PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2011年7月16日 06:39 | |
| 7 | 5 | 2011年6月26日 17:04 | |
| 3 | 1 | 2011年5月14日 09:46 | |
| 5 | 3 | 2011年5月5日 17:13 | |
| 0 | 1 | 2011年5月14日 12:09 | |
| 3 | 3 | 2011年3月28日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
初心者ですので初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
先日、室内で本の表紙を撮影しようとおもい、
まずはオートで撮ってみたのですが暗かったので、Pモードで露出を変えてみながら何枚か撮影してみました。
カメラのディスプレイ上ではきれいに明るく撮れていた写真が、
いざパソコンに取り込んで見ると全体的に暗くなっているようにおもいました。
カメラの設定が悪いのでしょうか?
どうかアドバイスよろしくお願いします。
0点
画像をUPするとレスがつきやすいと思いますよ。
書込番号:13247194
0点
照明ですが、最初は部屋の蛍光灯だけで撮りました。
暗かったのでスタンドの蛍光灯をつけてみたところ、カメラディスプレイ上では明るく綺麗に撮れていたのでパソコンに取り込みました。
すると、なぜか前述のように、暗く淡いような画像になっていました。
パソコンの明度などが関係しているのかと、SDカードを一度携帯に入れて携帯で表示してみましたが、それでもやはり暗くて…。
屋外で撮影した画像は、パソコン上でもディスプレイ上の画質と同じだったので、
やはり撮影時の照明や設定が問題なのでしょうか…。
書込番号:13247355
0点
昔のカメラはデジカメ本体で再生すると、見やすくするために少し明るめに再生することがありました。
最近の機種でもあるのかなあ〜?
書込番号:13248066
0点
画像をアップしないと、結論は出ない気がします。
書込番号:13248200
2点
物撮りを実際にしてみると、普通の画像に仕上がるのも難しかったりします。
より良く仕上げる為には、普通に撮るだけではだめで、工夫や手間をかけないと
いけないのかもしれません。
(いくら高級機材を使ってもライティングや設定などが悪ければ使い物になりません。)
ご使用の機材を使ったことが無いのでよくわかりませんが、
お望みの画像に仕上げるには、カメラ設定・画像加工・ライティングなどの工夫しないと
いけないのかもしれませんね。
添付した画像は撮ってだしですが、こんな感じでは使い物にならず、画像の調整が必要です。
書込番号:13248206
0点
ゆにぽさん、皆さんが書き込まれています通り、ゆにぽさんの撮影環境が画像で分からないことには何ともいえませんが、少なくとも僕が使っているG11は肉眼以上に明るく撮れていると思います。Pモードで撮影されたとのことで、実際にゆにぽさんが撮影された環境よりもはるかに暗いと思われる環境での作例をUPします。
ISO200はブレてしまいましたが、肉眼と比較して3パターンとも明るく撮れている事が分かります。
続きます。
書込番号:13258585
0点
では、G11のモニターとPCモニターとの比較ですが、同じ画像を見比べます。ピンがG11に行ってますのでPCモニターがボケているのはご容赦願います。
見比べて分かるように、決してPCでの確認が暗く見えるわけではありません。
今回撮影しましたのはRAWデータになりますので、G11本体で特に味付けされた内容ではありません。取り込み後も、肉眼での状況以外は何もしていないのが現状です。G11モニターとPCモニターで色味が若干異なるケースはありましたが、明るさがあまり異なるケースはありません。
一度ご確認頂きたいのはG11の液晶の明るさです。背面右下のMENUボタンからスパナとハンマーのタブへ移動し、液晶の明るさの設定をご確認ください。僕の設定は真ん中の設定で画像のような比較です。もし最大になっていればPCや携帯との差となっている場合があります。ご参考までに。
書込番号:13258609
0点
ふつう、カメラの液晶画面の明るさとパソコンのモニターの明るさは違います。カメラの液晶画面は、屋外の明るいところで見てもよく見えるようにかなり明るく照らされています。パソコンのモニターは室内で使うのがふつうですから、それほど明るくないんです。
明るく写るカメラの液晶画面を室内で見ると、もともと暗めに写っていても十分な明るさで見えます。ですがこれをパソコンのモニターで見るとちょっと暗いんです。カメラの液晶画面を見るときは、屋外の明るいところで試してみてください。
書込番号:13258908
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
お世話になります。
今度SDカードを購入しようと思うのですがSDHC 16GB クラス10のものは動作対応でしょうか?
サンディスクの
SDSDX-016G-J95 Extreme SDHCカード 16GB クラス10
を考えています。
よろしくお願いいたします。
0点
私はSX20ISで最高画質でこちらのメモリー2GBで770枚撮れました。
この機種ですと(PowerShot G11)予備電源持たないと8GBも撮れないと思います。
8GB2枚の方がいいと思いますが・・・
私のはエネループ単三4本×16本持っていきます。 もう少し電池有ったかな?
書込番号:13149273
![]()
1点
>今度SDカードを購入しようと思うのですがSDHC 16GB クラス10のものは動作対応でしょうか?
G11の仕様表を見ると記録媒体として、
“SDメモリーカード / SDHCメモリーカード / MMCカード / MMCplusカード / HC MMCplusカード”
となっているので、問題ないと思いますが、何を心配なさっているのでしょうか?
書込番号:13149364
0点
みなさんありがとうございます。
無事サンディスクのSDSDX-008G-J95 Extreme SDHCカード(8GB)
を購入しました。
ありがとうございました!
書込番号:13181044
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
埼玉県所沢市のPCデポ(市役所近くのヤオコーマーケットプレイス)で
展示品(箱に入った状態)が20700でした。(本日午後2時確認)
一台だけだったようで、まだあるかわかりませんが……
3点
すえるじおおりばさん
お早うございます(ペコリ)
展示品が20700円とは超お買い得だと考えます!
でも埼玉ですか・・(涙;)
お近くの方々へは有意義な情報だと思います〜
世界の馬場さん、私も好きです。あのお人柄と世界の器量は”王者の魂”
馬場&鶴田組、今でも忘れられない試合が沢山あります。
尊敬に値する方だと思います!
G12はコンパクト機の王者ですね。
展示処分はメーカー保証1年あるのでいいと思います。近くならな〜(苦笑)
書込番号:13006703
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
今月中に5D MARKUを購入予定です。
その前にG11でどこまでできるか挑戦していました。
今日は天気も良く、八重桜が3分咲きだったので撮影してみました。
F4.5
1/800
ISO80
いい感じのボケがでました。
たまたまかな?
3点
キヤノン機のボケは見事ですね?
望遠マクロのR社や不自然ボケの定番のO社とは、全然レベルの違う美しいボケですね?
書込番号:12973966
0点
●おら、いなかの じぇんとるまんさん
初めまして。見事な背景ボケですね^^以前Gシリーズで背景ボケのスレが立ったことありますが、僕は結構ボケ味が出る機種だと思います。マクロも良いと思いますし。
これ以上のボケ味を求めるならM3/4機かミラーレス一眼、こんど購入される5DMK2を初めとする一眼レフを使用し、マクロレンズ等の使用になるかもしれませんね。(同等なら他コンデジでも数機種在るかもしれません)
G11は使えば使うほどその良さを引き出せそうな気がしています。5DMK2ご購入後も大事にして頂ければと思います。
書込番号:12974128
2点
皆さんレスありがとうございます。
25年ぐらい前に一眼レフにはまって、15年ぐらい前にカメラから遠ざかっていました。
子供の誕生と成長を期にコンデジを購入したものの物足りず、2年前にG11を購入して少しずつ感を取り戻しているところです。
>すずかめさん
ボケにはまりだしたのは最近です。
ライバル機種は多々あれど、見れば見るほどキャノンに惹かれます。
>waterman3007さん
すばらしいボケ味ですね。私は露出補正がイマイチわかっていません。
もっと勉強しないと5D-MK2が持ち腐れになっちゃいそうですね。
もちろんG11と併用していきます!
書込番号:12974339
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
お世話になります。
昨年、12/29日、展示品を、¥29000で求め、日常を撮っていました。
本日、十字キーにて、ストロボスイッチ(右ボタン)を押しましたが、機能せず、初期化しましたが直らず、購入店へ、修理依頼しました。
店員さんに症状を説明しながら、操作した時は、問題無くストロボスイッチは機能しました(?)が、そのまま、修理に出す事にしました。
購入後、落下等の衝撃は、与えていませんので、単なる、「自然故障」だとは思いますが・・・。
震災の影響で、修理完了までに、数ヶ月掛かるかもしれませんが、仕方ないかな・・・。
暫く待てば、モデルチェンジが近い、S95(新品)店頭価格:¥33000が・・・気になりだしてしまいました・・・(笑)。
0点
修理から戻りました。
「症状が出ないので掃除して返却」・・・でした。
何となく、以前より、十字キーのレスポンスが良くなったような気がしますが、直ったので良しとします・・・。
書込番号:13007082
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
本日購入したこのG11なんですが、ついでにSDHCも買いました。
SDHCカードはSanDiskウルトラのSDSDH−008G−J95です。
充電中、液晶保護シート貼り付けとストラップを装着とSDカードを入れてみました。
SDカードは一応入りましたが、取り出しのときにカードの端を押すと、奥にはいり込むだけで戻ってくるバネが効きません。何度か試みましたが、バネでSDが戻ってくる気配がないです。使えないことはないですが、取り辛いですね。SanDiskのカードが少し厚めであると聞いてはいましたが、こんな大きなコンデジでこういったことになるとは思っていませんでした。
ただ、このカメラに同じSanDiskでもUltraUを入れてみたら問題なく出てきました。その後、今回問題のUltraの方のカードも少し違和感が残るもののようやく出るようになりました。
販売店では交換用の在庫がないとのことなので、明日はキヤノンにきいてみようと思いますが、今後使うにあったってはちょっと心配です。購入店で聞くと、今は大丈夫でも夏場なんかには熱の関係でまったく出てこないこともあるかもしれないのでメーカーに聞いてみてくださいといわれました。
この症状は他のカメラでは経験していますが、このGシリーズでは考えもしませんでした。皆さんのG11はいかがですか??
私は充電完了後の現在も電源すら入れてません・・・
0点
G11にいくつか(3.4枚?)のSDカードで使ったことがありますが、
きつくて出てこないといったことはありませんでした。
(該当のSanDiskは使ったことはありませんが)
今回の問題は、SanDiskの樹脂ケースもしくは紙シールが規格より厚かった可能性も
ある訳で、一方的にキヤノン側に落ち度があったとかどうかは微妙ですね。
SDカード側はプラスの規格内、スロット側はマイナスので規格内の可能性もあります。
SDカードを先に疑った方がいいかもしれませんよ。もう一枚が問題ないわけですから。
後は、気にせず使って馴染むのを待つのもありかもです(笑)。
書込番号:12830251
1点
カルロスゴンさん
ご返信ありがとうございます。
今回の問題は、確かにSanDiskのSDが厚かった可能性もあると思いますし、規格のずれ(両方許容範のすれすれ)の可能性もあると思います。今回の同時購入のカードはSanDiskの動作確認が取れている商品でしたので、ちょっと驚きました。
私もSDカードを先に疑い、いろいろ変えましたがこの一枚が駄目でした…
ただ、このカードを同じシリーズのG7に入れてもすんなり出し入れできます。ただ、IXYの95isと910isではちょっと引っかかるのでカードがおかしいのかもしれません・・・
他メーカーのカードは数社試しましたが、G11に入れてもすんなり入ります・・・もっとよくわからないのが、今回G11の型番が違うSanDiskのカードを数回出し入れしたら(本当にごく一般的な力で)入りにくかったカードもある程度スムーズに出るようになったことです。
まだ両方新品状態なのでカメラも初期不良なのかなと思いました。同じカメラで比較はしていないのでメーカーに情報があるかも知れないと思いましたし・・・
ペンタックスのK-5とK-7とK200dなどで取り外しにくいカードがあるのは知っていましたが(自分自身のカメラでも修理に出して直してもらいました)コンパクトカメラではあまり聞きませんでしたので同じ症状の方がいらしゃるかと思いました。
また、おっしゃるようにとりあえず、使ってみるという選択肢もあるかもしれませんね。
カメラかSDカードどちらが悪いにしても、正規品のSanDiskで駄目なのでユーザーではもう、選択の際に安全な基準が無い??ですね・・・それが心配です。
ありがとうございました。
書込番号:12830485
0点
結果報告です。
キヤノンでもサンディスクのカードを使っているとのことですが、原因がわからないのでカードのメーカーに聞いてくださいとのことでした。
サンディスクに電話したところ、種類によっては規格内の範囲で若干厚めのがあるそうです。理由はパッケージによっては紙が薄い厚いがあったり、SD本体の厚みも若干違うからとのこと。最初は硬くても、慣れてくるということでした。そのことによりカードとカメラ本体への故障などの悪影響はまず無いということを言ってくれました。
書込番号:12831403
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























