PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 24 | 2010年1月21日 09:24 | |
| 8 | 15 | 2010年1月18日 09:49 | |
| 5 | 6 | 2010年1月12日 05:51 | |
| 14 | 12 | 2010年1月7日 07:28 | |
| 44 | 27 | 2010年1月12日 13:37 | |
| 8 | 8 | 2010年1月14日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
お得情報ありがとうございました。
どこで買うか散々悩んでたので、店頭受取も可能でお値段お得な情報教えて頂けて本当に嬉しいです(^^)
早速注文しました♪
届くのが待ち遠しいです☆
書込番号:10777251
0点
ご購入おめでとうございます。かなり安くなってきましたね。
書込番号:10777359
0点
>クーヴェルチュールさん
お役に立ててなによりです。
ご一緒にG11ライフ、楽しみましょう。
>じじかめさん
「デジカメ」でなく「写真機」が欲しかったので、迷わず決めました。
「F−1と同じシャッター音」というのも、そそられました(笑)
書込番号:10777626
0点
dondokodondonさん
情報ありがとうございます。
先ほどポチりました。店頭受け取りなので、
まだ手元に届く日は確定していませんが、
これで皆様の仲間入りができます。
情報ありがとうございました。
しばらくはKissX2との選択に迷いそうですが、
カミさんにも使ってもらって、いい思い出を
たくさん残したいと思います。
あとは、別で書き込みしましたが、ソフトケースを
購入するのみです。
書込番号:10783537
0点
なんばのキタムラなら、ネット注文後、22-24日に取りに行くと
実質34,920円で購入できます。
書込番号:10784423
1点
>実質34,920円で購入できます。
「何でも下取り」の額が違うからですか??
書込番号:10784892
2点
会員にはDMが届き、どんなカメラでも3000円以上で下取り、
となってます。
書込番号:10785134
0点
すいません、補足します。
41800円(ネット価格)
-3000円(下取り価格)
×0.9 (ミナピタカードにて支払い)
=34920円
になります。
おまけで、ツタヤポイントが340円つきます!
書込番号:10785178
0点
とってもアリガタイ情報をありがとうございました。
私もポチリました!
数ヶ月値落ちを待って、ようやく購入できました。
が、ミナピタカードは計算に入れましたが、
交通費等を考えて新かなシティ店での受け取りにしたんですが、
下取りカメラの価格が違い、
おまけに通常の5%オフではなく、
10%オフセールだったんですね?
受取店舗の変更できるかな??
書込番号:10786798
1点
なんばシティのキタムラはキタムラ主催の10%OFFの時と
なんばシティが主催の10%OFFの時があるようで、
だいたい毎月3日間、10%OFFの時があります。
一度購入するとキタムラからのDMが届きますが、1年以上?購入なければ、
キタムラからのDMはきません。
ミナピタカードに入ってると、なんばシティ10%OFFのDMが届きます。
DMのない方は下取り価格が2000円になるかもわかりません。
受け取り店の変更は出来ませんが、取りに行かなければ、1ヶ月後に
自動的にキャンセルになります。重複してももう一度他店で受け取りにして
再注文しても問題ありません。
すべて、なんばシティのキタムラで購入する事と、ミナピタカード
で精算するのが条件です。今月は22日〜24日の3日間のみです。
銀行引落しの口座番号と印鑑があれば、当日でも入会できます。
みなさん、少しでも安く買ってください!!
書込番号:10787122
1点
>交通費等を考えて新かなシティ店での受け取りにしたんですが、
しんかなシティ店の常連の一人としては、同じくでして・・
他で購入する方が安くなる際は迷う時あります(苦笑)
まぁ、みなピタカード(クレジットカード)で購入限定なら条件違いますから、
仕方ないと思いますね。
しんかな店でお願いしたら液晶保護フィルムつけてくれたりするかも(笑)
書込番号:10788827
2点
受取店舗のしんかなシティ店に問い合わせしたら
「今日届きました」と聞き、
「入手したい」
という欲を抑え切れずに受取りに行ってしまいましたo(^-^)o
保護フィルムは付けてくれませんでしたが、
カメラ下取りに加え、ミナピタ払いで更に5%オフになったので良しとします。
この5%オフで5年保障が付きました!
只今充電中でして、
まだ機体には触ってもいない状況です。
もうすぐ仕事が終わるので、
存分に取説を読みふけりたいと思います。
(いの一番に触るんちゃうんかいな)
スレ主様貴重な情報ありがとうございました。
&
皆様、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:10789215
2点
>>この5%オフで5年保障が付きました!
よかったですね!!
しんかなシティ店、頑張りましたか〜
G11のご購入おめでとうございます。。
書込番号:10789252
2点
>t-plusさん
お仲間ですね。
私はSDHCカードとリストストラップだけ
先にAmazonから到着しました。
>レッツビギンさん
なんばCITYのキタムラ・・・
毎日通ってるんですが・・・
惜しいことをしました(泣)
>lotuselise111rさん
私は明日自宅近くのキタムラに取りに行きます。
楽しみです。
>竜きちさん
しんかなCITYも通り道です・・・残念
限定30台、まだありますね(笑)
書込番号:10790466
1点
>しんかなCITYも通り道です・・・残念
帰り道にそんなキタムラあったらG11の誘惑に勝てんですね!?(笑
あそこ(しんかなシティ店)と西尾シャオ店(愛知県西尾市)の店長は誠いいですねぇー★
書込番号:10791636
2点
dondokodondonさん、はじめまして。
PowerShot G11、ご購入おめでとうございます。
お手元に届くのが待ち遠しいですね。
自分も先日、キタムラの店頭(ネットショップ経由)で購入し皆様の仲間入りができました。
現金での購入ですが、お得に購入でき満足しています。
詳細はブログをご覧ください。
情報ありがとうございました。
書込番号:10796372
3点
ZUDAさんこんにちは。
アップ画、カッコいぃー!(G11のカタログみたい(笑)))
家内がG11もってるんですが、先日G11用ホットシューカバー買いました。
なかなかキマリますよ・・
書込番号:10796743
3点
竜きちさん、こんにちは。
ホットシューカバーをPowerShot G11に装着すると精悍にカスタマイズされ、
より格好良くなりそうですね!
ホットシューカバーの情報ありがとうございました。
m(_ _)m
自分も探してみたいと思います^^
書込番号:10797110
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053611/SortID=10742235/
↑このスレで私(家内)も購入しました。
しかし〜ブログでのモデル撮影の方、、プロ級ですね! では〜〜☆
書込番号:10797147
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
こんにちは。
G11のソフトケースについて教えてください。
やっと小遣いが貯まりG11を購入できる寸前まできました。
以前の書き込みで、外出用の持ち運びに使うケースについて、
皆さんの書き込みを拝見しました。
私の持ち運び方法は、インナークッションのようなケースに
入れて、それを鞄に入れて運ぶ方法を考えています。
鞄に入れる際にそのままでは傷がつくと思うので、防護の
意味合いで使用したいと考えています。100均のものでも
いいのかもしれませんが、「これいいよ」といったものが
あればご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
以前の投稿で、こんなバッグが紹介されてました。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0056035349836
書込番号:10774224
1点
じじかめさん
ありがとうございます。
実物確認してみます。ケースがあまり大きくないようなら
いいかもしれませんね!(かっこいいし)
パソコンのインナーケースのような。
これよりも全体がクッション材になっているようなもので、
安価でかっこいいものがあればいいとおもうのですが、
どうでしょうか?(わがまま?)
よろしくお願いします。
書込番号:10774405
0点
G10ですがf64のケースを使っています。
ネックストラップを折りたたんでちょうど良いサイズです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=14&id3=143
書込番号:10775458
2点
G11をこのバッグに入れています。
KATA デジタルフラップポーチ DF-410-V
まるで、G11のために作られたようなぴったりさです。
あまりにピッタリで、メモリーなどを入れるポケットもありませんが。
オススメですよ。
書込番号:10777521
2点
皆さん、こんにちは
私も参加させて下さい/^^^
板親さんと同じ様に、G11を購入するのですが、そのバッグについて・・・
G11は多少重いですから、「ウエスト バッグ・・・(ズボンの腰ベルトに通して
使用するタイプ)」では、重くありませんか?
ちょっと想像すると、腰が重く感じられないかな?という気もするんですが
どうでしょうか?
ちょっと、大袈裟ですかね・・・(^_^;)
書込番号:10778251
0点
皆さんよろしくさんへ
私が紹介した KATA デジタルフラップポーチ DF-410-V
で腰ベルト装着で1日中試しましたが、大丈夫でした!
但し、今はポーチ付属のストラップで、カメラ本体にはハンドストラップ
をつけております。
書込番号:10778755
0点
ickwakさん
今晩は、これはどうも早速有難う御座います
一日中装着されてましたか、御苦労様です
やはり、大丈夫のようですね
>但し、今はポーチ付属のストラップで、カメラ本体にはハンドストラップ
をつけております。
ポーチ付属のストラップ?ん???
ポーチというのは、え〜と“袋状の物ですよね?
で、その袋が付いているストラップ(紐)ですか?
袋に紐(ストラップ)が付いているんじゃないでしょうか?どっちが主役?
また、カメラをどういう状態で持たれてるんでしょうか?
う〜ん、ハッキリ言ってさっぱり解りません(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:10779668
0点
わかりずらくて恐縮です・・・・・・
G11付属のストラップを使いたくなかったので(何となく)
片手でぶら下げ、落下防止のためのハンドストラップ=撮影用
ポーチに付属のストラップは、ポーチに入ったカメラ運搬用 といったところです。
カメラ本体に通常のストラップをつければ、ポーチ付属のストラップは不要ですが・・・
書込番号:10780332
0点
ickwakさん
今晩は、これはどうも再度有難う御座います
これでようやく解りました
ポーチに入れておいた方が傷が付かない、というか
何か良いですね
大事にした方が、カメラが良い仕事をしてくれそうな
気がします
私もこのG11で良い写真を取りたい!と思っております
ニコンのNeW FM2を使っていた私にとって、このG11は
合う様にも思います
ただ、腕は有りませんけどね(苦笑)
また、御指導御鞭撻の程、お願い致します
では、この辺でお休みなさい Zzz・・・
書込番号:10780663
0点
皆様こんばんは、情報有り難うございます。
現在のところ第一候補は「DF-410-V」です。
ただ蓋がマジックテープみたいなので、簡単に
開いたりしないかちょっと心配です。
また、「APEX60W」はデザインが好きです。
蓋もチャックですし後は実物を見て、大きさが
あまり大きくならないようだったら有力です。
f64はどのシリーズかわかりませんでしたが、
すっきりして良さそうでしたね。
とても参考になりました。早く本体を買わねば…。
それではお休みなさい。
書込番号:10781106
0点
スレ主 t-plusさん
KATA デジタルフラップポーチ DF-410-Vのふたのマジックテープは
結構しっかりくっついています。しかも、深く被さってますので
ご心配には及ばないと思いますよ。
書込番号:10781924
1点
t-plusさん 初めまして!
僕が使ってるのは、紫のグレゴリー イーポケットMと、カモフラのクイックポケットSです。
どちらもショルダーストラップと、ポーチ背面にベルトを通すループやストラップが複数
あるので、ショルダーorベルトポーチ、または他のバッグ類ににマウントしたりと気分
によって使い分けてます。また外のジッパーはバッテリーやメディア類をいれるのに十分
な大きさなので別途収納しなくて良いのも◎ですね。
イーポケットの方はソフトな起毛素材の内張りが全面に貼られており、カメラ本体が傷付
かずに収納できます。
どちらも容量は十分に大きめなので、カメラの出し入れがとても楽です。昔はカメラの
サイズにピッタリの物を使っていましたが、出し入れが片手で出来ず、撮りたい時にサッ
とカメラを構えられない煩わしさから次第に使用頻度が下がって、結局家での保管用に
なってしまっていました。
最近は速写性を重視してこのようなポーチに放り込んで使っています。
書込番号:10783609
1点
さちえもん さん
初めまして!情報ありがとうございます。
グレゴリーのクイックポケットSは、実は持っています。
確かに大きさに余裕があるので出し入れしやすそうですね。
もう一つの「イージーポケットM」が気になります。
掲載していただいた写真は主にクイックポケットSに入れた
状態の様ですが、イージーポケットMに入れた写真があれば
見せていただけると幸いです。
あと、イージーポケットMとクイックポケットSの大きさの
比較なんかもあると非常にうれしいです。
わがままなお願いですみません。
もし可能でしたらよろしくお願いします。
書込番号:10783821
0点
先ほどの2枚目が実はイーポケットMの収納図ですが、分かり辛かったですね…すみません。
イーポケットMとクイックポケットSのサイズ感はほぼ一緒ですが、イーポケットMの方が
よりスクエアで若干縦長に感じます。厚みもほぼ同等ですが、ターポリン素材の質感の差分
でカッチリ感は高いです。出し入れはジッパーコイルの摺れが気になる為、2枚目以降の様
に口を折り返して使っています。あまりハードに行動しないときはこの状態で持ち運ぶこと
も多いですよ!!
最初の画像は比較用のG9とレザーケースで3枚目がG9、4枚目がG11です。奥まで入
れても単三電池一個分以上の高さがあり、ポーチの中で暴れて飛び出る心配もありません。
書込番号:10784120
1点
さちえもん さん
返信遅くなりすみません。
写真ありがとうございました。
とても参考になりました。
今度の週末にでも、いろいろと回ってみて
ケースを購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10801781
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
私もフィルタを付けたくて、レンズメイトのアダプターを購入しました。
レンズメイトのサイトから直接購入しまして、
円高の為、送料込みで5千円ほどで購入できました。
デザインも良く、カチッとはまるのも良いのですが、
使用するフィルターによっては、ズーム(テレ側)で接触が起きます。
例えば、ケンコー製では、PRO1はOKですが、Zetaは接触します。
フィルターのガラス面の設計上の1mmほどの差が影響するようです。
この辺は、レンズメイトのホームページにも載ってますけどね、
PRO1とZetaは同じだと思って、失敗したのは私です。
28mmの時は、ぎりぎり四隅はけられない様になっているのでしょうが、
私のG11は、左上だけけられます。
これは私のG11の個体差(仕様?センサーの取り付け不具合?)
ですので、一般的にはワイドから望遠までけられず、使える筈です。
私のG11は、今度日本に帰国してキャノンのサービスに入院するまでは、
左上がけられたまんまです。
書込番号:10771011
![]()
1点
詳細な情報ありがとうございます。参考になりました。
これで、カメラライフがより楽しくなるような気がします。
書込番号:10771685
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
表題の通りホットシューのカバーが売っていたので買ってみました。
私はホットシューを使うアクセサリーを持っていないので
ドレスアップ件カスタマイズにちょうど良かったです。
こーゆーちょっとした小物ですが、
自分の好きなカメラを自分流にイジるのが
なんか嬉しかったり楽しかったりします。
また、お散歩で使う事が多いので、
ポーチ等からのカメラの出し入れの際も
引っかからず安心です。
同じような趣旨の方がいらっしゃいましたらと思い
紹介してみましたm(__)m
購入店:オリエンタルホビー
http://oriental-hobbies.com/?pid=7155388
2点
私の機種はNikonですが、ホットシューカバーを付けています。
電極が直接見えないので、何となく安心感があります。
一つ質問ですが、キヤノンの機種はホットシューカバーを付けると内蔵ストロボが発光しなくなりませんか?
以前、私の知人がキヤノンの機種にホットシューカバーを付けたのですが、内蔵ストロボを発光させる時はいちいち取り外していたように記憶しています。
最近の機種はそんなことは無いのかな?
書込番号:10742436
1点
>m-yanoさま
早速の返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、私も端子部の露出が気になっておりましたので、
その部分が隠れるので安心です。(^^)
ご質問の件ですが、
このホットシューカバーの商品説明に
「装着しても内蔵フラッシュがOFFにならないように
設計、製作されております。」
って書いてありました。
私も早速装着したまま内臓ストロボ強制発光撮影しましたが、
ちゃんとストロボがたけました\(^o^)/
どうやらだいじょぶみたいです♪
今後ともよろしくお願いいたします(^^)
書込番号:10742585
0点
ナイスなアイテムですね
でも値段見てビックリしました。
書込番号:10742682
3点
>装着しても内蔵フラッシュがOFFにならないように設計、製作されております
なるほど! ホットシュー側で工夫されているようですね。
私はNikonの純正品(BS-1)ですが、200円弱で購入しました(^^ゞ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000164591/index.html?backquery=LThPcjkoERRqXi52ThWxY8JpaApdLGi9GKoubkPF5d9aUZDY6KSLp6oEFRcxIBNkoKJ60I-V--CL3LZmOuCOYhycosO9ghni0iZTR2LKi4FLSggnAIKCICOfhqOGsRA4
書込番号:10742945
2点
Gシリーズのホットシューはガイド左側にSWが付いており
これが押されることで外付けフラッシュの装着を認識しています。
オリエンタルホビーの削り出しカバーはSWを押さないようにこの部分が削ってある仕様です。
ニコンのBS-1は削られていないので、そのままでは内蔵フラッシュ未発光以外にもいくつか問題が起こります。
対策としては、SB-1の裏面該当側を幅2mm深さ0.3mm程ヤスリなどで削ればOKです。
#僕はそうして使用しています。
またペンタックスのFK-1は該当部分が削り落とされているため加工しなくても問題なく使えます。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=31040
ただフィッティング自体はニコンSB-1の方が良いです。
書込番号:10743128
0点
>Frank.Flankerさま
返信ありがとうございます。
やはりそう思われますぅ?(^^:
届いた商品をみて、納得できましたので、
私にとっては良い買い物でした(^^)
>m-yanoさま
返信ありがとうございます。
ニコンは純正で販売されてるんですね〜\(゚◇゚;)/
キヤノンも純正オプションであれば
間違いなく純正を購入しました…(^^;
しかし…価格に逆にビックリです!
書込番号:10743136
0点
こんばんは。
むき出しと言う感じで見ては無かったのですが、気になりましたのでポチリました。
なにかすっきり感がありますね(^^)
書込番号:10743763
1点
むき出し状態が「いかにも本格派!」って感じで格好いいかなーと思ってましたが・・・
いやいや〜Gのマークがキマッてますねぇ!
家内のG11用に私もつい、ポチりました★
書込番号:10744110
2点
コンパクトカメラは、直接カバン、ポケットに入れることが多いので、この様な製品一見して、こりゃー良いなと思いました。でも価格を見てびっくり。比較してはマズイ間も知れませんがSDカードより高いですね。少し迷います。
アキラ兄さん
>Gシリーズのホットシューはガイド左側にSWが付いており
>これが押されることで外付けフラッシュの装着を認識しています。
有益な情報ありがとうございます。なるほどって感じです。
>対策としては、SB-1の裏面該当側を幅2mm深さ0.3mm程ヤスリなどで削ればOKです。
やってみる価値は十分有りそうですね。有り難うございました。
書込番号:10744112
0点
う〜ん…と迷ったあげく、ポチッとしてしまいました。
迷ったのはもちろん価格。でも、スレ主さんはじめ、ポチッとした方々の書き込みに触発されて。
オリンパスE-410にはホットシューカバーが付属していました。
ニコンやペンタックスはオプションなのですね。メーカーによって考え方もいろいろですね。
書込番号:10744429
0点
>じじかめさま
返信ありがとうございます。
まったくもって、おっしゃる通りです(^^;
>アキラ兄さんさま
返信ありがとうございます。
凄い!やはり皆様色々勉強されてるんですね(^^)
私もカメラ素人ですが、日々勉強して楽しんでおります。
情報ありがとうございます♪
>まよい道さま
返信ありがとうございます。
そうなんです!
なんかすっきりした感じに魅かれ購入してみました。
実際に手にした所、非常に精密に作製されていて
きっちり装着でき、すっきりしました(^^)
>竜きちさま
返信ありがとうございます。
私はカメラの事がまだよく解らず、なんでカバーが無いんだろ?
等と、独りブツブツ考えてました!
ぎゃはは!!
確かに、言われてみると、
むき出し状態が「いかにも本格派!」で格好いいのかもしれませんね(^^)
しかし、私はカメラ素人で、逆に考えてしまい、
デザインで購入しちゃいました…(^^;)
Gのマークが私もお気に入りです♪
>狩野さま
返信ありがとうございます。
なるほろ〜\(゜□゜)/
確かにSDより高い買い物ですねぇ〜
ホットシュー部分のカバーとして考えると、
他社純正品流用がいいのかもしれませんね(^^)
>月影雅さま
返信ありがとうございます。
ポーチやストラップと一緒で、
自分が満足できたらそれでいいかなと…(^^;
このカメラに触ってる時間が楽しく、次にどんな写真撮ろうかな〜とか
考えてるだけでワクワクしちゃいます。\(^o^)/
ですので、たとえカバーでも自分の気に入った物がよく、
私はリチャード・フラニエック氏のカバーがよかったんです♪
書込番号:10745426
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
現在5年前のコンパクトカメラを使っていますが画質などに満足できずデジタル一眼の購入を考えましたがメインの活躍の場がバイクに乗る時と海外旅行の時なのでなるべく小さいほうがいいと思いここに行き着きました。
撮りたいものは犬、夜景、景色(広角で)、背景ぼかし。
これらの写真を撮りたいならばやはりデジタル一眼の方がよいのでしょうか?
またはコンパクトでオススメの機種があれば教えてください。
初心者なのでおかしな事を言っているかもわかりませんがよろしくお願いします。
0点
背景ボカシはコンデジは不得手です
どちらかといえばデジイチのほうが良いでしょうね
書込番号:10738427
2点
こんばんは。
一眼カメラの方が、撮影目的からすると向いているようです。
背景ぼかしは一眼カメラの方が楽ですし、動物の動きに対しての
AFレスポンスもコンパクトカメラでは厳しいと思います。
ですが、予算や大きさ・重量等を考慮するとG11は妥協点とも思えます。
わたしも人にはサブ的な要素でG11を所有していると説明しますが、普段の
スナップ等は全てG11です(動きの速い物は撮らないので)
夜景としては15秒まで露出開放(M(マニュアル)モード)で対応できると思います。
三脚は必要です。
バリアングルに利点を感じるようでしたらお勧めしたいです。
近い将来に一眼カメラを所有することになるでしょうけど。。
書込番号:10738445
0点
良いコンパクトを買われても間違いなくデジイチが欲しくなると思われるので、最初から小型のデジイチを買われた方が良いと思います。
書込番号:10738494
1点
こうんさん
カメラマン&ライダーに反応してしまいました(^.^)
G11は未購入ですが、G10を使用しています。
バイクでの撮影とのことなので、ちょっとアドバイス的なことですが、私の場合もコンデジ(G10)よりもデジイチの方が
写りとしてはいいのだろうと思ってNikon D90を購入しました。
しかし、バイクでデジイチは厳しかったですね。
バイクの種類にもよるでしょうが、スクーター系でない場合はバイクに直接積むのは振動の点で心配だったので、
Lowepro EX140を購入し、ウエストバック状態で使用してみました。(写真参照)
結果はやはり重い。
もちろんバランスを崩すほどではありませんが、大きいし、カメラ一台しか入らないので交換レンズは持っていけません。
もっと大きなバックもありますが、ウエストバックとしては使えそうにありません。
G10の場合は少し大きめのウエストバックにミニ三脚まで入れることが可能です。
ちょっとした風景や渓流ではミニサイズでも三脚は非常に有効です。
また、デジイチではないので、交換レンズを持たなくて良い。(というか、持てない)ので、荷物をぐっと減らせます。
つまりその分ツーリングにも好都合でした。
結論はG11をおすすめします。
きっとご満足いただけると思います。
画質もデジイチに匹敵できる素質十分です。
一般の方なら、多分見分けは付きません。(多分)
書込番号:10739741
3点
個人的な意見ながら… ↓
パナのGF1かオリンパスのE-P1、E-P2の様なフォーサーズデジイチの方が用途には合ってると思います。
サイズはG11とほぼ同じサイズです。(付けるレンズにもよりますが)
コンデジよりは幾分大きくなりますが、デジイチに比べれば遥かにマシで、
ちょっとしたバッグに入れられるのでツーリングや海外旅行どころか日常の持ち運びにも無理がありません。
画質面でもデジイチのエントリー機相手なら互角に渡り合えると思いますし、
背景も綺麗にボケてくれます。
GF1CやE-PENのクチコミ等に他のユーザーさんが撮影された画像が数多くありますので一度ご覧になられた方が手っ取り早くご理解いただけるかと思います。
ただしファインダーがE-P2以外は標準装備されていないのと、構造的にどうしても電子式になるので光学ファインダー大好き!という方には好みが出るかもしれません。
それとボディがパナにしろオリにしろ、望遠用のレンズを別に一本用意できるのなら
パナの20mmレンズは非常に出来物なのでぜひとも手に入れるべきです。
書込番号:10740161
1点
自分もバイク使用が前提なのでカードタイプに限定です。
バイクでもパニアケースなど積載量の比較的大きいケースも有りますが行った先々でパニアケースから大きなカメラを取り出し
またしまうのが億劫で嫌だからです。
コンパクト機の大きさとトレードオフできるだけの画質差が存在するのならG11のような大きめの機種選択も悪くありませんが、
小さメなサイズのコンデジの写りと比較した場合 レンズ部分大きさのアドバンテージが有るものの、撮像素子サイズは同じな為
わざわざ苦労して大きいサイズにする程のメリットが見い出せないからです。
>撮りたいものは犬、夜景、景色(広角で)、背景ぼかし〜
の条件からするとリコーGRD3がいいかもしれません。http://www.flickr.com/photos/marser/
書込番号:10740184
0点
こうんさん
おはようございまぁ〜す!
被写体に犬さえ無ければ高級コンテジでも良いと思いますが、背景ぼかしは難しいでしょう。
撮像部のやや大きいミラーレスタイプのフォーサーズ一眼(?)も悪くは無いのですが、ワン撮りがネックになります。
レンズにも依るのですが、動くワンにフォーカスを決める為には一般的な一眼、それもニコンかキヤノンで撮るのが一番の早道だと思います。
最近のエントリーモデルは小型軽量ですから、リュック型のカメラバッグかウエストベルトの付いたバッグで真後ろに保持すればバイクでも気にならないのではないでしょうか。
書込番号:10740316
3点
>最近のエントリーモデルは小型軽量ですから、リュック型のカメラバッグかウエストベルト
>の付いたバッグで真後ろに保持すればバイクでも気にならないのではないでしょうか。
相当無理すればできるかもしれませんがカラダになにか背負ったり巻き付けたりしてでのライディングは相当ウザイので
短距離以外無理でしょう。
ライディングジャケットのポケットに入れる場合などは厚みが数ミリ増えただけでも邪魔に感ずるぐらいです。
ライディング最中にウエストポーチにデジイチをボッコリ入れてでなんて有り得ません。
※そもそもコンデジの板でデジイチを(それも画像のマルチ投稿)入れ込むのが間違いだと思います。
書込番号:10740446
1点
HDMasterさんに無理でしたらお勧め致しませんのでお止め下さい。
私の兄は中型一眼持ちですがバイクしか乗らないオッサンライダーです。
アメリカンにふんぞり返って(?)乗ってますので、その点が違うのかも知れません。
尚、コンデジ板の方全員にデジイチを勧める訳では有りません。
あくまで、ワンの様な動体を被写体とする方のみとお考え下さい。
又、作例はその特徴をビジュアルに表現する物で、各所で同じ様な作例を使うのは仕方無いのです。
マルチ投稿とは意味が異なりますので、御理解願います。
以上、横レス失礼致しました。
書込番号:10740593
6点
大きさ重さに対する許容範囲は人によって様々ですからコレに関しては何とも言えません、G11クラスでも「重くて嫌」と手放す人もいますし・・
私も一応ライダーですが一眼に単焦点の軽いレンズをつけて北海道ツーリングを何度かしていますがシャカリキになって走る訳でもないのでそんなに邪魔には感じませんでした、ただ今ツーリングに持って行くならG11を選びますが。
書込番号:10740692
2点
こうん殿こんにちわ&はじめまして
いやぁ〜迷っている時が楽しい時ですよねぇ〜羨ましいです。
僭越ながら書込みさせて戴きます。しかし配達用の「カブ」で取引先の「看板犬」にもびびっちゃう者ですが(笑)
はっきり云って海外旅行とバイクツーリングと風景・夜景は一括りに出来ますが、「犬」撮影は別物と考えましょう?! ツーリングにワンちゃん連れて行ったり、海外旅行中も離れ難い存在であるなら無視!! してください。
ツーリングのお供的な使用がメインでしたら、G11で良いのではないでしょか。条件さえ合えばビックリ写真が撮影できますし、コンパクトカメラらしからぬ機能が付いていたりとか・・・
しかし「犬」撮影がメインでしたら、やはりコンパクトカメラよりはデジ一+標準ズームが宜しいかと思います。活動的じゃない「犬」でも撮影するにしたがった動いている風景や面白写真が絶対撮りたいと思うからです。又背景ボカシもコンパクトカメラのそれより簡単に撮影できますし・・・
大きさは「沈胴式レンズ搭載カメラ」が圧倒的ですし価格も比較的安価です。Mフォーサーズ機は本体+パンケーキ単焦点レンズ時は小さいし、バッチリ画質ですが、ズームレンズ装着時は「えっ」と思うほどでした。小型デジ一眼は機動性、携帯性が劣り価格も高価ですが、「おぉ〜」と思う写真が撮れる可能性が高まると思います。
長文書き込みましたが最後は此処はG11の板ですのでG11でお願いします!
添付写真はまったく個人的前年度の渾身写真の中の一枚です。賛否は有ると思いますが個人的には満足しています。動体物は・・・腕とスキルが足らず掲載できません(悲)
(駄文失礼)
書込番号:10740839
1点
「背景ぼかし」をある程度我慢すれば、この機種でいいのではないでしょうか?
尚、「E-P2」ではビューファインダーは、オプションのようです。
書込番号:10741430
1点
>尚、コンデジ板の方全員にデジイチを勧める訳では有りません。
>あくまで、ワンの様な動体を被写体とする方のみとお考え下さい。
少なくとも自身がバイクでデジイチを使用された事が無いのなら`バイク利用前提の人にだけはデジイチ携帯を奨めないでください。
書込番号:10741581
0点
こんな事言えば怒られると思いますが、他の書き込みでもスレ主さんの意見をよく聞かず
自分の好みを押しつけているだけという方が結構います。
まあ人それぞれ考え方も違いますし、よかれと思って書いているだけの人が殆どで悪気はないと思うのですが。
G11だと本体、カード、ケース、三脚とか買えば、とりあえず一通りのことは出来ますがデジ一だ
と上記以外のレンズとか色々な物が欲しくなり結局出費が多くなってしまうことが多いです
から、とりあえずG11を買って、デジ一でないと撮れないとかG11で物足りなくなってきたら
デジ一購入を考えたら如何でしょうか。
書込番号:10741651
4点
>HDMasterさん
>少なくとも自身がバイクでデジイチを使用された事が無いのなら`バイク利用前提の人にだけはデジイチ携帯を奨めないでください。
申し訳ございません。
確かに私自身はバイクには乗りませんが、兄はデジイチよりも大きな中判一眼を使って居るライダーなものですから…
使える人も居ると言う事でご容赦願います。
まあ、デジイチ板にもライダーの方もいらっしゃる様ですから、人それぞれと言う事なのかも知れません。
勿論、その選択はこうんさんご本人が判断すれば良い事だと思います。
書込番号:10741784
6点
普通に考えればG11で良いのではないでしょうか。
デジイチという選択肢もアリですが、突然の雨・耐ショックなどバイクの諸条件への対応ができるかどうかですね。
#大きさ重さなどは、割り切ったボディ・レンズ選択でどうにかしようとすればなります。
バイクでのツーリングに特化するなら、防水・耐ショックに秀でたコンデジを選ぶのも手ですが
画質も拘りたいのならG11と、持ち出し方やケース類に凝るので対処できると思います。
G10用に選んだものですが、G11にも使えるはずなので画像を添えておきます。
パックは四方留めシーリング付きで400円程度の物。簡易的に考えるなら100円ショップの物で大丈夫です。
ポーチはLowepro Apex_PV_AWで紐ストラップくらいは入ります。小物も入れたいなら大きめのApex_60_AWで。
#衝撃吸収性が考慮されてるほか、防滴性をさらに高めるレインカバーが付属しています。
デジイチにも該当するような製品がありますが、嵩や費用が増えてしまうのからは逃れられないですね・・・
書込番号:10741945
4点
まあ色んなライダーがいますから(笑)
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200901/06/25/f0154325_2124318.jpg
書込番号:10742128
1点
撮影条件からすると、ほぼ条件を満たせるG11がお薦めかと思います。
どうしても背景のぼかしを条件から外せないという事であれば、皆さんの言われるようにデジ一しかないと思います。
私もツーリングに行く時は、オートバイにバニアケース等の積載場所が無いので、G11をウエストポーチに入れて持ち出していますが、それほど邪魔になりません。
ただG11はコンデジの中ではサイズが大きくやや重いので、そのへんは妥協が必要ですが、画質の良さがそれをカバーしてくれます。
すべての条件を満たせる機種は無いと思いますので、撮影の優先順位をつけてみて、優先順位の低い条件に対してはある程度妥協が必要かと思います。
書込番号:10742148
2点
風景、夜景、犬ならコンデジではG11は良い選択だと思います。
もしくはパワーショットS90あたりでしょうか。
単焦点でテブレ補正のないカメラは使った人ならわかりますが
手持ちの夜景と犬には無理です。
それでも使いこなす人は確かに居ますが……
綺麗な夜景を撮影したいなら小さな三脚で良いので是非。
書込番号:10742253
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
皆様、明けましておめでとうございます。
昨年末、皆様のお仲間に入りました狩野です。現在、カメラに慣れるために頻繁にG11で撮影しています。既出かも知れませんが、気が付いたことを書き込み、購入を考えている人、すでに使っている皆様のお役に立てば、と存じます。
・Pモード、Avモードで、1秒以上のシャッターが切れなーーーーーーい!!!!!!
これにはビックリしました。夜景など三脚使用の撮影では、10秒程度の露光時間は、普通の撮影条件です。一眼レフでは当たり前のことがコンパクトではできないのです。でも、Pモード、Avモードで1秒以上のシャッターが切れない旨、取説の仕様には書かれていました、あーあ。
解決策、TvモードやMモードで対応しました。ちなみにMモード時の露出は、背面パネルの露出インデケータを見ながら調整。ヤレヤレって感じです。まあ、被写体深度が深いコンパクトカメラで長時間露光では、被写体深度を調整するAvモードも時間的表現を狙うTvモードも、結果に違いはなく問題はないのですが。
しかし、この点は、絶対に改善して欲しいですね。さらに欲を言えば、光学ファインダーにAFポイント、絞り、シャター速度、ISO感度、露出、マクロの有無の表示が有れば、と思います。
とまあ、コンパクト・カメラを使い慣れずドタバタしていますが、単に慣れの問題と思います。しばらくはG11に使い慣れた「G11使いの名手」を目指したいと思います。
2点
>Pモード、Avモードで1秒以上のシャッターが切れない旨、取説の仕様には書かれて・・・
取扱説明書をダウンロードしてみましたが、そういう制約は載ってないようですが・・・(?)
書込番号:10731890
0点
PとAvで1秒以上のシャッターが切れないのと、Avでは最速シャッターが1/2000に制限されるのは仕様ですね。
これは製品の性格からしてフェイルセーフ(フールセーフ)的なものです。
10秒露出すると長時間露光のノイズ処理の為何秒シャッターが下りなくなるのかとか知っていると理解できます。
#つまり、自動でそれが選択された結果、次の撮影が間に合わないことを回避しています。
光学ファインダーへの情報表示も少し考えると判ると思いますが
これを実現させるならばEVFを実用的且つ低コスト化させていくほうが現実的でしょう。
まぁ一眼レフ(デジイチ)でできることの一部が、値段や構造の異なるコンデジでできないのは当たり前ですが
逆にMP発光させなくても内蔵フラッシュが高速同調するなどのメリットもあります。
GシリーズはG11で9代目ですし、G7からでも4代目なので、そこそこその設定や機能制限には理由があります。
ただ、中には技術の進歩などで可能となる問題もあるので(例えば撮影素子がCMOSになるなど)
物理的に可能かどうか、コスト的に折り合うのかはさておき、とりあえず要望を出しておくのはよいことだと思います。
書込番号:10732054
1点
こんばんは。G11は持ってませんが・・・
IXYなどでも、長時間露出はメニューをたどって操作するように、ソレを意識しないと使えないようになっているようです。
勘ぐる所・・・
1.3秒以上の長時間露出はノイズ除去処理を伴うので、倍の時間がかかります。たとえば最長の15秒露出なら30秒の間、真っ暗な撮影中のモニターと怪しげに点滅するLEDランプだけになります。
また暗くてシャッタースピードの表示が5"(5秒)となっているのを1/5秒と早とちりすることも考えられます。
予想しない長時間露光に遭遇した理解不十分なユーザーが、これを異常(パソコンで言うハングアップ状態)だと早とちりして電池を抜いたりすると、メモリーカードに深刻な不具合が起こるかもしれません。それ故、安易に使えるプログラムAEや絞り優先AEでは使えなく、シャッタースピードを意識した操作を必要とするようにわざわざしてあると。
<余談>
4年強前の PowerShot A620 では、セーフティーシフトONにしておくと、秒単位の露出が必要な十分に暗い所で、シャッタースピード優先AEで1秒あたり設定すると、開放絞りの絞り優先AEのように振る舞ってシャッタースピードが1秒以上に自動でなります。(文字では理解しづらいでしょう、実機でお試しください、G11でできるかはわかりませんが)
Webの仕様表やカメラユーザーガイドのソレだと、
「1〜1/4000秒(オートモード)」
「15〜1/4000秒(すべての撮影モードを合わせて)」
と、わざとわかりにくさを含んだ表記にしているようですね。
書込番号:10732136
0点
じじかめさん
>取扱説明書をダウンロードしてみましたが、そういう制約は載ってないようですが・・・(?)
はい、確かにそのように受け取られる事と思います。私も一見そう思いました。ですが
スッ転コロリンさんがが書かれたように
>「1〜1/4000秒(オートモード)」
>「15〜1/4000秒(すべての撮影モードを合わせて)」
>と、わざとわかりにくさを含んだ表記にしているようですね。
となっている訳です。
全ては以前に使っていたカメラの使用感が先入観と云いますか一種の偏見となり、新しく使うカメラに違和感を感じるのでは、と自分の事ながらそう思います。ですから、以前のカメラのことは忘れてG11はG11と割り切らないといけない、と考えています。
でも、初めてカメラを買う人にG11は、その意味で薦めにくい感じもますね。同じ程度の金額ならばKIssやD40の一眼レフのレンズキットの方が、撮影しやすい感じがします。一眼かG11、どちらを選ぶか選択の決め手は、カメラの大きさ、重さでしょうか。
書込番号:10732398
0点
狩野さん、ご説明ありがとうございます。
初心者向けの「プログラムモード」はともかく、絞り優先モードもそう言う制約があるのなら
取扱説明書にきちんと記載して欲しいですね。
その上で、こう言う問題点を含んでいますと言う注記をつけるべきだと思います。
書込番号:10732555
3点
>初心者向けの「プログラムモード」はともかく、絞り優先モードもそう言う制約があるのなら
>取扱説明書にきちんと記載して欲しいですね。
>その上で、こう言う問題点を含んでいますと言う注記をつけるべきだと思います。
じじかめ様、全く同感です。私も、その意味も含めてスレッドをたてました。
書込番号:10732655
0点
昨年まで使っていたパナのLX3では、絞り優先やシャッター優先モードで8秒まで使えます。
キヤノンも他社の調査もして、アスペクト比3:2の追加等より使いやすい機種にして欲しいと思います。
書込番号:10735267
2点
今日届いたG11でさきほど夜景撮ってました。
するとAvとPモードではシャッター速度が1秒まで。。
同じ経験をさせていただきました。
Tvで撮るのが良さそうですね。
あと夜景は暗所だとピントがほとんど合わないですね。困りましたw。
書込番号:10785421
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































