PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 34 | 2009年11月28日 23:25 | |
| 6 | 12 | 2009年12月6日 11:15 | |
| 54 | 35 | 2009年12月5日 23:19 | |
| 2 | 12 | 2009年11月27日 09:44 | |
| 5 | 8 | 2009年11月26日 01:30 | |
| 9 | 24 | 2009年11月22日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
今日買って色々撮ってみました(#^.^#)
前のカメラで使ってたカードを使ってるんですけど、8GBのカードなのでいっぱい撮れると思ってたのに、RAWってゆうモードで撮ったら撮れる枚数がすごく少なくなります(*_*)
これはなぜですか?それとRAWってなんですか?
0点
撮影可能枚数は、こちらに記載されています。(下のほう)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg11
書込番号:10544533
0点
>RAWってゆうのは後から色々と画像を処理できるって事でしょうか?
それはそうですが、JPEGでも出来ますよ。RAWだけの特権では有りません。
RAWとは「生(なま)」のことです。
生魚はローフィッシュ、生皮はローハイド、生足はローソク?・・・
料理でいえば、RAWは材料で、それをカメラに料理させる事も出来るし、自分で料理することも出来ます。
料理した物をJPEGと呼びます。
カメラが料理した画像がまずくてどうしても我慢できないのならともかく、普通はカメラ任せのJPEGで充分でしょう。
書込番号:10544704
2点
朝から色々撮ってたけど、RAWってゆうので撮ったらメモリーがすぐいっぱいになってしましました(>_<)
JPEGって携帯電話とかと同じですか?
前のカメラと同じですか?
前のカメラで撮った写真は色合いとか直せました(._.)
直せるんならいっぱい撮れた方がいいから、JPEGで撮ろうかなぁ(?_?)
書込番号:10545050
0点
説明書のP.74は見られましたか?
JPEGとRAWについて説明があります。
JPEGは一般のデジカメや携帯電話の画像に使われているものです。
撮像素子(CCDなど)が感知したデータをカメラ内で画像として完成させます。
この時に、データを間引きして保存する為、データ量は小さくなります。
RAWは撮像素子が感知したデータそのものだとお考え下さい。
ですのでパソコンなどで「画像」として完成させてやる必要がある訳です。
これを一般には「RAW現像」と言います。
RAW現像する際に、色味や明るさなどを調整することが出来ます。
JEPGもパソコンで後から調整することは出来ますが、RAWの方が調整の幅が広いです。
G11はJEPG画像でもレタッチマイカラーやi-コントラスト機能などでカメラ内でも多少の調整は出来ると思います。
撮影時に色味や露出が難しいと感じた時にRAWは有効だと思いますが、一般にはJPEGだけで撮られる方が多いと思います。
書込番号:10545150
4点
菜穂子chan殿こんにちわ&遅レス失礼します。
最近G11購入の者です。
折角RAW撮りできる機種をご購入されたのだから是非お薦めします。(建前)
文中8Gメモリーが直ぐ一杯になる撮影スタイルならば半端の無いコマ数撮影されているのだと思いますのでやっぱりjpeg撮りで良いかもですよねぇ〜(本音)
実際画像の表情をガラッと変える事を考えなければjpeg撮りでも十分楽しめますがもちょっと凝った作品に仕上げたい!っと思ったらもう一度スレ建てしてみたらいかがでしょうか?それにしてもお若そうなのに良い機種選ばれたこと僭越ながら感服いたします。
あっ「RAW」等の「言葉」をPCで調べる時是非「Google」でお願いします(笑)
(駄文失礼)
書込番号:10545985
4点
今までかかってやっと、RAWの事がなんとなくわかりました!(^^)!
付属のソフトでできるんですね(●^o^●)
どうせだからRAWで撮ろうと思うので32GB買っちゃいました(#^.^#)
1日に500枚ぐらい撮ってるけどこれって多いんでしょうか?
前のカメラの時はすぐHDDがいっぱいになって困りました(>_<)
書込番号:10546588
1点
500枚ですか(苦笑)。。
すごく多いですね…
JPEGでもHDDが直ぐにいっぱいになると思います。
興味本位になってしまうのですが、、何を撮られているのでしょうか(汗)??
お友達など人ですか?
街並みスナップですか??
自分は撮影の仕事の場合でも400枚から500枚です。。
そのデータも、個人情報が含まれているので、クライアントがOKを出した時点で削除します。
じゃないと、、外付けHDDがすごい数になりますし、それをちゃんと管理するにはすごい労力が。。。
RAWで500枚撮って、それをずっとHDDに保存するとなると、、、外付けのHDDがえらい数になると思いますよ!!
基本的にJPEG&RAWで撮って、JPEGからいじる必要のあるものだけRAWで残して、あとはJPEG保存にすべきだと思います。。。
書込番号:10546694
![]()
2点
いつもは猫とか風景とか友達とか撮ってます(#^.^#)
デジカメはフィルムじゃないから、とにかく撮りまくっていらないのを消去すればいいって教わりました(*_*)
消去しても1日に200枚ぐらいは残してます(?_?)
このカメラで撮った写真も前のカメラと同じように外付けのHDDに残す事はできるんでしょうか?
書込番号:10546788
1点
それで500枚ってすごいですね。。
このカメラでも、3万ショットくらいはいけると思うので、その調子で撮り続けても60日はもちますね!!まだまだ保証内なので、この際つぶれるくらいシャッター切りまくって、無料でオーバーホール6回くらいしちゃってください(笑)。。
あと、SDもその調子で使っていると、1年以内に不良が発生する可能性があるので、それだけは気をつけてください。。
自分はDPP使っていないので分からないのですが、大概の付属ソフトに画像管理システムが付いているのですが、、。。
自分は、Win機で主な作業をするので、フォトショップエレメンツで画像管理しています。
どの画像管理ソフトでも、オプションなどで保存先が指定でき、外付けハードを指定していれば、日付つきで保存されます。
また、このスレであった、カードリーダーにSDを差し込んで、外付けハードにフォルダを作っておいて、画像をコピーすると言う手もあります。
保存方法は個人的な好みがありますので、ご自身にあわれたものをお勧めします。
書込番号:10546930
1点
必ずと言うわけではありません。。
だいたい、エントリークラスのデジタル一眼レフで3万枚くらい撮れば、シャッターユニットの交換の指示が出ます。。
プロ機でも15万回〜20万回くらいです。。
コンデジは電子式シャッターなので、シャッターユニットがありません。
そのため、こんなことは起こりませんが、3万枚、もしくは倍の6万枚撮るとすれば、いろいろな部分にガタがくると思われます。
どこかにぶつけたり、乱暴に扱っていたら、もっと早く壊れると思いますが、ある程度撮ると、乱暴に扱っていなくてもどこかが調子悪くなります。
通常使用の範囲ですので、無料で修理して貰えると思いますが…
コンデジで3万回以上撮る人はかなり珍しいかもしれないです。。
知り合いに4万回の方もいらっしゃいますが…
その人でも、2年で4万回です(汗)。
新機種のサイクルから考えて、そこまで酷使される方はすごく珍しいと思います。。
4万回くらいで、点検に出された方が、精神衛生上いいかと…
書込番号:10547099
1点
わかりました(?_?)
みなさんあんまし撮らないんですね(*_*)
私が撮りすぎなのかなぁ(>_<)
シャッターの数で寿命があるとかって知りませんでした((+_+))
でも何回シャッター押したかとかってわからないし(-.-)
ここの人たちは物知りな人が多いですね(*^_^*)
5年保証に入っててよかったです(@_@;)
書込番号:10547122
0点
ところでRAWで撮影したデータを表示させるのに時間はかかりませんか?
RAWは現像処理とかいろいろとパソコンの性能で左右されますので、そんなに
こだわらないなら、普通のJPEGのデータで残した方がいいかと…
書込番号:10547352
1点
パソコンで表示する時ですか?
ノロいと思います(*_*)
ファイルでかいから仕方ないと思います(*^_^*)
普通にJPEGで撮るようにしようっかなぁ(*_*)
それよりも3万回シャッター押したら壊れるみたいだから、あんまし撮るのやめようかなぁ(?_?)
今のペースだと2カ月で壊れるかもしれないし(._.)
もし壊れたら保証で直りますか?
書込番号:10547611
0点
日に500枚ですか(○_○)
僕はフィルム時代の癖が未だに抜けないので、選んで撮ってしまうので
良くて20〜30枚位です。今まで撮った写真の管理はどうしてるんですか?
莫大な量ですよね(^_^;)
書込番号:10547913
0点
外付けのHDDに保存してますよ(*^_^*)
フィルムじゃないんだからデジカメで選んで撮っても仕方ないって教えてもらいました(-.-)
書込番号:10548133
0点
フリーソフトを紹介します。
JTrim
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html
それではステキな写真ライフを楽しんでください。
書込番号:10548157
0点
記録をJPEGとRAWで両方出来れば、最初に容量は増えますが
表示はJPEGで行い、選択でRAWも残すとかをすれば、HDDの
容量も減らす事が出来いいかと…
傑作と思える作品をRAWも残せば…
JPEGとRAWが同時記録出来るか解りませんが…^^;
でも、余程の事が無い限りRAW現像処理も、最初だけで飽きて
しまうと思いますが…^^;
以外とJPEG出力と変わらないか、JPEGの方が奇麗だったりして…^^;
あと
>>万回シャッター押したら壊れるみたいだから
一眼のメカニカルシャッターの例を出されただけですから
あまり参考にはならんでしょう…
電気的な信号処理ですから壊れる確率とかより、CCDの
素子の劣化で感度が落ちてくる可能性はどうしてもあると
思います。
シャッターが壊れるというのは運次第と考えるべきかと…
どうしても大量生産で作られてる物で、ばらつきがあり
ますから…
もしアタリのカメラでしたら飽きるか新しいのを買うなどで
使う頻度が落ちるまで使えるでしょう^^;
書込番号:10548575
![]()
2点
ありがとうございます(^^ゞ
まだ買ったばかりなので、これから色々勉強します(*^_^*)
ありがとうございました!(^^)!
書込番号:10548714
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
キャノンKISS X3とG11の選択で迷っています。
主に子供や旅行先でのスナップ、祭り、スキーでの景色等、結構マルチに活用しています。カメラにはさほど詳しくありませんが、歴だけは長く、AE-1(訳も分からず当時のCMが格好よかったので)、ミノルタVECTIS S-1、IXY等を経て、PENTAX S5n、IXY910IS等を使用してきました。
910ISはかなり重宝していますが、ここ一番には失敗するケース(夜間の白とび)があり、悔やまれます。
レビューやクチコミを見れば見るほど、迷います。
携帯性のG11にするか、使い切れそうなX3にするか?
G11はかなり煮詰まっていて完成度が高いとも受け止めれますし、X3はまだまだ発展しそうですしネ。
どなたか、背中をポンっ!と押してください。
0点
910ISが既にあるのならばX3にするのがいいかもしれないですね〜。
書込番号:10533685
1点
理想はS90とKISS X3でしょうか…
G11で携帯性がいいと言えるんなら、それでいいと思いますが…^^;
でも910ISがあるんであればKISS X3ですよね…
一気にレンズ沼にはまって下さい^^;;
あと
>>煮詰まっていて完成度が高い
これは「熟成されて完成度が高い」とした方がいいかと…^^;
「議論が煮詰まる」とかの使い方はしますけどね…^^;
これはちゃんと辞書を引いて下さいね^^
たまに議論がグダグダとしてる状態とかの意味と思ってる
人もいますので…
書込番号:10533836
1点
>子供や旅行先でのスナップ、祭り、スキーでの景色等、結構マルチ
動体を撮るなら X3 , 静物だけなら G11 でいいと思いますよ。
書込番号:10534069
0点
小型(?)・軽量でバリアングル液晶のG11も便利だと思います。
書込番号:10534682
0点
ぷっしゅ〜あうとさん
こんにちは。
>ここ一番には失敗するケース(夜間の白とび)があり
フラッシュを使っての撮影ですか??
Kiss X3でもG11でも、内蔵フラッシュを使っての撮影でしたら、それほど変わらないと思います。。
ディフューザーを使ったりすれば改善されると思いますが…
お気楽スナップでしたら、G11かS90がいいと思いますよ!!
スキーでの撮影とあるので、万が一の転倒の際、Kiss X3は死亡すると思いますし。
マウントがもげるか、水没するか…
自分なら、スキー場の場合G11か、S90をハウジングに突っ込みます!!
で、RAWで撮ります。
コンデジでしたら、安価に防水性のあるディカパックなんかに入れると、転倒してカメラが遠くに飛んでいってもダメージは少ないと思います。
デジ一の発展は今後もあると思いますが、X3レベルですと、とりあえずはディスプレイが7Dと同じく改善されるとか、CMOSが変わるか、ボタンの配置、連写、、位だと思います。
X3にマイクロアジャスト(前ピン&後ピンの調整)の機能を付けても、使える人が全体の何パーセントいるかです。
オリンパスやペンタは機能盛りだくさんでエントリー機も発売しますが、機能自体は今以上の物はないと思われますよ。
G11かS90にポンっ!!
書込番号:10535341
0点
デジ一だとスキー板履いてコケたら逝っちゃうかもしれなですね。
ゲレンデでのデジカメはスペア2〜3個とバッテリー暖めるホッカイロが必需品です。
スキー場でデジ一構える人ってかなりヘビーなカメラマンだと思っていました。
書込番号:10536338
1点
ぷっしゅ〜あうと殿こんにちわ&はじめまして
G11新参者です(笑)ので意見するのもおこがましいですが、G11かX3かでは言葉の響きや商品で迷いますが、客観的にコンデジかデジ一眼かでしたら多くに方がデジ一眼をお薦めすると思います。
個人的にオールラウンド機のG10や最近G11を使用してみて、写りなどに何の不満はありません。しかしそれは生意気にもデジ一眼を所有していての話でして、此処一番という条件ではやはりデジ一を手に撮影します。デジ一眼に好奇心があって購入できる資金があればX3+レンズの選択の方が投資に見合う満足度が高いと思います。お題にありましたスキー撮影を年がら年中だったら異なる機種をお薦めしますが(笑)
とは言え此処はG11の板ですのでヤッケの外ポケットに入り、レンズ交換なしでマクロ撮影までこなし、条件次第で驚きの写真が撮れるG11でお願いします?!
(駄文失礼)
書込番号:10536497
2点
私はG11を購入する事に決めました。
(テレコン等のオプション手配済み^^;)
形がスマートでないので最後まで悩みましたがバリアングルはカメラを使う面白さを極限まで引き出すと思います。
決め手は実際私は昔カシオのレンズ独立式のQVシリーズを使っていたことがあり、非常に楽しかった事かな。
X3はダブルズームキット買わないとしょぼくれズームしか出来ないし、そうなるとかさばるし金額も上がる。
コンデジに一眼画質まで求めるならシグマじゃないのかな?
私は画質を妥協して携帯性と撮影の楽しみを重視しました。
ただ、今年のクリスマスには最安値が3万7〜8千円にはなると思うので急がないのであればそれまで悩むのも手ですね!
因みに私は今週中に購入します。
書込番号:10539420
0点
ミノルタVECTIS S-1のオーナーであればデジ一経験者ですよネ?
やっぱデジ一が気になるのであれば、手元に一台置いとかないと
いつまでも落ち着かないんじゃないですか?
G11を所有した後でも遅くはないと思いますし、より納得がゆく
とは思いますが。
書込番号:10540318
![]()
0点
皆さん、色々とご親切に有難う御座います。
初めて購入したカメラがAE-1という事で、一眼レフには全く抵抗がありません。高校一年の時300MMズームを装着し、鈴鹿サーキットのメインストレートでの流し撮りに必至になった経験もあります。
あと、35oフィルムタイプは初代IXYや京セラのサムライちゅうのも持ってました(古!)
が、現在は子供が4歳と2歳ということもあり、とにかく目が離せない状況で一眼レフを持ち歩くことには、多少恐怖を感じます(汗)。
普段は910ISをキッズモードでバシバシ撮って、後で選り分ける方法をとっています。
今日も電気屋によって、両方手にとって「やっぱりKISSの方が手になじむなぁ」等と思っていました。
結果、デジイチは子供が学校に入学する頃に、その時点で再考する事にしようかと思います。KISSももっと進化してるでしょうし、動画は嫁さんにハンディカムを任せようと思います。
せっかく購入しても、持ち歩かなければ意味がありませんものね。
G11なら、さほど邪魔にならず、片手でも手ぶれ防止が活躍してくれる上、画像も期待できそうですものね。ゆっくり撮りたい時は、十分楽しめそうですし。
有難う御座いました。スッキリ〜!!(またも古!)
910ISでの、“当てずっぽ”写真を投稿します。
書込番号:10543090
0点
かなり迷った結果、G11にしました。価格も下がりましたしね!(最近上昇中?)
色々なモードで、子供をバシバシ撮っています。来週には、USJでも行こうかって話もあり、期待度大です。
少しだけの使用の印象は、色々設定を変えて、それぞれ違った結果をその場で確認できるのは、メッチャクッチャ良い!デジカメだと、フィルムの無駄を考えなくてもいいですしね。
デジイチは、子供が学校に行ってから、考えます。
ありがとうございました。
書込番号:10586935
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
発売と同時に購入し散歩カメラとして使っています。
さっそくブログを立ち上げ散歩スケッチを楽しんでいます。写り具合を見てください。
(掲載制限でフォトの解像度を落としていますが)
ブログ名:元荒川のほとりから
http://blogs.yahoo.co.jp/tmunakata2000/2499344.html
良い点は、
1.手軽に持ち運べる(一眼レフでは、ウオーキングできない)
2.広角で画質がいい。夜景もよく撮れる。
3.操作性が良い。バリアングル画面で、いろいろな視点で撮れる 等
欠点(不満点)は、
1.もうちょっと軽いほうがよいのではないか。たとえば、250グラム程度。
2、ネックストラップだと、ブラブラして歩きにくい。→市販のリストストラップ
を補強して使っています。
3.コントローラーホィールが小さすぎて、Fセットボタンの選択がし難い。
マクロを選択してもFメニュが出てしまう。
散歩カメラとして使っている方どんな感触ですか。欠点と解決法など教えてください。
0点
別にあなたが経営してるお店で買ったんじゃないので返品しようとどうしようと勝手じゃないですか?
Q〜デモ機はないんですか?
A〜壊れてて触れるのがありません。
Q〜もし買って帰って使ってみて気に入らなければ返品可能ですか?
A〜2台とも返品はご勘弁下さい
Q〜返品するとしたらG11です。
A〜それでしたら結構ですけど保護シートをはがしたり傷がついたりすると返品はお受けできません、ですから屋外には持ち出さないで下さい。今日中なら返品してもらって結構です。
そういう話で買いました。20年以上の付き合いですし。
これ以上ここで議論するつもりありませんので。
書込番号:10531570
1点
欠点はないですね。強いて言うなら、
コンデジ用の安価なミニ三脚だとやはり少し不安定な点ですかね。
書込番号:10531594
2点
>ばか亭主撲滅!さん
>別にあなたが経営してるお店で買ったんじゃないので返品しようとどうしようと勝手じゃないですか?
いえいえそういう意味で言っているわけではありません。
ばか亭主撲滅!さんの話を最初から聞いていると話の筋がぜんぜん通っておりませんし,意味
が良くわからない部分もおおいので,こちらが勝手に解釈したしだいです。
普通のお店は一度買ったものに対しては不具合が出ない限り特別な事情でもない限りは返品
は不可能ですが古いお付き合いでの,お店での話ならありえる話です。
ただそういうことなら,もう少し分かりやすく書くのが掲示板に書き込む人としての最低限の
マナーではと思います。
書込番号:10531789
17点
↑筋通ってないですかね?僕は、ばか亭主撲滅!さんが書かれてる理由で
すぐに解釈できたし、他の方もとやかく言われてないように思うのですが?
ばか亭主撲滅!さん、結局返品されたんでしょうか?
(端から見てたら、ばか亭主撲滅!さんのスレになってますね(^_^;) )
書込番号:10532250
1点
>↑筋通ってないですかね?
筋を通してないって話じゃないですよ。話の筋が通ってないと言うことです。
>折角買ってお使いになってるのに欠点を述べろって事ですか?私としては今日買いましたけ
>ど既に返品を考えてる事ぐらいです。
>返品は買う時に了解を得てますので大丈夫だと思います。
ここまで読むとG11に欠点があり納得いかないので返品するが御店の人には返品に対しての
了解を得ているという話ですが、ここまでの話だと普通はトントンきちチャンさんも言って
いますが、普通は不具合でもない限り御店側は返品には応じないはずですし御店が客に対し
て返品の承諾をしてから売るなんて事は通常はやっていないはずですので、おかしいと思
うのが当然の話だと思いますし、筋が通っていない話に対する細かい説明がなされていない
というところに、お店のデモ機を不注意で落下させたお客様がいたらしく故障してたのでそ
ういう話になりましたなんて話が出てくるものだから壊れた展示機でも買ったのかという
発想になるのは致し方ない話だと思うのです。
最初から古くからの付き合いの御店で商品に納得がいかなければ返品に応じてくれるように
承諾して貰いましたとか書けば済んだ話だと思うのですが望見者さんも御店に返品の承諾
を得てから買っているのでしょうか?
書込番号:10532672
5点
私も馬権さんと同様に考えていました。
このお店、返品に応じてそれをどうするのかなぁとか…。
まさか保証書にハンコを押してなくて、返品されたものを新品として売るのかなぁとか…。
そんなお店じゃ自分は買いたくねぇなぁとか…。
まあ、どうでもいい話ですけど(笑)
ばか亭主撲滅!さんはG11とS90で悩まれていて、G11に決めて購入されたと思ったら急に返品なんて話になったので、どういう理由でそうされるのかお伺いしたかったというのがあります。
しかも、ご自分は欠点を感じて返品されるのに、スレ主さんに「折角買ってお使いになってるのに欠点を述べろって事ですか?」って返すのはどういうことかなと思ったというのもあります。
書込番号:10532946
4点
んん!? 最初から、スレがズレているなと感じていましたが、
ところどころに参考になることを読ませていただきました。
本題にもどって…
追加の不満点です。ご意見いただければ幸いです。
バリアングル画面は、ありがたいのですが、
1.ビデオを撮る感覚で開いて撮影することが多いのですが、どうしても斜めになって
しまいます。(画像が少し回転してしまう。)
2.閉め忘れて、表示画面を外側にしたまま、もと運ぶことが重なり画面を少々痛めて
しまった。
気をつけろととだけ言われそうですが、なにか知恵ありませんか。
書込番号:10533167
0点
確かにどうしようがばか亭主撲滅さんの勝手ですが、いろんな買い方をされる方がいるんですね。
返品前提で売る店ってちょっと不思議ですけど、あるんですねそんな店。
激安品ってそういう返品の品じゃなければいいんですが。
書込番号:10533201
3点
こんばんは。G11は持ってませんが、バリアングルのA620を使ってます。
傾きの件、グリッドラインを表示して、コレに縦横を合わせてください。カメラユーザーガイド153ページ。
閉め忘れて・・・の件、残念ながらなんとも。保護シートと言うんですか、透明のソレを液晶モニターに貼っておくぐらいしか。
書込番号:10533268
0点
1.について
・グリッドラインが出るようにする
・ホットシューに水準器をつける
こんなの↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/11/26/9694.html
2.について
・液晶保護フィルムを付ける
書込番号:10533285
0点
追伸[10531731]
傾いて写った事にすぐ気付いて撮り直すのなら、撮影後の確認の設定をいじって、かつ、撮影スタイルも変えて、すぐに確認する事を容易に、かつ、習慣にする事もありかと。
既に御覧かと思いますが、coolkikiさん[10524009]「夜の写真も撮れました」から始まるスレッドの[10531731]を。
あるいは、傾き修正の容易なフォトレタッチソフトを使う事も。無料ソフトでしたらGIMPあたりをお薦め。(G11付属ソフトの詳細は知らないので)
書込番号:10533359
0点
馬権さん、トントンきちチャンさんのお二人言われてることは
重々承知しております。安易に書き込みの内容的な分で書かせてもらった
つもりですが、書き込み方が問題だったようで済みません。
じゅげむムーさん、スレ汚ししてしまい済みません。
書込番号:10533600
0点
S90 にして、前のほうの大きなダイヤルのほうに好きな機能を
割り当てるのが良いかも。。
書込番号:10534078
0点
さまざまなご助言、ありがとうございます。
いろいろな不満点のなかで、一つの解決策です。
補強したリスト(ハンド)ストラップと腰に付ける運び用ポーチとして市販のいずれも900〜1300円のものを発見して使っています。いずれも、PixGEARです。フォト参照。
実際日常的に使うと、性能も大事ですが、こういったグッズもより大事だと実感しています。
書込番号:10535119
1点
こんにちは。じゅげむムーさん!
私は先日嫁と一緒に大分県の湯布院に行ってきました。
湯布院は温泉だけではなく、紅葉が綺麗で散歩ができる場所や、色々歩いて見てまわるお店などがたくさんあり、嫁と一緒に散歩カメラをしてきました。
私はキャノンのイメージゲートウェイで「限定品」として販売されていた黒色の純正ネックストラップを購入し愛用していますが、とても気に入っています。
確かに首から下げているとカメラがブラブラとなりますが、私個人的には全く気になりませんでした。
むしろブラブラと首から下がるG11を見て「俺のカメラはいいカメラだな〜」と嬉しく楽しい散歩カメラができました。
嫁の手提げバックに入れようとすると、嫁は嫌がりますが、私としてはちょうどいい大きさのカメラです。
また、バリアングル液晶なので、嫁と二人で写真を撮りたい時で、通りかかりの方に「写真いいですか?」とお願いする勇気がない時でも、自分で撮影が可能です。
私は価格コムに相談をしてG11を買いましたが、本当によい買い物をしたと思っています。
書込番号:10535310
![]()
0点
>望見者さん
此方こそ失礼しました。
望見者さんに軽く返されたと思ったので、ちょっとムキになってしまいました。
少し大人げなかったですね。
じゅげむムーさん
スレをちょっと荒らしてしまいすいませんでした。
本題に戻って下さい。
書込番号:10535679
0点
じゅげむムーさん
遅レスですが持ち歩き用カメラとしての私の感想とじゅげむムーさんへの返答です。
【良い点】
1.プログラムオートからフルマニュアルまで対応する高い機能性と コンデジでは最高クラスの高画質
(JPEG,RAWが選択可)がこのサイズで得られるカメラであること。
2.フリーバリアングルやNDフィルタ、ホットシューといった「あると撮影の幅が広がる便利機能」と
明るい5倍ズーム、強力な手振れ補正といった従来のGシリーズで熟成された機能。
【不満点】
1.せっかくフリーバリアングルが復活したのだから、レンズf2.0スタートの最低ISO感度50も復活してほしかった。
(f2.0でも、S90のように3倍ズームで一気に暗くなるのは避けたいが・・・)
2.背面のダイアルが不用意に回転してしまう。これはS90やIXY930も同様の欠点。
3.動画はHD対応にしてほしかった。せっかくHDMIなのに・・・
じゅげむムーさんの不満点の返答
1.もうちょっと軽いほうがよいのではないか。たとえば、250グラム程度。
→私にはちょうどよい重さでした。片手撮影には向きませんが。
2、ネックストラップだと、ブラブラして歩きにくい。
→ネックストラップはG7時代、片側ではなく両吊りへの要望が多かったからだと思います。
でも、私も両吊りはちょっと不便に感じたので CANONのハンドストラップを愛用しています。
3.コントローラーホィールが小さすぎて、Fセットボタンの選択がし難い。マクロを選択してもFメニュが出てしまう。
→マクロとFの操作間違いは未経験ですが、確かにちょっと使い辛いですね、G11より小さくなり、ボタンの出っ張りが大きくなったのも
誤操作しやすい原因かと。
4.ビデオを撮る感覚で開いて撮影することが多いのですが、どうしても斜めになってしまいます。
→グリッドを表示してみてはいかがでしょう?
5. 閉め忘れて、表示画面を外側にしたまま、もと運ぶことが重なり画面を少々痛めてしまった。
→。別に普段から液晶部を表にしていても問題ありませんよ。他の多くのデジカメと同じだと思えば。
ただし、そうするなら保護フィルムは必須ですね.
個人的には使いやすい、よく出来たカメラだと思います。
不満点はG12、G13に期待ですね〜
書込番号:10535809
![]()
0点
じゅげむムー 殿こんにちわ&はじめまして
G11購入して有頂天になっている者です(ちょいと大袈裟)!
ブログ写真拝見させて頂きました。正直元荒川というともっと田舎を想像していましたがなんと越谷とは!こんなにも綺麗に「雪化粧富士山」が望めるとは驚きです。20云年前の記憶ですが白鷺が川面をついばんでいたり、野良犬が川岸を走っていたりを思い出しました。作例ありがとうございました。
さてG11の不満点ですがどれも慣れれば解決できると思います。重量も構えて撮影するにはブレ抑制になって丁度良い?!っと思えば何とかなります(笑)
ストラップの件は解決されたようで、後はポジティブに楽しく撮影しましょう!
因みにバリアングル画面初体験でしたが結構面白い視点から恥ずかしくない格好で撮影できるので好印象です。水平出しは諸先輩方が言われるとおり画面に「線」が出るように設定すれば大抵は大丈夫かもです。
過日用水路を跨いで下から撮影したもの添付します。腰痛持ちの某でも大丈夫でした。
これからも宜しくです。
(駄文遅レス失礼)
書込番号:10536667
![]()
0点
speed-P8さん
丁寧なご助言、大変参考になりました。ありがとうございます。わたしも、G11はよくできたカメラだとおもっています(以前のG7に比べて格段に)。…でも、腰にぶら下げてウオーキングする身にとっては、もう少し軽ければいいのになぁ。
アメリカンメタボリックさんへ
よく撮れていますね。わたしも、バリアングル好きで、下から見上げたり、高く持ち上げて撮ったりいろいろな視点から撮って面白楽しんでいます。越谷に縁のある方ですね、うれしいです。
参加の皆さんへ このやり取りをご覧の皆さんへ 散歩カメラを楽しんでいる方へ
ご助言ありがとうございます。G11購入と同時にブログ始めましたが、この数日でテーマが富士山、江戸東京、異界ワールド等だったせいか訪問者数が600回超で、ブログ開始後約3週間で1000回超となって喜んでいます。G11の威力も大きいと感謝しています。
是非ブログを訪問してフォトと駄文を眺めてみてください。辛口のコメント、ご助言、ズレ話でもしていただければ嬉しいです。
書込番号:10539557
0点
おかげさまで、重量以外はほぼ解決していただきました。
質問以外のやりとりもおもしろく参考にさせていただきました。
なによりも、G11を気に入っている方が多くて、うれしいかぎりです。
ありがとうございました。
なお、先日始めたばかりのブログにもマイカメラについて書いてみましたので、
訪問ください。
書込番号:10584847
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G11を先日購入しました。
撮影モードの「夜景」を使用して夜景を撮っていたのですが
夜景モードにあわせる度、標準がフラッシュONとなってしまっています。
このフラッシュONは常に無効にできないのでしょうか?
更にフラッシュON時は当然としても、フラッシュOFFの夜景モードでも
撮影した写真が全体的に暗いです。
三脚使用で行っていました。
AUTOモードの場合、夜景モードより明るくはなるのですが高感度(1600)とかに
なってしまいます。
みなさんは夜景を撮る場合、夜景モードを使用していますか?
それとも当方の購入したカメラが不良品なんでしょうか?
なんにせよ夜景に関しては昔使用していた通常のコンデジのほうが数段きれいに
撮れていた様に感じ残念です・・・
0点
持っていませんし、触って見た事もありませんが・・・
夜景モードと言うとフラッシュOFFになるのが普通ですよね。
それがONになると言う事は「夜景&人物」と判断してしまっているのではないでしょうか・・・
ヒョットすると、顔認識がONになっているとそうなるとか・・・(完全に想像です)
取説の夜景モードの所に何か注記がありませんか?。
書込番号:10529922
0点
キヤノン機の名称は「夜景」ですが、実際は「人物+夜景」のような気がします。
取説にもそういう記載がありますね。
風景夜景はシャッター速度を指定して撮ってみては如何でしょうか?
夜景用の設定をカスタム登録したりとか・・・。
書込番号:10529936
1点
私はG11は持っていませんが、フルマニュアルが可能な機種はいくつか使っています。
>なんにせよ夜景に関しては昔使用していた通常のコンデジのほうが数段きれいに撮れていた様に感じ残念です・・・
どんな機種でも、フルオートやシーンモードでは、何かと不満が残るものと考えます。
それは、メーカー側は最大公約数的なシーンではきれいに撮れることを狙って作っているからです。
各人の用途は、条件が若干違って当たり前です。
メーカーが考えているのとは少し違った条件でも、きれいに写したいなら、補正をすることです。
フルオートやシーンモードでは補正は出来ないかもしれません。(持ってないので分かりません。)
なら、補正が可能なモードで撮れば良いだけです。
フルマニュアルなら、自由な設定が可能ですが、慣れないうちは、失敗写真ばかりでしょう。
私はPモード(プログラムオート)またはAモード(絞り優先オート)+若干の補正をお勧めします。
一言で夜景といっても、明るいイルミネーションなのか、街路灯などで照らされた人物なのか、あるいは山頂から見降ろす街の明かりなのかによって、設定は変わるでしょう。
デジタルカメラですから、失敗してもお金はかかりません。
基本をPモードかAモードとして、標準+補正を加えた写真を複数枚、撮影されたらどうでしょう。
三脚使用ならスローシャッタになっても、ブレの心配は有りませんから、ISO感度は低く設定しても大丈夫です。
PやAモードなら、フラッシュのON/OFFは自由に設定可能です。
書込番号:10529947
1点
カメラの性格として任意の設定で撮る方が楽じゃないでしょうか? 折角のマニュアル機能を活かせば色々楽しめると思いますよ。 三脚をお持ちならば、シーンモードに頼らず 絞り優先、シャッター速度優先、マニュアルを使った方が遥かに楽に撮れるはず。 NDフィルターまで内蔵した贅沢なコンデジなんですからそれらを使ってお楽しみください。
書込番号:10529950
0点
夜景モードの初期設定は常時ストロボはオンみたいですよ。電源切ったら設定は保存されないみたいですし。ちなみにキッズ&ペットのモードもストロボがオンになります。結構おバカさんなカメラです。ストロボの部分に黒いテープ貼ろうかと思ってます。オートで夜景と認識させれば常時オフにできますけど。私もよく取説読んでみます。まだ買って2時間なので。
書込番号:10529958
0点
G11の夜景はイラストを見ればお分かりだと思いますが星と人物になっています。
ですからストロボはオート固定です。フラッシュONではありません。
ニッキー666さんの撮影目的なら風景モードにすれば発光禁止になります。
フラッシュOFFの夜景モードとは、どんな事か分かりません、そんな設定は無いと思うのですが。
書込番号:10530682
0点
せっかくG11を買ったのですから、PモードやAVモードを使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:10530944
0点
こんばんは。G11は持ってませんが・・・
「夜景に関しては昔使用していた通常のコンデジのほうが数段きれい」の件、いつごろのどの機種かはわかりかねますが、G11ほどには高感度が得意でない、中感度(?)までしか使えなかった事が幸い、たまたまうまく撮れていたのかも。
どのような夜景を撮って「怒り顔」なのかは、これまたはかりかねますが・・・
フラッシュ発光禁止では、
AUTOモードでは積極的に高感度になるので当然明るく撮れます。(と言ってもシャッタースピード1秒までの制限があるかと思いますので、昼間のようには明るくはならないかも)
夜景モードでは低感度のままですので、たぶん最長1秒までにしかならないソレでは、暗くてもしかたありません。と、言うか、Canonの意図した「夜景」は、背景は暗めで街明かりやイルミネーションが色鮮やかにってシーンのようにも思います。
AUTOモードや組み込みのシーンモードでも不満な場合に備えて(?)、さまざまな使い方ができるようになっている機種です、たぶん。カメラユーザーガイドの69ページ以降のソレらをお楽しみください。
フラッシュOFFでの「夜景モード」を模倣した設定をカスタム登録するのが、「フラッシュONは常に無効」で夜景を撮るひとつの方法でしょう。
お写真の提示もなく、文面から思う所、故障のようには思えません。が、ひょっとしての懸念もありますから、Canonに相談してみては。
別スレッド「[10376464]みなさんの撮影時のモードは?」ではの「ISOが自動的に高め(1600)に設定されいまいちよくありません」の対処法の一つが「夜景モード」かもしれませんね。これを書いていて気付きました。
書込番号:10531235
0点
G11のシーンモードでは、「夜景」&「ナイトスナップ」ともにフラッシュは発光します。
人物の入れない夜景を撮りたいなら、「風景」に設定するか、Pモードでフラッシュをキャンセルするのが良いと思います。(Pモードならフラッシュのキャンセルは電源をOFFにしても記憶されます。)
そもそもモードを合わせるだけで狙った写真が簡単に撮れるなら、シャッターボタンだけでいいわけで、G11の存在意義が無いかも?
書込番号:10532945
0点
そのレベルで使いこなせるなら Av モード、P モードなどを使うことを
お勧めします。シーンモードはメーカーのお仕着せでしかありません。
気に入れば使えばいいですが、気に入らない場合は使わないのが懸命です。
書込番号:10534088
0点
自分は、G9を持っている者ですが
夜景モードは使わず、AvかMモードを使っています。
トライしてください。
書込番号:10534828
0点
みなさん返信ありがとうございます。
せっかくいろいろできるデジカメなので夜景モードではなく
他モードにて試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10539772
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
一眼デジの方が良いでしょうかね。もうちょっとお金足せば買えそうな気もするんですよ。ただ、安い一眼なら買わないほうが良いかも、と迷ってます。どこまでカメラに入れ込むかで違うとは思うんですけどね。大きさも、ポケットに入れて気軽に・・・、と言う感じではなくて、一眼を肩から下げるのと大差ないかなと。コンデジと相当な差があるのであれば、と思ってますが、どなたか良いアドバイスをお願いします。
0点
腐っても一眼レフ
やはり一眼レフのほうがいいのでは
書込番号:10527813
3点
あなたが満足する方を選択ください。
それぞれに、長所や短所はあります。
私には、気軽なサイズだと思いますけど。
書込番号:10527845
0点
えぼにぃさん
こんばんは。
一眼とは、一眼レフですか?一眼ですか??
コンデジ、一眼レフ、一眼のそれぞれによい部分がありますが、短所もあります。
一眼レフの場合、交換レンズもそろっており、中古も出回っているので、今後のレンズの買い足しが楽です。しかし、コンデジに比べ明らかに大きいです。
一眼の場合、大きさはG11とそれほど変わらないですが、交換レンズの選択肢が少なく、なおかつ高かったりします。
しかし、どちらもG11よりは高感度耐性が強いです。
G11は店頭で触っただけですが、コンデジとしては性能が良く、マクロ撮影もワイド端で1cmが可能です。
一眼、一眼レフでマクロ撮影をしようとするとマクロレンズが必要です。
何をカメラに求められるかによります。
書込番号:10527977
![]()
0点
デジタル一眼レフを買っても、使い続ける人もいるし、手放す人も大勢います。
やはり大きさが一番のネックかな。
そういう意味で、デジイチとコンデジを使い分けるのが良いと思います。
デジイチは使ってみないとその良さは分からないでしょうし。
実際、安いエントリクラスのデジイチでもいい写真が撮れると思います。
(高いデジイチで下手な写真を撮る人も大勢居ますけどネ。笑)
CANON・NIKONのエントリークラスのデジイチであれば間違いないと
思います。頑張りましょう。
書込番号:10528125
0点
>コンデジと相当な差があるのであれば
ありますよ。フルサイズならなおさらですが、Kiss X3 でも全然違います。
その違いと大きさに価値を見出せるなら一眼がいいと思います。
書込番号:10528140
0点
三者とも良いとこ悪いとこいろいろ違いがあると思いますが
日常持ち歩いて写真に親しむというメリットを考えるとコンデジ(G11)に1票です
書込番号:10529139
![]()
0点
早速のご教示ありがとうございました。価格、サイズ、汎用性(マクロ撮影等)を考えるとコンデジを選択しようと思います。スペックの高いコンデジで一眼に迫れる写真を撮って自己満足してみるのも楽しいかもですね。
書込番号:10529236
2点
一眼の大きさと、レンズキヤップの面倒さが苦にならないのであれば、
撮れる絵を考えると一眼ですね。サブにG11も欲しくなるかもしれない
ですけど。(笑)
書込番号:10534097
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
カメラ素人の私ですが、来年生まれてくる子供の撮影を目的にG11を購入しました。
G11には大満足でいろいろな場面を撮影しています。
今までは、撮影した画像をパソコンに取り込み見ていただけなのですが、年賀状シーズンを迎えるにあたり、プリンターの購入を検討しています。
私の使用用途は、年賀状や撮影した写真をキレイに印刷できれば大満足なのですが。。
プリンターの板で質問しようと思いましたが、G11をお使いのみなさんがどのようなプリンターをお使いなのか、またお勧めなプリンターがあれば、是非教えてください。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
ここ2〜3年の機種の状況は分かりませんが、エプソンは使い方が悪かったのか、使用頻度が少なかったのかA4印刷できるものを2台インク詰まらせて駄目にしてしまいました。
あと1台は落雷によりアウトです。
現在はキヤノンのiP7500というモデルを使っていますが、2年以上使っていても目詰まりとかはありません。
画も気に入ってます。
私の場合、
A3対応のプリンタを物色中ですが、今のところ大きい印刷は店で焼いてもらっています。
2L位までは、ネット経由でキタムラに出すことが多いです。
PC画面での鑑賞もいいですが、プリントで見るのはほんといいですね。
等倍で出てくるノイズとか、ほとんど気にならなくなりますし。
気に入った写真はプリントしてアルバム整理、フォトブックにしたり、とにかく紙物にしておいて、家族みんなでいつでもどこでも鑑賞できるようにしています。
書込番号:10494905
1点
自宅でインクジェットなんかでプリントしても意味なし
3万円のプリンタとお店にある数百万円のレーザーと
どっちがキレイかぐらいわかりません?
書込番号:10494951
1点
そうですよねぇ・・・
お店の方が安くてキレイ。
ネットプリントならもっと安い。
只でプリントしてくれる所もあるし・・・(今もあったっけ?)
私の家では自分が楽しむ以外は、たまにしか合えないお客があった時に記念撮影してその場でプリントして差し上げます。
結構喜ばれますし、盛り上がりますよ。
書込番号:10494997
1点
「意味がない」とは思えませんが・・・
個人で鑑賞したりするのにお手軽ですし、友人等に配ったりすると結構喜ばれますよ。
使用目的や人によりけりではないでしょうか。
また、私もスレ主様と同じく、毎年自宅で年賀状刷ってますけど好評です。
書込番号:10495017
3点
初代写真画質? PM-700C からエプソンを使っていましたが、(笑)
インク詰まり、、ここ最近の2台はキヤノンを使っていて快適です。
色はちょっとあっさりかもしれません(あくまでエプソン比)。
これは、印刷前に調整できますから。。
書込番号:10495191
0点
ちょっと追加。。
私が愛用している?写真印刷用のプリンタはフジのフロンティアです。(笑)
書込番号:10495193
1点
以前は、EPSONでしたがノズルがつまりヘッド交換で
修理費用が嵩むので、キャノンに換えましたけど
予算にあったプリンターを購入されれば良いかと思います。
書込番号:10495361
0点
私もエプソン機を使っていましたが3ヶ月間メンテナンスをおこなっていなかっただけで
目詰まりをして御臨終でした。ヘッドクリーニングは何回でもやりましたが駄目でしたね。
今はキヤノン機ばかりですが3ヶ月間メンテナンスをしてなくても全然大丈夫です。
半年でも少し目詰まり傾向でしたが1〜2回ヘッドクリーニングをしたら目詰まりはなおり
ました。
キヤノンのモバイルプリンターも持っていますが一年間ほったらかしで、さすがに駄目だと
思いました。思っていたとおり目詰まりしていたものの繰り返しヘッドクリーニングを繰り
返したら直りました。
ただキヤノン機が目詰まりしにくいとはいえ極力毎月一度は動かすようにはした方がいい
のでしょうね。
エプソンのプリンターは目詰まりしやすいですし、インクタンクは不透明で残量が分からず、
インクの残量警告が出ると印刷できなくなりますがタンクの中身のインクは結構余っています。
ちなみにキヤノンのインクタンクは透明でインクがカラになるまで使うことが出来ます。
これがキヤノンとの考え方の違いなのか、商売上の問題なのかは分かりませんが見栄えが良い
写真を求めるのならばエプソンの方が良いかもしれません。
ただマメにメンテナンスを行うことが出来なければキヤノン機の方がいいでしょうね。
書込番号:10495947
![]()
0点
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
エプソンは故障するんですね。。。
本日お店に行ってきましたが、ヤマダデンキの店員さんに「写真ならエプソン、文章ならキャノン」と言われました。
また、プリンタの口コミを見ていると、キャノンのMP640とエプソンのEP-802では、断然敵にエプソンの方が画質がキレイというのを拝見しました。
実際に本日実機を見比べて、エプソンの方が見た目もカッコよくて気に入っていたのですが、故障が多いのでは考えものです。
しかし、エプソンに心揺れている自分を隠せません。
書込番号:10496362
0点
ホイホイカプセルさん
私はCanon、EPSON両方を長年使用してきましたが、EPSONの方が壊れやすいと感じた事はありませんでした。もちろん、使い方や環境にとるものかとも思いますが、どちらも元気に働いてくれてますよ。
>写真ならエプソン、文章ならキャノン
うーん。私は、「顔料ならエプソン、染料ならキャノン」をお勧めします。
で、できれば(同時でなくても良いのでいずれは)顔料、染料両方をゲットしてください。
両方あってはじめてそれぞれの特製が活かせると思いますので。
書込番号:10500634
1点
壊れるという認識は間違いでしょうね。
エプソンはインクの目詰まりはしやすいですが一ヶ月に一度でも動かして使うか、ヘッド
クリーニングでメンテナンスするかすれば大丈夫です。
私も含めて今まで書き込みをした人は、たぶん殆どの方が、そのメンテナンスを怠った為に
ヘッドの目詰まりで壊れたと言うより壊したという言い方の方が正しいのでしょう。
まあ自分自身の責任でしょうね。
ただメーカー側も昔からヘッドの目詰まりがしやすいと言う事は認識しているのでしょう
から、目詰まりしにくいヘッドを作ってほしいものですね。
目詰まりしてしまえば新しいプリンターを買ってくれるだろうとの、せこい考えで放置を
しているわけではないと思いますが、仮にそうだとしてもまたエプソンを買ってくれると
は限りません。むしろ殆どの方がキヤノンに鞍替えのようです^^
書込番号:10501027
![]()
0点
ヘッドクリーニングは、やりすぎもヘッドを傷めるようです。
EPSONは、ヘッド交換は修理となり高額です。
書込番号:10502031
0点
>ホイホイカプセルさん
プリンターも同じCANONにしたほうが連携もいいと思いますよ。
書込番号:10502145
0点
エプソンのプリンタ・・
たまに使うと必ずどこか目詰まりしている。
クリーニングしてもなかなか改善しない。
1回のクリーニングで大量のインクを無駄に捨てる仕組み。
印刷で消費するインクより、クリーニングで失われるインクの方が多い実態。
試し印刷で失われる紙もバカになりません。
プリンタを破棄する際、分解したら内部に大量の吸水フェルトが。これはクリーニングの際、捨てたインクを吸わせるものです。そこに染みこんでいるインクの量を見て唖然としました。
キャノンもいいかもしれませんが、私はHPのプリンタを買って、目詰まりのトラブルとは無縁になりました。
書込番号:10504195
![]()
0点
エプソン・・・。
なんか悪なイメージになってしまいますね。。
まだ迷い中ですが、みなさんの意見を参考に年賀状に間に合うようにプリンターを購入します。
それと一度、自家用プリンターとお店のプリンターの違いを勉強するために、お店で印刷してもらおうとも思います。
大切な思い出、うまく撮影できた写真はキレイな写真で残したいですよね!
みなさん色々アドバイスありがとうございました。返信をいただくと本当にうれしいです。
また何かと質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10507312
0点
お店プリント、
お店やスタッフさんによりますが強力に補正をかけられる場合があります。
"補正なしで"と一言いった方が参考になるかも(〆られた後に失礼)
書込番号:10508175
0点
>エプソン・・・。
>なんか悪なイメージになってしまいますね。。
なんだかそんな雰囲気ですね。
それだけ無精者が多いって事??? (~_~;)
目詰まりは故障ではありませんから、月に2回くらいは使うようにしていれば心配ありませんよ。
私もエプソンを買った頃は毎週のように使っていたのですが、
その内月1回になり、
3月に1回になり、
半年に1回になり、
気が付くと年1の年賀状だけに・・・ (>_<)
又、確か電源を入れっ放しにして(自動電源だったかな?)おくと、適当なタイミングで自動的にヘッドクリーニングが実行される機能が付いていたと思います。
印刷もしないのにインクが減るのが許せない人は、これを嫌って最終的に目詰まりさせてしまいます。
書込番号:10508334
0点
私は相当古いエプソン機が家にありますが、せいぜい年賀状とwebページのプリント(料理レシピなど)くらいしか使ってません。f^_^;
写真はネットプリントばかりです。
ホームプリントよりキレイで安価ですから。
ただ、色味や明度などにこだわったり、すぐに写真に出来るのはメリットですね。
私なら写真はネットプリントにまかせて、最低限の画質を確保できるプリンターをお勧めします。
キヤノンならiP4700とか複合機ならMP550、MP640あたりかな?
書込番号:10509168
0点
私は以前(6年位前)エプソン機を使用していましたが、友人のプリントした写真を見てからキャノン機に乗り換えました。今は4台めのIP4600ですがとても自分好みの発色で大変満足しています。家の奥さんはMP630(複合機)を使用していますが、写真プリントはIP4600で印刷しています。同じインクを使用している筈なのにIP4600の方が綺麗だと言います。
書込番号:10516891
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















