PowerShot G11 のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11 のクチコミ掲示板

(3713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

西高東低

2009/10/18 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:413件

京都・滋賀が活動の中心なのですがG11の動きが今ひとつ
なのです。
キタムラは店頭価格がWEB価格より大幅に高い。
ビックは展示はしてあるが値札を出していない。
ヤマダ、ジョーシン、ケーズは展示すらしていない。
と思って価格.comの価格比較を見ると安いのは東京ばか
りで8位にやっと兵庫の店舗が出ているくらいです。
過去にはあまり無かったパターンだと思います。
冬が近いので価格が西高東低になったわけでも無いと思うん
ですが何が起こっているのでしょうか。

書込番号:10329197

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/18 16:47(1年以上前)

関西のお店も頑張ってほしいですね。

書込番号:10329352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/10/18 17:47(1年以上前)

参考ですが、岡山のヤマダ電機で、店頭表示価格は、59800円で、交渉の結果、53800円、15%ポイントで、45370円相当でした。あとおまけでSDカード4Gを2つもらいました。店舗で購入なら、こんなものかとおもいました。参考までに。

書込番号:10329629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/18 17:50(1年以上前)

まだ発売から2週間。まだまだこれからです。
こっちの都内のヨドバシだって、59800円にポイント10%のまま。
先は長い・・・。

書込番号:10329650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/18 18:18(1年以上前)

キタムラのネットショップが53、900です

書込番号:10329782

ナイスクチコミ!0


羯摩さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/18 18:27(1年以上前)

店頭販売の場合、ネットと違ってある程度横並びになる傾向がありますからね
A、B、Cというお店があったとして、Aが値を下げたらBCが追従スルッと
逆に考えたら、値下げしなくても売れる内は値下げしないのかも
店頭の場合、「融通が利く」という最大の強みがありますし

というか、電気屋がカメラ取り扱っている事に未だ違和感ある自分 ^_^;)

書込番号:10329816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/18 19:53(1年以上前)

今はネット社会ですから、どこがどれくらい安いかすぐにわかって便利になりましたね。
価格はこれから年末にかけて下がってくるのではないでしょうか。
G10の時もそうでした。
タイプは違いますがS90が今の価格だとG11の方が相当お得ですね。

書込番号:10330255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2009/10/18 21:34(1年以上前)

近所のキタムラ(兵庫県)では49800円に何でも下取りが3000円でしたので、46800円でした。

書込番号:10330964

ナイスクチコミ!0


birdingさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 こだわり・・・ 

2009/10/18 22:16(1年以上前)

私は、先週、日曜日に京都宇治のキタムラで、53800円の何でも下取り3000円で購入しました。
初めての、Canonですが楽しんで使ってます。

書込番号:10331282

ナイスクチコミ!0


モツ。さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/19 00:06(1年以上前)

1976号まこっちゃん様

今晩はです!
私は明石〜阪神間でG11の安い所を探していました。
キタムラの価格にはびっくりです
どのあたりのキタムラか教えてください。

ヤマダもヨドバシも\59800 ポイント10%ですよね

書込番号:10332212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/10/19 01:27(1年以上前)

こんばんは。
今日、東播地区のキタムラで47,800円がありました。
僕はそのキタムラの近くのヤマダで52,000円の15%ポイント(実質44,200円)で購入しました。
ネットの最安が43,000円なので、まあ手間とか到着までの時間を考えるとこんなものか…というカンジです。
ヤマダで他に買い物をすることがあるんだったら得かもしれないし。
ご参考までに〜。

書込番号:10332633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2009/10/19 19:44(1年以上前)

モツ。さん>
兵庫県でも明石−阪神間とは程遠く播磨地区です。
キタムラ西脇店でこの値段でしたが、キタムラは店舗によって価格が違うので片っ端から電話で価格交渉してみるといいですよ。
今までの経験だと物にもよりますが、値引率は加古川>玉津>西脇の順です。

書込番号:10335413

ナイスクチコミ!0


モツ。さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/19 22:09(1年以上前)

HeavenlySunさん 

ヤマダのポイントでその値段もよいですね!


1976号まこっちゃんさん 

一度、電話してみますね!

みなさん良い情報ありがとうございました。

書込番号:10336364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんのお気に入りの写真見せてください

2009/10/16 01:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 busted1226さん
クチコミ投稿数:8件

題名通りです。
皆さんのお気に入りの写真をなんでもいいので張って行ってまだ買ってない人たちに良さを伝えていきましょう。

書込番号:10316439

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/16 07:29(1年以上前)

私はG11を持ってませんが、スレ主さんの画像はないのでしょうか?

書込番号:10316848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/10/16 08:11(1年以上前)

隗より始めよ

書込番号:10316915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/10/16 08:58(1年以上前)

スレ主さんもまだ買ってない組なのでは?

書込番号:10317008

ナイスクチコミ!2


スレ主 busted1226さん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/16 11:46(1年以上前)

恥ずかしながらまだ未所持です。
けれどS90が自分と会わなかったので来週購入予定ですが。

書込番号:10317510

ナイスクチコミ!1


zougumaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/17 14:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

バリアングル便利です

ぶれたと思ってもしっかり撮れています

柿田川です。水がとてもきれいです

散歩のおともに持って行きました。
PモードでWBはくもりで撮影しました。
パパっと撮ったのですが手振れも無く、色もいい感じなのでG11スゴイと思いました

書込番号:10323141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 kodamatic everywhere 

2009/10/17 21:18(1年以上前)

こんばんは。
先週日光白根山に連れて行きました。
明日は半月山に連れて行く予定です。

G11は、IXY830のレンズコートの弱さに泣き買い増ししました。
PSはG7を以前使っていて大好きでした。

http://www.flickr.com/photos/kodamatic/4008091714/
http://www.flickr.com/photos/kodamatic/4004652230/

書込番号:10324936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

1週間で5千円も値下がった。。。。

2009/10/16 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:4153件 *LifeGraphica 

駄スレです。
S90も出て来たみたいだし、さて今はどの位の価格なのかな〜と見たら43500円。
先週はまだ48000円台だったから、いきなり約5千円も下がった。
この調子で行けば年末には確実に4万円以下?
あまりここがダメみたいな報告もないし、画質もかなり良い感じなのかな。
話題はS90に集中しがちなんで、今回のG11は隠れキャラ? 日陰? 悲運? 迷機?
デジタル製品は発売後3〜6ヶ月の間に買うと良いと聞いたので、楽しみだなぁ(笑)。
明日も仕事をガンバロー! おやすみなさいzzzz

書込番号:10316420

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/16 07:35(1年以上前)

G10もこのくらいの価格だったと思いますし、こんなものではないでしょうか?
ここからは、あまり下がらないような気がしますが・・・

書込番号:10316860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/16 10:13(1年以上前)

パワーショットG10は 最低価格37000円ぐらいで多くのショップで販売されていました。待てはすぐになると思いますよ♪コストダウンした製品ですので35000円以下も十分ありえます。

書込番号:10317206

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/10/16 14:23(1年以上前)

>コストダウンした製品

根拠位は解説して。

書込番号:10318055

ナイスクチコミ!3


羯摩さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/16 19:48(1年以上前)

参考までに大阪難波付近のカメラ屋では、最安価格が54000円でした>G11

S90、今日発売だったので弄ってきましたけどやはり小さい ^_^;) F2.0という明るいレンズは魅力なんですけどねぇ

書込番号:10318977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/10/16 21:55(1年以上前)

ひょっとしてなんばcityの奥の方に有るお店ですか?

書込番号:10319606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/10/16 22:24(1年以上前)

難波シティのキタムラは他のキタムラに比べ安くないという印象があります。
しかし値下がりスピードは昨年のG10より早いように思います?
不景気のせいでしょうね?

書込番号:10319792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/10/16 23:03(1年以上前)

案外早い時期に3万円台に突入の様相ですね。

書込番号:10320025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/17 07:26(1年以上前)

G7以降はアクセサリーで儲けているんですよ。イメージゲートウェイ限定のケースなんか高いくせに互換性無いし。G7の時なんかケースをタダ(アンケートに答えて)で貰いました。

書込番号:10321529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/10/17 15:35(1年以上前)

>>カメラ大好き人間MK-Uさん
イメージゲートウエイで儲けるといっても、数量限定でしかも品数が少ないし、そんな意図は無いと思います。
またイメージゲートウエイでの儲けが目的なのにG7のケースを無料でくれたって?
主張内容が支離滅裂に感じられます?

書込番号:10323298

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

G11 vs LX3

2009/10/14 17:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/15 12:35(1年以上前)

レンズの明るさが1段分違うので1600同士の比較にどれだけ
意味があるのか疑問です。

実使用の実力で比較するならG11の1600とLX3の800で比較しないと。
G11の画像処理は巧みなので、これでもG11の方がいいかもしれませんね。

あと、ストロボも同じGNならLX3の方が1.4倍GNが大きいのと等価ですよね。

書込番号:10312998

ナイスクチコミ!4


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2009/10/15 17:54(1年以上前)

シャッタースピードを揃えろという方もいれば、焦点距離や深度を揃えろという方もいるかと思います。
上のページには、他の感度の画像もありますので、その辺は各自用途に応じて参照していただければと思います。

同じページで紹介されていたリンクですが、
http://www.dkamera.de/testbericht/canon-powershot-g11/bildqualitaet.html
等倍ではないかもしれませんが、いくつかの機種と比較できます。
理由ははっきりしませんが、同じ素子と言われているGRD3とも、RAWレベルで結構差があるように見えます。
いずれにしても、この素子、RAWデータの段階で色ノイズはずいぶん低減されているようです。

書込番号:10313901

ナイスクチコミ!4


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2009/10/16 18:00(1年以上前)

Imaging ResourceにもG11の画像(速報版)がアップされました。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:10318605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

私も買いました^^

2009/10/15 19:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:47件

明日発売のS90とかなり悩みましたが、G11とうとう買っちゃいました^^♪
まだ撮ってはいませんが、早速あちこち操作してみて
すごく使いやすくてとても気に入りました〜(^-^)
IXY920IS(もうすぐ別の方へ嫁ぎます)を持っていますが
そうでない方でも使い易いのではないかと思います♪
これからもっと触って使いこなせるよう頑張りますっ(^o^)/

書込番号:10314347

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/15 20:08(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
いろいろといじり甲斐のある機種だと思いますので、おおいにお楽しみください。

書込番号:10314459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/15 21:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!!

G11の価格も、順調に(?)下がって来ており、S90との価格差がかなり小さくなっていますね。

G11、S90の価格差は明日から更に注目されるでしょう!

書込番号:10314788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/10/16 07:32(1年以上前)

じじかめさん

レスありがとうございます^^触っていてニヤけている自分がいます^^;
取説読みながら(取説意外と薄くてビックリ!)色々試したいと思います♪


ワーイ!!さん

レスありがとうございます^^価格あっという間に下がりましたね…(-_-;)
私が購入を考えた時はまだ47,000円台でS90との差は5,000円ぐらいあったはずなのにに今は…orz
もうちょっと我慢してたら安くで買えたのになぁ、、、と考えてしまいますがとりあえず購入できた
嬉しさでいっぱいなので、まぁ、いっか〜♪と思っています^^♪

書込番号:10316855

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ326

返信86

お気に入りに追加

標準

コストダウンの産物

2009/08/21 16:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

この機種は、一説によるとソニー製の素子を使用しているという。

前回1400万画素を超える高画素を実現したのに、画素数を減らしてでも
今回はダイナミックレンジと高感度特性を求めたというメーカーの説明に、

「高画素数=悪」
と刷り込まれた一般ユーザーは今回の決断を歓迎しただろう。

だが、その実これはコストダウンが主眼で、今後予想されるであろう激しい
価格競争への準備だと思う。

9月に登場するとされるDMC-GF1がコンデジと一眼レフの垣根を取り払う。
つまり、1万円台のコンデジか、あるいは5万前後の超軽量一眼かという
選択になる。高級コンデジというジャンルそのものがなくなる危険性がある。

その中で埋もれることなく存在するには、技術力の投入よりもコストダウン
だと考えたんだろう。


ソニーや富士フィルムが確信技術で臨むときに、キヤノンは他社から素子の
提供を受けるようでは、今後のシェア低下が懸念される。

あるいは噂されているペンタックスとサムスンの写真部門統合による強力
メーカーの誕生によって、いよいよ真正日本企業のシェア低下が起こってくる
可能性もある。

とにかく、今回のG11にはがっかりした。1400万画素を維持しつつ高感度特性の
改善やノイズ低減に努力すると考えていたからだ。

サンプルへのリンクを掲載する。どちらもそのままのjpg画像だ。

G10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/155375-9544-9-2.html
G11
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g11/img/sample/outside-org.jpg
G10(RAW現像)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/155375-9544-9-2.html

これを見てどう考えるか。安直なコストダウンを始めるようになったら
僕は終わりだと思う。

書込番号:10029321

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に66件の返信があります。


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/27 15:36(1年以上前)

RC丸ちゃんさん

>>って事なので、提案したのはリコーですかぁ??
リコーからだけじゃなく他社からもリクエストあったんじゃないですか?

書込番号:10057584

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7867件Goodアンサー獲得:184件

2009/08/27 16:04(1年以上前)

> 甦る○○さん

私もそう思います!

書込番号:10057686

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/08/27 16:52(1年以上前)

>君は俺含むその他大勢から木っ端に論破されたよね?

では論破してくれたまえ。G10他のどんなデジカメより、すべてのポジフィルムの方がはるかにダイナミックレンジが広いと言う事を。

>写真表現を追及していけば真っ先にぶち当たる壁がこれなのに…

是非この人の写真表現を追及した写真が見てみたい。この人はいつも人の褌でしか相撲を取れないようだから・・・。

書込番号:10057858

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/27 16:55(1年以上前)

> ネガ > > > ポジ ≒ F200 > > > > > > G10他

DR100%で白とびした画像をあげられてますが、ベルビアで同じ露出で撮って全く白とびしてない
画像をのせてくれたら信じますよ。
フジのS100FSでは、フィルムシミュレーションのベルビアはDR100%でしか使えない仕様になってたのは何でですかね?
ベルビアのレンジはハイライト側とシャドー側にそれぞれ2.5EV、合計5EVと言われたりしますが、
特性曲線から広目に見積もったとしても、ベルビアもアスティアも、とても本気を出したF200のレベルではないと思います。
http://homepage2.nifty.com/fugakusennin/kouzar04.html

デジタルの場合、機種によってはハイライト側のカーブが結構直線的になってますから、
白とびが「唐突」な傾向はあると思いますが、白とびの「限界」自体は何段も違わないです。
一眼でも、ハイライト側をあえて3EV程度に切りつめたりするのは、お手本としてきた
ポジのそれが2.5EV〜3EVで、その程度あれば十分という考えだと理解してます。
コンパクトでは、もう少し余裕が欲しくなることも多くなるかもしれませんが、G10のようにRAW記録できる機種なら、
アンダーに撮っておいて、現像時にハイライトを寝かせるテクニックも使いやすいですよね。
G11ではオートでやってくれるようですが。

フジはやはりネガのレンジを目指してるのだと思います。
フジのDR拡大と同じ機能を、CANONは高輝度側諧調優先機能と呼んできました。
白とびを防ぐというよりは、ハイライト側に繊細な諧調がほしい場合にどうぞ、
というニュアンスで、この辺もスタンスの違いですね。

書込番号:10057873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 17:34(1年以上前)

gintaroさん
>DR100%で白とびした画像をあげられてますが、ベルビアで同じ露出で撮って全く白とびしてない
>画像をのせてくれたら信じますよ。
DR800%でプロビアしか選択できない制限があるのを知ってて言ってるんでしょうね。
プロビアで白とびしないのは評価に値せずで、ベルビアだと降参ってどういう理論ですか?www
まったく意味不明ですがwwちなみにDR400%までならあなたのお好みのベルビアで撮れますよ。
あのサンプルシーンであればDR800%である程度余裕があるからDR400%ならばギリギリ白とびしないか僅かに色飽和するかどちらかといった感じでしょうね。
というか、G10だとあのDR100%よりはるかに劣る白とびをするという事実をどう考えているんです?
なんかあなたの言ってることは、負け惜しみでむりやり突付く所を探してるようでなんだかかわいそうになってくるんですが。


>デジタルの場合、機種によってはハイライト側のカーブが結構直線的になってますから、
>白とびが「唐突」な傾向はあると思いますが、白とびの「限界」自体は何段も違わないです。
ほんとになにも判ってないね。
ハイライト側のカーブが結構直線的なってるのはハイライト側がまったく余裕無く常に素子の性能ギリギリ部分を使ってるから。
F200でDR400%で拡大すれば明部側も暗部側と同様にちゃんとカーブが寝るよ。フィルムみたいにね。
あと白とびの限界自体が何段も違わないってどういうこと?じゃあさ、あのサンプルの差はなに?


>一眼でも、ハイライト側をあえて3EV程度に切りつめたりするのは、お手本としてきた
>ポジのそれが2.5EV〜3EVで、その程度あれば十分という考えだと理解してます。
切り詰めるのとカーブを寝かすは別物だよ。
尻切れトンボの欠陥表現と同一に考えれるなんてすごいセンスだね。


>コンパクトでは、もう少し余裕が欲しくなることも多くなるかもしれませんが、G10のようにRAW記録できる機種なら、
>アンダーに撮っておいて、現像時にハイライトを寝かせるテクニックも使いやすいですよね。
その代わりに暗部が犠牲になるけどね。あとノイズも相当浮くね。
自分自身でも書いてるとおり、普通に写したら破綻するからRAWだの補正だのをつかうんでしょ?
すぐ破綻する欠陥レベルの素子って自分で認めてるんじゃないの?
それをカバーするテクニックがある事と、機器の絶対性能は別問題でしょ?


最後に、
リコーのCX1や、こんかいのG11等がダイナミックレンジの拡大をやってきたのはどういうことでしょう?
あなたの理論だとG10が理想で十分だったはずでは?十分ならなぜRAWを使う?
メーカーに十分に教育されきったあなた達と違ってメーカーはEXRを確実に脅威に感じてますよ。
間違った刷り込みにいつまでもしがみついて取り残されないように気をつけてくださいね。

書込番号:10058027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 19:06(1年以上前)

freakishさん

>では論破してくれたまえ。G10他のどんなデジカメより、すべてのポジフィルムの方がはるかにダイナミックレンジが広いと言う事を。

厳密にはあんたを論破することは不可能なんだよね。
理由は 言 葉 が 通 じ な い か ら。
以前F200スレで論破したというのは、俺を言い合いしてた時に、
会話が成り立たない意味不明の言葉をずっと叫び続けてレス削除されまくってたよね?
回りの皆から袋叩きにあっただろ?おまえおかしいって言われただろ?
オーディエンスがほぼ全会一致であんたがおかしいってなった状態を俺は論破したと表現してるだけ。

だからほぼ全員敵のこの場所で論破なんてできないんだよ。わかった?

あとね。「G10他のどんなデジカメより」ってなに?G10クラス以下の一般コンデジを欠陥と言ったがそれ以外の一眼とかはなにも言及してないぞ?
それと「”すべて”のポジフィルム」ってwww 世の中にはとてつもない狭いラチのポジとかあるかもしれんしそんな悪魔の証明はできんよww
今は一般的なネガとポジを比較対象にして話してるんだろ?wwそもそもその証明を俺がしなきゃいけない理由がまったくないww
展開が前回と同じパターンだなww
人の話を理解せずに意味不明の方向へ無理やり引きずり込もうと必死ww
というかあんたの頭の理論回路ではこれがつながってるんだろうな。それが怖いよ。

まぁ、とりあえず反論してるのはあんたなんだから、逆に、G10がポジフィルムよりダイナミックレンジが広いという事を証明すれば?

もうすでに会話が成り立ちにくい状態になってるけど大丈夫?
そのギレン・ザビみたいな口調が出始めると「壊れちゃった」と判断してるんだけど。

書込番号:10058380

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/27 21:13(1年以上前)

フィルムシミュレーションじゃなくて本物のフィルムのベルビアとF200の100%で、
同じ露出で撮り比べて、F200はすっかり白とびしてるのにベルビアはびくともしませんという、
そういうサンプルを出してくれたら納得しますよ、ということですね。

私も、ポジ>コンデジの感覚ですが、両者の差はフィルムやカメラの種類次第で逆転しうる程度と思ってます。
そう考える根拠も挙げてますね。フィルムの特性曲線。実際には違うのかもしれません。
だから、ベルビアよりF200の100%がはるかに白とびしやすいと考える根拠があるなら、教えてほしいのです。できたら

>G10だとあのDR100%よりはるかに劣る白とびをするという事実をどう考えているんです?

この辺もですね。

>切り詰めるのとカーブを寝かすは別物だよ。
>尻切れトンボの欠陥表現と同一に考えれるなんてすごいセンスだね。

レンジの幅とカーブが寝てるかどうかは別です。
むしろそこが、焙煎にんにくさんが少々混乱されてるところだと思ってます。
カーブが直線的なのが問題なのですか?幅が足りないことが問題なのですか?
どちらに注目するかで、機能の呼び方が違ったり・・前の書き込みにも書いてますよね。
このクラスのコンデジで派手に白飛びしてたらベルビアでも飛ぶ、でも飛び方が違う。ここはフィルムの方が良い。
でも、焙煎にんにくさんはレンジの幅自体がぜんぜん違うと主張されてる(ように見える)。

>あなたの理論だとG10が理想で十分だったはずでは?十分ならなぜRAWを使う?

最初からDR拡大歓迎と書いてますよ?1億倍あっても良いですね。
ポジはネガより気難しい。でも、それをもって欠陥商品だと叫んでたら、写真を知らないやつだと苦笑いされる。言ってるのはそれだけのことです。

書込番号:10058967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/08/27 22:13(1年以上前)

焙煎にんにくさん 

フジとキヤノンのコンデジでは設計思想がかなり違いますから、焙煎にんにくさんの書き込みなどを拝見するにどちらかをすごく気に入っている人はもう一方はおそらく合わないのだと思います。

フジが目指しているのはおそらく誰でも簡単にきれいに撮れるカメラであり、キヤノンがPowerShotの上級機で目指しているのはおそらくカメラの諸機能を使いこなして撮影者の心象風景を現出させるためのカメラです。

それ故にG11は明るい高倍率ズームがあり、絞りがあり、マクロに強く、コントローラーホイールやISOダイアルなど操作性にこだわりがあり、ズームに連動する光学ファインダーを搭載しており、RAWやバリアングル液晶を有しているということなのだろうと思います。

個人的にはフジからもこういうカメラが出れば面白いだろうと思っているのですが、今までの流れを見るに残念ながらそういう展開はないだろうなと思っています。

リコーのカメラもとても良く出来ていますが、キヤノンに比べるとややマニア向けといいますか、取っ付きやすさは初心者向けの機能も充実しているキヤノンの方が良かろうと思います。また、拡張性においても一眼レフの周辺機器も流用できるキヤノンの方が一枚上手かと思います。その辺りもわたしがGはバランスが良くや汎用性が高いと評価する所以です。

(蛇足ながら、フジやリコーのカメラも愛用しております)

書込番号:10059357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 22:53(1年以上前)

>このクラスのコンデジで派手に白飛びしてたらベルビアでも飛ぶ、でも飛び方が違う。ここはフィルムの方が良い。

あー、これで判った。えとね。
飛び方が違うんじゃなくてベルビアは厳密には飛んでないのよ。
飛ぶ=白い じゃないのよ。情報が失われてる状態=完全な白が「飛ぶ」なのよ。
フィルムは一見真っ白に見えても僅かなグラデーションやディテールが残ってるわけよ。
だから「飛び方が違う」「フィルムの方が良い」と人間が感じるわけ。
それに焼き方等で改善させたりも出来る。その許容量がレンジの広さなのよ。

それに対してデジカメは飛んだら、そこには本当の真っ白しかなく完全な塗り絵状態になってしまう。
レタッチでも絶対すくえないでしょ?明度下げても灰色にしかならなかった経験あるでしょ?


2chでF200で判りやすいサンプルあったんだけど保存してないなぁ…
アレを見れれば判ってもらえるとおもうんだけど…

その写真は駅のホームで電車を撮ってる写真なんだけどホームの影で暗くなった車両を写してて、
空や背景のビルが真っ白なわけ。普通のデジカメなら、完全に白とびって感じ。
でも、そのJPEGデータはレタッチで魔法のように空の青さやビルのディテールが復活するのよ。
なぜかというとトーンが圧縮されて寝てるから。
尻切れトンボの白とび状態とぱっと見は変わらない様で実は全然素性の違うデータな訳。
それがダイナミックレンジの広いカメラの画像なのよ。


>でも、焙煎にんにくさんはレンジの幅自体がぜんぜん違うと主張されてる(ように見える)。
レンジの幅も違うよ。G10とF200のDR400%なら確実に明部で2EV以上広いよ。2EVっていったら相当な量だよ?
それとさ、入力レンジと出力レンジを混同してない?
ダイナミックレンジってのは入力レンジの事だよ?


>最初からDR拡大歓迎と書いてますよ?1億倍あっても良いですね。
そうなの?一億倍でも歓迎なのに、今のコンデジレベルで不満がないんだ?
意味がわからないなぁ...


>ポジはネガより気難しい。でも、それをもって欠陥商品だと叫んでたら、写真を知らないやつだと苦笑いされる。言ってるのはそれだけのことです。
ポジは欠陥だなんて一言も言ってないよ?
G10がF200より圧倒的に諧調表現が欠陥並みに弱いと書いたら、誰かさんが「じゃあポジは欠陥か?」って言い出しただけだろ?
ポジは仮にラチが狭くても急激に尻切れトンボでディテールが消えるようなことはない。
コンデジは暗部と明部のカーブが違うでしょ?あんないきなりぶった切れてる場所まで使ってる現状が欠陥だと言ってる訳。


>フィルムシミュレーションじゃなくて本物のフィルムのベルビアとF200の100%で、
>同じ露出で撮り比べて、F200はすっかり白とびしてるのにベルビアはびくともしませんという、
>そういうサンプルを出してくれたら納得しますよ、ということですね。
俺にはサンプルは出せないけど、コンデジで完全白とびだけどベルビアでビクともしてないっていうシチュエーションは作り出せる&撮影できると思うよ。
もう本当は気づいてるんじゃない?

書込番号:10059665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 23:43(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

>フジが目指しているのはおそらく誰でも簡単にきれいに撮れるカメラであり、
>キヤノンがPowerShotの上級機で目指しているのはおそらくカメラの諸機能を使いこなして
>撮影者の心象風景を現出させるためのカメラです。

そうですね。わかります。
いやね。G10が特別性能が悪いという話じゃないんですよ。
F200だけ素子が凄過ぎてそういう表現になっちゃっただけで。

写真をホビーとして捉えた場合、撮影プロセスってを重要視してるひとが多いと思っています。
最終的な出力より写真を撮るプロセスを楽しみたい人にはG10最高だと思いますよ。
その過程で、写真についてのいろんな知識など身に着けていってるとおもうのですが、
なぜダイナミックレンジを重要視できてないんだろうと、単純に疑問でモヤモヤとするんですよね。
現状、基本性能として絶対的に足りてないとおもうんですが?
他の何よりも優先してもいいくらいの枯渇状態だとおもうんですよね。

G11が今回ダイナミックレンジを改善させる英断をしたので気になって覗きに来ただけだったんですけどね。
使命感みたいなのがあってこれ系の話題はついヒートアップしちゃうんですよね。

書込番号:10060073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/28 00:41(1年以上前)

とりあえずそろそろ退散します。
一人でも多く、ダイナミックレンジの重要性に気づく人が現れてデジカメ業界もマシになってくれればと...

では。もう来ませんのでご安心を。

書込番号:10060487

ナイスクチコミ!0


逍遙さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/28 00:44(1年以上前)

ネット掲示板で油を売るのも程々にしておこうと思ったけど…

焙煎にんにくさん

>なぜダイナミックレンジの件には目をそらすんでしょう??

別にそらしてもいないし、それどころか F200EXR は私も高く評価していますよ。
だからこそ冒頭でも述べた様にリコー板でリコー機を勧めず F200EXR を勧める事さえして来ましたが。
私自身はダイナミックレンジを求めて必要とあらば銀塩4X5インチも使って来ました、主に仕事でですが。

但しダイナミックレンジが写真表現の全てとも思ってはいませんがね、要素のひとつにすぎません。
特に私の様に海外のアブナイ所をも渡り歩いて来たスナップショット心象写真派にとっては。
勿論、カメラ自体のダイナミックレンジが広いに越したことは無いのは当然ですが。
それに私はそれ程プロセスを楽しむ方でも無いし、求める結果が意図する許容範囲に収まっていれば
良いだけの話で当然許容範囲は場合によって変わるわけで4X5インチを使う事もある訳ですが。

要は撮り手のワガママに気持ちよく素直に従ってくれるカメラであって欲しいわけです。
右を向けと言えばサッと右を向き、左を向けと言えばサッと左を向く様な。
その辺は考え方の違いで、黙っていても勝手にやってくれうまく行く事も多いが必ずしもボスの思惑どうり
とはならない部下が良いのか、指示を与えればテキパキと気持ちよく従ってくれる部下が良いのかでしょう。
どちらを好むかは人それぞれですね。ま、私のリアル人間関係ではちょっと違いますが。

また、老眼だったり特に私の様に眼底網膜にトラブルを抱え視覚に少々障害のある者にとっては
ズーム連動光学ファインダーは格好では無く、実用性に於いて大きなポイントです。

>上級者気取り…

以前、チョットだけ組織の中で仕事していた事はありますが、私なんか写真は知識も技量もロクに無く
自分のふがい無さにしょっちゅう落ち込んでますよ。目をやられた事もあり…
私は焙煎にんにくさんの写真工学方面の薀蓄はタマにですが楽しく傾聴したりしてましたよ、はぁと(^^)
ぜひ焙煎にんにくさんの作例ではない作品を見てみたいですね。

ま、想いは人それぞれって事で 「 心のダイナミックレンジ 」 も広く持ちましょうね。

またまたグダグダと… 勝手ながらこれにてこのスレに於ける私のレスは終了します。ではでは

書込番号:10060504

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/08/28 11:24(1年以上前)

>もう来ませんのでご安心を。


よかった・・

いい加減焙煎くんのDR至上論は耳にオクトパスが貼りついとるよ。

書込番号:10061977

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/08/28 11:30(1年以上前)

ちなみにF200は白い物も白く写らないけど「欠陥カメラ」ではないんでしょうね。

書込番号:10062003

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/08/28 11:31(1年以上前)

>私は焙煎にんにくさんの写真工学方面の薀蓄はタマにですが楽しく傾聴したりしてましたよ、はぁと(^^)
>ぜひ焙煎にんにくさんの作例ではない作品を見てみたいですね。

誰かさんも同じですが、いくら写真工学方面の薀蓄を並べても侮蔑の微笑を得るだけ。なぜ自ら撮った写真で語る事が出来ないのかは想像できますが・・・。

書込番号:10062009

ナイスクチコミ!4


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/28 15:56(1年以上前)

>私は焙煎にんにくさんの写真工学方面の薀蓄はタマにですが楽しく傾聴したりしてましたよ、はぁと(^^)
>ぜひ焙煎にんにくさんの作例ではない作品を見てみたいですね。

ウマイなぁ〜

ユーモアたっぷりな皮肉がw

書込番号:10062952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/28 21:25(1年以上前)

スレ自体にはもう興味もないし、終了予定でしたが、
名指しでレスが来たので礼儀として最後に返信だけしておきます。

逍遙さん 

>別にそらしてもいないし、それどころか F200EXR は私も高く評価していますよ。
そうですか、なら俺の勘違いですね。すみません。

>但しダイナミックレンジが写真表現の全てとも思ってはいませんがね、要素のひとつにすぎません。
もちろんそうです。
ただ圧倒的に足りていないコンデジの現状から考えれば「要素のひとつ」で割り切れますかね?
一般フィルム並みにDRが足りていれば、それ以上のDRなんて「要素のひとつ」と俺も割り切りますよ。
レンズが半段明るいとかそんなところには異常なほど反応する「カメラ好き」が、
なぜ枯渇状態のDRに反応しないのか?それが不思議でならないだけです。

>特に私の様に海外のアブナイ所をも渡り歩いて来たスナップショット心象写真派にとっては。
>勿論、カメラ自体のダイナミックレンジが広いに越したことは無いのは当然ですが。
写真スタイルにていますね。多分似たような写真を撮っているのでは?
人物スナップにしか興味無く日本ではなかなか撮れないので長期で海外に放浪に出たときのみ作品写真を撮っています。
それも気分が乗ったときのみですね。そういう写真との付き合い方です。

>私は焙煎にんにくさんの写真工学方面の薀蓄はタマにですが楽しく傾聴したりしてましたよ、はぁと(^^)
俺に工学方面の薀蓄なんて皆無ですよ。専門用語も全然知らないから一般的用語のみで書き込みしています。
作品を意識する写真を撮った回数も僅かです。経験からいえばただのド素人ですよ。
だからよく突っかかられるんですよね。同じ事いってる筈なのに数式だしてくる人にはそういう連中はだんまりなのに。

>ぜひ焙煎にんにくさんの作例ではない作品を見てみたいですね。
見せたい所なんですが、雑誌やWEBに掲載されたものは全部本名で乗ってるんですよ。
しかも作風や被写体が独特なので、その他の写真も公開したくないんですよね。
2ch等で本名までさらされるのは時間の問題ですから。
あと、写真公開すると、「その写真を撮った人間の発言」ということになり、自由な討論できませんよね?
機材の話なのに写真のスキルなんて関係ないですよね?
変に萎縮されたり、作品を気に入られたから擁護されたりとか、そういうがあったらせっかくこういう場があるのにもったいないじゃないですか。
おれは価格を自慢話の場所とはとらえてないので。

最後に、
個人的に作例には何の興味もありません。作例はあくまで作例であり作品じゃありませんからね。何の命も吹き込まれていません。
逍遙さんが作例ではなく「作品」を見たいと書いてくれてたのは俺は皮肉とは受け取ってはいませんよ。

書込番号:10064324

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/08/29 09:00(1年以上前)

いつも思うが、この人の言い訳だけの文章を読むと虚しくなってしまう。悲しいよね。

書込番号:10066744

ナイスクチコミ!8


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/29 23:41(1年以上前)

>フィルムは一見真っ白に見えても僅かなグラデーションやディテールが残ってるわけよ。
>だから「飛び方が違う」「フィルムの方が良い」と人間が感じるわけ。

フィルムを透かして見た時の諧調をすべて、プリントで表現できるわけではないですよね。
フィルムにグラデーションが残ってても、プリントしたものを人の目で見て真白なら白とびと言うと思います。

で、フィルムについては、
>それに焼き方等で改善させたりも出来る。その許容量がレンジの広さなのよ。

デジカメについては、
>普通に写したら破綻するからRAWだの補正だのをつかうんでしょ?

ですから、最後まで基準がよくわかりませんでした。
ちなみに、G10にも暗部補正機能がありますね。覆い焼きに相当する処理が行われていると思いますよ。
実用上はDR拡大と同じような効果があると思うんですが、これも反則なんですよね。

なんか、火に油を注いでしまったみたいで(そういうつもりではなかったのですが)・・失礼しました。

書込番号:10070751

ナイスクチコミ!2


嘉例川さん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/14 10:29(1年以上前)

そんなにダイナミックレンジにこだわるのなら銀塩カメラを使えばいい

書込番号:10307655

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング