PowerShot G11 のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11 のクチコミ掲示板

(3713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機 日本総本店にて

2009/12/11 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 凜太朗さん
クチコミ投稿数:19件

今日購入してきました。
50000円でポイント22%付けてもらいました。
ポイントで息子のクリスマスプレゼントも買えたので
良い買い物だったと思います。

書込番号:10614138

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

エックスショット

2009/12/10 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:187件

G11ユーザーのみなさん
情報サイト Digital Camera.jp http://www.digitalcamera.jp/
に出ているこちらの製品「エックスショット」 http://xshot.jp/
これ、普通のデジカメだと液晶画面が見られないからフレーミングが難しいでしょうが、バリアングル液晶を持つG11なら、自分撮りだけでなく、ハイアングルや手の届かない場所を撮るなど、アイデア次第で面白く使えるかもしれない、と思いました。ちなみに、私はG11、興味はありますが所有はしてないんです...

書込番号:10607914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/10 13:41(1年以上前)

要するに一脚の雲台を石突側に付けただけの物ですね。
私は、ハクバのモノスタンド10を使って同じ様な事をやっています。
こちらの方が、ミニ三脚としても使えるので重宝しています。
G11はコンデジとしては重たいので支えるのに力がいるし、ふらふらして不安定です。
多分、あまり売れないのじゃないでしょうか。

書込番号:10608414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2009/12/10 14:16(1年以上前)

>一脚の雲台を石突側に付けただけの物
ですね、確かに。
>重たいので支えるのに力がいるし
G11が355グラム。この製品の制限が570gまで、ということで、モノの強度としては十分だろうと思いますが、あとは腕力次第かもですね。一杯に伸ばさずに少し短めにすれば持ちやすいでしょうか。自分のはLX3ですが、こういう方法で撮ってみたい場面が良くありますが、バリアングルが欲しいです。


書込番号:10608513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/10 14:36(1年以上前)

一人でセルフ撮りの時なんか、ピント合わせはどうやるんでしょうか?
なんか気になったもので(^^;;

書込番号:10608570

ナイスクチコミ!0


FRP28さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/10 15:03(1年以上前)

使用動画見ましたが、結構 反っていましたね
危なそうですね
折角の情報ですが、欲しいと思いません。

書込番号:10608656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2009/12/10 15:36(1年以上前)

魁!女塾さん 
>セルフ撮りの時なんか、ピント合わせはどうやるんでしょうか
えーっと、そうですね...セルフ開始時ではなくて、シャッターが切れる前にピントを合わせるような機種でないとまずいでしょうね。自分はあまり、セルフを使うことがないのでそのあたり、良く分からないのですが、G11の場合はどうなんでしょうか?

FRP28さん
>結構 反っていましたね
反るだけならいいのですが、万一、手が滑って落ちたりするとえらいことになります。もし使うなら、そのあたりは気を付けて使う、ということでしょう。人混みの中で高い位置からの撮影にも使えるかな、と思っています。

書込番号:10608747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/10 18:50(1年以上前)

私のピント合わせの方法ですが、一脚の長さと同じぐらいの物を選びそこでシャッターボタンを押して撮影しています、ですから2秒では無理です最低10秒は欲しいですね。
厳密にはピンとは合っていないでしょうけれども、そこはコンデジのいいところで、パンホーカス気味ですのでOKです。
AVモードでF8にすればもっといいのでしょうが、カメラブレが心配です。
前に使っていたG5はリモコンがあったので良かったのですが、G11はリモコンが無いんですよね。

書込番号:10609426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/10 19:52(1年以上前)

リモコンが使える機種だったらベストでしょうけど
やっぱり似たような距離でピント合わせるしかないですかね(^^;
でもコンデジは被写界震度が深いですからそれでも充分そうですね(^.^)

書込番号:10609686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/10 21:05(1年以上前)

書き忘れましたが、G11はMF機能がありますので、適当に距離合わせをしても良いと思いますが、これを2980円払って購入したいとは思いません。

書込番号:10610039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2009/12/10 22:39(1年以上前)

そうですね。ピントは同じ距離のもので合わせておくか、MFにするか、になりそうですね。リモコンが使えるコンデジは少ないですね。LX3もリモコンは使えなかったと思います。トルファンさんがお使いのハクバ「モノスタンド10」や、ほかの簡易三脚・一脚を持っている人は、それで代用できそうなので、敢えて買わなくても良いだろう、とは思います。どうも、あまり役に立つ情報ではなかったようで、失礼しました。

書込番号:10610711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/11 08:15(1年以上前)

>あまり役に立つ情報ではなかったようで、失礼しました。
そんな事はありません。
結構楽しい話題になりました。
今後もアイデア商品等ありましたら教えてください。

>私はG11、興味はありますが所有はしてないんです...
バリアングルは結構使い道があります、ぜひ購入して楽しんでください。
G7〜G10までバリアングルが無くなっていましたので、他機種を使っていましたがやっと復活したので購入しました。
光学ファイダーがチャチのままなのが不満ですが、満足して使っています。

書込番号:10612278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

標準

デジカメの画素数競争は終わった?

2009/11/24 14:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

ITmedia +D LifeStyleで永山昌克さんがキヤノン「PowerShot G11」開発者にインタビューしています。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/24/news032.html

書込番号:10525319

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/24 15:09(1年以上前)

歴代のGも出てますね。
G2には散々御世話になったので懐かしいです^^

書込番号:10525462

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/24 16:02(1年以上前)

まあ良い方向だと思いますね。
プロ・ハイアマ用でもなければ1000万画素程度が一番使い勝手があるでしょうし
それ以上有っても使う場面が無い。ちょっと余裕のある1000万画素位で充分かと。
(1000〜1200万程度の幅で収まっていくんじゃないかな? 各社)

書込番号:10525625

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/24 16:31(1年以上前)

なんかつまらない流れだと感ずるのは私だけ?

書込番号:10525711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/24 16:42(1年以上前)

>(1000〜1200万程度の幅で収まっていくんじゃないかな? 各社)

今時点ではそうかもしれないけど、1〜2年後はやっぱり増えるんではないかな。
どうしても「写り」を数字化できないから、画素数でPRしたんでしょうけど
今後各社どうするのか見物です(^^)
でも「従来比ノイズ1/2」とか言われてもピンとこないかも。。。

書込番号:10525740

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/24 16:59(1年以上前)

これから先、撮像素子の技術開発が進んで高画素しても今以上にノイズを減らすことが出来
ればの、また高画素化の可能性はあるかもしれませんね。

書込番号:10525804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/24 17:04(1年以上前)

1/1.7型センサーで、G10以上のものがソニーに無かったからかも?
でも良い方向だと思います。

書込番号:10525824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/11/24 17:06(1年以上前)

来年のG12で再び、画素が増えたらどうするんでしょうネ。
どーせ、次の開発は進んでいると思いますが、現段階のコメントとしては
「画素競争は終わった」としか言い様がなかったのかも。。。。
世の中、そんなもんでしょう(笑)。

書込番号:10525831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/24 17:19(1年以上前)

こういう話が出ると、後継機の開発がスローテンポになるような気がします。

撮像素子の変更というのも、変更ポイントの大きな要因となりえるわけですから。

同じくらいの画素数で撮像素子がどんどん開発されてるのなら、そんな心配もないのでしょうけど。

書込番号:10525873

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/24 17:20(1年以上前)

>今時点ではそうかもしれないけど、1〜2年後はやっぱり増えるんではないかな。

でも、増えたところで「どこに出力するのさ?」という話に。
A2プリンタが一般化するとは思えないけどなぁ。業務用ならいざしらず。
つまり画素数の落ち着き先は出力先次第だと思うよ。

書込番号:10525880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/24 17:38(1年以上前)

Gシリーズの画素競争は終わった。…という感じなのかもしれませんね。
もう少し小さい要望にはS90だとありますので、Gシリーズのデザイン構成では限界が近いということだと思います。
個人的には、コンパクトデジカメはひとくくりしすぎなので、
ハイエンド系だけは厚くても撮像素子の大きさや画素数が多いものがあってもいいような気がします。
リコーGXRのレンズと素子の一体型形式でもレンズには限界がある感じですので、
SONY F717やF828のようなデザインならレンズが長くできて可能性がある気がします…

書込番号:10525950

ナイスクチコミ!1


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 18:54(1年以上前)

こういった機種の登場によって、一般のユーザーに
「一定以上の高画素化はメリットが少なく場合のよっては弊害が大きい」
ということが浸透すれば、これからはむやみやたらに
高画素化することはないのでは?
ていうかそうなってくださいお願いします、って感じなのですが。

一番いいのは、高画素化を追求した機種と、
階調や高感度を優先した機種を、好みで選べる状況になることだと思います。
一眼レフのD3XとD3Sを選べるように。

書込番号:10526297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/24 20:08(1年以上前)

よい方向かもしれませんがわかりません
デメリットの部分を他の方法で解決できれば一番いいと思いますが

高画素機は写した写真が少し冷たく感じます

書込番号:10526643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2009/11/24 21:19(1年以上前)


普及型のパソコンでさくさく処理できるのは1000ー1200万画素まででしょうね。


書込番号:10527047

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/24 21:22(1年以上前)

このクラスはキヤノン自身がセンサー作っていませんからね・・・
正直、コンデジには1000万画素でも、オーバースペックだと思っております。

一眼と違うのですから、レンズに対するしわ寄せが大きいのが現実・・・
G11のような趣味のような機種は良いかもしれませんが、600万画素で一般向け
センサーは十分かと。その分ISO3200ぐらいまできちんと解像・ノイズが少なく、
そこそこダイナミックレンジの広いカメラを希望します。

デジタル一眼レフのノイズはそれなりにみれるのですが、コンデジの高感度は
急激に汚くなっていくので、いまだにISO800までが限界に感じております(^^;

書込番号:10527074

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/24 23:38(1年以上前)

私はコンデジは1000万画素くらいがちょうどいいと思います。
やろうと思えば A3 印刷できますし。
画素や画質の競争がある一定レベルになってきたところで、ここからが
各社、知恵の出しどころで、面白いカメラが登場するのではないかと
期待しています。。コストダウンだけには走ってほしくないなぁ。。

書込番号:10528192

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/25 02:23(1年以上前)

それならこれらのデジカメなら理想と言えそうですね。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502410897.00501911011.00500210601.00501610731.00502110700

書込番号:10528967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 08:38(1年以上前)

同社の一眼であるEOS7D(イメージモンスター)の1800万画素の数値にインパクトを付ける為に、わざわざ下げたんじゃないかと勝手に邪推しています。

メーカー
「7Dはイメージモンスター1800万画素!」


「でもコンデジでも1410万画素あるんでしょ?」

を回避する為かと。

書込番号:10529448

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/11/25 14:07(1年以上前)

1200万画素のカメラ携帯もあるしね、私から見ると一体何の意味があるの?っと思うが結局のところ画素数でしかデジカメの性能を見いだせないユーザーが居るのも事実だしね。

書込番号:10530511

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/25 14:15(1年以上前)

それなら画素数の表示だけ多くしとけばどうです,コンデジで10000万画素とか(笑)
画像情報なんかも簡単にごまかせますしね。画素数を一粒ずつ数える馬鹿もいないでしょう。
でもばれたらメーカー側が詐欺商法で訴えられちゃいますね^^

書込番号:10530538

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/25 14:54(1年以上前)


例えば分譲マンションに各戸100uの世帯が有るとして、そこを10Kににするのも広々3DKにするのも居住者の自由です。
画素数競争というのでなくてG10(1500万画素)のような機種もEXILIM PRO EX-F1(600万画素)のようなものでも
自由に選べるのが幸せってもんです。

右に習えで全て1000万画素なんて事になったらつまらないたらありゃしない。
1000万画素が好きな人、いいと考えるなら1000万画素の機種を買えば良いことでしょう。
個人的には高画質を求めるならやっぱ SIGMA DP程度は必要と思います。

書込番号:10530633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/27 14:52(1年以上前)

重箱の隅をつつく様で申し訳ないけど、いきなり存在しない「G4...」ときて、説得力に乏しい。ネット上の記事ってこういうところが未だに多いんだよな。

Gシリーズは限定でケースやストラップが発売されるから、その手のユーザーしか相手にしてないような気がする。自分もG3→G7→G10と購入してるけどデジイチのサブはG10で十分、G12があるとしたら暗いズームレンズは止めて、単焦点で勝負して欲しい!

書込番号:10540693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/11/27 15:43(1年以上前)

超個人的には1470万画素→1000万画素にして高感度ノイズが減るなら大歓迎です。
いっそ600万画素まで下げた裏面照射型CMOSだったらどうなるのかも知りたいくらいw

ついでにカシオみたいに高速連写できるようにもしてほしいww


まぁユーザーやレビュアーが「もう少し低画素化した方が・・・」なんて勝手を言ってたのをメーカーが本当に出してくれちゃったんですから、言った人は言いっ放しでなく実際に買って、自分の目でG10と比べてみないといけませんね〜(苦笑)

書込番号:10540851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/11/28 17:50(1年以上前)

だから何度も高画素化競争については反対していたのに。
高画素=高画質のイメージで散々カメラ売りまくっていたメーカーがいまさら何って感じですよ。

書込番号:10546703

ナイスクチコミ!1


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/28 18:44(1年以上前)

しかしG11が発表されたときに画素数を落とすのに対して反対意見の人が、価格COMでも,かな
りいましたが,これほど隠れ高画素信仰の人が多いとは驚きました。
てっきりデジカメ好きの人の殆どが高画素化には反対の人ばかりだと思っていましたが
それだけメーカーの刷り込みによる宣伝の効果が高いということなんでしょうね。

書込番号:10546947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2009/11/28 18:54(1年以上前)

最初から1000万画素の,LX3やGRDIIIには高画素化推進派の人からは文句が出ないんだよね(もっと画素数あげろとか)
G10の後継機としてじゃなくてG10MarkIIとか別機種で出せば文句は出なかったかもしれませんね。

書込番号:10546995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

標準

専用ケース

2009/11/13 15:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

今日 先ほどAMAZONから本体とケースが届きました。
さっそく試し撮り・・・。
さすがに モニターで見ても 以前のG-7とは格段の差が
ありますね。
ケースなんですけど G-7の時は もっとすっぽりと上の蓋が
被さっていて 少々の雨でも気にしないで済んだのですが 今度の
純正ケースは 上の両側がかなりあいています。雨 入っちゃいますね。それに かなりデザインがダサいです。前のがよかったなあ〜。
山登りに持っていきますので よく雨にあうんです。

書込番号:10469124

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/11/13 16:04(1年以上前)

こんにちは
前のケースへ入りませんか?

書込番号:10469142

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

2009/11/13 16:24(1年以上前)

大きさが全然違うので入らないですよ

書込番号:10469216

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/11/13 16:31(1年以上前)

それは残念です。

書込番号:10469242

ナイスクチコミ!0


Moimoi02さん
クチコミ投稿数:63件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/11/13 16:54(1年以上前)

こんにちは。G11購入と同時にケース購入も検討しています。
そんなに開いているんでしょうか。それでは少しの雨や雪でも、ケースに入れて首からかけるのは心配ですね・・・
純正ケースだからピッタリっていうわけではないのですね。
純正か他社製か、迷います・・・

書込番号:10469312

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

2009/11/14 02:33(1年以上前)

機種不明

純正ケース

携帯で撮ったので 不鮮明ですが 感じはわかりますよね。

書込番号:10472272

ナイスクチコミ!1


Moimoi02さん
クチコミ投稿数:63件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/11/14 05:45(1年以上前)

chiko-chanさん(スレ主さん)、画像ありがとうございます。
写真で見た感じやはり少し開いていますね。
かといって、カメラの大きさから他のオシャレなケースには入りそうでは無いし、裸で持ち歩くのは怖いので純正ケースを買いますが・・・

書込番号:10472493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度4

2009/11/14 11:26(1年以上前)

お初です。
さてケースでお困りのようですが、gregoryのeポケットというのはどうでしょうか?
かなり窮屈でしたが、G10は一応収まりました。価格は3000円くらいだったと思います。
あるいはf64から出ているケースであればG11でも余裕で入りそうなのが幾つかありましたよ。
純正品にこだわらないのであればカメラ屋さんを見てみてはいかがでしょうか。

書込番号:10473478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/14 12:59(1年以上前)

スレ主さま皆様こんにちは

スレ主さまは山をやられるようなので、マジックマウンテンのショルダーベルトポケットはどうでしょう?
耐水で衝撃吸収材も入ってます。
僕も使ってますが普段用でもいけると思います。
ネックストラップは使いにくくなりますが(^_^;)

書込番号:10473822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/14 19:35(1年以上前)

便乗でなんですがG11とついでに限定ケースも買いたいな、と思ってますが
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g11/sp-option.html

この1000個、まだ売ってるのかなぁ。。色は黒か黄色。
なんせ製品を買わないとユーザ登録できないのでまだ買えるのかわからない。
買えないならページもクローズするだろうけど。
買ったあとに「売り切れ」では悲しいなぁ。。

で、「キヤノンに直接聞けば?」と言われそうなのでmailしました。

書込番号:10475621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/11/14 20:44(1年以上前)

僕は一昨日黄色いのを注文して今日届きました(^^)
さっそく使っていますがけっこう気に入ってます♪

ただ、ケースそのものの重量があるので、カメラに取りつけるとズッシリ重くなりますね。
あえて不満点をいえばそれくらいです。

書込番号:10475990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/15 00:44(1年以上前)

こんにちは。
メーカーも純正品ならそれなりに作ってもらいたいものですね。
私もG10のときケースでは苦労させられました。
純正購入してもメディアやバッテリ交換時ケースを外すのが面倒で止めた思いがあります。
最近、G11のケースでしたらKATAと言うメーカーから販売されました。
専用では無いようですが参考までに・・・

書込番号:10477767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/15 00:58(1年以上前)

こんばんは。

minaminosoraさんの紹介にもあるKATAのDP-415はどうでしょう?
ちょっと大きめに思えますが専用のカッパ(防水カバー)も付いているようで…。

そう言う私は今日やっとG11を手に入れたばかりでケースを探しています。
また最近DF-410-Vというのも発売されていますが何処も品切れらしく。
どちらにするか悩み中デス。

http://www.kata-bags.com/Product.asp?Version=Photo&p_Id=392

書込番号:10477857

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/15 03:45(1年以上前)

Gシリーズ。ケースは三脚穴を使用するので、金具からメーカーの写真のように安定して置けませんよね。
バッテリーやカードの交換にも手間取るし、デザインも・・・S90の専用ケースがとても良い出来だけに悔やまれます。

私はG10から続けて、東急ハンズで購入した汎用品を使っています。横向きで入れる事が出来る。布も厚めで衝撃にも強そう。全面にポケットがあり、予備メディア等が入れられてとても便利なのですが 片面ジッパー式なので両吊りストラップだと使いにくいのが難点。

KATAのDP-415、良さそうですね!

書込番号:10478378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/15 07:37(1年以上前)

写真の貼り間違えですか?それとも買い間違え?
G11の純正指定で写真のようなケースは存在しません

書込番号:10478620

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

2009/11/16 06:48(1年以上前)

>写真の貼り間違えですか?それとも買い間違え?
>G11の純正指定で写真のようなケースは存在しません

私の貼った写真のことですか?
ちゃんとキャノンの箱に入ってましたし
前面上部にCanonのエンブレムも付いてますよ

書込番号:10483934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/16 07:41(1年以上前)

しかし汚い写真ですね
携帯で撮ったとはいえ見れたもんじゃない
私の純正ケースと明らかに形状が違いますね
品番違いじゃないですか?
ケースの品番は?

書込番号:10484019

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

2009/11/16 09:33(1年以上前)

汚い写真で悪かったですね(笑)

でも 品番も純正のSC-DC65Aなんですが 私のと形状が
違っているって どういうことなんでしょう?
私の見る限りでは オプション製品の写真と同じものだと
思うんですけど・・・・・。

書込番号:10484268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/11/16 10:05(1年以上前)

二日前にうちに届けられたG11純正ケース(限定黄色)は、この写真と同様の形状です。
キャノンのウェブショップの画像とも比較しましたが、とくに違った様子はないです。

これはちがうと主張する根拠とする「正しい形状」の画像はどこかにありますか?

書込番号:10484353

ナイスクチコミ!0


SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/17 21:38(1年以上前)

さすがに本体の寸法精度ではないとおもうので
ケースの精度のばらつきか、ぴったりな方はG10用?なのかな?(無責任ですがw)

書込番号:10492205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/17 22:54(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっと暗いですが。右はG7(中身はG9)のケース

純正ケースの商品の箱

chiko-chanさんの写真のケースは純正のケースで間違いはないと思います。
どうもG11とは違う偽?(またはG10のケース?)のケースがオークションに出回っているよう
ですが、其れと勘違いしているのではと思います。
ちょっと暗い写真ですがG11のケースを写真を添付します。

G7のケースに比べG11のケースのストラップを通す穴が確かの大きいですよね。
まあ個人的には土砂降りの雨の中に持って行くわけではないので、小雨くらいなら大丈夫
かなと思います。

書込番号:10492722

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiko-chanさん
クチコミ投稿数:90件

2009/11/17 23:05(1年以上前)

お〜い中村くん わざわざ2機種の参考写真を掲示していただいて ありがとうございます。
比較すると ぽっかりと空いているのがよくわかりますね。

先に教えていただいたDF-410-Vという汎用ケース これ結構いいですね でも 欠品中のようです。

書込番号:10492793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/19 09:51(1年以上前)

汎用のKATA DF-410-V、
ネックストラップを付けた状態でちゃんとフラップが被さるのか?
ここがチョットと不安を持ちながらもネットでオーダーしました。
でも、入荷/発送は12月上旬以降とのことで今はレビューできずです。
(早く届かないかなぁ…)

それまでの間はダイソーの万能小袋(ウレタン)で凌ぐことにしました。
ウレタン製と言ってもただフワフワなだけ、衝撃には気をつけないと!
ケース代をケチってカメラを壊したんじゃ、皆さんに笑っても貰えない???

書込番号:10499267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/20 20:31(1年以上前)

こんばんは

私もG11には興味があります。

以下のサイトで見つけたこんなケースではいかがでしょうか?
サイトで見ただけですが、ケースに格納すれば、完全にカバーされます。
ただし形状からカメラ自体にストラップを付けていると、ケースに入れる時、
ストラップを上手に折りたたむ必要があるかもしれませんね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319216.html

書込番号:10505786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/22 05:14(1年以上前)

なにか無責任な発言をされている方がいらっしゃいますが間違いなく国内向けのG11用ケースですよね。限定カラーのも同じ形状で表面加工が違うだけです。自分はG10を持っていますがG10用ケースだともっと隙間が大きくてG11用ケースを使用しています。

書込番号:10512674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 11:07(1年以上前)

横入りしてすみません。
G11の購入を検討しています。

現在G9を持っていますが、G9の純正ケースはG11にピッタリはまるでしょうか?
もし、そのように使われている方がいらっしゃれば教えて下さい。

書込番号:10519311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/23 17:17(1年以上前)

>エゴラドさん
私が上に貼ったG11とG7のケースを比較写真を見て下さい。全然大きさが違います。
上にも書いたとおりG7のケースにG9が入っているのですがG7とG9のケースは殆ど大きさが一緒です。

ケース自体もG9のケースはG7のケースの改良版みたいな感じなのでG7のケースでもG9が入る訳
ですが、まあ私の場合、元が同じようなものならとG9のケースより二千円近く安いG7のケースにした次第です。

大きさが殆ど同じなので当然G9の専用ケースにG9の専用ケースと同じような大きさのG11が
入るわけはありません。ためしにG7のケースにG11をねじ込んでみましたがやはり無理でした^^

書込番号:10520822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 21:02(1年以上前)

♪お〜い中村くん♪さん 

情報ありがとうございました。
若干期待していたんですが、仕方ないですね・・・

書込番号:10522006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信39

お気に入りに追加

標準

高級コンデジの存在意義とは?

2009/11/07 10:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:805件

素朴な疑問があるのですが、このクラスあたりの高級コンデジを使う人ってどんなポリシーを持ってるのでしょうか?確かにデジイチよりは小型軽量ですが、かといって普及クラスのコンデジより相当大きくポケットにポンというわけにいきません。速写性や画質や映像表現にいろいろこだわるなら思い切ってデジイチを持てばいいし、散歩や旅行で手軽に使う気なら普及型コンデジというふうに住み分けがあるのが本来だと思うのです。デジイチでも最近は値崩れが激しく少し奮発すれば買えますよね?将来的には中途半端な感じのするこのクラスは淘汰されていって、デジイチの小型化などで置き換わっていくと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:10435512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/07 11:06(1年以上前)

>ポケットにポン

PowerShot G11程度の大きさなら、「手提げ鞄にポン」にはなりますよ。
ただまあリコーのGX200あたりのほうが大きさが小さく、
それでいてマニュアル的撮影もできますね。

デジイチにしても、中版、フルサイズ・APS-H、APS-C、フォーサーズ・マイクロフォーサーズ、と
妙に細かく別れています。

とにかく売りたいメーカーは、すでにほかのメーカーで「食い尽くされている」ターゲット層を狙うより、
「ほかのメーカーがまだあまり手を出していない」ターゲット層を狙うでしょう。

PowerShot G11は、デジイチはでっかいから厭、だけど写真に妥協したくない、
という「スキマ層」を狙っているのだと思います。
製品として、あまり大量にうれなかったとしても、当初予定していた利益金額が達成できるなら、
それでいいのです、企業側としては。

書込番号:10435549

ナイスクチコミ!1


rotashさん
クチコミ投稿数:31件

2009/11/07 11:16(1年以上前)

昨日、似たようなツリーでレスをしたところなのですが。。。。。

僕は現在、ハイエンド(高級コンデジ)を使っています。理由は以下の通り。

・デジタル一眼レフを使うほどカメラにのめり込んでいない。
・今後、今以上にカメラにのめりこむ気がしていない。
・コンデジの画質には辟易していて、且つコンデジに数万円も払いたくない。
・それでも撮ってみたい写真があって、まともなカメラは持っていたい。
・カメラを首からブラ下げるあのスタイルにどうも抵抗がある。

パッと思いつくのはこのぐらいですが、僕が今使っているNikonのP6000は、
上記の全てを回避する条件を満たしてくれています。

ハイエンド(高級コンパクト)デジタルカメラはそういう意味で、
デジ一とコンデジの中間を埋めてくれていると僕は思っています。
ベルドに挿して持ち歩くポーチタイプのケースに入れてるので両手は空きます。

見方によっては“中途半端”なんでしょうが、コンデジに嫌気がさした人が
デジ一の前にカメラに対する自分の姿勢を見極めるフィールドなのだと思います。

であれば、高級コンデジの存在意義自体は見出せているのではないでしょうか?

書込番号:10435592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/07 13:09(1年以上前)

変な例えですが、昔某素人女子高生集団のシングルが初登場で一位、翌週はガタンとランクダウンしていた事がありますが、そんな感じじゃないでしょうか?

G11だとG10とかG9を使っていたユーザーがちょうど一年ぐらいで飽き始め、メーカーは新機種を登場させる。その結果、固定ユーザーはまた買い換える...、この繰り返し。

因みに私はG3→G7→G10と買い増しして、今はG3とG7は手放してます。おそらくまたG12が出るでしょうが、そろそろこのクラスも食傷気味な感じがしますけど。

書込番号:10436070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/11/07 13:12(1年以上前)

確かに高級コンデジはエントリークラスの安いデジイチと価格帯が重なりますネ。
しかも大きさなら、EP1とかG1とかと殆ど一緒。
G系の存在意義も昔のコンセプト(いわゆるマニュアル操作可能な高級コンデジ)では
厳しくなってきているのかな。
そういう意味でターゲット毎に細分化された商品が色々出てきてますから、
G11もスキマ商品になってきたような。。。。
個人的はレンズの出っ張りがないこの形と、この大きさ、この性能、この価格が
ヨサゲかも(笑)。
コンデジは小さ過ぎて気合が入らないというか。。。。

書込番号:10436083

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/11/07 16:02(1年以上前)

>どんなポリシーを持ってるのでしょうか?

別にポリシーでは無く自分の求めている性能と価格のバランスでしょう。
確かにデジイチは高画質だけど常に携帯するには邪魔だしIXYの様なカメラは絵作りの点で妥協が多い、Mフォーサーズ機の画質は相当優秀だが価格も高く単焦点レンズを選らばないと小型軽量のメリットが感じられない。

てな訳でG11を選びました。

書込番号:10436816

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/11/07 17:35(1年以上前)

高級ホテルの最安な部屋に泊まるか、ちょっとグレードを落としたホテルのスイートに泊まるかってなかんじでしょうか?

クルマだって同一車種にいくつかのグレードを設けてます。

需要があるかぎり、このジャンルはなくなませんね。

書込番号:10437199

ナイスクチコミ!3


Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/07 18:58(1年以上前)

原始さんさん はじめまして
G9から乗り換え一眼レフのサブ機としてG11を使用しております。

>このクラスあたりの高級コンデジを使う人ってどんなポリシーを持ってるのでしょうか?
この辺は個々人の求めるものがそれぞれあるでしょうから、ひと括りにはできないと思いますので、私の場合はということで書かせていただきます。

私の場合は、写真も大好き、写真を撮る行為も大好き、そしてカメラ自体も大好きという人間であります(皆さんそうかもしれませんね)。
通常の撮影は5D、50Dの2台体制で行っております。
しかし、上記のような私が、普段のお出かけ(買い物時やちょっとした散歩(本格散歩は一眼持って出かけます^^;))の際に持つカメラとして何を選ぶかとなると
極力一眼近い性能、操作性を楽しめるカメラというのが基準になったように思います。
なにも買い物や散歩にカメラを持たなくてもと思われる方もおられるかもしれませんが、
私の場合は、常に写真に接していたい、被写体になるものを探していたい。というのがカメラを選ぶ際の基準になったように思います。
ですんで、持ち運びも少々大きめのコンデジが入るウエストバックやセカンドバック程度の携行をも苦と思わないといったところでしょうか。

ダラダラと書き並べましたが、要はお気軽撮影でもそれなりに気合を入れたいというところでしょうか。

書込番号:10437642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:805件

2009/11/07 19:13(1年以上前)

私の場合は以前デジイチ持ってましたが使用頻度が低いので手放しました。結局写真に対する思い入れがそれほどないんでしょうね。たまに気分が乗った時とか一時的に凝るのですがすぐに冷める。そんな感じです。で、最近また写真に凝りたくなってきて、デジイチを衝動買いしてしまいそうでこわいです。買ってすぐには少し遊んでもそのうち放置状態になってしまうのではもったいないですよね。現在そんな葛藤と戦ってます。でも自分的には高級コンデジという選択肢はなさそうです。

書込番号:10437728

ナイスクチコミ!0


CANOLYMさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/07 19:23(1年以上前)

どうしてG11を選んだのか?

それは、スレ主さんの考えるデメリットが僕にとってはメリットだからです。
1眼より嵩張らない、普及コンデジより拘った写真が撮れる。
これ以外に理由がありません。

書込番号:10437768

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:805件

2009/11/07 19:24(1年以上前)

ああ、それと「原始さんさん」ではなく「原始さん」で結構です。最初の名前設定で間違えたのです。これって修正できないですよね?

書込番号:10437775

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/07 19:25(1年以上前)


個人的には5万円クラスから高級コンデジと言うより5万円クラスが普通でそれ以下は安いモデルだと思ってます。
しかし最近のデジカメは値落ちが早く、1万円そこそこのクラスでもきれいに写せるので5万円クラスの当然のモノが
やけに高価に思えるように慣らされてしまっているのではないかと・・・

トイカメラでも1万円するのに2万そこらで上手く撮れないなんて騒いで(私の事です)いるのが冷静に考えれば
愚か者じゃないかと時たま考えます。
なので高級コンデジとは10万近いライカD-LUX 4あたりからじゃないでしょうか。
PowerShot G11やGX200は普通クラス、GRD3あたりはさすがにコンデジクラスでしょうか。


書込番号:10437785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2009/11/07 20:17(1年以上前)

ポリシーというよりは、
単に使い易いからじゃないでしょうか?
携帯性に拘らなければ、最低でもこの程度の大きさや、
機能毎のボタン,ダイヤルが欲しくなります。

書込番号:10438057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/07 20:49(1年以上前)

高級コンパクトの小型軽量、収まりのいい形など
常時携帯しやすいメリットは説明するまでもありません。
また、昨今その撮影環境における常識、配慮やマナーも考えなくてはなりません。

強いポリシーというより、写真の好きな人が、
よりよい機材で撮るチャンスを広げるための合理性と妥協点による納得でしょうね。

(私は、その日のお出かけに際し、レンズ交換の強迫観念から解放されたいこともあります)

ところで機材としてオプション込み5万円のコンデジは、ほぼそれで完結していますが、
同じ5万円のデジ一レンズキットは、追加出費のスタート地点ですね。

書込番号:10438217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/11/07 21:52(1年以上前)

1. G11は普及クラスのコンデジとは画質面で全くレベルがちがう。
2. 一眼レフでは絶対に得られない深い被写界深度が得られる事。

この二つが、普及コンデジにも一眼レフにもない魅力だと思います。
一眼レフ使用者のサブ(被写体や撮り方によっては逆もあり)としてG11はとても魅力がありますね。
サンプル画像をプリントしてみましたが、ますます欲しくなりました。

書込番号:10438637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/11/07 21:57(1年以上前)

補足です

→デジイチでも最近は値崩れが激しく少し奮発すれば買えますよね?

DNinetyUserさんもおっしゃるように、この考えはちょっと違います。
どんなに安い機種でも一眼レフは「レンズキットで完結」とはいきません。
一眼レフを一眼レフとしていかすには、最低でもレンズ3本、外部ストロボは必要になってきます。

書込番号:10438676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/07 22:53(1年以上前)

ポリシーとは離れた内容です。

ゴライアスさん
> 2. 一眼レフでは絶対に得られない深い被写界深度が得られる事。

デジ一とコンデジを比較する場合、あまり言われない部分ですね。
しかしとても重要なところだと思います。
(もうひとつ言うと、コンデジは接写撮影(マクロ)がとても容易で追加無しにできちゃいます)


まあ「絶対」とかいう言葉をつかうと重箱隅な人が追いかけて来そうですが、
デジ一レンズ初心者相談などで「明るいレンズは暗所に強い、手ブレ補正も不要」という
わかってない人への一般論に対し、常々自分は少しだけ違和感をもっています。
(「明るい絞りにすれば/できれば…」じゃないのか?)


わかってる人がパンケなE-P1やGF1を使うことに何の疑問もありません。むしろ羨ましい・笑。
しかしわかってない人がスタイルやファッションだけで選ぶと室内飲み会写真なんかで
「ボトルやグラスの写真、とってもカッコイイのに この列斜め撮り奥の人、誰かわかんなーい」
ってコンデジに負けちゃうことにならないかとやや考えすぎになっちゃいます。
(それで「こんなの私じゃ無理」って中古市場へ大量放出ってならないかな…笑)

書込番号:10439079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/07 23:36(1年以上前)

自分の興味がない物に対して、存在意義を疑う人は少なからずいますよ。
別に購入を強要されるわけではないので、無視すればいいのでは?

書込番号:10439380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/11/07 23:47(1年以上前)

→デジ一レンズ初心者相談などで「明るいレンズは暗所に強い、手ブレ補正も不要」というわかってない人への一般論に対し、常々自分は少しだけ違和感をもっています。

全く同感です。明るい事と引き換えに、極端に浅い被写界深度(この場合悪い意味で)に悩まされる事になります。
ピント合わせが難しいのはもちろん、うまくあわせたいところにピントが合ったとしても、前後のボケ量が大きすぎて絵として今イチという事も多いのです。なんでもかんでもボケボケの写真が良いとは限りません。
私は普段40Dを使って屋内で猫の写真を撮ったり、マクロ域の写真を撮りますが、必要な被写界深度を得るにはかなり絞り込まねばならず、相応の難しさがついてまわります。
一眼レフの板ではボケが大きいほど良いかのように言われがちですがそれは大きな勘違いだと思っています。
やはりケースバイケース、ボケが大きな絵を欲しい場合とそうでない場合があり、一眼レフではカバーしにくい領域を手軽に撮れるのがコンデジであり、画質的にも少しの妥協で済む(見方によっては妥協しないで済む)のがG11のようなカメラだと思います。

書込番号:10439454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/08 01:07(1年以上前)

スレ主さんの「将来的には中途半端な感じのするこのクラスは淘汰
されていって、デジイチの小型化などで置き換わっていくと思うの
ですがどうでしょうか?」ということに関しては全く同感です。

G11の様なコンセプトも今現在は存在価値があると思いますが
上はマイクロフォーサーズ等のレンズ交換式小型1眼モデルに
下からはS90の様な小型高性能モデルに押されて居場所が無く
なりそうです。
PANAはこのクラスの新製品投入を止めています。時代の変わ
り目を一番感じているのはメーカーでしょうね。

考えて見れば1眼レフサイズで高倍率ズーム付のコンデシ?が人
気だった時期が3〜4年前にありました。しかしこのカテゴリー
で今残っているのは富士フイルムFinePix S200EXRしかなく存在感
もありません。同じことが今起ころうとしています。

書込番号:10439914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/11/08 08:46(1年以上前)

>知ったかぶり2さん
コンパクトコンデジ(?)の超小型化・高機能化と普及デジイチの小型軽量化(高級デジイチは不動)が今後のトレンドかなと私も思いました。古い話ですが、フィルムカメラの時代に一眼レフと中型のレンジファインダーカメラ(フジカ35など)が並存した時代がありました。その後後者はどんどん小型・自動化しピッカリコニカなどを経てオリンパスミューなどに至り携帯型が主流となり、国産の中型は姿を消しました。それと同じことになるんじゃないかと。ライカなどは別格ですが、あれを今の高級コンデジと同列には扱えないとは思います。45歳ぐらいより以下の方にはピンと来ないかもしれないですが。

書込番号:10440786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/11/08 09:14(1年以上前)

あと、疑問に思ったのは被写界深度の件ですが、あれは一眼でも単に絞り込めば対応可能なことではないでしょうか?コンデジに出来てデジイチに出来ないことなんかあるのかってことです。どうなんでしょうね。

書込番号:10440857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/11/08 09:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちなみに以前D70で撮ったものですが。被写界深度が問題になると言うのはどんな状況でしょうか?あまり問題ないように思ったのですが。

書込番号:10441010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/08 10:49(1年以上前)

原始さん
こんにちは。

>>将来的には中途半端な感じのするこのクラスは淘汰されていって

中途半端さは否めません。
ただ耐用年数を考えると私は遠い将来まで使い続けることはないと思いますので、今の時代のカテゴリーとして使っています。G10ですけどね。

>>コンデジに出来てデジイチに出来ないことなんかあるのかってことです。どうなんでしょうね。

以前私もスレ主さんのように書いたことがありました。
G11の優位性で「バリアングル撮影のメリット」を述べておられる方がいましたね。
撮像につきましてはあまりコンデジのほうが秀でているところはないように思います。
でもハイエンドコンパクトはオモチャとしての楽しさがあります。

実のところ私のG10も中途半端な使い方をしています。
撮影目的ならG10を持ち出すことはなく専らデジタル一眼となります。
機材を携行できない自転車旅行などの場合に「じゃあちょっと小マシなコンパクト機を」というところでの出番が主です。
このような用途の場合に、マイクロフォーサーズ機がGシリーズなどの代替になり得るか?といえば微妙ですね。
現行のマイクロフォーサーズではパンケーキ以外はレンズの出っ張りがネックです。

鏡胴収納式(固定レンズでズーム)、フォーサーズクラスの撮像素子、まともに使える光学ファインダー、大きさはGシリーズの一回り大きい程度・・
こういうのがあれば欲しいですね。

書込番号:10441241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/08 11:11(1年以上前)

原始さん
赤川鉄橋ですね。今でもときどき行ってたまに撮ります。

>>被写界深度が問題になると言うのはどんな状況でしょうか?

ごく限られたシチュエーションになりますがマクロ撮影の際などですね。
例えば屋外でマクロで花を撮ったりすると風に花が揺れますからあまり絞り込めない・・・被写界深度の深いコンデジの方が使いやすかったりするわけです。

書込番号:10441343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 11:40(1年以上前)

被写界深度が問題になるのは、暗いシーンで奥までピントの合った写真を撮りたい場合です。
サンプルのように明るいシーンで十分絞れるのなら、デジ一眼との差はありません。

ちなみに、ピントの合った写真を画像処理であとからボカすことは可能ですが、逆は不可能です。

コンデジのメリットは小型軽量のほか収差の少ないレンズ設計ができることでしょう。G11 or LX3 〜 マイクロFH まで一般ユーザー向けではないでしょうか。一眼はアマチュアカメラマンや、プロが選ぶカメラだと思います。

書込番号:10441469

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/08 13:46(1年以上前)

つまりは、
原始さんのような方のほうが多いので、
ハイエンドコンデジが絶滅状態になったのでしょうね。

原始さんの感覚はおかしなものではなく、
むしろカメラユーザーの多数派の見解だと思いますよ。

で、ハイエンドコンデジのメリットですが、
もうみなさんが言い尽くされているので新たに書くことはありませんが、
僕自身、ハイエンドコンデジには中途半端なものを感じつつ、
でも、
一眼レフでは出来ないことをやるための道具として
必須であることも事実ですね。

それと、
失礼ながら、一眼レフで絞った絵と
コンデジの最初から被写界深度の深い絵が変わりないと言うのは
少々乱暴な意見だと思いますヨ。

結局のところ、
道具としてどんな基準に該当しているかと言うことよりも、
自分がどう使うかということのほうが重要なのでしょう。
メリットを認める人でないとメリットは判らない、と言うか。。。

似たような例を探してみると面白いかも。。。
スタッドレスタイヤと様々なタイヤチェーン。
日傘と日焼け止めクリーム。
自転車と原付とバイクと車。
ガスストーブと灯油ストーブ。
パソコンメールとPCメール。
(ちょっと違うかも・・・)

書込番号:10441956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 15:56(1年以上前)

メーカーの思惑は別としまして、私個人の考えではカメラは下記の通り分類してます。

@押すだけのカメラ
 150g前後で、胸ポケットに入る。価格的にもこれ以上の進歩は難しい。一芸カメラは有り。
A簡単な操作が出来るカメラ
 250g前後で、ズボン又はブレザーのポケットに入る。重さに見合った性能が期待出来る。
B交換レンズを備えたカメラ
 ボストンバッグが必要。(私も昔はボストンバッグに大砲みたいなズームレンズを入れていました)

   ★カメラの重量は、性能と正比例するものとする。

従いましてG11は@、A、Bの範疇には入ってないのです。S90はAの中に入ります。但しG11はいわゆるコンデジの王者として、存在価値は十分あると思いますが…。

問題は、Aのカメラです。250gぐらいまで引張って行き相応の性能を備えてほしい。私愛用のS40は260gですが、ポケットに十分入りしっかりと構える事ができます(今はS90)→私はAを高級コンデジと定義したいと思っています。

以上ですが、メーカーさんは営業最優先ですから…
妄言でしょうね。


書込番号:10442514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/08 17:24(1年以上前)

少なくともコンパクトなレンズ固定式デジタルカメラが、
(とんでもない未来はともかく)ここしばらくは
全機種マニュアル操作不可になるってことはないでしょうね。

書込番号:10442899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/11/08 22:21(1年以上前)

原始さんへ

→疑問に思ったのは被写界深度の件ですが、あれは一眼でも単に絞り込めば対応可能なことではないでしょうか?コンデジに出来てデジイチに出来ないことなんかあるのかってことです。どうなんでしょうね。

いいえ。被写界深度に関わってくるのは、F値だけではなく、もっと重要な「焦点距離」があります。
コンデジは、小さな撮像素子で画角を得るために、極端に焦点距離が短いレンズが使われています。

G11に使われているズームレンズの焦点距離は6.1mm-30.5mmというとても短い焦点距離です。
同じ画角を得るために一眼レフの場合は28mm-140mmのレンズが必要です。

この差が被写界深度に大きな違いを与えていて、コンデジの場合は絞り込まなくても深い深度が得られるのです。
明るい場所なら一眼レフと大差なし等というほどの小さなものではありませんし、絞り込まずに深い深度が得られる事の利便性はとても大きなものです。このあたりは、両方使った事のある方ならわかると思います。

要は、それぞれ持ち味を生かした使い方をする事でそれぞれの存在理由はあるという事です。

G11のようなカメラを「中途半端」と捉えるなら、大きさという部分だと思いますが、これは考え方一つでどうにでも変わってしまいます。ポケットに入らないという点なら一眼レフも同じ。むしろ軽くて小さく持ち運びしやすいと言えます。普及コンデジはポケットに入って常時持って歩くのに苦はないが、撮影となると、小さすぎて使いにくいと感じる事もある。
中途半端と言える部分もあるが、ジャストサイズと感じる部分もある。いろいろですね。

まあ、世の中の大部分の人は、コンデジどころか、携帯電話のカメラで充分と思っている事も事実なんですが。


書込番号:10444747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/11/08 22:41(1年以上前)

補足です。

原始さんが一眼レフでの被写界深度で問題ない例としてあげたのは、遠景を主体とした風景ですが、もちろんこのような被写体での話ではありません。

深い被写界深度が必要になるのは数メートルからマクロ域の撮影時です。
具体例では、赤ちゃんなどを含むポートレート、スナップ、犬猫、昆虫、花等ですね。

G11の公式サンプルにある、ポートレートとフクロウの写真、あれだけの被写界深度の画像を一眼レフでやろうと思ったらそれなりに大変ですね。(あくまでも被写界深度の話です)

書込番号:10444913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/11/09 10:32(1年以上前)

原始さん殿こんにちわ&はじめまして

最近富にG11かS90購入狙っている者です。発表当時はパス宣言していたのですが(笑)

何方も触れられていなかったので個人的な意見を
小型軽量コンパクトタイプのデジタルカメラでRAW撮影が出来るから!!
購入対象にしていますし、十分存在意義を示しているのでは?!と思います。

あっお節介ですがゴライアス殿が仰っていた「被写界深度」のメリットの部分に「同じF値なら」が入ると緒先輩方もすんなりだと思いますが・・・
某はそう言う風に捕らえています。

(駄文遅レス失礼)

書込番号:10446663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 11:29(1年以上前)

ゴライアスさん

「被写界深度」談義はカメラ好きな方々にとって非常に楽しい話題ですね。私もその内の一人です。
しかしながらカメラはの進歩は大変なものです。

「被写界深度」又は「疑似被写界深度」大・中・小なるボタンが出来るかもしれませんね。
撮影の道順を通らず、結果OKになって行くのではないかと心配しています。

書込番号:10446804

ナイスクチコミ!1


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/09 15:06(1年以上前)

このクラスが中途半端に思えるような状況になってきたというのは、その通りだと
思います。特にマイクロフォーサーズが登場して、そう感じるようになってきまし
た。
各社が、APS-Cセンサーのコンパクトを投入してくるタイミングを図っているよう
で、キヤノンも来年にはと噂されていますね。また、近々リコーがレンズ交換式の
超小型ミラーレス機を出すという噂もあります。

ただ、レンズ交換をしたくないケースが多いことも事実で、いまだにG7(古くて恐
縮ですが(^^;)をカバンにぶら下げて歩いていることが多いのも、事実です。

今後、このクラスは、センサーの大型化が進み、レンズ交換式と、固定式に別れて
いくかなというのが私の印象です。私個人は、一眼のサブ機として、APS-Cセンサー
搭載で、G11程度の大きさ・操作性のが出れば欲しいなと思っています。

書込番号:10447436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/09 15:49(1年以上前)

シグマのDPシリーズ、オリンパス・パナソニックのμフォーサーズ があり、
リコーのAPS-C搭載機種・・・
これらが、本来の?画質を追求した高級コンパクトなのかもしれませんね。

以外にも、(売り上げではなく)コンパクトデジタルカメラを引っ張っているのは、
二大メーカー「以外」という事なのかも。

書込番号:10447570

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/09 15:54(1年以上前)


自分も個人的にはセンサーが大型のシグマDPシリーズだけが真の高級コンデジだと感じます。
いまやGRD3などの方が金額的には高価ですが精々1/1.6程度の小さなセンサーではいくらレンズを良くしたところで
レンズの解像力についていけませんね。
このあたりは他の撮像素子1/1.6クラス全てに言える事ですが・・・・・

書込番号:10447592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/09 17:05(1年以上前)

> 将来的には中途半端な感じのするこのクラスは淘汰されていって、……

屁理屈こねます・笑
「このクラス(つまりG11ですね)」と「将来」の時間軸が理解できないでいます。
中途半端と決めつける場合、将来の「このクラス」は大きく変化しないという前提なんでしょうか。
要するにレンズ性能、センサーサイズ、ボディサイズあたりのことです。

携帯性を無視しない(いわゆる)高画質・レンズ固定式・マニュアル操作重視、
アメリカンメタボリックさんがおっしゃるRAW形式保存可能なカメラは
どの時代でもしばらくは、中途半端と言われようがなくならないと思います。

ヘタヨコさんは、高級コンデジの定義をされていますが、
高級コンデジ、高級コンパクト(「このクラス」)のはっきりした共通認識がないと話がかみ合わない。
最近Win7板で前提を曖昧にしたまま激烈な議論を見たばかりでちょっと神経質になってしまいます。

次期モデルが仮に明るい大口径レンズを装備して大きなセンサーを搭載すれば
ゴライアスさんのおっしゃる被写界深度の問題も(かえって)発生しちゃいます。
それは「このクラス」なのか、そうじゃないのか…。

ちなみに私はレンズ固定式で一眼レフな形をしてない概ね箱形なコンデジ高級モデルに
いつも強い興味をもっています。サイズと重量には大きくこだわっておりません。


「堅いこと言うなよ。楽しいカメラ談義やん」って事なら
めっちゃ納得して「KYないこと」を痛く反省します。

書込番号:10447804

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/11/09 17:39(1年以上前)

この手の話題があると直ぐに「APS-Cセンサーのコンデジ」とか言い出す人が多いのに些か食傷気味です・・
まるで「660ccのエンジンなんて駄目だ! 3000ccV6以上じゃ無いと認めん!」とか言ってるみたいで滑稽なんですよね。
センサーは小さいなりのメリットがあるし映像素子・レンズ・ボディと言った全ての要素を上手く組み合わせて初めて「カメラ」になるのにね。

書込番号:10447935

ナイスクチコミ!3


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/09 18:14(1年以上前)

1/1.7型CCDのこの機種使用のユーザーさんには耳の痛い内容でしたね。
G11は良くできた機種だとおもいますが高級コンデジというより中級コンデジといった位置だと感じます。
現在高級コンデジと言えるものはもしかしたら不在に近いのかもしれません。

書込番号:10448077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/11/09 20:01(1年以上前)

この論争は尽きないと思いますが、そろそろ閉めたいと思います。こんなにスレが伸びるとは思ってませんでした(笑)。別にこのクラスのコンデジにケチをつけるつもりはなかったので誤解なきよう。

書込番号:10448594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに買っちゃいました。

2009/11/05 15:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

以前からGシリーズが気に成っていたのですが
今日、思い切って買ってきました。

 ベランダ菜園の記録にしては
チト高い買い物だったかな〜?

 サンディスク・エクストリームの8G込みで
 52,000円を少し切りました。

 これからは、皆様の書き込みを
参考にしながら、もっと他の写真も撮れると
 嬉しいです。

書込番号:10426048

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/05 15:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
菜園づくりと撮影と両方楽しめていいですね。

書込番号:10426170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/05 18:27(1年以上前)

じじかめさん、早速のコメント
ありがとうございます。

 生き生きとした写真が撮れるよう
 勉強します。

 今後ともよろしく、ご指導お願いします。

書込番号:10426729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング