に入っています。
しかし、ネック系に比べてハンド系は圧倒的に種類が少なく、特に「紐系」の物は気に入った物が
ありません。今使っている物を「買い溜めしておけば良かった!」と反省している今日この頃です。

大変貴重な情報をありがとうございました!!



書込番号:10638325

ナイスクチコミ!2


スレ主 月影雅さん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/16 22:24(1年以上前)

>MAKO-MAKOさん

書き込みがお役に立ったようで嬉しいです。
Apec60AWが手元に届きましたら、レポートというか使用感などを
聞かせてくれると嬉しいです。
また、お使いのリストストラップの写真を紹介していただけたら
いいな〜、なんて・・・。

書込番号:10641836

ナイスクチコミ!0


haleakalaさん
クチコミ投稿数:26件 UI TRAVEL 

2009/12/19 03:34(1年以上前)

以下の楽天のページで販売されていたストラップをつけてみたのですが、
これが柔らかくて、先端が回転するので絡むこともなくとても
使いやすいです。
http://item.rakuten.co.jp/keitaistrap/62-007200/


そして、G11本体左側に滑り止めシールを二枚貼りました。
このようにするとホールドしたときに右手の親指が
そのシールの部分に当たるので滑りにくくてしっかりとホールドできます。

書込番号:10652201

ナイスクチコミ!0


haleakalaさん
クチコミ投稿数:26件 UI TRAVEL 

2009/12/19 03:40(1年以上前)

別機種
別機種

写真の投稿がうまくできなかったので
写真だけもう一度投稿させて頂きます。

書込番号:10652209

ナイスクチコミ!0


haleakalaさん
クチコミ投稿数:26件 UI TRAVEL 

2009/12/19 03:52(1年以上前)

何度もすみません。

訂正です。

>このようにするとホールドしたときに右手の親指が

右手の親指ではなくて、左手の親指です。
この二枚の滑りどめシールで、左手の親指でカメラ本体を挟むように
して持った時のホールド感が全然違います。
がっちりホールドできます。

書込番号:10652227

ナイスクチコミ!0


スレ主 月影雅さん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/19 22:19(1年以上前)

>haleakalaさん

レポ、ありがとうございます。
そのストラップですが、G11本体の釣具は幅が約11mmありますが、
G11本体とストラップの接続部分でストラップ先端の紐(?)が
スライドしませんか?
ストラップ全体での強度は10kgの重さに耐えるとのことですが、
購入の際に強度上の不安はありませんでしたでしょうか?

リストストラップを購入する時に、先端の細い紐の製品はたくさんあって
選択肢が多かったのですが、僕の場合どうしても釣具の幅に合う物が欲しかったので、
WS−20を見つけたのでした。

書込番号:10655799

ナイスクチコミ!1


haleakalaさん
クチコミ投稿数:26件 UI TRAVEL 

2009/12/20 00:59(1年以上前)

月影雅さん

カメラ本体に結んでいる部分がスライドするような事は全くありません。
強度に心配があったのですが、
10kgまでOKというのを信用して購入してみました。
実際につけてみて、かなりしっかりした作りで
首にかける紐の部分がとても柔らかくて首が痛くならないです。

ただ、強度としては月影雅さんが利用されているような
WS20のようなタイプの方が全然上だと思います。

私の場合、撮影しない時に首からぶら下げておく方が
楽なので、ネックストラップを使用していますが、月影雅さんがお使いの
ハンドストラップも良さそうですね。

書込番号:10656789

ナイスクチコミ!0


podkozoさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/12/25 00:13(1年以上前)

別機種
別機種

手ぶれ対策+持ち運びですが、私は「HAKUBA ピクスギア グリップストラップ KGP-04と、「Dr.ion」の小型ショルダーポーチ(型番は忘れました、汗。文具店などで1200円程度で買えるはず)を使ってます。大げさかもしれませんが、G11はスクエアなフォルムな上にかなりズッシリとしてますので、私個人としては、グリップベルト(グリップストラップ)をつけて、何とか安心して撮影できる感じです。Dr.ionのポーチは、このG11をグリップベルトつきですっぽり収められ、予備バッテリやSDなど小物を入れられるサブポケットもついてます。

書込番号:10680706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G11の満足度5

2009/12/25 01:23(1年以上前)

リストストラップWS-20:
私もこのようなものが無いかと探しておりました。
昨日購入しました。ばっちりです。
スレ主様、御情報ありがとうございました。

書込番号:10681020

ナイスクチコミ!0


スレ主 月影雅さん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/26 07:54(1年以上前)

>haleakalaさん

ありがとうございます。
それぞれのスタイルで楽しむのがいいですよね。


>podkozoさん
グリップストラップの紹介ありがとうございます。
使い勝手が良さそうですね。
ところで、グリップストラップの下側の釣具には、
三脚穴に取り付けるアダプターを介していますが、
これはどちらの品物でしょうか?

Dr.ionのポーチも良さそうですね。
検索してみましたたが、同じ品物はメーカー(クツワ)のHPには
見あたらないようです。


>まっど69さん
お役に立てて良かったです。

書込番号:10686172

ナイスクチコミ!0


podkozoさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/12/26 23:10(1年以上前)

月影将さま
「HAKUBA ピクスギア グリップストラップ KGP-04」は、一方をG11のフックに、一方を三脚穴に固定する構造になっていて、しかもそれ自体に三脚穴がつけられていますので、そのままの状態で三脚に装着できます。。
Dr.ionのあのポーチは、たしかにWebでは見つかりませんね、私も不思議です。まさか、生産中止品?

書込番号:10690261

ナイスクチコミ!0


スレ主 月影雅さん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/26 23:59(1年以上前)

>podkozoさん

早速のお返事ありがとうございます。
グリップストラップKGP-04に三脚穴に取り付ける部分が付属しているということですね。
HAKUBAのHPで商品情報を見るとそこまでの情報はなかったので、お尋ねしました。
今日、所用ついでにヨドバシカメラに寄ってみましたが、店頭には置いていないようでした。

代わりにと言っては何ですが、キャノンでもEOS用にハンドストラップを出しているようですが、
バッテリーグリップの使用が前提になっているようです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0009

またSONYのαシリーズ用のハンドストラップを現品(箱入り)で見ましたが、
手の甲に当たる部分が本革製なのか、お値段がちょっと高かったです。
http://www.sony.jp/dslr/products/STP-HS1AM/index.html

書込番号:10690563

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/12/27 00:30(1年以上前)

リストストラップでは落としがちなので、ネックストラップでしっかり首に掛けるのが良いと思う。 (^^)ゞ
http://www.youtube.com/watch?v=fTBFlSwtBKc&feature=player_embedded

書込番号:10690764

ナイスクチコミ!0


スレ主 月影雅さん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/27 00:45(1年以上前)

>Chubouさん

あらら、宇宙でそんなこともあったのですね。
命綱…は大袈裟だけど、ケーブルで繋いでなかったのですね。

忠告ありがとうございます。

書込番号:10690842

ナイスクチコミ!0


un7aさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/03 07:32(1年以上前)

今さらかもですが…(^^;

このスレッドを発見し、リストストラップWS-20を昨日購入してきました。
純正付属品?と思わせる程ばっちりです♪

私もリストラップ派ですので
とても役に立つ情報でした。


スレ主様、御情報ありがとうございました。


書込番号:10724731

ナイスクチコミ!0


スレ主 月影雅さん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/03 14:33(1年以上前)

>un7aさん

>このスレッドを発見し、リストストラップWS-20を昨日購入してきました。
>純正付属品?と思わせる程ばっちりです♪

ね、ぴったりでしょう。
パッケージに同梱としないまでも、G11のオプションとしてカタログに載せて欲しいと思うほどです。
情報がお役に立ててよかったです。

書込番号:10726173

ナイスクチコミ!0


un7aさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/04 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

全体です。

ちょっと違う角度から

スッポリと深く入ります

前面のポッケです

またも今更かもですが…
新しいスレッド立てるよりこちらがいいかなと思い投稿させて頂きます(^^;


先日ハンドストラップWS-20を買ったお店には
好みのポーチが無かったので買わずに帰宅しました。


本日会社帰りに寄ったお店でCRUMPLERを発見し、
リアクションバイトで即購入決定!お持ち帰りしてきました\(^o^)/


CRUMPLERの「THE BUNDLE "M"」っていうポーチです。

メーカーサイト:http://www.crumpler.jp/



チャックで閉めるタイプとは異なり、
メッセンジャーバックみたいに蓋?の部分がペロっとかぶさる感じです。
(言葉で表現は難しいです…(^^;))
蓋?部分はマジックテープと樹脂のバックルで留められます。


中の素材は起毛でカメラ本体にキズはつきにくそうです。
また、G11ですとカメラがスッポリと深く納まるので
ちょっとやそっとでは落ちる心配とかもなさそうです。


ハンドストラップと相まって、さっと取り出し易く、
ストンと仕舞えます。


前面にはちっさなポッケがあり、予備のバッテリーやメディアも入ります。


背面はベルトを通せるループがあり、
マジックテープで上下に剥がせるので、
ズボンのベルトやバック等にも、後から装着可能です。



私個人的には超お気に入りのポーチになりました♪
カメラバックっぽくないのも◎です。
これでお散歩がさらに楽しくなりそうです(^^)



ポーチ本体は4色あり、
さんざん悩んだあげく無難に黒にしましたが、
意外と赤も素敵でした。


こんな感じですが、お役に立てたら幸いです。


改めまして月影雅さん(スレ主殿)ナイスなスレッドありがとうございます。


もし投稿に不手際や失礼がありましたらごめんなさい。

書込番号:10732912

ナイスクチコミ!0


スレ主 月影雅さん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/04 21:57(1年以上前)

>un7aさん

素敵なポーチの紹介ありがとうございました。
使いやすそうなポーチですね。
そのメーカーはじめて知りましたが、サイトも覗いてみました。
購入欲をそそられる(感じ方には個人差があります)ものを作っているようですね。

ポーチやストラップって、カメラ本体の機能・性能とは別に
写真を撮りに出かけさせる意欲をかき立ててくれる重要なアイテムかも知れませんね。

書込番号:10733347

ナイスクチコミ!0


un7aさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/04 22:19(1年以上前)

>月影雅さん

>ポーチやストラップって、カメラ本体の機能・性能とは別に
>写真を撮りに出かけさせる意欲をかき立ててくれる重要なアイテムかも知れませんね。

まったくもって同感です。

ですので、このスレッドが私にとってとても参考になり、
興味のある内容だったのです\(^o^)/


本当にありがとうございます。

書込番号:10733498

ナイスクチコミ!0


Freeangleさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 19:46(1年以上前)

タムラック5692を使っています。G11にぴったりサイズです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/0023554017980.html

簡易な物として、百均の携帯ゲーム機用でDSliteが入るソフトケースも、サイズが丁度よく、ちょっとだけ保護したい時にあると便利です。
マジックテープ式が両吊りストラップと干渉しません。すぐ取り外せ、折り畳んでポケットにも入れられます。

書込番号:10798870

ナイスクチコミ!0


Freeangleさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 19:53(1年以上前)

薄型だったらタムラック5689という手もありますね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat176/0023554027460.html

書込番号:10798893

ナイスクチコミ!0


スレ主 月影雅さん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/18 23:18(1年以上前)

>Freeangleさん

このスレの中での新しい情報、ありがとうございます。
一人ではいろいろな製品を紹介するのは難しいので、
いろいろな方がそれぞれ持っている情報を紹介していただけると
ありがたいですね。

書込番号:10805319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

長時間露光はTv又はMのみです

2010/01/04 11:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4840件

皆様、明けましておめでとうございます。

 昨年末、皆様のお仲間に入りました狩野です。現在、カメラに慣れるために頻繁にG11で撮影しています。既出かも知れませんが、気が付いたことを書き込み、購入を考えている人、すでに使っている皆様のお役に立てば、と存じます。


 ・Pモード、Avモードで、1秒以上のシャッターが切れなーーーーーーい!!!!!!

 これにはビックリしました。夜景など三脚使用の撮影では、10秒程度の露光時間は、普通の撮影条件です。一眼レフでは当たり前のことがコンパクトではできないのです。でも、Pモード、Avモードで1秒以上のシャッターが切れない旨、取説の仕様には書かれていました、あーあ。
 解決策、TvモードやMモードで対応しました。ちなみにMモード時の露出は、背面パネルの露出インデケータを見ながら調整。ヤレヤレって感じです。まあ、被写体深度が深いコンパクトカメラで長時間露光では、被写体深度を調整するAvモードも時間的表現を狙うTvモードも、結果に違いはなく問題はないのですが。
 しかし、この点は、絶対に改善して欲しいですね。さらに欲を言えば、光学ファインダーにAFポイント、絞り、シャター速度、ISO感度、露出、マクロの有無の表示が有れば、と思います。

 とまあ、コンパクト・カメラを使い慣れずドタバタしていますが、単に慣れの問題と思います。しばらくはG11に使い慣れた「G11使いの名手」を目指したいと思います。

書込番号:10730526

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/04 17:22(1年以上前)

>Pモード、Avモードで1秒以上のシャッターが切れない旨、取説の仕様には書かれて・・・

取扱説明書をダウンロードしてみましたが、そういう制約は載ってないようですが・・・(?)

書込番号:10731890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/01/04 17:57(1年以上前)

PとAvで1秒以上のシャッターが切れないのと、Avでは最速シャッターが1/2000に制限されるのは仕様ですね。

これは製品の性格からしてフェイルセーフ(フールセーフ)的なものです。
10秒露出すると長時間露光のノイズ処理の為何秒シャッターが下りなくなるのかとか知っていると理解できます。
#つまり、自動でそれが選択された結果、次の撮影が間に合わないことを回避しています。

光学ファインダーへの情報表示も少し考えると判ると思いますが
これを実現させるならばEVFを実用的且つ低コスト化させていくほうが現実的でしょう。

まぁ一眼レフ(デジイチ)でできることの一部が、値段や構造の異なるコンデジでできないのは当たり前ですが
逆にMP発光させなくても内蔵フラッシュが高速同調するなどのメリットもあります。

GシリーズはG11で9代目ですし、G7からでも4代目なので、そこそこその設定や機能制限には理由があります。
ただ、中には技術の進歩などで可能となる問題もあるので(例えば撮影素子がCMOSになるなど)
物理的に可能かどうか、コスト的に折り合うのかはさておき、とりあえず要望を出しておくのはよいことだと思います。

書込番号:10732054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2010/01/04 18:12(1年以上前)

こんばんは。G11は持ってませんが・・・

IXYなどでも、長時間露出はメニューをたどって操作するように、ソレを意識しないと使えないようになっているようです。

勘ぐる所・・・

1.3秒以上の長時間露出はノイズ除去処理を伴うので、倍の時間がかかります。たとえば最長の15秒露出なら30秒の間、真っ暗な撮影中のモニターと怪しげに点滅するLEDランプだけになります。

また暗くてシャッタースピードの表示が5"(5秒)となっているのを1/5秒と早とちりすることも考えられます。

予想しない長時間露光に遭遇した理解不十分なユーザーが、これを異常(パソコンで言うハングアップ状態)だと早とちりして電池を抜いたりすると、メモリーカードに深刻な不具合が起こるかもしれません。それ故、安易に使えるプログラムAEや絞り優先AEでは使えなく、シャッタースピードを意識した操作を必要とするようにわざわざしてあると。

<余談>
4年強前の PowerShot A620 では、セーフティーシフトONにしておくと、秒単位の露出が必要な十分に暗い所で、シャッタースピード優先AEで1秒あたり設定すると、開放絞りの絞り優先AEのように振る舞ってシャッタースピードが1秒以上に自動でなります。(文字では理解しづらいでしょう、実機でお試しください、G11でできるかはわかりませんが)

Webの仕様表やカメラユーザーガイドのソレだと、
「1〜1/4000秒(オートモード)」
「15〜1/4000秒(すべての撮影モードを合わせて)」
と、わざとわかりにくさを含んだ表記にしているようですね。

書込番号:10732136

ナイスクチコミ!0


スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4840件

2010/01/04 19:10(1年以上前)

じじかめさん

>取扱説明書をダウンロードしてみましたが、そういう制約は載ってないようですが・・・(?)

 はい、確かにそのように受け取られる事と思います。私も一見そう思いました。ですが

スッ転コロリンさんがが書かれたように

>「1〜1/4000秒(オートモード)」
>「15〜1/4000秒(すべての撮影モードを合わせて)」
>と、わざとわかりにくさを含んだ表記にしているようですね。

となっている訳です。

 全ては以前に使っていたカメラの使用感が先入観と云いますか一種の偏見となり、新しく使うカメラに違和感を感じるのでは、と自分の事ながらそう思います。ですから、以前のカメラのことは忘れてG11はG11と割り切らないといけない、と考えています。
 でも、初めてカメラを買う人にG11は、その意味で薦めにくい感じもますね。同じ程度の金額ならばKIssやD40の一眼レフのレンズキットの方が、撮影しやすい感じがします。一眼かG11、どちらを選ぶか選択の決め手は、カメラの大きさ、重さでしょうか。

書込番号:10732398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/04 19:48(1年以上前)

狩野さん、ご説明ありがとうございます。
初心者向けの「プログラムモード」はともかく、絞り優先モードもそう言う制約があるのなら
取扱説明書にきちんと記載して欲しいですね。
その上で、こう言う問題点を含んでいますと言う注記をつけるべきだと思います。

書込番号:10732555

ナイスクチコミ!3


スレ主 狩野さん
クチコミ投稿数:4840件

2010/01/04 20:09(1年以上前)

>初心者向けの「プログラムモード」はともかく、絞り優先モードもそう言う制約があるのなら
>取扱説明書にきちんと記載して欲しいですね。
>その上で、こう言う問題点を含んでいますと言う注記をつけるべきだと思います。

じじかめ様、全く同感です。私も、その意味も含めてスレッドをたてました。

書込番号:10732655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/05 07:56(1年以上前)

昨年まで使っていたパナのLX3では、絞り優先やシャッター優先モードで8秒まで使えます。
キヤノンも他社の調査もして、アスペクト比3:2の追加等より使いやすい機種にして欲しいと思います。

書込番号:10735267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/01/14 22:23(1年以上前)

今日届いたG11でさきほど夜景撮ってました。
するとAvとPモードではシャッター速度が1秒まで。。

同じ経験をさせていただきました。

Tvで撮るのが良さそうですね。

あと夜景は暗所だとピントがほとんど合わないですね。困りましたw。

書込番号:10785421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

ホットシューカバー

2010/01/06 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 un7aさん
クチコミ投稿数:14件
別機種

こんな感じで装着します。

表題の通りホットシューのカバーが売っていたので買ってみました。


私はホットシューを使うアクセサリーを持っていないので
ドレスアップ件カスタマイズにちょうど良かったです。


こーゆーちょっとした小物ですが、
自分の好きなカメラを自分流にイジるのが
なんか嬉しかったり楽しかったりします。


また、お散歩で使う事が多いので、
ポーチ等からのカメラの出し入れの際も
引っかからず安心です。


同じような趣旨の方がいらっしゃいましたらと思い
紹介してみましたm(__)m


購入店:オリエンタルホビー
http://oriental-hobbies.com/?pid=7155388

書込番号:10742235

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/01/06 18:32(1年以上前)

私の機種はNikonですが、ホットシューカバーを付けています。
電極が直接見えないので、何となく安心感があります。

一つ質問ですが、キヤノンの機種はホットシューカバーを付けると内蔵ストロボが発光しなくなりませんか?
以前、私の知人がキヤノンの機種にホットシューカバーを付けたのですが、内蔵ストロボを発光させる時はいちいち取り外していたように記憶しています。
最近の機種はそんなことは無いのかな?

書込番号:10742436

ナイスクチコミ!1


スレ主 un7aさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/06 19:01(1年以上前)

>m-yanoさま

早速の返信ありがとうございます。

おっしゃる通り、私も端子部の露出が気になっておりましたので、
その部分が隠れるので安心です。(^^)


ご質問の件ですが、
このホットシューカバーの商品説明に

「装着しても内蔵フラッシュがOFFにならないように
設計、製作されております。」

って書いてありました。


私も早速装着したまま内臓ストロボ強制発光撮影しましたが、
ちゃんとストロボがたけました\(^o^)/

どうやらだいじょぶみたいです♪


今後ともよろしくお願いいたします(^^)

書込番号:10742585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/06 19:18(1年以上前)

ナイスなアイテムですね

でも値段見てビックリしました。

書込番号:10742682

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/01/06 20:14(1年以上前)

>装着しても内蔵フラッシュがOFFにならないように設計、製作されております

なるほど! ホットシュー側で工夫されているようですね。
私はNikonの純正品(BS-1)ですが、200円弱で購入しました(^^ゞ

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000164591/index.html?backquery=LThPcjkoERRqXi52ThWxY8JpaApdLGi9GKoubkPF5d9aUZDY6KSLp6oEFRcxIBNkoKJ60I-V--CL3LZmOuCOYhycosO9ghni0iZTR2LKi4FLSggnAIKCICOfhqOGsRA4

書込番号:10742945

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/06 20:33(1年以上前)

これの約10倍ですね?

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000164591/index.html

書込番号:10743055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/01/06 20:47(1年以上前)

Gシリーズのホットシューはガイド左側にSWが付いており
これが押されることで外付けフラッシュの装着を認識しています。

オリエンタルホビーの削り出しカバーはSWを押さないようにこの部分が削ってある仕様です。
ニコンのBS-1は削られていないので、そのままでは内蔵フラッシュ未発光以外にもいくつか問題が起こります。

対策としては、SB-1の裏面該当側を幅2mm深さ0.3mm程ヤスリなどで削ればOKです。
#僕はそうして使用しています。

またペンタックスのFK-1は該当部分が削り落とされているため加工しなくても問題なく使えます。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=31040

ただフィッティング自体はニコンSB-1の方が良いです。

書込番号:10743128

ナイスクチコミ!0


スレ主 un7aさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/06 20:48(1年以上前)

>Frank.Flankerさま
返信ありがとうございます。


やはりそう思われますぅ?(^^:


届いた商品をみて、納得できましたので、
私にとっては良い買い物でした(^^)



>m-yanoさま
返信ありがとうございます。


ニコンは純正で販売されてるんですね〜\(゚◇゚;)/

キヤノンも純正オプションであれば
間違いなく純正を購入しました…(^^;

しかし…価格に逆にビックリです!

書込番号:10743136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/06 22:26(1年以上前)

こんばんは。

むき出しと言う感じで見ては無かったのですが、気になりましたのでポチリました。

なにかすっきり感がありますね(^^)

書込番号:10743763

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/06 23:10(1年以上前)

むき出し状態が「いかにも本格派!」って感じで格好いいかなーと思ってましたが・・・
いやいや〜Gのマークがキマッてますねぇ!

家内のG11用に私もつい、ポチりました★

書込番号:10744110

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/06 23:11(1年以上前)

コンパクトカメラは、直接カバン、ポケットに入れることが多いので、この様な製品一見して、こりゃー良いなと思いました。でも価格を見てびっくり。比較してはマズイ間も知れませんがSDカードより高いですね。少し迷います。

アキラ兄さん

>Gシリーズのホットシューはガイド左側にSWが付いており
>これが押されることで外付けフラッシュの装着を認識しています。

 有益な情報ありがとうございます。なるほどって感じです。

>対策としては、SB-1の裏面該当側を幅2mm深さ0.3mm程ヤスリなどで削ればOKです。

 やってみる価値は十分有りそうですね。有り難うございました。

書込番号:10744112

ナイスクチコミ!0


月影雅さん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/06 23:55(1年以上前)

う〜ん…と迷ったあげく、ポチッとしてしまいました。

迷ったのはもちろん価格。でも、スレ主さんはじめ、ポチッとした方々の書き込みに触発されて。

オリンパスE-410にはホットシューカバーが付属していました。

ニコンやペンタックスはオプションなのですね。メーカーによって考え方もいろいろですね。

書込番号:10744429

ナイスクチコミ!0


スレ主 un7aさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/07 07:28(1年以上前)

>じじかめさま
返信ありがとうございます。

まったくもって、おっしゃる通りです(^^;



>アキラ兄さんさま
返信ありがとうございます。

凄い!やはり皆様色々勉強されてるんですね(^^)
私もカメラ素人ですが、日々勉強して楽しんでおります。
情報ありがとうございます♪



>まよい道さま
返信ありがとうございます。

そうなんです!
なんかすっきりした感じに魅かれ購入してみました。
実際に手にした所、非常に精密に作製されていて
きっちり装着でき、すっきりしました(^^)



>竜きちさま
返信ありがとうございます。

私はカメラの事がまだよく解らず、なんでカバーが無いんだろ?
等と、独りブツブツ考えてました!
ぎゃはは!!


確かに、言われてみると、
むき出し状態が「いかにも本格派!」で格好いいのかもしれませんね(^^)

しかし、私はカメラ素人で、逆に考えてしまい、
デザインで購入しちゃいました…(^^;)

Gのマークが私もお気に入りです♪



>狩野さま
返信ありがとうございます。

なるほろ〜\(゜□゜)/
確かにSDより高い買い物ですねぇ〜


ホットシュー部分のカバーとして考えると、
他社純正品流用がいいのかもしれませんね(^^)



>月影雅さま
返信ありがとうございます。

ポーチやストラップと一緒で、
自分が満足できたらそれでいいかなと…(^^;
このカメラに触ってる時間が楽しく、次にどんな写真撮ろうかな〜とか
考えてるだけでワクワクしちゃいます。\(^o^)/


ですので、たとえカバーでも自分の気に入った物がよく、
私はリチャード・フラニエック氏のカバーがよかったんです♪



書込番号:10745426

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング