PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2010年4月30日 23:21 | |
| 17 | 6 | 2010年4月24日 03:20 | |
| 2 | 7 | 2010年4月14日 01:00 | |
| 1 | 8 | 2010年4月11日 23:03 | |
| 7 | 5 | 2010年3月28日 14:21 | |
| 3 | 2 | 2010年3月20日 10:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
いつも皆様の書き込みが役だっています。ありがとうございます。
G11の購入を考えていますが、マクロはどれくらいの写真が取れるでしょうか?
一眼の50mmのMACRO(ペンタックスを使用)くらいの写真は撮れますか?
できたら写真も見せて頂ければ嬉しく思います。どうぞ宜しくお願いします。
0点
みどり123さん、こんにちは
下手くそな写真ですが購入後マクロで試し撮りした写真を貼り付けておきますね。
マクロモードでワイド端、目一杯寄って撮ったものです。
絞り3.5、シャッタースピード1/1000です。
参考になりますでしょうか?
自身 写りには満足していますし、バリアングルモニターもマクロ撮影には重宝します。
書込番号:11294932
2点
1枚目は、すこし画素数を落としたモード(6メガピクセル)で撮影した写真を、縮小をかけず、一部をトリミングしてます。体長1.5センチほどの甲虫と、左端によく見ると小さなアブラムシが見えてます。2枚目はタンポポ、2メガピクセルで撮影したものをそのままアップしてます。いずれも自然光のもとでの撮影で、性能的にはもっと接近できるのですが、特に晴天時はレンズ先端部の影がでやすくてこれぐらいが限度です。
書込番号:11294992
2点
マクロ撮影ということで作例をいくつか。至近距離でのAFスピードも速く、背景ボケもキレイに出ます。色味については個人差ありますが、僕は好きです。RAW撮りで加工もできるので、調整して頂ければ良いかと^^
書込番号:11297865
1点
みどり123さん、こんばんは。
コンデジのマクロではリコー機の評判が高いですが、G11のマクロもいいですよ。
倍率ではリコー機やデジイチのマクロレンズにはかないません。
(リコーではGX200、R10、デジイチではフォーサーズの35mmマクロを持ってます。)
ただ、マクロ域ではGX200よりも狙ったところにピントが合いやすいです。
広角側ではレンズ前1cmまで寄れますが、光の取り込みが難しく影になりやすいのでそこまで寄ることはありません。
一番良く使うのが35mm換算で50mm付近と70mm付近です。
特に50mm付近の使いやすさが好きなので、カスタム登録しています。
1枚目と3枚目が50mm付近、2枚目が70mm付近、4枚目が広角端の28mmです。
書込番号:11298258
![]()
3点
みどり123 殿こんにちわ&はじめまして
一眼の50mm程度とはどんな物を仰っているのか図り兼ねてしまいますが、G11レンズ性能一杯に寄ったドアップ写真添付させて戴きます。
詳細はexif参照と言う事で・・・ ノートリミング RAW撮影DPPにて多少の加工・リサイズしています。 多少の加工はデジタルの特権ということで(笑)欲している写真じゃぁなかったらごめんなさい。
あっ因みにピンの薄さボケ量は一眼とは比べようがなく、勘弁ください(笑)
(駄文失礼)
書込番号:11300338
1点
一眼レフの撮影と異なり、G11で焦点距離を意識した事がないので、参考なるのか自信がありませんが、写真をアップ。
撮影時は、一眼レフ+マクロレンズ(シグマAPO MACRO 150mmF2.8)も持っていました。しかし、一枚目の地面にピッタリの姿勢や、二枚目の花の向かいに大きな岩があり、狭くて一眼レフなど全く使えない状況、と云うような撮影条件ではG11 のアングル型の液晶とマクロ機能を大いに重宝しています。このような条件こそG11にしか撮れない写真と自負しています。
書込番号:11300615
0点
ありがとうございます。
とても参考になり感謝です。今日、G11を購入しました。
G/Wが楽しみです。県内に在庫している箇所がなく取り寄せになってしまいましたが、
明日か明後日、到着する予定です。とても楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:11302074
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
・G11が一番新しい、G10はG11より古い、G9はG10よりももっと古い。
・G11は売ってるけれども、G10/G9は売ってない(かもしれない)。
書込番号:11271939
5点
G9を候補に入れる必要はないように思いますよ
日中の風景撮影が主なら低感度・高精細なG10
少しISOを↑して使うことや、バリアングルが役立ちそうならG11
かなと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053611.00500211327.00500211161
参考までに比較表です↑
書込番号:11271984
1点
私はG9所有ですが、今買うなら、最新のG11にすると思います。
確かに大きな違いは無いシリーズですが、液晶画面を動かせるのが一つのメリットです。
書込番号:11272078
1点
G7・G10・G11と持っていますが、どれが一番かと問われればG11です。
やはりモデルを重ねるごとに進化してますよ。
書込番号:11272118
3点
高感度が必要なら G11, 高感度なんかいらねぇ、画素数のほうが重要なら
G10 って感じでしょうか。(笑)
まぁ、私なら新しいのを買いますけど。。(笑)
書込番号:11272838
1点
こんにちは、僕はG10からG11に乗り換えた者です。
CCDに関しては、3機種とも、ここまで画素数が増えると大伸ばしにしない限り見分けがつきませんので、実質的には変わらないと思います。ただ、CCDのノイズに関しては、夕方や夜景とか室内のストロボ無しという状況でない限りはあまり関係ないですが、G11は旧機種に比べかなりよくなっています。僕などは、室内&やや暗め&ストロボ無し&感度オートで物を撮ることがありますが、自動増感のノイズのなさはなかなかのモノです。
レンズは、G10とG11が35ミリ換算で広角端で28ミリになりますので、同38ミリ程度のG9は広角側に弱いです。
液晶モニターは、やはりバリアングルが便利です。これだけでG11にしてよかったと思います。
バッテリーは、G10とG11はG9に比べて容量が大きいのです。
あとは、G9とG10は中古でしか手に入らないと思いますので、新品をお探しならG11しか変えないと思います。
操作性は、ダイヤルの多い分、G10とG11がよいですね。
僕の場合、G10からG11に乗り換えてとてもよかったと思っています。CCDの画素数は減りましたが、画質に遜色はありません。JPEGの圧縮選択でスーパーファインでしたっけ?これがなくなったと思いますが、LAW取りが多いので関係ないですし、ファインでもG10のときと変わらないような気がします(LとかL2サイズでの印刷に関しては)。
以上、僕の感想です。
書込番号:11273477
![]()
5点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
現在G11の購入を検討しています。
今はA620と、A590ISを使用しています。
手ぶれ補正+バリアングルの物が欲しかったので、
G11が出てすぐに欲しいと思いました。
この機種では、例えばディズニーでの暗闇の中の撮影は
どの程度できるものでしょうか?
三脚は使用しないとして、感度をあげれば手持ちでも
きちんと撮影可能でしょうか?
過去ログの画像も拝見して見ましたが、
皆さんの持っている手持ちでの夜撮影した画像があれば見せていただけたらと思います。
宜しくお願いします。
0点
>三脚は使用しないとして、感度をあげれば手持ちでもきちんと撮影可能でしょうか?
ISO感度を上げて、どれくらいのシャッタースピードになるかがポイントですね。
どんなに感度を上げてもシャッタースピードが1/8秒 (ユーザーの技量によりますが) より遅いシャッタースピードのシチュエーションなら手ブレ・被写体ブレは必至でしょう。
動きの速さにもよりますが、被写体ブレを無くすには1/60秒以上の高速シャッターは欲しいですね。
書込番号:11226113
1点
A620やA590ISで暗闇で撮った事はありますか?
もしあれば、その時の撮影データからある程度は予測できると思います。
それぞれ広角端のレンズF値はほぼ同等なので、シャッター速度を上げるにはISO感度を上げる事になると思いますが、画質的にどこまで上げれるかだと思います。
A620、A590ISよりも高感度画質は優れるので改善はすると思いますが、「きちんと撮影」できるかどうかは分かりません。(どの位の暗さかにもよりますし、主観もあるので)
ノンフラッシュだとローライトモード(最高ISO12800)が許容できればもしかしたら1/60秒程度のシャッター速度で撮れるかも?
書込番号:11226424
0点
●すかい24さん
別板の別スレにてG11高感度テスト(室内ですが)UPした作例ですが、下記レスNOにありますので参考までに。ディズニーのどのアトラクション・シーンと同じかと言われると12年行っていないので分かりません。カリブの海賊暗いシーンぐらいかなぁ・・・夜景ではと言われると参考外かもしれませんのでご了承を。
[11091485] [11091639]
書込番号:11228677
0点
テキトーに夜の街を撮ってみました。
最初はPモード、後はローライトモードです。
ローライトモードだとISO4000まで上がってますね(PだとISO1600)。
実際よりかなり明るく撮れています(もっと暗くしたい位です。笑)
手ブレ補正+高感度+バリアングルであればG11で良いのではないですか。
*ディズニーならフラッシュもOKでしょうから、G11でもそれほど失敗しないと
思いますけどネ。思い出作りの写真であり、作品としての写真を撮りに
行く訳ではないですから。。。。
書込番号:11229522
![]()
1点
スミマセン。注釈が逆でした。最初がローライト、後がPモードでした。
ディズニーランドで良い思い出を!
書込番号:11229560
0点
すいません、URLも載せれば良かったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11041566/
G11は本当に良い機種です。カルロスゴンさん同様、おススメです。
書込番号:11229892
![]()
0点
皆様レスありがとうございます。
ローライトモードの画像も大変参考になりました。
自分の使い方としては、撮った画像をPCでスライドショーして観たり、
一般の写真サイズ?に印刷して、保管・観賞する程度なので
G11では十分過ぎる性能そうですね。逆にもったいないかもしれませんが。。。
バリアングルに関しては、一度体験してしまうと便利で元に戻れませんよね。
ディズニーはすぐには行かないですが、来月にはこのG11をゲットしたいと思います。
皆様ありがとうございました!
書込番号:11230019
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
海外に住んでいる者なのですが、G11の購入を検討しています。質問は、カナダでG11を購入した場合、説明書が英語というのは仕方がないとしても、カメラ自体は、日本で売られているものと同じなのか、ということです。こちらに来てから買ったものは、家電に限らず、大変壊れやすいので、日本で売られているものと、少し違うとなれば、こちらで購入するのはやめようかなと思っております。そのほか、受けられる保障なんかも違ってくるのでしょうか。ちなみに9月には帰国予定なので、カナダでしか保障を受けられないというのも困ります。
日本の知人に購入してもらって、送ってもらうという方法も検討しておりますが、こちらで買うのと日本で買うのでは、カメラ自体に違いが有るかどうか(生産地なども含めて)、こうした事情に詳しい方がおられましたら、ご教授願います。
0点
生産地は同じでしょう。Made in Japan。
ちなみに、日本で購入したG11の言語メニューは、日本と英語でした。
ということは、その他の国(中国・韓国・フランス・イタリア・ロシアとか)向け
には、その地向けの言語バージョンがあるのかもしれませんね。
そして、日本版?の保証書を見ると、「日本国内のみ有効」となってますから、
国際保証は受けられないのでしょう。
どこで買うかのご判断はお任せします。
まあ、初期不良っていうのが一番怖そうですが。
書込番号:11190832
![]()
0点
今見たところ、カナダで買ったやつは日本語含んで全部で26ヶ国のランゲージが表示可能です。
保証はアメリカとカナダ内だけみたいです。
書込番号:11190948
![]()
0点
>カメラ自体に違いが有るかどうか
CanonUSAとUKのサイトでG11の仕様を見ましたが、日本仕様と違うのは
Menu Languageとバッテリーチャージャーの品番くらいですネ。
デジカメで故障だなんて運が悪いのが原因だと思いましょう。
それより早く買って遊びましょう。G11良いですよ!
書込番号:11192044
![]()
0点
私もG11使ってますが、とても良いですよ。取説については下記URLからpdfがダウンロード可能です。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html
心配せずに購入して、作例UPして下さい。
書込番号:11192811
1点
こんにちは。
Canonではなく、PentaxのK100をタイで購入したことがあります。品質には問題なく今でも使えていますよ。Canon製品はタイでも販売されていました。友達が購入して使っていましたが、品質にはまったく問題ありませんでした。
海外だからって、品質に手抜きをするとは思えないので、安心して購入しても大丈夫だと思います。G11欲しいですね。
書込番号:11193036
0点
おそらく問題なく使えるとは思いますが、保証だけ考えないと
いけないですね。
書込番号:11193794
0点
みなさん
ありがとうございます。
カメラ自体は、どこで買っても同じだということがわかって安心しました。残る難点は、保障の問題ですが、怖いのは初期不良ですので、それだとカナダにいる間に、対応できそうです。日本に帰ってからの故障は、運が悪かったと考えることにします。
やはり、帰国まで購入を待つことは出来ません。これまで、ニコンのD90と携帯用にリコーのGX8を使っていましたが、4年以上酷使してきたGX8は、時々フリーズ状態になってしまい、そろそろ修理が必要な状態になってきました。カナダでは、リコーを取り扱っているカメラ屋さんを見つけることが難しく、修理は帰国までお預けですが、G11の投入で問題解決となりそうです。
おそらくカナダで最も良いで時期であろう残りの5ヶ月間を、D90とG11で楽しみたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:11195622
0点
かなり前ですが、香港でNikonFE2のボディを購入したことがあります。
帰国してから、国内のSSに持ち込んだら、本物だと言うことで、国内の保証書を発行してくれました。
為替の関係か、国内よりもかなり安く手に入れることができました。
日本円で40,000円くらいだったと記憶しています。
棚の中のFE2を十分確かめて「これをくれ」と言ったら、
「ちょっと待ってくれ、商品は倉庫から持ってくる」という返事。(えっ?)
品物を持ってくるその間、「おまえのNikomatを20,000円でオレに売ってくれ」と店員が言い出しました。不安もありましたが、安さに目がくらみ、商談成立。
随分と待たされて、不安が最高潮に達した頃、現物が持ち込まれました。
飛行機の時間は迫っているし、中身を確かめる時間もなく、啓徳空港(時代がわかりますね。)へと急ぎました。
今思えば、随分冒険をしたものだと、我ながら冷や汗ものです。
蛇足が多すぎましたね。
メーカーも違いますし、時代も違うので、国内保証が受けられるかはわかりませんが、
こんな経験をしましたという報告です。
書込番号:11220693
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G11を検討していました。コンデジで過去最高の機種と感じてます。
価格が38,500円程度まで下がれば購入しようと思っていたら、
それ以下になりました。ここ1週間ほど値下げが激しくなり見送っています。
5月末ころまでの価格動向について、ご意見を聞かせてください。
そろそろ、後継機の発売なのでしょうか?
0点
5月末あたりだと36,000円位までは下がると思ってます。
G10の時も最安値も、その位に36,000円位だったような。
でも過去のデータも予想もあてにはなりますせんから、
キリのいい所で購入されてはどうでしょうか。
過去最高と思われるならです。
一回の飲み代比べりゃ差額は少しですし。
後継機の発表は例年だと8月末〜9月あたりでした。今年はどうなんでしょう。
G系の立ち位置もS90の登場で、やや方向性がボケてきた気がしますしね。
書込番号:11150042
![]()
2点
価格が下がったとしても2〜3000円でしょう。
この程度の差なら、早く購入して桜の撮影を満喫された方が幸せかもしれませんね〜
書込番号:11150209
![]()
3点
カルロスゴンさん
m-yanoさん
早速のご意見ありがとうございます。
2000円も下がれば、即購入ですネ。
値下げが少なくても、購入しても良いかなと決心がつきそうです。
書込番号:11150770
0点
>価格が38,500円程度まで下がれば購入しようと思っていたら、それ以下になりました
もう買ってもいいのでは。。(笑)
書込番号:11151132
1点
前機種も、このくらいからなかなか下がらなかったような気がします。
書込番号:11153344
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
はじめまして。EOS KISS DIGITALやGRD2を所有し、カメラの面白さにハマっていますが、
まだまだ初心者な者です。
今回、家族用にG11を購入しましたが、露出補正の方法について質問させてください。
(ド素人質問で申し訳ありません。)
(取扱説明書P71などを読み)
G11では、Pモードその他で露出ダイヤルで露出補正ができることは分かっているのですが、
皆さんが書かれているような「-0.7」をデフォルトに・・・、みたいなことをする方法が
分かりません。そもそも、「-0.7というような表示」が見当たらないように思うのですが、
皆さんは「-0.7」をどのように設定されているのでしょうか?
ド素人質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点
-0.7は左側の露出ダイヤルを0からマイナス側へ2つ動かして下さい。液晶に-2/3と記載されます。これが露出-0.7になります。
書込番号:11112532
![]()
2点
早速の回答ありがとうございました。
うすうす、この-2/3がイコール-0.7なんだろうなあ、と思いつつも確信が持てず
質問させていただいた次第です。とてもすっきりしました。
こんな素人質問に親切に即答いただき本当にありがとうございました!
書込番号:11112567
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























