PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 17 | 2010年2月23日 06:58 | |
| 6 | 4 | 2010年2月27日 12:03 | |
| 4 | 11 | 2010年2月20日 23:37 | |
| 29 | 13 | 2010年2月19日 12:52 | |
| 5 | 12 | 2010年2月21日 13:55 | |
| 0 | 11 | 2010年2月21日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
1、ライブ・ビュー・ファイダーを是非とも付けて欲しい。
ファインダーのないカメラはカメラではない!
「前、ならえ」式の撮影はいい加減にしてほしい
2、レンズ側に、ピント・リング、ズーム・リングを付けて欲しい。
出来れば、絞りリングもつけて欲しい。
3、ボディ側にシャッタースピードのダイヤルをつけて欲しい。
第1番目だけもよいから、装着してほしい。
1点
メーカーにメールで要望してみてはいかがでしょうか?
(2)は、コンデジの沈胴式レンズでは難しいでしょうね。
書込番号:10971481
3点
「改善」って、現状が悪い所を良くすると言う意味なんだけど、それって要望点じゃないの?
1、EVFが無いことが悪いことだと思わない。
個人的にもEVFはパナのでもキライだ。
2、コンデジなんだから、ズームリングもピントリングも要らない。
そんなの付けたらレンズ部が飛び出してカサ張るだけじゃん。
そんなに必要なら、オリでもパナでも買えばと言いたい。
3、シャータースピードに限らず、電子ダイヤルは便利だよね。
一方、コントローラホイールが好きじゃないし、背面の右部分の
ボタン配置レイアウトをもっとスッキリして欲しいかな。
4、じじかめさじゃないけど、3:2のアスペクトがあると良いのだけれどネ。
書込番号:10971503
8点
それならマイクロフォーサーズでいいのでは?と思ってしまったのですが…
書込番号:10971537
3点
結果的には、Canonでマイクロフォーサーズを出すか、S90のコントローラーリングをつけるなど・・・APS-Cの搭載? G11今日買ったばかりなので不満はまだないですが・・・
書込番号:10972300
2点
1、このクラスのコンデジにライブビューファインダーは要らない、無駄に高くなるだけ。
2・3、 通常M(マニュアルモード)はほとんど使用しないので絞りやシャッター速度の調整(Av・Tvモード)なら背面のダイヤルだけで充分に感じます。
そもそも改善点を云々言う前にこのカメラを使った事あります?
書込番号:10972429
2点
ファインダーは。。今の光学で必要充分に感じます。和みます。
(「前、習え」式撮影って意味がわからないです。軍隊用語ですか・・?)
とりあえずスレ主さんは一度実物を手にとってみてください。楽しいカメラですよ
書込番号:10973538
3点
EVF は一度パナの FZ で使いましたが、使い物になりませんでしたが、、
(背面液晶と機能的には変わらないので)
光学のほうが良いと思います。
書込番号:10974022
1点
諸兄の色々な反応に、正直、いささか驚いております。
ただ、小生の言葉足らずの点があったことはお詫び申し上げねばなりません。
まず、この投稿の趣旨は、メーカーさんに宛てたものだということです。
これだけの知名度のあるサイトなら、メーカーさんもきっとモニターなさっているはずと
思い、キヤノン様に要望点を述べさせていただきました。
コンパクトカメラのフラッグ・シップ機と自認なさるのであれば、小生の様な偏屈マニアの要望にも応えていただけるのではと思い、先に申し上げた3点を改善していただければと思い投稿した次第です。
まず、ファインダーの件ですが、いい絵を撮るためにはカメラをしっかり固定しないとなりません。
昔、若い頃、報道部カメラマンの先輩に、「カメラを鼻が潰れるほど押し付けて、
左手を左わきにしっかりと固定しろ、そして、静かに息を吐きながら、
シャッターリリースを落とせ」と口が酸っぱくなるほど言われました。
でも今は「前に、ならへ」つまり、両手と前に突き出して撮影なさっている。
勿論、それでいいとおっしゃるのならそれで結構。
他人がとやかく言う筋合いはありません。
思うに、この様な撮影の仕方を容認したのは、メーカーさんが若い女性を客として取り込むため、ファインダーなしのカメラを開発したのではと勝手に勘繰っております。
だって、若い女性にカメラを鼻が潰れるほど固定させれば、化粧が台無しになりますもんね!。
フラッグシップ機でない普通のカメラなら、勿論これでいいのではないでしょうか。
いやしくも、G11なら、しっかりしたライブ・ビュー・ファインダーをつけるべきです。
G11のファインダーでは接写の場合、何度試しても、パララックスが生じます。
昔のレンジファインダー・カメラと同様に。
小生は今、リコ−のGX100を使っています。この機はLBFを取り付け可能です。
しかし、ファインダーが小さく、確認しずらい、それに、画質が…。
でも、いやしくもG11なら、せめて脱着可能な、はっきり確認できるLBFを着けていただきたい。
次に、絞り、シャッターのダイヤルの件ですが、これはライカのX1を参考に、導入していただきたい。さすが、ライカです。
最後に、ピントとズームにつきましては、キヤノンS90を参考にしていただければどうでしょう。同じ、キヤノンなのにどうしてこうなったのか不思議です。
G11を触っていて、同様にレンズ側にリングがあるから一生懸命まわしましたが…
最後に、投稿いただいた諸兄に一言申し上げます。
消費者はメーカーに阿る必要は全くないと思います。
勿論、この機種で本当に満足なさっているのであればそれはそれでいいと思います。
ただ、G11なら、こうした偏屈なじいさんの要望にも応えられるような機能も搭載した機種にしてほしかったと思って投稿した次第です。
ちょっとした不満がもしあれば、どんどんこうしたサイトなどで述べるべきだと思います。
それが、ひいてはメーカーさんのためでもあるのですから。
書込番号:10974269
0点
なんか悲しいですね
せめて皆の共感が得られるご要望ならば
書込番号:10974345
4点
私もメーカーに阿る必要は全くないと思います、使い込んだ上での不満なり改善点ならメーカーにどんどん進言しましょう。
しかしパララックスがどうだと言う前に厳密なトリミングが必要なら液晶で確認するのがあたり前でしょう、鼻が潰れるほど押し付けなくてもよい様に手振れ補正もあります。
ライカが欲しいのであれば少々高くてもライカを買いましょう。
書込番号:10974997
4点
・ところでLBFって何? 現時点のEVFで最高と言われるパナG1ですら、
私には違和感です。所詮液晶ですし、EVFは発展途上。
ファインダをウンヌンするなら、とことん光学ファインダに拘るべきでしょう。
パナ、オリのm4/3+単焦点レンズにEVFって笑えます。どうして
光学ビューファインダにしないのか。ライカX1を見習うべきですネ。
・報道部のカメラマンに話は今も同じです。ブレは禁物。基本は一緒。
但し、ここで持ち出す話ではない。ここはお気楽コンデジ。
一眼レフでもレンジファインダでもない。
その為の手振れ補正付きだし。
・接写の時に、G11の光学実像式ファインダを使うって、ノンノンノン!
昔のコンパクトでもそれは起こっていた訳ですからネ。
手振れ補正を有効に使って、撮った写真がズレていたら
自分でトリミングしましょう。パララックスを語る以前の問題です。
・ここでちっぽけなG11程度にファインダとか絞り環・ピントリングが必要などと
持論をぶちまける位なら、素直にライカX1を買って余生を楽しむべきでしょう。
(まだ店頭に出てませんが)
ただしファインダはオプションだし、ボディもかさ張りますけどネ。
余裕があれば最高を買うべきです。M9はもっとよさげ(笑)。
・S90のいい所は、G11の後継機にも反映されると私も思います。
絞り環を付けるとコンバータレンズが付かなくなる弊害がある様な。
最後に。かなりの偏屈マニア大いに結構。でもフイルム時代を語るのも程々に。
まあ、突然、価格に登場して持論をぶちまけたものの、
全くの言葉足らずで反論されるのはさぞかし辛いでしょう。
身体に障らぬようご自愛方ください。
メーカーさんにも頑張ってもらいたいですネ♪
書込番号:10975134
7点
スレ主さんの言いたい事はなんとなくわかりますが
今現在、販売されている物の中から選ぶことしか出来ませんから・・・
そこで、要望はメーカーにお手紙を出すこととしまして
あとカメラは、小さめのデジタル1ガンの中からスレ主さんの
要望を満たしてくれる選ばれた方が宜しいかなと思うのですが。
書込番号:10976236
1点
EVFもこの先進歩してグッと見やすく安価になってG17あたりで実装されるかもしれないですよ!
コンパクトデジカメの操作系はまだまだ改良の余地があると思いますのでスレ主さんのいうような機能もそのうち登場することでしょう。
個人的にはライカよりコンタックス似なG11のデザインのほうが好みなのでX1にはまったく興味がわきません。
M8以来ドイツ製デジライカって普通の感覚では使えませんよ・・X1も20万円のカメラとはとても思えません。10年前のデジカメ使ってる気分に浸るならぴったりだと思います。
書込番号:10977483
0点
スレ主さん、
可哀相なので応援しますね。
今のところコンデジの光学ファインダーは使えない。高詳細液晶ファインダーなら付けて欲しい。
書込番号:10977489
0点
率直に申し上げて、このスレ主さんの言は偏屈と言うより
クレーマーと思ってしまったのは私だけでは無いようですね^^;
私もメーカーに対する拘りなんて無いし、
問題点はどんどん俎上に載せれば良いと思いますが
そもそもパーフェクトなカメラなんてありません。
それぞれに持ち味ってものがあります。
価格大きさ重さの問題もあり結局、何処を捨てて何処を残すかだと思います。
その点、G11はトータルバランスに優れたカメラだと思うのですが。
光学ファインダーも筐体の大きさもあり、一眼レフに比べれば劣るのは当たり前です
それでもニコンのP6000よりはマシだと思いますけどね
まぁ、光学とEVFとではそれぞれ一長一短があるとは思いますね、少なくとも今は
G11 は今時コンデジで視認性、動体追随性に優れたズーム連動光学ファインダーを残してくれた
貴重な存在だと思います、しかもコンデジで視度調整まで付いているとはスバラシイ!
価格大きさ重さを容認出来るのであればデジタル一眼レフが良いでしょう。
もう少し小さいのが良ければ、リコーGXR+S10+EVF とかも有ります
S10には、絞り環・ピントリングは有りませんがね。
使用センサーは同じでも、G11を2台買ってもオツリが来そうです^^:
銀塩時代のライカMシリーズもパララックスは避けられませんよ、あんなに高いのにw
書込番号:10980662
2点
PowerShotPRO1なんてダメですか?(爆)
≡≡≡ヘ(*--)ノ
静止物専用ですけどね……
ISO感度50なら今でも通用しますよ……多分
書込番号:10980866
0点
きっと、値段があがったり大きくなると、「こんなんじゃない」と言いそうですね・・・・
書込番号:10984947
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
ご質問です。
私は九州の離島に住んでいて、カメラを扱っている、大きなお店がありません。
福岡市へ年に1度行くか行かないかという生活です。
G11が欲しくなり、嫁の許可が出たので買いたいのですが、
店が無いので通販で買うことにしました。
いろいろ検討をした結果、キタムラで注文しようと思いますが、
昔、通販の雑な梱包を経験しており、梱包状況だけが気になります。
精密機械ですので、しかも長距離になるので心配です。
どなたか、キタムラの宅配でカメラを買われた方がいらっしゃいましたら、
梱包状況など教えてください。
ちなみに、私の居住地域はネット不毛地帯ですので、現在も市の施設から
書き込みをしています。
もし、お返事を頂きましてもお礼が遅くなることを、前もってお詫び申し上げます。
3点
はじめまして。壱州人さん
綺麗なダンボール箱にエアーキャップ(プチプチ)で丁寧に梱包されていますよ。
多少外のダンボールがあたっても、カメラその物の箱にカメラも動かないように
収納されてますので破損は致しません。車で踏みつけない限り大丈夫です。
精密機器扱いなので大丈夫ですよ。
書込番号:10965871
2点
take a pictureさん、お返事ありがとうございます。
大変参考になり、安心しました。
キタムラは以前住んでいた近くにあり、よく利用していたので、
従業員の方も誠実だったので、今回も利用しようと決めました。
私の住んでる島では、商品を実際に見ることもできず、
この掲示板だけが頼りです。
ありがとうございました。
書込番号:10970986
1点
こんばんは。
既に(僕の尊敬する)Take A Pictureさんがお答えになっているとおり、段ボール箱の中に固定されて送ってきます。これなら安心だな!と思える梱包です。安心して良いと思います。
キタムラだったら、万一の故障とかでもしっかりとアフターしてくれると思います。
ところで、ハンドルの壱州ですが、凄く気になります。というのも恐らく私の出身であると思うからです!
サルに似た大きな岩があったり!鬼の足跡があったり!石ざる群がある神社があったり!イルカパークがあったり!ではないですか?
ネット環境は友人宅にはあったような気がするのですが・・・間違いでしたらごめんなさい!
因みに私の実家にはNET環境はありません!
書込番号:10989064
0点
キンタロスさんこんにちわ。
お返事ありがとうございます。
複数の方の回答で、ますます安心しています。
キタムラのネット価格、少し上がりましたよね。
安い価格を知っているので、少し躊躇中です。
さて、壱州とはご想像のとおりです。
ネットは、電話線があれば出来るのですが、
聞いた所によると、中継局?みたいな所から遠くにあるので、
ISDN以下のパフォーマンスしか得られないから、近所の人は
誰もネットしないそうです。
街部はそこそこのストレスでネット出来るようですが。
カメラ買って、壱岐の自然を撮るのを楽しみにしています。
お返事ありがとうございました。
書込番号:11005667
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
いままでFZ38をオートモードで使用してました。
主に建造物、風景画が中心になります。
露出等の設定に詳しくないので、、こちらの機種は多才な機能が付いてますが、機能を使いきれず持て余す事はないですか?
個性的なスタイルが気にいっています。
0点
G11はもっていませんがG10を毎日持ち歩いています
機能は多彩ですがその機能を使いやすくダイヤル等が配置してありますので
ぜひどうぞ・・・これほど使いやすいコンデジは他に無いと思います
書込番号:10964526
2点
G11は多機能ですが必ずしも必要な物ばかりではありません。
最初の内はP(プログラムモード)でISO設定・露出補正程度から始めると良いでしょう。
書込番号:10964675
![]()
1点
G11を使ってます。
多彩な機能と言っても基本的な設定はFZ38と同じです。
表のボタン・ダイヤルに出ているか出ていないかの差とかです。
しかもG11ユーザがそれらをすべて使いきっている訳ではないです。
毎回毎回設定を変えてる人もいるし、変えないない人もいる。
難しいことなんか考えずに、気に入ったカメラも持てば写欲も出ますヨ。
まあ、設定・機能は知らないより知っていた方が、カメラが面白くなるとは
思います。というか、FZ38でもっと色々試してみる方が早いかな(笑)。
書込番号:10964781
1点
FZ38にも様々な露出モードがあるので、まずはそれを試してみては如何でしょうか?
建造物、風景画ならtorokurozさんが言われるようにまずはPモードで露出補正で良いように思います。
書込番号:10964791
0点
FZ38で絞り優先モードやシャッター優先モードを試してみてからでいいのではないでしょうか?
書込番号:10965289
0点
皆様、回答有難うございます。
取り置きしました!
ところでシャッターボタンが細いですが、、押しやすいのですか?
半押しとかできるのですか?
書込番号:10965515
0点
じじかめさん
詳しく有難うございます。
まだ購入前ですが、三年延長保障は絶対に付けるべきですか?
皆さんはどうされてますか?
書込番号:10966507
0点
延長保証は安くはないので、個人の価値観によるところが多いと
思います。私の場合は、かなり丁寧に使うほうだと思っていて、今まで
メーカー保証さえ使ったことがないので、延長保証は入っていません。
書込番号:10968695
![]()
0点
私は本日キタムラで購入しました。延長保障5年付けました。転ばぬ先の何とやらです。価格の5%が該当しますので、購入価格¥38,800+延長保障¥1,940で購入しました。SDHCを8Gクラス10(Pana)、純正ケース、エツミの液晶フィルム、3脚を買ったら5万越えましたが・・・
書込番号:10972817
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
PowerShot S90とG11について次のような比較記事を見つけました。
http://r800.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/powershot-s90-3.html
結論としては、同じF8で絞り込んでいるのに、焦点外の被写体の解像力に関してはG11はS90に劣るというものです。
なんか、乱暴な比較のようにも思えますが、これについて皆さんのご意見を伺ってみたいと、思うのですが。
0点
撮像素子とDIGICは同じ世代のものですし、レンズの差かと思いましたが、
200%比較というのがナンセンスです。
等倍までで比較して遜色なければいいんじゃないでしょうか。
またA3ノビぐらいで出力して実際に比較してみた方がいいかと思います。
解像度チャートでもないですし、気にするほどの差にも見えません。
S90ユーザーですけれども。
書込番号:10958382
0点
被写体までの距離がそれぞれ違うので、比較している背景部分のボケ具合が同じ訳がありません。
そして、ボケ具合を解像度と勘違いしているのようなので、比較自体が無意味です。
書込番号:10958401
11点
アキラ兄さんさんもコメントされてますが、
この構図だとピントの位置がG11とS90で異なっているので比較になってないですね。
S90の方がより奥側にピントが合っているので、
後側の被写界深度が深くなっているだけのように見えます。
ボケ部分の解像度っていうのも聞いたことないですけど・・・
もしアウトフォーカス部の描写比較をするのであれば、
被写体距離とピントの位置を固定しないと無意味です。
書込番号:10958726
0点
podkozoさん バラしちゃダメですよ。
これは発売直後ぐらいから海外の画像サンプルを見比べて気付いた人も多いと思いますが、G11の立場を守る為、
誰も言わなかった公然の秘密です。
この位で幕を引きませんか?
書込番号:10959070
2点
優劣を決めるならせめて条件位は揃えてもらはないと・・
こんないい加減な検証も珍しい。
書込番号:10959457
4点
podkozo殿こんにちわ
リンク先拝見させて頂きました。G11使用者としてはちょいとショッキングな表題でしたので(笑)
感想は「さもありなん」と云う感じでしょうか?!すんごく厳密な比較ではなかったのでホッとしましたが、同じメーカーと言う事で何から何まで同じ!!ではないのですから・・・
それでも某のG11のマクロ性能やS90よりちょっと長い望遠側、それとホールドし易さには何の変わりもないことなので価値が変わることはないです。もっともご他聞に漏れずS90vsG11で散々検討を重ねましたが(笑)
それはそうと近所のS90使用&所有者見つけよう!!っと思ってしまいました。百聞は・・・といいますからね?!嫁さんけしかけてみようかな!
(駄文失礼)
書込番号:10960991
1点
こんばんは。S90もG11も持ってませんが・・・
「S90に劣るG11の解像度?」の衝撃的なタイトル
Imaging Resourceのそれぞれのページを紹介
G11
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G11/G11A5.HTM
S90
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS90/PS90A5.HTM
Resolution、文字を見ると同じよう。写真を読むと・・・、面倒なのでパス。
<余談>
G10
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G10/G10A5.HTM
G9
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G9/G9A5.HTM
他は左端のメニューから・・・
書込番号:10961290
1点
「最高に絞ってるのだからすべてにピントが合わなくてはならない。たとえ200%で見ても」
そういう考えかたもあるのですね。
書込番号:10961757
1点
みなさん、いろいろと反応してくださってありがとうございます。私は業界の人間ではありませんので、ばらしていけない公然の秘密なんて別に持ってないんですけど、S90のレンズは実は歪みが大きく、モニタに投影される画像はリアルタイムでまっすぐに補正されているイメージに過ぎないとのことで、これにくらべれば微細な問題なのでしょう。これでS90との価格差が2万以上とかあったら話は別ですが。
同じメーカーの同じCCDのカメラ、片方は大きくてズーム幅が広いがやや暗い。片方は小さくてズームも長くないが明るい。このレンズの差は、具体的にどのような描画の差となって表れるのか、興味はあります。よく言われるのが、G11が空間の立体感の表出に優れている、なんてことですが・・・それじゃ平面被写体のマクロ撮影のときにG11はS90以上に周辺部にボケが出やすいとも考えられたり・・・まあS90で撮ったことのない人間があれこれ考えてもしかたのないことですが、スッ転コロリンさんの紹介してくださった詳細な資料をよく読んでみたいとおもいます。
書込番号:10961972
0点
検証されている条件で、G11がS90よりボケているからと言って問題視するのは疑問です。
逆に、ピントの合っている被写体の解像度は、G11の方がS90より優れていると思います。
理由はCANONのサンプル写真を見て、そういう結論に達しました。また、こちらで投稿
された写真を見てその思いが強くなりました。それ以来、G11が欲しいと思うように
なってしまいました。
書込番号:10962134
3点
コンデジ(の撮影素子サイズ)なら「絞り込めばパンフォーカス」という思い込みが問題ですね。
実際には被写界深度は焦点距離(ピントを合わせた部分までの距離)に大きく影響を受け、
近接撮影ともなればかなり絞り込んでも絶対にパンフォーカスにはなりません。
#ボケを見て解像度云々というのは、本当に論外ですが。
podkozoさん
ズーム域の違いは単純にボディサイズに合わせただけの問題で直接画質とは無関係です。
広角端の開放F値の問題は、前玉の大きさが小さいのに明るさを稼いでる分、S90の方が画質や性能が劣ります。
その問題を解決するために、カメラ側で湾曲歪修正をかけています。
望遠端の開放F値の問題は、S90の方が無理というか、割り切っているために、明るさの逆転が出ています。
>G11が空間の立体感の表出に優れている、なんてことですが・・・それじゃ平面被写体のマクロ撮影のときにG11はS90以上に周辺部にボケが出やすいとも考えられたり
これは考え違いです。周辺部の画質は、開放F値を抑えた方が向上します。
S90がデジタル補正でリカバーしているのは歪みなので、周辺部のボケ(四隅流れ)自体は大きいです。
単純にレンズ性能「だけ」でいえば、広角端開放F値以外にS90の方が優れている部分はありません。
けれども、あの大きさを考えれば、総合的に魅力のある機種だと思います。
どちらかというと、こういうレベルの比較論が出てしまうこと自体、
G11とS90の棲み分けをもっと明確に打ち出さなかったキヤノンの販売戦略の失敗だと思います。
G10とIXY-D3000ISでの失敗を、(レンズ・露出制御面で)3000IS側だけテコ入れした結果でしょう。
逆にS90には単焦点を入れて、画質を確保しながらもっと小さくしてしまうとか、
別の意味での割り切りがあっても良かったのではないかと思います。
書込番号:10963986
2点
S90 の歪みは、RAW で撮影して、キヤノン以外の現像ソフト(シルキーなど)
でみるとびっくりします。(笑)DPP では隠蔽されてます。(笑)
S90 使っていますが、補正している割には、周辺の解像もそんなに悪くは
ないと思います。
書込番号:10964484
0点
リンク先見てコーヒー吹きそうになった・・・(・∀・)
アキラ兄さんさんも言われるようにアウトフォーカスに於けるボケ具合から
解像度を判断するなど論外ですね、まさにピンボケもいいところ!
数値では簡単に示せない良好なボケ味を求めてレンズを選ぶ人も居る中で・・・
根本からして全く何も分かっていないようで、呆れるのを通り越して嗤ってしまいます。
解像度の比較をしたいのであれば他の項目を徹底的に揃え、レンズ光軸に垂直になる
平面上のチャート、せめて広げた新聞紙なりブロック塀でも撮れば良いものを。
同一条件で比較すれば恐らく特に四隅に於いての解像度はG11の方が上でしょう。
ココの板にもS90の方の板にも過去ログでS90のファームによる歪曲収差の補正が
かなりなものである事が報告されています、デジタル的に四隅を引き延ばすと言う事がどう言う事か
光学ズームとデジタルズームの違いが理解出来ていれば分かろうかと。
S90の良さは軽量コンパクトで値段も安めな事くらいか、それに対しG11は
ズームレンジも違うし、ズーム連動光学ファインダー、バリアングル、拡張性でも勝り
2万円位の差があっても私は妥当だと思いますが、それが1万円位なら寧ろお買い得かと。
一番ボケていたのはリンク先の人だった (≧∇≦)
まぁしかし、苦しい時辛い時、頬が緩むネタを提供して頂きました (⌒o⌒)
書込番号:10964935
4点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
皆さん、こんにちは
毎度、お騒がせの皆よろです/^^
さて、今日の“お騒がせネタ”は、「携帯時のベルト」です
ウォーキングの際、G11を収納したバッグを腰からぶら下げて
持ち歩こう!と思っているのですが、着衣が「ジャージ」の為
ベルトは締めていません
で、使えそうな物をしてはよく作業に使う「電工ベルト」位しか
思いつかないのですが・・・これでは少し「大袈裟過ぎる」様に
思います
かと言って・・・他には良さそうな物が思いつかないし・・・
という事でお聞きしたい!!!という訳です
ウォーキングの持ち歩いている方、結構おられる!と思うのですが
どのようにされているのでしょうか?
よろしくお願い致します
0点
>ウォーキングの持ち歩いている方、結構おられる!と思うのですが
どのようにされているのでしょうか?
ジャージのときは、純正ケースにオンライン限定販売で購入した特製ストラップを付け、首からぶら下げています。
ブラブラするのが気になるときは、少しストラップを長めにしてたすきがけすると気になりませんね〜。
書込番号:10949830
1点
3代目はS1ISさん
早速有難う御座います
その「特性ストラップ」を画面で確認したいので
名前とかメーカーとかを教えて頂けませんか?
でも、「首から下げる!」というのは首がかなり
疲れるのではないでしょうか?
どうして首からぶら下げる様にされたのでしょうか?
色々と申し訳ありませんが宜しくお願い致します
書込番号:10949871
0点
キヤノンイメージゲートウェイでユーザ登録して入ると買えます。純正ケースと同色の黒のストラップを買ったのですが、これは売り切れのようです。
http://www.imagegateway.net/index.html
>でも、「首から下げる!」というのは首がかなり疲れるのではないでしょうか?
どうして首からぶら下げる様にされたのでしょうか?
デジ一の40Dのサブ機として本機を購入したのですが、40Dに比べれば重さは気になりませんね〜。
お若い方だからご存知ないのかな〜、首からカメラをぶら下げるスタイルは、行楽地などで昔はよく見かけたんですけどね〜(w)
書込番号:10950050
![]()
1点
釣具屋にもウエストバッグがいろいろあります。
書込番号:10950617
![]()
2点
皆さんよろしく 殿こんにちわ
ウォーキングにG11とは色んなものが撮れるのでしょうねぇ〜!
早速ですが写真撮影時の運び方となってしまいますがウォーキングとなりますとウエスト部分に何かを付けておくとなんとも気になってしまうかと思います。ジャージ+カメラはしませんが「たすき掛け」できる小型バックをお薦めします。G10時代からですが実写版添付します。
1枚目はLoweproテラクライム35(現在は50かなぁ)付属の紐が長くたすき掛けOKです
2枚目はColeman品名不明カタビラ付属でジーンズ等に付けられますがG11のみで満杯です
双方背面にベルト通しがありますがジャージには必要ないかな?!・・・ご参考までに
(駄文失礼)
書込番号:10950813
![]()
1点
皆さん、今晩は/^^
>3代目はS1ISさん
そうですね、そう言えば、観光地へ行くと
よく首から下げて歩かれてるようですね
私は、FM2を首から下げていた事が有り、その時
重かったものですからね、今回も重いかな?と思ったんですね
で、上記の「たすき掛け」ってのは良いかもしれませんね
>じじかめさん
毎度さんです/^^
どうでっか?元気でやってはりますか?
そうですよね!釣具屋さんに有りますよね!!!
釣具屋の道具となれば使いやすいでしょうから
今度見て来ます♪
>アメリカンメタボリックさん
どもども、毎度さんです/^^
3代目さんにも教えて貰ったんですが、「たすき掛け」
良さそうですよね!
いや、気がつきませんでしたよ、お聞きして良かったです
その一枚目のLoweproとかいう製品は良い物を揃えてる
ようですね、見に行こうと思ってます
写真共々、有難う御座いました
と、いう事で皆さん、有難う御座いました
これで、”一件落着”なんですが
・・・まっ一応このままにしておきましょう(^_^;)
書込番号:10952737
0点
私は犬の散歩などで持ち歩く時などは
大き目のチョークバックを利用したりしてます。
↓参考までに
http://item.rakuten.co.jp/rubbersoul/kns-01/
書込番号:10954797
0点
テクマルさん
チョークバックというのは、ひょっとして
「登山」の時に、滑り止めとチョークを入れている
バッグ・・・なんでしょうね
これだと、出し入れは非常に便利そうですけど
ただ、ブラブラするような・・・
まっ、写真共々アリガトさんでした
書込番号:10955146
0点
ユーザーではないので入るかどうか分かりませんが、こういうウエストバッグもあるようです。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123646
アウトドアショップも覗いてみると、いいのがあるかも知れませんね。
書込番号:10955353
0点
豆ロケット2さん
こんにちは
どこかと思えば「モンベル」やないですかっ!
この間、ここの「ダウン ジャケット」買うたとこですわ
・・・て、関係ない!ちゅうねん(笑)
さて、2点ある内、下に掲載されていた1点の写真を掲載
しましたけど、ベルトの部分がエッライ幅広いですよね
ウエスト バッグで、こんな幅広いベルトは見た事ない様な・・・
こうも太いと、さぞかし「安定して歩きやすいんと違いますかね」
情報提供アリガトさんです♪
書込番号:10955450
0点
皆さん、お答え有難う御座いました
改めて御礼申し上げます
そろそろ、この辺で板を終了したく
思います
では、この辺で
書込番号:10975482
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
キタムラに注文したら、次の日に届きました。値段は価格.COMより少し高かったけれど、SDカードを安くしてもらったりしたので、トータルでは価格.COMと大差ない金額で買うことが出来ました。
今まではNIKOND40X、IXYT70、IXY220IS、FinePixF200exr、FinePixF70EXRを使っていますが腕が悪いので、良い写真は取れませんが、海外旅行に持って行っています。一眼レフは良いのですが旅行には重すぎる難点がり、キャノンのG11に行き着きました。
G11を使いこなせるか?
皆さんの書き込みを参考に写真を楽しみたいと思います。よろしくお願いします。
0点
旅行に G11 は良い選択だと思います。
私も旅行用+一眼のサブ用に G11/S90 でだいぶ迷って S90 にしました。
書込番号:10942782
0点
mt_papaさんと同じでG11/S90どちらが良いか迷いました。どちらも良いカメラだと思います。今回タイの旅行先では一眼レフを多く見かけました。良いのは解っていますが重くて携帯には向かないです。ちなみにタイにはIXY220ISとFuji PixF70EXRを持っていきました。
G11を使いこなせるか?良い写真が撮れるよう勉強しますが、こればっかりはセンスとチャンスの問題もあり、難しいです。
書込番号:10943985
0点
ご購入おめでとうございます。キタムラ/ネットは少し高い気もしますが、
使いまくって元を取るればいいと思います。
書込番号:10944108
0点
じじかめさん
下取りに壊れたカメラを持って行って、さらに、SDカードを格安にしてもらい、ポントもオマケシテしてもらったようで、価格.comより少し安かったようです。
書込番号:10944439
0点
ご購入おめでとうございます。私もポチリました。店頭引取りにしており、近くのイオンモールのポイントが付くので妻の依頼で。早く手元に欲しいのですが・・・私はS90と迷い最終G11にしました。
書込番号:10947433
0点
waterman3007さん
早く来ると良いですね!!
G11を購入後、花を10枚ほど試し撮りして、プリントアウトしてみました。中々の発色と解像度が良いのに喜んでいます。これなら、一眼レフのサブ機として、また、小旅行にはG11で十分かなと思っています。
フィルム時代を思わせるG11のデザインも気に入っています。
書込番号:10949118
0点
yoshicaさん、こんばんは。本当に待ち遠しいです!!yoshicaさんが既に使用されていますので、うらやましいです・・・写りの良さは買いたかったポイントの一つですが、私も同じ様に、その機械・道具としてのフォルムの美しさに惚れました!
書込番号:10952972
0点
yoshicaさん、こんばんは。キタムラの店舗に電話したところ、本体は入荷しているが、一緒に注文した“ エツミ E-1863 プロ用ガードフィルム キヤノンPS G11用 ”が明日入荷のようで、連絡待ちになっていました。今週土曜に引き取りに行きます。週末が待ちきれません!!
書込番号:10957765
0点
waterman3007 さん
私はガードフィルム は使っていません。他のカメラにも付けていませんが、もしもの事があるから、用心のためにも付けるべきかな。そう高価なものでもないので、私も考えて見ます。
書込番号:10959281
0点
yoshica殿こんにちわ&はじめまして
遅レス失礼します。
G11安く御購入できたようで羨ましいです!バンバン撮ってアップしてください!お仲間ですのでこれからもよろしくです。
あっ所有して暫く経ちますがモニターにフィルム張っていません実は不器用なんですよねぇ〜(笑)
横レス失礼します
waterman3007殿こんにちわ&はじめまして
おめでとうございます!週末が楽しみですねぇ〜G11作例是非見せてくだされ!これからよろしくお願いします。
書込番号:10961081
0点
横レスすいません・・・
アメリカンメタボリックさん,遅延々レスですいません・・・別板(兄弟板?)では良くお見かけいたします。あちらのざっくばらんな雰囲気、僕は好きなので、向こうでもデビューしようかと。宜しくお願い致します。
昨日取りに行きました。ガードフィルムは初体験でしたが、かなり簡単に貼れました。何度も剥がして貼れるタイプなので、貼り直しもOKです。
別スレでケースの話題がありましたが、純正良いですね。SDとバッテリーも多少出し入れが手間でも、かっこよいです。
週末は子供と遊ぶことがメインなのであまり撮れませんでしたが、散歩がてらの数枚UPします!!
書込番号:10978555
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















