PowerShot G11 のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11 のクチコミ掲示板

(3713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップからの音

2010/03/13 12:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:38件
機種不明

添付写真の丸表示部分を押すと少したわみ、ギュッ・ギュッと音がしますが
みなさんのG11はどうですか?

書込番号:11078467

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/13 15:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:38件

2010/03/13 17:33(1年以上前)

じじかめさん

僕のはダイヤル等は大丈夫でした。
撮影には支障ないので、このまま使用します。
情報ありがとうございました。

書込番号:11079545

ナイスクチコミ!0


Freeangleさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/13 22:47(1年以上前)

全然気になったことはありませんでしたが、
写真で指摘されている部分を押すと確かに音がしますね。
もっとも、これからも気にしないと思います。

書込番号:11081093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/03/14 18:08(1年以上前)

Freeangleさん

構造がそうなっているんですね。
気にさせてしまって、すみませんでした。

書込番号:11084869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードライトとの組み合わせ

2010/03/13 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:7件

こんばんは

私のG11の用途からすると、スピードライト(Canon 430)との組合せで使用する機会は少ないと思うのですが、何となく気になるので教えていただきたく。

要はブレに対して耐えれるのかどうか?
コンパクト機としては比較的大柄なG11ですが、430EX-U+電池の重量を考えると重心はかなり高い部分に位置することに…。
その場合に、カメラ全体が重さでグラグラしてブレる。
または重さを支えるため手に力が入り過ぎてブレてしまうことがあるのかなと思うのですが、如何なものでしょうか?

宜しくお願いします。


書込番号:11077008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/03/13 09:19(1年以上前)

ストロボ光のみで撮影する場合、ストロボの閃光より速いタイミングでブレさせない限りブレません。
#かなり意図的に本体を動かしても無理でしょう。

デイライトシンクロなどを行う場合は当然ブレやすくなりますが、
これは撮影者の撮影力量と物理的握力の程度の問題です。

個人的には430EXクラス程度では困ることはありませんでしたが、530EXクラスだとツライかも知れません。
#こういう時にはGシリーズの大きめのボディとグリップがありがたいと感じます。

デイライトシンクロでも通常の補助光程度で使うのであれば270EXを引き出した状態で使うのが良いと思います。
#デイライトシンクロ状態の補助光目的で、広角端四隅まで光を回す必要は少ないと思われますので。

書込番号:11077725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/03/14 13:04(1年以上前)

アキラ兄さん様

ありがとうございます。
私もシンクロ時などのブレがどうかと思ったのですが430なら大丈夫とのこと、
大変参考になりました。

書込番号:11083705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

機能の違いについて。

2010/03/11 14:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。
先月PoweShotG11を購入しました。その前はG9を使っていたのですが壊れたので買え替えです。使いかっては格段に向上し画質も向上していて気に入ってます。
しかし周りからは何故S90にしなかったの?とよく言われます。
G11とS90は外見が違うだけで中身は一緒だと言われました。
確かにカタログを見る限りでは両者との性能の差はレンズと液晶画面のみで他は同じように見えます。フラッグシップモデルのG11と下位機種(!?)のS90の性能(機能)の違いを知りたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:11069020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/11 14:30(1年以上前)

やっぱり、中身に拘る人用としてG11には違いがありますよ。
外部フラッシュが使えます。
バリアングル液晶です。
T端(140mm)でもF4.5を確保しています。
シャッター速度は1/4000秒まであります。
絞り機構などにも違いがあるかも知れません。

コンデジの高機能化と言うようにお手軽カメラの延長線で考えると「中身は同じ」と言う事になるかも知れません。

書込番号:11069077

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/11 14:48(1年以上前)

中身は一緒といえば一緒かも
でも違いもかなりある

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/comparison.cgi

書込番号:11069132

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/03/11 14:50(1年以上前)

周りの方が言った通りG11とS90は映像素子も映像エンジンも一緒なので「中身は一緒」です。

違う処と言えばズーム比とマクロに強いレンズ、バリアングル液晶、あとは拡張性(外部ストロボやコンバーションレンズ)位な物です、これらに魅力を感じない人だと「G11はS90に比べ高くて大きいだけのカメラ」になってしまいます。

書込番号:11069136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/03/11 15:58(1年以上前)

内蔵NDフィルターの有無は人によっては大きな違いかも知れませんね。

書込番号:11069347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/03/11 16:41(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます。
G11とS90の違いはあるけど共通点が多いと言う事で理解しました。
私的にはG11の方がサイズが大きい分構えやすいし、操作性も良いと思います。
デザインもカメラらしくて飽きが来ないです。
G11を大切に使いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11069499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/11 17:55(1年以上前)

NDフィルターはアダプターで使えても、バリアングルモニターはカバーできないと思います。
超ローアングルが簡単にできます。

書込番号:11069763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/03/11 18:12(1年以上前)

レンズ・絞り機構・シャッター機構が違うと別のカメラになるという感覚は皆無なのでしょうね。
レンズ描写の違いを見ればS90とG11の役割の違いなど一目瞭然に思いますが・・・

書込番号:11069836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2010/03/11 18:49(1年以上前)

マクロを多用する私にとっては、フォーカスフレームを移動できないと不便なのでアクティブフレームは必須の機能ですね。
バリアングルモニターもマクロでは重宝しますし、NDフィルター内蔵も光線状態によっては利用価値大です。

書込番号:11069975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2010/03/11 23:27(1年以上前)

あけいち様失礼します。

フィルムの時はコンパクトカメラでも一眼レフでも同じフィルムが使用でき レンズやカメラの性能やで区別されていましたが
 デジカメもセンサーの違いではなくレンズやボディの性能の差で区別する時代になって来ていると思います。
その為同じセンサーを使うS90は軽くなった分 レンズの性能 ボディの性能などG11に比べ機能をを落としているのだと思います。

書込番号:11071490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/03/11 23:59(1年以上前)

S90がレンズ性能を「落としてきている」わけではないですよ。
レンズのコンパクトさと、スナップ用の広角端開放F値の方を描画性能より重視しただけで。
#そういうのも「性能」の重要な一要素ですから

ちなみに、絞り兼用シャッターで下手に色々絞り値を選べるより、
ローレット絞りで描画的に好ましい真円絞りを2〜3選んで、後はSスピードとNDフィルターで露出制御した方が、
コンパクトなカメラだと描画的にもコスト的にも実際的だと思います。

そういう意味じゃS90は、IXY-D3000ISの路線にテコ入れした方が良かったという気がしなくもないですね。

書込番号:11071718

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/12 00:09(1年以上前)

G11/S90 を迷って S90 にした一人です。
G11 はバリアングルなことと、外部ストロボが使えるのが魅力でした。
また、ISO感度などの操作性も専用ダイヤルがあってしやすい感じでした。

コンパクトさの魅力が勝って S90 にしてしまいました。(笑)

書込番号:11071773

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/12 00:10(1年以上前)

あ、G11 のほうが圧倒的にマクロ撮影できます。
ここは S90 の泣き所です。

書込番号:11071781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/03/13 01:16(1年以上前)

改めまして、皆様私の質問に対して真剣に答えて(教えて)頂きましてありがとうございました。少し勉強出来たと思います。
カメラも多くの種類があり、それぞれ個性があるという事と自分のカメラが一番良いと思えるようになりました。
又、皆さんにお世話になるかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

書込番号:11076824

ナイスクチコミ!0


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/13 10:12(1年以上前)

遅レスですが。
光学ファインダーの有無が違います。
G11の光学ファインダーは、お金がかかってます。
ズーミングのどの焦点距離でも、画角・光学中心の精度が安定しています。
はっきり言って、コンデジの光学ファインダーがまともに使えるのは、G11だけです。
他社のコンデジや、G11以外のキャノンの光学ファインダーの精度は、いい加減なものです。(ファインダーで見た範囲と、撮れた画像の違いが激しい。)
光学ファインダーが必要かどうかの、問題はありますが。

書込番号:11077928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/03/14 00:19(1年以上前)

P010さんありがとうございます。
光学ファインダーにお金をかけてるとは知りませんでした。
確かに光学ファインダーはあると便利ですね。頻繁には使いませんが
時々使います。

書込番号:11081691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

室内で暗くならないようにするには?

2010/03/10 16:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。こちらの価格比較でG11を購入できました。
オートの設定で室内撮影すると、どうしても暗くなってしまいます。
かといってPモードだと情けないことに腕がわるくオートのようにきれいに撮れません。

オートでもっと明るく撮れたらいうことなし!なんですが、なにかコツはありませんか?
室内照明は諸事情により変更できません。
宜しくお願いします。

書込番号:11064387

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/03/10 16:36(1年以上前)

こんにちは
G11ユーザーです、室内で明るく撮るには、1,左上の露出補正ダイヤルを+1程度にする。
それでも足りない時はISO最高設定(自動で上がる)を800にする。
ダイヤル+1で大き過ぎるときは0.7とか。

書込番号:11064446

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2010/03/10 16:54(1年以上前)

カメラというのは、明るいものは暗くしようと調整し、
暗いものは明るくしようと調整するものなので、
意図的に露出補正をしないかぎり、暗い室内が暗く写るという
ことはないはずです。

オートで写真が暗くなるということは、カメラが明るい(まぶしい)と判断
したということなので、写真の中に照明とか窓とかの明るいものが
写る構図になっていませんか?窓や照明が構図の中に入らないように
写せば、普通は明るく写ります。

室内から窓に向いて写真を撮る場合は、ストロボを焚くか、露出補正
を+1などにしてみると明るくなります。ただし、その分窓外はまぶしすぎて
真っ白に写ってしまいます。

書込番号:11064505

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/10 17:05(1年以上前)

画像をアップして相談したほうが、解決が早いと思います。

書込番号:11064537

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/03/10 17:11(1年以上前)

>オートでもっと明るく撮れたらいうことなし

オートだと露出補正機能が働かないのでP(プログラム)モードで露出補正ダイヤルで調整するとよいでしょう。

書込番号:11064562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/03/10 17:11(1年以上前)

ありがとうございます。
お恥ずかしいことに
「明るいものは暗くしようと調整し、
暗いものは明るくしようと調整するもの」
この理屈が判っていませんでした。

照明を増やすことばかり考えていたのですが、それじゃうまくいくはずないでね。
角度・方向などもう一度見直して、それでもダメなら画像を見てまたお願いします。
ありがとうございました!

書込番号:11064567

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/03/10 17:44(1年以上前)

明るく写すには露出量=EVを上げればいいのです。
露出量はレンズの明るさ=F値とシャッタースピードで決まります。
ISOとレンズが同じ(レンズは開放以上に明るくならない)場合、シャッタースピードが遅くなりますから、三脚など使えばストロボなしで明るく撮れます。

書込番号:11064672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/10 17:54(1年以上前)

解決済みになってますが・・・

>オートの設定で室内撮影すると、どうしても暗くなってしまいます。
>かといってPモードだと情けないことに腕がわるくオートのようにきれいに撮れません。
オートではブレ難くするために低速シャッター制限がはたらき、シャッター速度が十分遅くならないのだと思います。
そのため、明るく撮れないのでしょう。

Pモードでは低速シャッター制限がはずれ、明るく撮るためにシャッター速度がおそくなり、手ブレや被写体ブレしているのではないですか?。

オートで露出補正+をすると、
シャッター速度が落ちて手ブレになるか
ISO感度が上がって画像がザラ付いて来るかも知れません。

静止物を撮るなら、三脚でカメラを固定すればブレなく撮れます。

手持ちで撮るなら、照明を増やすのは非常に有効な対策ですよ。

書込番号:11064714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/03/10 21:31(1年以上前)

Pモードは、基本的にオートモードですから、Pモードで急に上手く撮れなくなるというのは不可解です。
Pモード+ISO AUTOに設定すれば、オートの利点を享受しながら、露出補正などをかけられます。

いずれにせよ「暗くなる」「きれいに撮れない」というのが具体的にどうなのか判らないので、
何とも的確なアドバイスは難しいかと思います。

書込番号:11065755

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/11 00:13(1年以上前)

露出補正があやまって - のほうになっていませんか?

書込番号:11066914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2010/03/11 02:02(1年以上前)

私も昨年の7月にG10を購入し、四苦八苦した経験から、スレ主さんのお気持ちはよくわかります。
私は、 SCNモードから入りました。

PCに取り込むと撮影情報をみることができるので、その設定を参考にしながら、Avモードを主に撮ってます。

ISO、露出補正、F値、シャッタースピードなどの相関関係みたいなものを理解すると応用が効いて、撮影が楽しくなりますよ。

書込番号:11067333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/03/11 17:59(1年以上前)

補足です。

オートモードでは殆どのモードで内蔵フラッシュが自動発光となっていると思います。
ですから「暗く写る」というのは、未発光で主要被写体が極端な逆光状態か、
内蔵フラッシュが発光した結果、背景部分が暗く写るということではないでしょうか?

Pモードの場合、内蔵ストロボは自動発光も含めた選択式ですから、
発光禁止になっていれば、室内光の自然さは出ていても手振れ・被写体ブレが起きていても不思議ではありません。

もしこのような状態でしたら、露出補正などでは対処が難しいので、
ノン・ストロボで、画像の荒れを我慢してISO800以上を使用するか、
外付けクリップストロボを装着してバウンス発光させるなどの対応をされた方が良いと思います。

ということで、実際どのような画像を「暗い」「きれいに撮れない」と仰ってるのかで対処が変わると思います。

書込番号:11069781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生画面で???

2010/03/08 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 wakabamaoさん
クチコミ投稿数:17件

みなさん、こんにちは!

再生画面で、戻る、進むの操作をすると、一瞬、二つ前の写真が先に表示されてからひとつ前の写真が表示されるます(進むでは二つ後ろの写真が先に一瞬表示され、その後ひとつ後ろの写真になります)。キヤノンのお客様相談センターに電話したところ、初期設定に直してくださいとの回答でしたが、初期設定に直しても同じ現象が起きます。
s90とG11どちらも同じ現象です。見づらくたまりません((+_+))
皆さんはそんなことはありませんか?

書込番号:11055130

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/08 23:28(1年以上前)

私の S90 はそんなことはありませんが、、

かなり推測ですが、RAW または JPEG で撮影したのに、RAW+JPEG に
しているとか、、変な設定になっていませんか。。

書込番号:11056131

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakabamaoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/03/09 20:16(1年以上前)

mt_papaさま

設定は、RAW+JPEGです。それを解除してJPEGに設定しても同じ現象です。
進む、戻るボタンををゆっくり目に押してもなりませんか? 
早めに指を離すような感覚で押すと防げるようです。
私の押し方がゆっくり過ぎるのかなぁ。。明日カメラ店の展示品を試してきます。

書込番号:11060008

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/09 23:58(1年以上前)

操作ボタンの接触(チャッタリング)の問題かもしれませんね。
展示品で問題なければ、SC行きか、買って間がなければ販売店で相談
してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11061592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wakabamaoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/03/10 22:18(1年以上前)

mt_papaさま、ありがとうございます。
販売店で相談してみます。

書込番号:11066113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

よく写る。

2010/03/08 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:116件
当機種
当機種
当機種

家の前の河津桜。

望遠マクロ。

望遠マクロのトリミング。

本当は去年の10月に購入予定だったものの、E-420が激安で売ってたためそちらに流れてしまい、とうとう今になってG11を手に入れました。
適当に家の前の河津桜を撮ってきましたが、よく写りますね。
今まで使ってきたコンデジの約2倍するだけの金額はあります。
RAW撮影できるのも最高!と思ったのですが、やっぱ面倒くさいからJPEG中心での撮影になりそうです。
ただ、JPEG画質もとてもいいので特にRAWにして弄る必要もないと思います。
レンズもとても良いものなのか、トリミングして等倍にしてもシャープなまま。

そして驚いたのは手ぶれ補正。
すごいです、かなりシャッタースピード遅くても殆どぶれてません。
コンデジの中では高感度も使える方と思いますので、それと相俟って撮影範囲が広がりそうです。

残念なのはレリーズケーブルでした。
EOS用のが使いまわせるのかと思いきや使えないんですね。
レリーズケーブルなんていっぱいあるのもイヤなので、EOS用のを使えればよかったんですが……。

これから春になって撮影する対象も増えてきて、G11を持ち出すのが楽しみになりそうです。

書込番号:11054911

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:63件

2010/03/08 22:20(1年以上前)

かかし426さん こんばんは。

「望遠マクロ」は綺麗ですね。淡いピンク色がなんとも言えません。

私も2月に購入し、写りは満足しています。
とりわけ、室内において、ストロボ無しでかなり撮れることが嬉しい限りです。

EOS用のリレーズケーブルが使えないのですか! 残念ですね。
私は、ブレ抑制のために「2秒タイマー」を良く使います。 とくにマクロ撮影時。

これから春本番、お互いに大いにG11を楽しみましょう。

書込番号:11055583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/03/08 23:29(1年以上前)

>残念なのはレリーズケーブルでした。
EOS用のが使いまわせるのかと思いきや使えないんですね。
レリーズケーブルなんていっぱいあるのもイヤなので、EOS用のを使えればよかったんです が……。


Kissで使っているリモートスイッチ RS-60E3が使えますよ。
G11のアクセサリーとしても取説に載っています。

書込番号:11056138

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/08 23:30(1年以上前)

うぅ、マクロいいですね。
マクロは割り切って S90 を選択した者です。(笑)

書込番号:11056145

ナイスクチコミ!0


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2010/03/09 10:20(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは^^
自分も先日G11購入しました^^
試写と言う程もまだ撮ってませんが^^;
よかったらどんどん作例を拝見させて下さい^^

書込番号:11057678

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/03/09 11:35(1年以上前)

G10ではやや苦手にしていると感じた柔かい色彩がG11だと収まりが良くなっていますね。

良い写真ありがとうございます。

書込番号:11057904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/09 13:09(1年以上前)

機種不明

接写しました。さてこれは何でしょう。メール送信のために軽くしていますが、スーパーファインのままですと、倍率の低い顕微鏡(100倍)に近い写真を撮ることができます。

書込番号:11058251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/09 13:42(1年以上前)

二段ロケットだと思いまーす!

書込番号:11058352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2010/03/09 22:55(1年以上前)

>接写しました。 さてこれは何でしょう。

メカゴジラの牙

書込番号:11061073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/10 00:13(1年以上前)

「はんだごて」の先でしょう。

書込番号:11061710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2010/03/10 01:12(1年以上前)

>もりもりJPさん 

コメントありがとうございます。
ローライトモードも使ってみたのですが、厳しい場所でもそれなりに撮れてしまうので重宝しそうですね。
僕自身も写りには物凄く満足してます。

>目の体操さん 

kiss用のが使えるんですね!!
だいぶ古い機種の二桁D(30Dです)のレリーズケーブルしか持ってなかったので、てっきりG11専用のものかと思ってましたw
近いうちに買ってこようと思います。

>mt_papaさん 

S90もいいですよね〜。
特に開放がF2のレンズは羨ましいです〜。

>so-macさん 

全然上達しない写真ですが、見ていただきありがとうございます。

>torokurozさん

僕自身もダイナミックレンジが今までのコンデジに比べかなり良くなっているので、とても嬉しいですね〜。
もっと細かい設定も色々試してみたいと思います。

>teawithlemonさん

ボールペン???
かなり細かいところまで描写できるんですね! 

書込番号:11062068

ナイスクチコミ!1


みいださん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/10 23:06(1年以上前)

かかしさん
こんばんわ。
いいですねえ。
デジタルテレコンでのマクロはかなりすごいですね。
デジタル一眼レフでも真似の出来ないところだと思います。
昔々と違って、パララックスで一眼レフに引け目を感じることもないですしね。

書込番号:11066488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング