PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2010年5月18日 02:04 | |
| 237 | 106 | 2010年8月28日 22:56 | |
| 9 | 7 | 2010年4月30日 23:21 | |
| 36 | 18 | 2010年5月2日 19:07 | |
| 17 | 6 | 2010年4月24日 03:20 | |
| 9 | 11 | 2010年4月25日 10:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
写真は綺麗ですが・・・。
写真の投稿(だけなら)こちらの方が良いと思いますよ。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g11/
書込番号:11333892
4点
わはー きれいですね!
いい時間帯に飛行機乗られましたね^^
1枚目が一番好きだなぁ〜
書込番号:11374574
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
下のスレッドではお騒がせしました。(チョイと反省)
お口直しと言っては何なんですが、この連休中にご近所散策してきました。周回バス+徒歩=家族サービスと云う構図でしたが思いのほか新発見&再発見をしてきました。家族もそうですが、商店街、神社、そしてG11も・・・
日中行動でしたがごった返した場所(躑躅園)では大活躍! 広角側からちょっと望遠そしてマクロ撮影まで、良さ再確認&大満足にて帰宅しました(笑)
都会の「風景」ですがちょっと入れば良い感じの「花園」や「風景」見上げれば「コナン君??」とも出会えました。お目目汚しさせて戴きますがG11かなり惚れ直しました!
皆様のGはどんな塩梅でしょうか??
(駄文失礼)
4点
アメタボさんこんにちは、私のGは絶好調! っと言いたい処なんですが最近ちょっと気になるん事があるのですよね〜
下のスレでも話題が上がりましたがG11のJPEG画質ってちょっと黄色くないですか?
毎回でもないのですが度々出てくるので最近気になってまして、私のはかなりファーストロットに近いのでレポートにある様に最近のは改善されている様であれば少々残念な結果ですね。
まぁ私は同じ機種を二度買うほどの勇気も財力もありませんが・・。
書込番号:11326502
1点
torokuroz 殿こんにちわ
ご無沙汰です! G11WBにばらつきが在るとは残念ながら気が付きませんでした(下スレッドにも書き込みましたが)
比較的キヤノンのWB設定には好感持っていましたし、G11と5DU双方ともカメラ側設定は「AWB」しっぱなしです(笑)もっともtorokuroz 殿のようなスキルがあれば難儀はしないのでしょうが・・・
カメラ側の「センサー」が過敏なんでしょうか??プリントするときなど「マゼンダかぶり」だとあんまり良い印象ないですもんねぇ〜。
特に2枚目迫力あって写り込みまで解像していてまったくブレて無く混んでいそうなのに観客がいないのは狙い通り?!ですかね!!お見事です!!
RAW撮り試しにDPPにてWB変えて現像してみました。因みに某のG11は「オート」にてほぼちゃんと認識・設定されているようです。ご参考までに駄作失礼(笑)
これからもよろしくです!
書込番号:11326764
1点
WBなんかどーでもいいけど、どこにピント合わせてんの?
キヤノン機ってこの程度?
書込番号:11327062
8点
G11はもちろん良いカメラで↑の写真の様にG10だと赤が飽和してしまいそうな場合でも諧調豊かに表現してくれます、しかしその反面やや過剰に演出する傾向もあるみたいですね。
おそらくG10の演出味の少ない乾いた色調は人物や花を中心に撮影する人には少々物足らなく評判が良く無かったのかもしれません。
G11の方が花撮りは好ましい絵が出て来やすいですがメカニカルな物はG10の頃よりちょっと難しくなりました、あくまで個人的な感想ですが。
書込番号:11327159
2点
アメリカンメタボリックさんはじめましてGW中は天気もよかったので
建設中のスカイツリー見物と浅草近辺を散歩してきました徒歩がメイン
でしたが周回バス+徒歩も楽しそうでいいですね、つつじ苑のほうは
やはり満開でしたか?隅田公園の桜は見る影もありませんでした;
書込番号:11327673
1点
根津神社の写真ちょっときになります。
バックのボケがざわついているのは、レンズのせい?
あるいはリサイズの問題でしょうか。
それとも屋根だから気になるんでしょうか。
書込番号:11327818
2点
>>栗の甘露煮さん
G11とかS90は現在のコンデジでもかなり良い方だと思いますが。
書込番号:11327946
2点
HD MUSIC AIRさんサービスさせて戴きます。
上記トリミングしました。中央箇所にピント合わせましたが何か?!
まっ所有キヤノン機ピント合いますが(笑)モニターのせいかなぁ〜??
(嫌味失礼)
書込番号:11327991
3点
WBのテストなんでどうでもいいいかもしれませんが、
この場合めしべにピントがきたほうがよいかも。
書込番号:11328046
5点
-pako-殿こんばんわ 返信ありがとうです
根津神社の「躑躅」は品種によるとは思いますが満開ちょい過ぎという感じでよかったです。もっとも天候と休日の良さとで満員御礼状態でした。多くの方が各々カメラを構えていらして窮屈時のG11だと改めて思いました(笑)
駒形橋からのスカイツリー夜景いい感じに撮られていますねぇ〜!いつも思うのですがこのスカイツリー水平出すの難しいですよね?!特に夜間は!アサヒビールのシンボルビルと相まって良い構図お見事です。
あっ周回バス良かったですがこっちも満員御礼状態で、ビックリしました(笑)
書込番号:11328167
2点
yyz殿こんばんわ
唐門のボケ具合が気になりますか?! 添付写真の通り瓦文様ですので相乗効果で「うるさい」ボケと感じたのでしょうか?レンズの解像度等はわかり兼ねますが、感じ方の違いということでご勘弁を!
torokuroz殿とのやりとりの中で出てきた話題なので某にしてはWBがこだわり場所でした。また白い花の方がわかりやすいと思い使用しました。添付写真はどうでしょうか?まぁどうでも良いことですが(笑)
栗の甘露煮さん
ごめん!! なんだか面倒くさそうなのでパス!(笑)
FE50殿こんばんわ
そうだと感じております。結構良い機種だと思って使用しています。
書込番号:11328274
2点
●アメリカンメタボリックさん
WBの設定は@とやまんさんも含め、話題にして楽しかった内容です。僕は応援しますよ!!
JPEG撮って出しの時は、少し青めの色合いが好きで、WB電球を多用しておりました。最近ではシーンによって多少青みがきつく感じるようになり、以前アキラ兄さんに聞いた記憶のあるDPPでの処理をRAW撮りで行うようにしています。WB色温度にて微調整することでWB電球よりも柔らかい色に調整できました。始めたばかりなので、ベストな調整が出来る様、色々試してみたいと考えています。@AはAWB。BCはAの設定をベースにWB変更
書込番号:11330540
2点
アメリカンメタボリックさんこんばんわ
>根津神社
でも緑もあったほうが画的にも映えてちょうどいい感じです
しかしすごい混み具合ですなバリアングル液晶も活躍したの
ではないでしょうか。バスが満車というのは予想外でした
逆に疲れてしまうかも^^;
スカイツリーって正面以外のシルエットは片側が垂直で片側
が斜めに傾いているのでアンバランスに撮れてしまうのだと
思います、私の画像は本当に傾いてるだけですけど(汗)
書込番号:11331728
1点
アメリカンメタボリックさん、はじめまして
こんばんは^^
先日、野外でG11の特長?を活用して撮ってみました^^;
手振れ補正もなかなか強力!と実感してきました。
バリアングル活用は岸から手を伸ばして撮ったので川の中には入ってません^^
書込番号:11332474
1点
アメリカンメタボリックさん、
どうも瓦のせいでそう感じるみたいですね。
わざわざありがとうございます。
書込番号:11333586
1点
やはりG11は良いですよね♪
シャッターを切るのが楽しいカメラです。
WBについては室内などで光源が蛍光灯だと狂いやすい傾向がありますが、他機種と比べるとむしろ性能は安定している部類だと思います。
それにWBが合わない時はマニュアルWBで白データを取り込めば済む話です。
私は鞄に入っているメモ帳の白いページで合わせています。
黄色っぽいという印象も特に無いですね。
私のは去年の暮れに買った物ですが、見た印象に近い画が撮れていると感じます。
それにしても・・・
アンチ書き込みってやってて楽しいんですかねぇ?
虚しくないのかな?
書込番号:11334344
2点
waterman3007殿こんにちわ
返信遅くなりまして失礼しました。
G11にての撮影楽しんでいらっしゃる様子いつも拝見させて戴いています。RAW撮りは写真を自分好みにするにはいいですよねぇ〜!
作例の「花」(不勉強で名前はわかりません)のWB作例の中で実際の色に近づける事と、自分好みにすることに分かれるのだと思いますが、対象物以外、特に今回は左下の赤色の花の色と状況に気を使えば不自然さが少なくなり、より「自然」に見えてくると思います。最も勉強熱心のwaterman3007殿には余計なお節介かもですが(笑)
これからも楽しい作例お願いします!!
-pako- 殿こんにちわ
返信遅くなりまして失礼しました。
そうなんですまったくの予想外でしたが、散歩の途中の「一杯」の為に頑張りました(笑)
地元民(勝手に)なのでスカイツリー撮りますが最近ようやく気付いたことをちょっとだけ。日中であればスカイツリーの内部建物が透けて見えますのでそれを垂直に立てるように撮るとなんとなくいけます。夜間は「感」を頼りにだめならDPPにお願いします(笑)
今回もこれぞ浅草からのスカイツリー楽しませていただきありがとうございました!
so-mac殿こんにちわ
こちらこそ始めまして!そして返信遅くなり失礼しました。
G11のNDフィルター内蔵も撮影の幅を広げますよねぇ〜!作例特に2枚目しぶきと不思議なエメラルドグリーンっぽい光なにやら吸い込まれそうで見入ってしましました。臨場感もあってお見事です。この場所でもっと長秒だったら、もっと高速SSだったらと想像力をかき立てる場所羨ましいです。これからもよろしくです。
yyz殿こんにちわ
こちらこそ度々ありがとうございます。これからもよろしくです!
EXILIMひろま殿こんにちわ
返信遅くなりまして失礼しました。
そうなんですよねぇ〜!どんな状況ででも撮影楽しめちゃっています。某もG11でのWBの極端な違いには遭遇していませんが白いメモ帳までは持参してませんでした(笑)
しかしそれに気付くと言う事はそれに敏感な感性の持ち主だと言う事ですので、見習わなければっとも思います(笑)
今回の作例1枚目松の実(?!)部分の色なんとなく美味しそうっと思ってしまいました。見上げる撮影だと思うのですがぶれなくお見事です!これからもよろしくです。
書込番号:11335204
4点
何でマイナス補正なの?
今回も奥の葉にピントきてるし
カメラのせいじゃなくて腕とセンスが無さすぎ
書込番号:11335262
0点
アメリカンメタボリックさん
わかりやすい作例と解説、
いつも拝見させてもらっています。
僕はG11が気になりながらも、未だG10を使っています。
10と11の差というのは、見て感じつつも言葉ではどう言えば良いのか
いつも分からないのですが、
「演出が強い」(torokurozさん、曰く)
「色が濃く出る」ような気がする(どなたかの書き込みにありました)
というのは上手い言い方だなあ、と思います。
ノイズ性能まで含めて日常ユースで使い易いのは無論G11のほうで、
いや、それどころか、質感や操作性、
RAW現像ソフトの軽さとインターフェイスの良さ
などを含めてベストなコンデジの一つでしょうね。
まあ、でも、
カメラにせよ車にせよ、良い悪いの評価はほとんど宗教のようなものでしょう。
掲示板のアンチ書き込みを見ていると良く分かりますよね。
ヘンな宗教に侵されているヒトが沢山いると言うことです。
どうせネットアンチの言うことですから、
(リアルでアンチをガチにやる度胸があれば大したものですけどね)
雑草もナントカの賑わい(枯れ木、だったかな)ということで。
あれ、
話題が逸れてしまった。
G11とG10のことでした。
で、
G10の画像を後処理で色々やることが多いのですが、
やっぱり単純に色を濃くしてもG11のような感じになるとは限らないんですよ。
やっぱりRAWレベルでデータが違うのかなあ、と思ったり。
なんか愚痴みたいになってきてしまいました。
(でも、G10の独特の質感も気に入っているんです)
もしGシリーズが11番で終わってしまうことが判明したら、
何とかして程度の良いのを見つけて手に入れたいと思っていますが、
それまでは、アメリカンメタボリックさんや皆さんの作例を楽しみに拝見しようと思います。
書込番号:11335421
4点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
いつも皆様の書き込みが役だっています。ありがとうございます。
G11の購入を考えていますが、マクロはどれくらいの写真が取れるでしょうか?
一眼の50mmのMACRO(ペンタックスを使用)くらいの写真は撮れますか?
できたら写真も見せて頂ければ嬉しく思います。どうぞ宜しくお願いします。
0点
みどり123さん、こんにちは
下手くそな写真ですが購入後マクロで試し撮りした写真を貼り付けておきますね。
マクロモードでワイド端、目一杯寄って撮ったものです。
絞り3.5、シャッタースピード1/1000です。
参考になりますでしょうか?
自身 写りには満足していますし、バリアングルモニターもマクロ撮影には重宝します。
書込番号:11294932
2点
1枚目は、すこし画素数を落としたモード(6メガピクセル)で撮影した写真を、縮小をかけず、一部をトリミングしてます。体長1.5センチほどの甲虫と、左端によく見ると小さなアブラムシが見えてます。2枚目はタンポポ、2メガピクセルで撮影したものをそのままアップしてます。いずれも自然光のもとでの撮影で、性能的にはもっと接近できるのですが、特に晴天時はレンズ先端部の影がでやすくてこれぐらいが限度です。
書込番号:11294992
2点
マクロ撮影ということで作例をいくつか。至近距離でのAFスピードも速く、背景ボケもキレイに出ます。色味については個人差ありますが、僕は好きです。RAW撮りで加工もできるので、調整して頂ければ良いかと^^
書込番号:11297865
1点
みどり123さん、こんばんは。
コンデジのマクロではリコー機の評判が高いですが、G11のマクロもいいですよ。
倍率ではリコー機やデジイチのマクロレンズにはかないません。
(リコーではGX200、R10、デジイチではフォーサーズの35mmマクロを持ってます。)
ただ、マクロ域ではGX200よりも狙ったところにピントが合いやすいです。
広角側ではレンズ前1cmまで寄れますが、光の取り込みが難しく影になりやすいのでそこまで寄ることはありません。
一番良く使うのが35mm換算で50mm付近と70mm付近です。
特に50mm付近の使いやすさが好きなので、カスタム登録しています。
1枚目と3枚目が50mm付近、2枚目が70mm付近、4枚目が広角端の28mmです。
書込番号:11298258
![]()
3点
みどり123 殿こんにちわ&はじめまして
一眼の50mm程度とはどんな物を仰っているのか図り兼ねてしまいますが、G11レンズ性能一杯に寄ったドアップ写真添付させて戴きます。
詳細はexif参照と言う事で・・・ ノートリミング RAW撮影DPPにて多少の加工・リサイズしています。 多少の加工はデジタルの特権ということで(笑)欲している写真じゃぁなかったらごめんなさい。
あっ因みにピンの薄さボケ量は一眼とは比べようがなく、勘弁ください(笑)
(駄文失礼)
書込番号:11300338
1点
一眼レフの撮影と異なり、G11で焦点距離を意識した事がないので、参考なるのか自信がありませんが、写真をアップ。
撮影時は、一眼レフ+マクロレンズ(シグマAPO MACRO 150mmF2.8)も持っていました。しかし、一枚目の地面にピッタリの姿勢や、二枚目の花の向かいに大きな岩があり、狭くて一眼レフなど全く使えない状況、と云うような撮影条件ではG11 のアングル型の液晶とマクロ機能を大いに重宝しています。このような条件こそG11にしか撮れない写真と自負しています。
書込番号:11300615
0点
ありがとうございます。
とても参考になり感謝です。今日、G11を購入しました。
G/Wが楽しみです。県内に在庫している箇所がなく取り寄せになってしまいましたが、
明日か明後日、到着する予定です。とても楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:11302074
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
実はG11が発売されて一月後に新品を購入したのですが、G11の発売時のクチコミにありまし
たようにホワイトバランスがイエローかぶりで、室内、昼白色蛍光灯使用、マニュアルでも
G7,9、10で当たり前の絵にならないので、メーカーに出しました。しかし、仕様と言う
言葉で以上なし。
時がたち現在販売しておるG11を購入いたした所、一台目と二台目では同じカメラか?
と言うぐらい、仕様であるはずの、イエローかぶりも微塵もなくて不満もありません。
出てすぐの購入は、個人的に控えようと思いました。
24台所有しておりますので、不自然さは判別できるとおもいます。
2点
同じ条件で撮影した初期型G11の画像と、新しく買い増しされたG11の画像を載せて下さいませんか?
書込番号:11290490
6点
全くの同条件での撮影で比較画像をアップして頂ければ、面白い話題でしょう。
2台も同じ機種持っているユーザーも希有ですし(笑)。
書込番号:11290492
2点
>2台も同じ機種持っているユーザーも希有ですし(笑)。
そんなことは無いと思いますよ。
気に入ったカメラは、同一機種を複数持つという方は、大勢いらっしゃると思います。
一度手放した機種を、再度購入した と言う方もいらっしゃいます。
亜酸化窒素さんのように、20台以上持っていらっしゃるなら、1機種や2機種、同一機種があってもおかしくはないと思います。
私自身でも、過去を含めれば、6機種ほど、同一機種を複数持っていました。
多くは妹に分け与えたり、別のカメラの下取りで出て行きましたが、現在でも、1機種2台持っています。(IXY DIGITAL 400)
仕事でカメラを使う場合は、万一の故障に備えて2台持つのは、当たり前のように行われています。
仕事以外でも、一眼レフならレンズ交換の手間を省くため、同一機種の2台持ちは多いです。
書込番号:11290645
3点
日中シンクロの場合はどうですか?
私のG11は、カメラの設定も、被写体も全く同じ条件で複数枚撮った場合、やけに色温度の低いものが混ざっている事が良くあります。
たぶん、ホワイトバランスが不安定で、時々勝手に『ストロボ』になってしまうのだと思います。
連休明けにサービスセンターに持ち込む予定ですが、たぶんキヤノン得意の『使用です』で終わってしまうような予感が・・・
書込番号:11290712
0点
>気に入ったカメラは、同一機種を複数持つという方は、大勢いらっしゃると思います。
そんな方がそ〜んなに大勢もいるのですか?? 割合的には10%位??
仕事であれば商売道具として必要なのでそうでしょうけど、
コンデジで同じ機種2台所有というが趣味人ぽくっていいですね。
書込番号:11290967
1点
自分の場合はPowerShot G10を買った時に、AWB時にどうも青カブリ気味になってしまうので、
不満だったので、すぐ処分してしまいました…。
PowerShot S1 ISは複数台を中古で買いましたが、コレも個体で色が違ってました。
中古だから状態が違うんだろう…と思ってましたが、
出荷時期で、基本の設定が変わってる事ってあるんですかね?
興味があるので、自分も比較写真見てみたいです(^_^)
書込番号:11291764
1点
マイナーな改良ってされているかもですね。
書込番号:11291926
0点
亜酸化窒素殿こんばんわ&はじめまして
某もG11機わりと発売開始程なく購入しましたが、ホワイトバランスが悪いとか狂っているなどと感じることは少ないですし、ほぼRAW撮りしますので後処理で弄ることも多いです。同じ機種で明らかに異なってしまうと難儀しちゃいますよねぇ〜最も解決したと言う事でよかったですね!!
それにしても24台所有とは我家では不可能です(キッパリ!)
因みに・・・以上なし? 異常なし?
・・・使用です? 仕様です? (笑)ごめんなさい!
(駄文失礼)
書込番号:11292212
0点
皆様たくさんのお言葉有難う御座います。アップした画像は順番が逆になりましたが
光源は頭上です。角度2の位置で撮影し、そのまま画像の通りすこし上向きで撮影したのが
角度1です。ホワイトバランスオートですのでカメラを上向きにした事で、バランスが変化
してます。モニターしている時でも上下左右に少し動かすだけでバランスが刻々と代わります
レンズ先端で2mmくらいの移動でマウスパッドの色調の様になります。
被写体の色が、イエローを含んでおる物に極端に出ます。フローリングの廊下、画像内の
木製机などです。当たり前の事だと思うのですが、蛍光灯でも各社ハイエンド製品の昼白色
でもメーカーを東芝製品に交換した部屋では、変化も少なくて、三波長のあんばい、がメーカ
ーで変わるので、高度な制御に影響あたえるのでしょうか?ハードは素人なので、この様な
写り方の一例として、見て頂けましたら幸いで御座います。
書込番号:11293922
1点
>亜酸化窒素さん
サンプルアップありがとうございます。
で、質問があります。
アップされた2枚の画像は不良と思われるG11と正常なG11の比較でなくて、前者のフレーミング違いによる変化の画像と言うことで宜しいのでしょうか?
ホワイトバランスというより1段露出が違いますが、その差以外に、私には色の違いがよく判らないです。
両G11での違いが気になります。お忙しいところ大変恐縮ですが、両者のホワイトバランスの傾向の違いが判るサンプルありませんでしょうか?
コンデジ、デジ一を通して同一機種2台以上を使用したことありませんので非常に興味が在ります。
書込番号:11294007
1点
返信有難う御座います。
二つの画像ですが、初期モデルです。二つの画像に御座います、肉眼ではオレンジカラー
のマウスパッドなのですが、変化をお感じにならないのであれば、私の2006年富士通デスクトップ付属のモニターで見ておりますが、私のモニターのカラーバランスが正常では、ない
のではと考えております。私のモニターですと、微妙な違いではないのですが、私個人の
モニターだけだといたしますと、問題提起も取り消さなければまいりません。
二つの画像の露出が違いますのは、上に向いた分明るくなりますので、特に蛍光灯光源で
ノンフラッシュ、撮影モードはPですので。
>その差以外に、私には色の違いがよく判らないです。
五年使いたおしているモニターを点検に出そうと思います。
クリエイティブパークさん、画像のご指摘感謝致します。
皆様申し訳御座いませんでした。深くお詫び申し上げます。
書込番号:11294180
0点
亜酸化窒素さん 早速のレス感謝です。
>五年使いたおしているモニターを点検に出そうと思います。
いえいえ、私のモニター&目もヘボですから早合点なさらずに。あと、詫びには及びませんのでどうかお気になさらぬ様お願いします。
書込番号:11294218
0点
サンプルありがとうございます。
しかし、自分も露出の違い以外、差が見出せません…。
WBも特に不自然さは無い様に感じますし…
みんなも見たいのは、「二台のG11で撮影された画像」だと思いますので、
同じ条件で、別々のG11で撮影される事は可能でしょうか?
G10の時に、AWBで若干楽しくない思いをしたので、
途中で仕様変更があるかどうかは、かなり気になります…。
G11は、HD動画が撮れないのでスルーしたのですが、
HD動画が撮れる様になれば、次期モデルは欲しいと思っています。
書込番号:11294423
1点
2枚の作例ですが、露出が違っているためにマウスパッドの色が違って見えるだけで、ホワイトバランス自体の違いは無いようですね。
キーボードを見れば良く分かるように色の変化は無いのでWBの違いは無いと思います。
色の違いを見る場合は、色の有る物(有彩色)ではなく、白、黒、グレー等の色の無い物(無彩色)を見ると良く分かります。
>アメリカンメタボリックさん
>以上なし? 異常なし?
>使用です? 仕様です?
単に変換ミス、誤用の場合もありますが、相手を茶化すためにわざと間違った文字を用いる事は投稿サイトでは常識になっている事をご理解ください。
書込番号:11294455
0点
亜酸化窒素 殿おはようございます。
何となく解決?!したような時に大変恐縮ですが、お詫び&横レス失礼します。
亜酸化窒素 殿のスレッド中「・・・以上なし」を不適切に指摘しました不愉快にとらえておられるのでしたらお詫びし、訂正いたします。「ごめんなさい」
☆極楽とんぼ殿のスレッド中「・・・『使用です』」を不適切にしました不愉快にとらえておられるのでしたらお詫びし、訂正いたします「ごめんなさい」。 また投稿サイトの常識をご教授して戴き、お世話になりました。
書込番号:11299159
4点
スレ主さん、横スレごめんなさい。
>わざと間違った文字を用いる事は投稿サイトでは常識になっている
って、本当ですか?
私は今まで、単に変換間違いかと思っていました。
良く見る「短焦点」も「単焦点」じゃなくてもいいのですか?
うーん、このまま行ったら正しい日本語がなくなるかも・・・(>_<)
ちょっと気になりましたので・・・
書込番号:11302755
8点
アメリカンメタボリックさん
それなら、こんばん「わ」なんて、その最たるものだねえ。
おわようございます、なんちゃって。^^
〜し「ず」らい、とか、フインキなんて今や常識。
寿司種もいまやスシネタが標準語だしなあ。
書込番号:11309101
0点
亜酸化窒素殿こんばんわ&スレ題と違う事失礼します。
ゆとりだね^^殿こんにちは・初めまして。
挨拶の表記での「は」と「わ」のご指摘ですが国語審議会でも全くの間違えではないかと・・・某が挨拶で使用している時は「今晩は」とは挨拶したことありませんので。
突っかかりついでに「こんばんわ」と「こんばんは」一般的には意味は同じ「挨拶」感動詞だと思いますが
「以上なし」と「異常なし」・「使用です」と「仕様です」これらは言葉の意味が全く違いますのでいらぬ指摘をしてしまいました。
投稿サイトの常識と伺ったので「本気(マジ)?」と思いながらもこれ以上の要らぬ混乱を避けるためにも謝罪しました。
ゆとりだね^^殿が仰っている「正しくない日本語の最たる物」とは到底思いませんし、親しみを込めてのご挨拶後だと思って「こんばんわ」「こんにちわ」と表記していますしこれからも書き込んじゃおうと思っています。しかしゆとりだね^^殿には「こんにちは」と挨拶させて戴きます。あっ今時分は「こんばんは」ですね。
(駄文失礼)
書込番号:11309331
6点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
・G11が一番新しい、G10はG11より古い、G9はG10よりももっと古い。
・G11は売ってるけれども、G10/G9は売ってない(かもしれない)。
書込番号:11271939
5点
G9を候補に入れる必要はないように思いますよ
日中の風景撮影が主なら低感度・高精細なG10
少しISOを↑して使うことや、バリアングルが役立ちそうならG11
かなと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053611.00500211327.00500211161
参考までに比較表です↑
書込番号:11271984
1点
私はG9所有ですが、今買うなら、最新のG11にすると思います。
確かに大きな違いは無いシリーズですが、液晶画面を動かせるのが一つのメリットです。
書込番号:11272078
1点
G7・G10・G11と持っていますが、どれが一番かと問われればG11です。
やはりモデルを重ねるごとに進化してますよ。
書込番号:11272118
3点
高感度が必要なら G11, 高感度なんかいらねぇ、画素数のほうが重要なら
G10 って感じでしょうか。(笑)
まぁ、私なら新しいのを買いますけど。。(笑)
書込番号:11272838
1点
こんにちは、僕はG10からG11に乗り換えた者です。
CCDに関しては、3機種とも、ここまで画素数が増えると大伸ばしにしない限り見分けがつきませんので、実質的には変わらないと思います。ただ、CCDのノイズに関しては、夕方や夜景とか室内のストロボ無しという状況でない限りはあまり関係ないですが、G11は旧機種に比べかなりよくなっています。僕などは、室内&やや暗め&ストロボ無し&感度オートで物を撮ることがありますが、自動増感のノイズのなさはなかなかのモノです。
レンズは、G10とG11が35ミリ換算で広角端で28ミリになりますので、同38ミリ程度のG9は広角側に弱いです。
液晶モニターは、やはりバリアングルが便利です。これだけでG11にしてよかったと思います。
バッテリーは、G10とG11はG9に比べて容量が大きいのです。
あとは、G9とG10は中古でしか手に入らないと思いますので、新品をお探しならG11しか変えないと思います。
操作性は、ダイヤルの多い分、G10とG11がよいですね。
僕の場合、G10からG11に乗り換えてとてもよかったと思っています。CCDの画素数は減りましたが、画質に遜色はありません。JPEGの圧縮選択でスーパーファインでしたっけ?これがなくなったと思いますが、LAW取りが多いので関係ないですし、ファインでもG10のときと変わらないような気がします(LとかL2サイズでの印刷に関しては)。
以上、僕の感想です。
書込番号:11273477
![]()
5点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
予備バッテリーも買いましたが、長持ちなので使っていません。バッテリーに関しては嬉しいような失敗だったような買い物でした。桜を写してみましたので投稿します。
1点
teawithlemon 殿こんばんわ&はじめまして
G11が仕事中のお供の者です。
仰る通りバッテリーの持ちはかなり良いですよねぇ〜!仕事柄夜間撮影が多いのですが、長秒露光撮影を頻繁にしても安心感はあります。最も筐体も大きいですが。予備バッテリーは残念(?!)でしたね。
桜色の「桜」作例見事に撮影されていますね!東京者ですが天候と時間の相性が悪かったので今年は夜桜のみの撮影でした。うぅ〜ん羨ましいです!
桜繋がりと言う事で某も張らせてください。近所の染井吉野は残念ながら「白色」に近いのでなんともですが・・・これからもよろしくです。
書込番号:11259082
1点
バッテリの持ちはいいですね。でも予備はいざの為にも必要です。
大き目のボディの割には右側のボタンレイアウトはすこし窮屈でバツ。
マジメな作りには感心しますけど、3:2のアスペクト画像も欲しかった今日この頃。
Micro4/3とS90の人気に押されて、隠れた名機(迷機)間違いなし。。。。
書込番号:11260284
1点
S90 ですが、3:2 のガイド表示は常に出していて、、仕上げの段階
でトリミングしてます。。(笑)
書込番号:11260369
0点
キヤノンの設計者は「コンデジに3:2は不要」と考えているのでしょうね?
書込番号:11261724
2点
カルロスゴンさん
はじめまして。
どうしてそのように空が青く綺麗に写るのでしょうか?
登山が趣味で空は青く、緑は鮮やかに写るカメラを探しています。
フィルターやレタッチなどされているのでしょうか?
書込番号:11264367
0点
マイナス補正がよい結果につながっていると思います。(青い空)
レタッチor現像でもあるかもしれないですね。
書込番号:11264394
0点
>ビリー・ザ・キッドさん
ご質問どうもありがとうございます。
これらはJPEGで撮ってましてレタッチは全くしておりませんが、
マイカラーの設定をポジフイルムにしてますので、
青みが濃くなったと思います。
そして露出をマイナス補正していたのも要因でしょう。
青空にマイナス補正は一般的にどのデジカメもその傾向が出ますし、
mt_papaさんのご指摘の通りです。
あとはDigic4の画像処理も色鮮やかな方向にあると聞いて、今回キヤノンを選びました。
しかしですけど、現実の青空が抜ける様なスカイブルーであったので、
いい景色に出会えたと思ってます。
書込番号:11264656
0点
ややノイジーに感じるのは気のせいかな?
明るい屋外ならISO80に固定でいいと思いますよ。
書込番号:11265784
1点
RAW 現像していると、S90 のスタンダードって、ピクチャースタイル風景
より鮮やかで最初、びっくりしました。(笑)
書込番号:11267390
0点
こんにちは。
バッテリーの持ちは良いと思いました。
バリアングルはローポジションやハイポジションでの使用を考えて
S90よりG11を選択しました。
発色は満足できましたね、解像感もA3プリント(カメラのキタムラ)で
見てみましたが満足できる物でした。
書込番号:11278261
0点
日常+山行デジ一予備にGX100から更新、使い勝手も良いです。
RAWも比較では特にノイズがこんなにも違うのかと驚きました。
超ローアングルも手製簡易ハンドグリップで片手操作楽々に
いいですね・・・
30日から二泊三日で残雪の尾瀬沼、予備機の出番も有りそう
書込番号:11278434
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































































