PowerShot G11 のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11 のクチコミ掲示板

(3713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ

2012/02/17 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件
当機種
当機種
当機種

ワイ端マクロ

テレ端マクロ

テレ端マクロ+MCON-35

再アップです。これが削除されたら、諦めます。

TCON-17を時々付けてましたが、他のコンバージョンレンズも使いたいと思い
今更ながらSUR/SDRを買いました。
使用頻度が激減しているG11を少しでも楽しもうとの考えです。

58-62SURを使い、オリンパスのMCON-35をテスト。
ワイ端マクロ程は寄れまでんが、レンズアダプターの先端から10cm以上ワーキングディスタンスがあります。
昆虫撮影では威力発揮でしょうか。また背景処理がしやすいのもいい。
画質は中々良いと思います。
ピントの合う範囲が制限されますが、使い勝手は悪くないですし山行きではいいかも。

書込番号:14168152

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件

2012/02/17 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全円周魚眼

ほぼ対角線魚眼

ほぼ対角線魚眼2

ほぼ対角線魚眼3

こちらはニコンの魚眼コンバージョンレンズFC-E9。
巨大&重い為、アルミ製のアダプターを使っています。

画質は等倍で隅々まで見なければ許容範囲かと。
全円周魚眼から対角線魚眼までズーム出来るので、意外に楽しいです。
G11とのバランスは悪いですが、遊びで使うにはいい感じです。

久しぶりにコンバージョンレンズで遊んでみると、新鮮ですね。
確かに画質は劣化しますが、それ以上にカメラを使えるシーンが増えます。
一眼レフを買ってからは眠っていましたが、G11で遊びたいと思いました。

書込番号:14168197

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ストロボスイッチ機能せず・・。

2011/04/30 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 DOLOMITIさん
クチコミ投稿数:74件 凡庸舘 
当機種
当機種
当機種

愛犬とフード・・・

庭の花・・・その1

庭の花・・・その2

お世話になります。

昨年、12/29日、展示品を、¥29000で求め、日常を撮っていました。

本日、十字キーにて、ストロボスイッチ(右ボタン)を押しましたが、機能せず、初期化しましたが直らず、購入店へ、修理依頼しました。

店員さんに症状を説明しながら、操作した時は、問題無くストロボスイッチは機能しました(?)が、そのまま、修理に出す事にしました。

購入後、落下等の衝撃は、与えていませんので、単なる、「自然故障」だとは思いますが・・・。

震災の影響で、修理完了までに、数ヶ月掛かるかもしれませんが、仕方ないかな・・・。

暫く待てば、モデルチェンジが近い、S95(新品)店頭価格:¥33000が・・・気になりだしてしまいました・・・(笑)。

書込番号:12955882

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DOLOMITIさん
クチコミ投稿数:74件 凡庸舘 

2011/05/14 12:09(1年以上前)

別機種
当機種

本品+修理伝票・・・

今日の夕食より・・・復活!

修理から戻りました。

「症状が出ないので掃除して返却」・・・でした。

何となく、以前より、十字キーのレスポンスが良くなったような気がしますが、直ったので良しとします・・・。

書込番号:13007082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードが出てこない??

2011/03/27 19:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:1973件

本日購入したこのG11なんですが、ついでにSDHCも買いました。
SDHCカードはSanDiskウルトラのSDSDH−008G−J95です。

充電中、液晶保護シート貼り付けとストラップを装着とSDカードを入れてみました。

SDカードは一応入りましたが、取り出しのときにカードの端を押すと、奥にはいり込むだけで戻ってくるバネが効きません。何度か試みましたが、バネでSDが戻ってくる気配がないです。使えないことはないですが、取り辛いですね。SanDiskのカードが少し厚めであると聞いてはいましたが、こんな大きなコンデジでこういったことになるとは思っていませんでした。

ただ、このカメラに同じSanDiskでもUltraUを入れてみたら問題なく出てきました。その後、今回問題のUltraの方のカードも少し違和感が残るもののようやく出るようになりました。
販売店では交換用の在庫がないとのことなので、明日はキヤノンにきいてみようと思いますが、今後使うにあったってはちょっと心配です。購入店で聞くと、今は大丈夫でも夏場なんかには熱の関係でまったく出てこないこともあるかもしれないのでメーカーに聞いてみてくださいといわれました。

この症状は他のカメラでは経験していますが、このGシリーズでは考えもしませんでした。皆さんのG11はいかがですか??
私は充電完了後の現在も電源すら入れてません・・・

書込番号:12829067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2011/03/27 23:38(1年以上前)

G11にいくつか(3.4枚?)のSDカードで使ったことがありますが、
きつくて出てこないといったことはありませんでした。
(該当のSanDiskは使ったことはありませんが)

今回の問題は、SanDiskの樹脂ケースもしくは紙シールが規格より厚かった可能性も
ある訳で、一方的にキヤノン側に落ち度があったとかどうかは微妙ですね。
SDカード側はプラスの規格内、スロット側はマイナスので規格内の可能性もあります。

SDカードを先に疑った方がいいかもしれませんよ。もう一枚が問題ないわけですから。
後は、気にせず使って馴染むのを待つのもありかもです(笑)。

書込番号:12830251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2011/03/28 00:29(1年以上前)

カルロスゴンさん 
ご返信ありがとうございます。
今回の問題は、確かにSanDiskのSDが厚かった可能性もあると思いますし、規格のずれ(両方許容範のすれすれ)の可能性もあると思います。今回の同時購入のカードはSanDiskの動作確認が取れている商品でしたので、ちょっと驚きました。

私もSDカードを先に疑い、いろいろ変えましたがこの一枚が駄目でした…
ただ、このカードを同じシリーズのG7に入れてもすんなり出し入れできます。ただ、IXYの95isと910isではちょっと引っかかるのでカードがおかしいのかもしれません・・・

他メーカーのカードは数社試しましたが、G11に入れてもすんなり入ります・・・もっとよくわからないのが、今回G11の型番が違うSanDiskのカードを数回出し入れしたら(本当にごく一般的な力で)入りにくかったカードもある程度スムーズに出るようになったことです。

まだ両方新品状態なのでカメラも初期不良なのかなと思いました。同じカメラで比較はしていないのでメーカーに情報があるかも知れないと思いましたし・・・
ペンタックスのK-5とK-7とK200dなどで取り外しにくいカードがあるのは知っていましたが(自分自身のカメラでも修理に出して直してもらいました)コンパクトカメラではあまり聞きませんでしたので同じ症状の方がいらしゃるかと思いました。

また、おっしゃるようにとりあえず、使ってみるという選択肢もあるかもしれませんね。
カメラかSDカードどちらが悪いにしても、正規品のSanDiskで駄目なのでユーザーではもう、選択の際に安全な基準が無い??ですね・・・それが心配です。

ありがとうございました。

書込番号:12830485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2011/03/28 11:12(1年以上前)

結果報告です。
キヤノンでもサンディスクのカードを使っているとのことですが、原因がわからないのでカードのメーカーに聞いてくださいとのことでした。
サンディスクに電話したところ、種類によっては規格内の範囲で若干厚めのがあるそうです。理由はパッケージによっては紙が薄い厚いがあったり、SD本体の厚みも若干違うからとのこと。最初は硬くても、慣れてくるということでした。そのことによりカードとカメラ本体への故障などの悪影響はまず無いということを言ってくれました。

書込番号:12831403

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

標準

後ろ向きレポート

2010/10/28 13:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

当機種

太っ腹ついでに??

元気のないG11板ですが皆様こんにちわ

過日「ソフマップ」下取り査定担当者(店舗は伏せます)に直撃しましたのでそのレポートを・・・

査定額「19000円」でよろしければ買い取らせて戴きますが!とのことでした(笑)

サラリーマン時代の後輩数名+彼女+オヤジ 上野近辺の居酒屋での出来事です。お店の宣伝ではないのですが思いの外良い値段で査定するんだなぁ〜と。メーカー社員と販売店若い女子社員なのですが歳の差10位かなぁ?!後輩と、すっかり保護者気分でした(笑)

「社内査定マニアル」に照らし合わせてとのことでしたが、かなり飲んでましたから話半分程度かも・・・しかし書き込みしながらHP検索掛けたら「21000円上限」と有りましたのでG12購入資金にしちゃおうかな!
実のない話大変失礼です!!

書込番号:12126997

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/10/29 10:43(1年以上前)

当機種

全くに不満は無いのですが・・・

アキラ兄さん殿こんにちわ

返信ありがとうございます。  今週水曜日に宅配便にて届いちゃいました(笑)

週末雨中の買い物でしたが取り寄せ次第とのことでした。売れ行き好調なのか単なす店舗の油断なのかは??ですが、支払いのこともあったので気長に待つつもりでした。しかし思いの外早く届き、充電までは済ませましたがお遊びショットすらしていません(悲)  いずれはP7000も押しかけレポートさせて戴きますが、これ妻用かなぁ〜?!

上記のレスにも書き込みましたが、G11とG12どうなのでしょうか?何か劇的に様変わりしたわけではないと思いますが、G11を末永く使用していこう!っと強く思えないでいる自分がいます。本格的にP7000妻用になるのであればG11→G12移行しようかなぁ〜などと価格金額を睨めっこしています。
測光アルゴリズムやDRの再現など自身で確認してみたい気もあるんですよねぇ 個人的には「高感度により強い」と「革新的なブレ軽減装置」は魅力的な売り文句にはなっていない生意気オヤジですので(笑)

板違いですが、「人差し指用サブダイヤル」と「親指用サブダイヤル」は後者の方が使いやすいかもでした。 これからもよろしくです。

書込番号:12131173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/29 20:05(1年以上前)

アメタ坊さん

G11とG12ですが、JPEG撮って出しで比較するならば、劇的とは言いませんが別機種ですね。
詳細はそのうち漏れてくるのだろうと思いますが、G12はISO160基準になってる気がします。

ISO80の仕上がりがパッとしないことや、ISO80〜160までの画質が安定して高画質であること、
ISO320までとISO400からで画質差があること、高感度で実用に耐えるのがISO1000までであること、

どうも区切りが全部ISO160なんですよね・・・もちろんISO90基準とも言え無くないですが。
使える高感度という意味ではG12の方が確実によいですが、低感度でハッとするような絵という感じではないんです。

G12の画像をRAWで現像かけられるようになったのがここ最近ですが、
RAWを煮詰めればG12でG11のようなトーンが出るわけでもなさそうなんですよね。
絵で言うと、やはりDRコントロール機能をどう使いこなすのかがキモになってる気がします。

ハイブリッドISはやはり強力でしたが、人差し指用サブダイヤルはとってつけた風な操作感ですね。
光学ファインダー覗いていて右肘が畳まれていれば人差し指をレリーズとダイヤルとに動かすのは苦ではないですが、
背面液晶を見ながらの肘と手の角度だと、この指の移動はスムーズには行きません。

例えば親指位置にシーソー式ズームボタンを置いて、前面ダイヤルは通常と押し回しで二系統に使えるとか、
なんか前面ダイヤルだけで完結するような仕組みがないと難しいですね・・・

基本コンポーネンツを弄りたくなくて、装着位置のボディ内部に余裕があったのがあそこだったのでしょうが、
従来通りのレイアウトで済ますのであれば、やはり親指用サブダイヤルの方が便利ですね・・・

G12は高感度特性に魅力を感じるなら買いですし、はじめてGを買う人が納得できない内容ではないですが、
何かこう、バトンが引き継がれたと言うよりは、別の競技が始まったようなイメージです。

書込番号:12133244

ナイスクチコミ!2


main11さん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/29 23:26(1年以上前)

アキラ兄さんサマ。
「ISO80の仕上がりがパッとしないことや…」と言う事は、高感度ではG12で低感度ではG11が良いという事なのでしょうか?
ISO80を常用するとすれば、どちらが良いのでしょうか?

書込番号:12134518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/30 00:39(1年以上前)

main11さん

G12の低感度の件は、当方が1/3段刻みで撮影したデータを元にしてますが「主観」です。
データはG10板の方に貼ってありますので興味があるようでしたら参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=12052718/#12052718

ですが、現在公開されているサンプル画像群も含めてみてみても、

>高感度ではG12で低感度ではG11が良い

と僕は感じています。

ただISO200であれば(画調の好みはさておき)G12の仕上がり感がありますので、
ISO80/100に限ればG11優位なのではないでしょうか。

G12の良さは低感度が特別良くない代わりに、質を保ったまま高感度ISO800まで使えることだと思います。

ちなみに前のレスで「高感度で実用に耐えるのがISO1000まで」と書きましたが1250までの書き間違いです^^;
もちろんISO1000までにしておいた方が画質劣化は低いですが・・・

書込番号:12134945

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/11/04 16:39(1年以上前)

当機種

こちらの板は常に閑古鳥が鳴いているので最近チェックもしていませんでした・・

それにしてもアメタボさんの底無しの財力には恐れ入ります。
最近私のG11は背面ダイヤルの感度がやや悪くなってゆっくり廻しても何回かに一回は反応しない事があるので少々気になっています。

G12に替えちゃおうかなぁ〜 なんて思う今日この頃です。

書込番号:12163950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/11/04 19:11(1年以上前)

当機種

橙色つながりと云う事で・・・

torokuroz殿こんばんわ

ご無沙汰しております。 ご多聞に漏れず禁煙をした自分にご褒美と云う事で・・・(笑)

G11→G12某もお供しようかなぁ〜と?! 漠然と感じている自分がいます。


torokuroz殿の今回の夕陽の写真を拝見して「黒潰れ」無くしかも「オレンジ」も良い感じの発色なので迷っちゃうんですよねぇ〜 

参考になり良さ再確認できた作例ありがとうございました!

書込番号:12164549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/11/04 21:44(1年以上前)

当機種

●アメタボさん
留まる事を知らない物欲ですね〜羨ましい!!これも禁煙頑張られたおかげ?ですね。G12のハイブリットIS、これを体感したいです。買い換えられたらレポート追加ですよ^^

●torokurozさん
買い替え検討中ですか〜?作例見ますとやはりG11って良いですね〜!多少煮詰めの違う設定かもしれませんが、G12は更に幅のある撮影が可能かもしれませんね。夕日、良いですね^^

今は物欲封印中です・・・が、本日発表のsoftbankのスマホも気になり、60Dも気になり、壊れたホームシアターの後釜も欲しい・・・抑え切れません。G12も少し沸々・・・

書込番号:12165322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/05 06:49(1年以上前)

なんというか、こんな遺跡板で管巻いてると、その時イデが発動しますよ?(笑)

とりあえず、キスデジとGシリーズの溝を埋める「ブリッジカメラ」を出すことはキヤノンも公言してるので、
正月明けくらいのインフォメーションを確認してから動くので充分かなと思ってます。

ただ、G11とG12は随分違いますよ。

太っ腹アメタ坊さんはさておき(笑)、waterman3007さんはG11の方がいいような気がします。
torokurozさんは、違えば違ったで使いこなせちゃうだろうから問題なしですかね^^

なんというか、談志師匠の後年の芝浜の女房のような出来過ぎないけど精一杯の素の可愛さを感じてしまって、
どうにも僕には乗り換えられずにいますが、これは良いのやら悪いのやら^^;

テクノロジー的にはG12面白いですよ。でも絵ならG11かな。
#そのまた上のつけ麺大王がG10とか三平さんみたいなことを言ってみる。

書込番号:12166877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/11/05 17:54(1年以上前)

別機種

ViewNX2ってちょっと・・・です。

G11板 お付き合いいただきありがとうございます!

3日にちょいと遠征行きましたがP7000のみ持参しました。今回RAW+JPG撮影でしたが、撮影レスポンスはG11上位でした。サンディスクIクラスでしたが、書き込み速度今一でした。とはいえ勉強不足での持ち出しでしたので次回を楽しみにしたいと思いました。
あっ改めてDPPって良いソフトだなぁ〜を実感しています。アドビ社早く対応してほしいなと切に願っています。

waterman3007殿こんばんわ

返信ありがとうございます。いやぁ〜お恥ずかしい! 禁煙の代わりにますますおいしい「SAKE」が進んでいます。物欲は留まるところ気配はないのですがそろそろ年内打ち止めです(笑)
雨の中ショールーム内(これパナホームかな??)の明と濡れている木製テラスの暗の質感が良いですね!これからもよろしくです!


アキラ兄さん殿こんばんわ

非常に興味があります! キスデジとGの間はちょっとやそっとじゃ埋まらないと思うのですがどんな機能で埋めて来るのでしょうか? そんな情報を聞かされると財布の紐を〆なくては(笑)最後に三脚だけ(?!)お願いします。  あっ「ハイパー・ルー」が泣かないようですので大丈夫かと(笑)
いつもありがとうです!!

書込番号:12168733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/05 20:45(1年以上前)

アメタ棒さん

そして何が何だか判らないままにコスモスに君とですよ。
#人よ命よ始まりは見たのに、終わりは見れないとはこれ如何に。

ネットの掲示板を見ると接触篇を思い出すという意味では時代を先取りニューパワーですね。

RC版(βではないけど様子見版)P7000対応でてますよ^^
http://labs.adobe.com/technologies/

G12が価格.comで4万円切りましたね(現時点で38500円)。
Gシリーズが、しかも発表・発売がずれ込んだ機種が11月前半に大抵1月後半くらいの値段になるということは、
本当に年明けあたりで、G12と被る要素のある何かの発表があるのかもです・・・^^;

僕は長玉使わないので必然は薄いのですけど、僕も良い三脚欲しいな・・・G10用の安軽小のも欲しいけど(笑)

書込番号:12169515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/11/05 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手ブレ&露出戻し忘れ

ISO800にて

>G12が価格.comで4万円切りましたね(現時点で38500円)。
これ早いですね。僕がG11を今年の2月に買った時は約4ヶ月経過で38,000円キタムラネットショップ30台限定でした。

●アキラ兄さん
G12は写りの部分というよりもハイブリッドISのみを使ってみたいんです。今練習している手ブレの軽減が上手くいき、更にハイブリッドISがあったらISO80〜100の撮影幅が広がるかなと。なので沸々程度で沸かずに終わりそうです。

●アメタボさん
Panasonic Livingのショールームになります。雑談スレにも別カットを載せています。この日は雨降りで(撮影時は小雨)折りたたみ傘を片手に多少傘が風で揺れる中、片手持ちの練習のおかげでまずまず良いものが撮れました。

書込番号:12169868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/11/06 18:57(1年以上前)

返信ありがとうございます!

昨日から本日チョイ忙しく、そんな日々に限って絶好の「撮影日和」でしたのには日頃の態度を悔い改める必要があるかと思っちゃいましたが皆様は如何?でしたか。


アキラ兄さん殿こんばんわ
adobeリンクありがとうございました。早速拝見しましたがこれ
http://labs.adobe.com/technologies/cameraraw6-3/
レンズプロファイルにG11とG12同時にサポートでしたね!ある意味当然かなぁと・・・製品に反映・ヴァージョンアップってどの程度なのでしょうか?「ニコンデジタル機」初心者で、しかも「ViewNX2」ど素人なもので(笑)
情報参考になりました。ありがとうです!!


waterman3007殿こんばんわ
ショールーム内手前の「ソファーマッサージ機」これかなり欲しくてチェックしていた物でして(笑)妻には未だ大反対されているのですが・・・
今回の1枚目大きな「虹」びっくりしました!決定的な瞬間ありがとうございました。

書込番号:12174079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/07 11:45(1年以上前)

waterman3007さん

そんなあなたにS95(笑)

アメタ梵さん

レンズプロファイルに関しては、たぶんキヤノンとAdobeとの契約の関係だと思います。
つまり、今後はキヤノン製品のレンズプロファイルはDPP準拠のものがAdobeに供給されるのだろうなと。

P7000に関しては判らないですが、とりあえずG12プロファイルで不具合は感じていないです。
というか、G11とG12のレンズプロファイルは全く同じですね。
色収差補正が同じということは、レンズもやはり同じでしょう。

DPPが「痒いところに手が届かない」けれど「初心者から上級者まで使いやすい」のに対して、
ViewNXが「全般的に使いづらい」というのは本当のようです・・・
たぶんSILKYPIXにいっちゃうケースが多いんじゃないかな、ニコンユーザーは。

DPPも流石に次のバージョンナンバーは「4」なので、パワーアップしてくるのかも^^

書込番号:12177761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/11/08 11:55(1年以上前)

アキラ兄さん殿こんにちわ

そうなんです!云わんとしている箇所はまさに「同じレンズ」と云う事です!これデータ的にはと前置き有りですけど盛り上がっていた感情がしぼんじゃったかなぁ〜(笑)後ろ向きから横向き程度ですが・・・

「ViewNX2」デフォルト状態では「トーンカーブ」を上下左右できないなんて!!
とは言え細分化された項目の「スライダー」操作となんとなくLightroomに似ている画面デザインで格好は良いのですが、使い慣れ親しんだDPPなどをかなり贔屓してしまいます。

次回の散財は「スリック社小型三脚」(カーボン製と云わないところが味噌ですが)かなぁ〜と(駄文失礼)

書込番号:12183171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/09 09:35(1年以上前)

アメタ梵さん

歪曲収差補正なら完璧に補正する謂われでもないので、補正プロファイルが同じ=同一レンズと言い切れないですが、
色収差補正プロファイルが同じで結果も同じだと、レンズが違ってても性能的差違は殆ど無いって事ですからね^^;

逆に考えるとこのことから、ハイブリッドISは制御系の更新で実現していて、機構は通常のISと同じなんだろうなと。

ということは、シフトブレ感知用のセンサーを積むコスト的余裕があれば今後IXYとかにも積んでくるかな?とか(笑)
#差別化のためにわざと積まないということも考えられますが・・・

あと、廉価EF系レンズ(EF-Sキットレンズ)への搭載ですよね^^
これはKX5にさらにハイブリッドISが付いても、セールスにはなってもインパクトが(相対的に)弱まっちゃうので、
EFマウント系の新コンセプトボディ機種とかと同時に出すのかな?とか妄想しています(笑)

>次回の散財は〜

個人的には小型ならカーボンという気もしますが^^
多少のしなりも気にならないし、持ち運ぶ億劫さが減りますしね〜
#フィールド系の人には大型こそカーボンなのかもですけど。

SLIKといえばアルカスイス互換のクイックシューDS-20がいいなぁとか(笑)
http://www.slik.co.jp/accessories/universal/4906752360248.html

コイツのベース部分が実はアルカスイス互換だったりとか、
http://www.bidders.co.jp/item/134844387

アルカスイス互換だと、こんなアクセサリーがあったりとか、
http://acratech.net/product.php?productid=80

とくに G10/11/12用のクイックシュープレートは、バッテリー蓋が開く構造になってるのが素敵ですね。
#ハンドストラップ2のは、本家AH-4のストラップ部の方が良いので、ニコイチ用かな・・・

まぁ質・性能・ウデ的にアルカスイス互換レベルの製品が必要なわけではないですけどね(笑)

書込番号:12188306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/11/10 09:03(1年以上前)

アキラ兄さん殿おはようございます

昨夜の東京地方はようやく雲が晴れて絶好の夜景撮影日和でした。P7000+スリック社製旧三脚withベルボン自由雲台にて行ってきました。
些細な箇所ですがデフォルトだと毎回2秒タイマー設定しなくちゃいけないだとか、MF補助機能(フォーカス拡大画面)はシャッター切ってもそのままだとか電子水準器画面表示がかなり目立つはとG11というかGシリーズと比較してしまい、あまり愉快に撮影できずに帰宅しちゃいました。仕事の合間に昨夜の写真アップさせて頂きますが・・・慣れの部分もかなりあると思いましがG11の操作性の良い点を改めて感じてしまいました。

さてアキラ兄さん殿ご提示の「アルカスイス互換クイックシュー・本体セット」これアキバヨドバシにて見た事ありますがかなり小さかった事と思いの外高価(アルミ小型三脚位)を覚えています。結局はスリック社製アルミの脚+ベルボンQHD-62Qを数年使用し続けています。

今回5D2+70-200F4〜G11・P7000まで乗せられる自由雲台付き軽量三脚物色中です。候補は
http://www.slik.co.jp/carbon-series/fa_1/4906752107515.html
なのですがどうなのでしょうか?実物は結構華奢なんですよねぇ〜 でも「エイブル」からは卒業したいのですが(笑)
まったくの駄文失礼しました。

書込番号:12193060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/11 07:03(1年以上前)

アメタ梵さん

P7000は、まぁ、そういうことですよね^^;
写りは悪くないんですけどね・・・

DS-20は確かにいい値段なんですが、本家アルカスイス製だと洒落にならない値段なんで(笑)
それに、小さい癖に本来は中判カメラ以上で使うくらい剛性のしっかりした物なので安心できるんですよ。
プレートが小さいということで、大きいカメラでも小さいカメラでも共用しやすいですし。

まぁ思いっきり「クランプ式」ですから、クイックリリースという意味ではどうかというのはありますが^^

>今回5D2+70-200F4〜G11・P7000まで乗せられる

欲張りですね(笑)^^;

4段なら最低でも824ですかねぇ。パイプ径はどうしても先細りになるんで。
3段なら723クラスでもいい気がするんですが、5Dmk2はさておき、70-200F4L以上重くて長いのを使わないなら。

もしかしたら航空機手荷物持ち込みの関係があるかもなので4段でいくなら、やっぱり824、ですね・・・
大抵の雲台なら装着したまま60cm制限通りますから。
http://www.slik.co.jp/carbon-series/c_pro/4906752107539.html

たとえば、カーボンマスター824PROの脚だけ買って、雲台はひとまず手持ち流用とかどうでしょう?
http://www.bestgate.net/tripod_slik_824proleg.html

824PROはSH-806E雲台なので、2300g-700g=1600gの脚自重です。
5Dmk2がバッテリー込みで900g、70-200F4LがISなら760g、無印で705g・・・まぁいいとこのような。

まぁ、P7000下取りしてでも824PROにしといたほうが後々幸せだと思いますよ?
どうせ4段なんてそう買い換えないし、外すと4段買った事自体が馬鹿らしく感じて来ちゃいますから。

特にアメタ梵さんの場合、望遠の手振れ防止というより長時間露光の割合が多いようなので・・・

書込番号:12197590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/11/11 10:36(1年以上前)

アキラ兄さん殿こんにちわ

返信ありがとうです!  三脚の件ですがお察しの通り「機内持ち込み制限」ってやつでして休日に時間を費やせない仕事柄の苦肉の策、価格的にもお手ごろになったので・・・
ご教示ありがとうございました。824pro脚のみ盲点でした。これギリ予算オーバーですが仰る通り三脚だけは妥協しちゃダメなんですよねぇ〜

先頃からなんとなくオークションweb見る機会が多く、良さそうなG10たまに出展しているのですよねぇ〜(笑)
(駄文失礼)

書込番号:12198095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/12 09:54(1年以上前)

アメタ梵さん

824pro脚に小型の自由雲台とかの組み合わせだと、Gシリーズやキスデジクラス程度なら凄く楽な脚になります^^
#Gシリーズやキスデジクラスなら824程の脚は要らないというのはさておき(笑)

G10の中古は、なんか値段が比較的下がらないので買いにくいですね^^;
僕も念のためもう一台押さえておくかとか思う時があって、たまに覗くのですが・・・

DPreviewに60Dの詳細レビューが出ましたが、AdobeCameraRAW6.3を使ってて笑いました。
確かにあそこまで現像性能が違うと、共通ソフト使用で並列比較しやすいしでACRという事になるのでしょうね。

ACRだとG10でもISO800まで困らないこと考えると、値段が折り合うなら良い選択かもですよ^^

書込番号:12202892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/11/16 10:23(1年以上前)

当機種

お気に入りの「夜景の赤」良いんですよねぇ G11

G11の板ご覧の皆様こんにちわ

大変活気がないですねぇ〜 G12やP7000の登場にてやはり魅力が落ちてしまったのでしょうか?? G11ユーザーとしては幾分寂しいような感じです。


アキラ兄さん殿こんにちわ

返信遅くなりまして失礼しました。状況御見舞い申し上げます。
さて三脚の件ですが「先送り」と云う事で結論出しました。 それとなく大手量販店に問い合わせたところ「三脚 特に脚部だけの取り寄せはこれからの年末に向けてかなりお時間を戴きます」とのことでやわらかくお断りだな?!っと感じてしまいそれ以上言及しませんでした。
価格面にてどことなく「ふんぎり」が付かない事をお天道様が見逃さなかったのでしょうと勝手に解釈しております。

G10のオークションの件ですが、「様子見」状態から「そろそろかな」状態に移行しています。仰る通りadobe社のNR技術はかなり秀逸だと感じていますので今現在ならG10性能をいかせるんじゃぁないかなと思ってもいます。そして個人的にはP7000しっくりきていない部分が大きいです。これは如何ともし難い状態です。今まで感じたことは皆無なのですが夜間撮影時のAF性能には閉口しています。まぁマニアルフォーカスすればOKなのですが・・・


比較対象機種の変化に伴って後ろ向きから徐々に横向きになり、現在では斜めを向いています(笑) 改めてGとPとの違いを体感している最中ですが某の使用用途では今現在はGに軍配が挙がっています。比較時期尚早なのかもですが・・・次回は「前向きレポート」でも書き込みましょうかね?  あっでも「それ私物化じゃん!!」って攻撃されちゃうかな?!
(駄文失礼)

書込番号:12224167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

みなさん、こんばんは。

G12が発表になりましたね。
私は、G11ユーザーですが、G12用のアクセサリーの内、
新たに発売されるフィルターアダプターFA-DC58Bというアイテムが気になり、
調べてみましたら、レンズが同じG11、G10でも使えるとの事です。
(キヤノンお客様相談センターにも確認を取りました。)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=FA-DC58B

このアイテムは、レンズのズームに連動して、ズーム全域で、
フィルター(58mm径)が装着できるようにするものです。
ただ、注意点として、これはあくまでもフィルター(58mm径)を装着するための
オプションで、テレコンバーターは装着できない(コンバージョンレンズアダプター
LA-DC58Kが別途必要)との事です。

早速、ヨドバシ.comで予約を入れました。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=FA-DC58B&cate=&searchbtn=true

以上、マイナーなアイテムですが、ご参考まで。

書込番号:11920878

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9031件

2010/09/16 22:18(1年以上前)

自己レスです。

今まで、使っていたLENSMATEのフードアダプターはお役御免になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053611/SortID=11600306/

書込番号:11920963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/09/16 22:22(1年以上前)

このフィルターアダプターて、どーゆーカラクリなんでしょうね?
通常、テレ側にズームするとレンズ筒がニョキニョキ伸びるのに、
ズーム全域対応って???
アダプタが太いのかな?
購入されたら教えて下さいませ。

書込番号:11921000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2010/09/16 22:28(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんばんは。早速のレスありがとうございます。
私もこれのカラクリがヒジョーに気になりまして、人柱覚悟で購入に踏み切りました。
結果は、また報告させて頂きますね。(^-^

書込番号:11921034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/09/17 00:16(1年以上前)

写真を見ると外側と内側の部品に隙間がある感じですので、
中だけ伸びる感じかもしれませんね。
その方式だと便利そうです…

書込番号:11921793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件

2010/10/07 00:03(1年以上前)

こんばんは。

昨日、商品が届きまして、G12の方でスレを立てさせて頂きました。
よろしければ、ご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/SortID=12020280/

書込番号:12021715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

標準

G12 日本のHPにも出ました

2010/09/15 13:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 殿下JGCさん
クチコミ投稿数:79件

HPにとうとう出ましたね。
待たされた間に期待がふくれあがりすぎたのか…。うーん,買おうか迷います。

書込番号:11913307

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/09/15 14:48(1年以上前)

わざわざスレ立てするならリンクぐらい貼れよ

書込番号:11913553

ナイスクチコミ!3


スレ主 殿下JGCさん
クチコミ投稿数:79件

2010/09/15 14:58(1年以上前)

こちらですよ,どうぞ。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g12/index.html

そんなに目くじらたてるようなことですかね…。

書込番号:11913592

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/09/15 15:02(1年以上前)

どこかのニュースサイトに載ってた等の情報なら兎も角、メーカーの公式HPですからね〜
リンク張らなくてもすぐ見れるでしょう。


個人的には、欲しいけど冬のボーナス出たら・・・って感じですw

書込番号:11913603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/15 16:16(1年以上前)

>わざわざスレ立てするならリンクぐらい貼れよ

>そんなに目くじらたてるようなことですかね…。


リンク貼らないで無視するか、『そんな事くらい自分で探せよ!』と言って欲しかった!
非常識人間には反応しないほうが良いですよ!

書込番号:11913874

ナイスクチコミ!12


スレ主 殿下JGCさん
クチコミ投稿数:79件

2010/09/15 16:53(1年以上前)

☆極楽トンボ様

はじめまして。
おっしゃるとおりですね。よく投稿を拝見していると同じようなやりとりがあってびっくりしていましたが,まさか自分の発言で体験するとは思いませんでした。相手にしない…それが一番ですね。

G12,最初はあんまり変わり映えしないなと思っていたのですが,HPとかの上手なうたい文句に次第に引きつけられていて,なんだか予約しそうな気持ちでいるのが怖いです。

もうちょっとG11を使いこなしていらっしゃる方々の声を拝聴してから決めようと思います。cいなみに私はG10ユーザーです。

書込番号:11913999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/15 18:00(1年以上前)

S95と同じくたいした進化はないようですね
中途半端なHD動画が撮れるくらいの進化です
動画や高感度ならIXY50Sの圧倒で、今買うなら38000円前後のG11で十分かと。

書込番号:11914321

ナイスクチコミ!0


A56-7Wさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 18:31(1年以上前)

電子水準器と前面ダイアルの搭載、マルチアスペクトの対応で自分は購入決定ですが、
皆さんの琴線にはあまり触れませんかね?

書込番号:11914438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/15 20:06(1年以上前)

この手のCCDでは手持ち夜景モードのような連写重ね撮りはしてくれませんね
高感度画質が良いと言っても、裏面CMOSには敵わないので
重ね撮りやFHD動画の光学ズーム可能なら自分的には完璧なんですが
欲張るならコンパクトなミラーレスNEX5Dになるのかな。

書込番号:11914907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/09/15 21:37(1年以上前)

ステップズームのバリフォーカルレンズですから、動画のズーミングは難しいですねぇ・・・

ズームレンズは、それ自体が動画撮影のために生まれたので、ズーミング時もピントは維持されますが、
バリフォーカルレンズは画角変更の度にピントがずれますから、露光中の画角変更は無理なんです。
#だからステップズームにしてあるわけなんですが。

ただバリフォーカルとステップズームの特性を活かして、コンパクトで低コストかつ高画質を達成しているので、
このレンズのそういう部分は多少仕方ないと割り切るべきでしょう・・・。

P7000はズームメモリーですか。後発だけあって、より現実的な機構を搭載してきた感じですね。

書込番号:11915508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/09/16 11:43(1年以上前)

当機種

前面ダイヤルおもしろそうですね。
マルチアスペクトも、後作業がひとつ減りますし、構図への責任感も出る様な(笑)。
G11からすぐに買い替えは考えてませんが、発売後3ヶ月位たって値がこなれたら、
買ってしまいそうな。。。。
このCCDとDigic4の相性が良いのですよネ。

書込番号:11918276

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング