PowerShot G11 のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11 のクチコミ掲示板

(3713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

エックスショット

2009/12/10 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:187件

G11ユーザーのみなさん
情報サイト Digital Camera.jp http://www.digitalcamera.jp/
に出ているこちらの製品「エックスショット」 http://xshot.jp/
これ、普通のデジカメだと液晶画面が見られないからフレーミングが難しいでしょうが、バリアングル液晶を持つG11なら、自分撮りだけでなく、ハイアングルや手の届かない場所を撮るなど、アイデア次第で面白く使えるかもしれない、と思いました。ちなみに、私はG11、興味はありますが所有はしてないんです...

書込番号:10607914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/10 13:41(1年以上前)

要するに一脚の雲台を石突側に付けただけの物ですね。
私は、ハクバのモノスタンド10を使って同じ様な事をやっています。
こちらの方が、ミニ三脚としても使えるので重宝しています。
G11はコンデジとしては重たいので支えるのに力がいるし、ふらふらして不安定です。
多分、あまり売れないのじゃないでしょうか。

書込番号:10608414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2009/12/10 14:16(1年以上前)

>一脚の雲台を石突側に付けただけの物
ですね、確かに。
>重たいので支えるのに力がいるし
G11が355グラム。この製品の制限が570gまで、ということで、モノの強度としては十分だろうと思いますが、あとは腕力次第かもですね。一杯に伸ばさずに少し短めにすれば持ちやすいでしょうか。自分のはLX3ですが、こういう方法で撮ってみたい場面が良くありますが、バリアングルが欲しいです。


書込番号:10608513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/10 14:36(1年以上前)

一人でセルフ撮りの時なんか、ピント合わせはどうやるんでしょうか?
なんか気になったもので(^^;;

書込番号:10608570

ナイスクチコミ!0


FRP28さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/10 15:03(1年以上前)

使用動画見ましたが、結構 反っていましたね
危なそうですね
折角の情報ですが、欲しいと思いません。

書込番号:10608656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2009/12/10 15:36(1年以上前)

魁!女塾さん 
>セルフ撮りの時なんか、ピント合わせはどうやるんでしょうか
えーっと、そうですね...セルフ開始時ではなくて、シャッターが切れる前にピントを合わせるような機種でないとまずいでしょうね。自分はあまり、セルフを使うことがないのでそのあたり、良く分からないのですが、G11の場合はどうなんでしょうか?

FRP28さん
>結構 反っていましたね
反るだけならいいのですが、万一、手が滑って落ちたりするとえらいことになります。もし使うなら、そのあたりは気を付けて使う、ということでしょう。人混みの中で高い位置からの撮影にも使えるかな、と思っています。

書込番号:10608747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/10 18:50(1年以上前)

私のピント合わせの方法ですが、一脚の長さと同じぐらいの物を選びそこでシャッターボタンを押して撮影しています、ですから2秒では無理です最低10秒は欲しいですね。
厳密にはピンとは合っていないでしょうけれども、そこはコンデジのいいところで、パンホーカス気味ですのでOKです。
AVモードでF8にすればもっといいのでしょうが、カメラブレが心配です。
前に使っていたG5はリモコンがあったので良かったのですが、G11はリモコンが無いんですよね。

書込番号:10609426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/10 19:52(1年以上前)

リモコンが使える機種だったらベストでしょうけど
やっぱり似たような距離でピント合わせるしかないですかね(^^;
でもコンデジは被写界震度が深いですからそれでも充分そうですね(^.^)

書込番号:10609686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/10 21:05(1年以上前)

書き忘れましたが、G11はMF機能がありますので、適当に距離合わせをしても良いと思いますが、これを2980円払って購入したいとは思いません。

書込番号:10610039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2009/12/10 22:39(1年以上前)

そうですね。ピントは同じ距離のもので合わせておくか、MFにするか、になりそうですね。リモコンが使えるコンデジは少ないですね。LX3もリモコンは使えなかったと思います。トルファンさんがお使いのハクバ「モノスタンド10」や、ほかの簡易三脚・一脚を持っている人は、それで代用できそうなので、敢えて買わなくても良いだろう、とは思います。どうも、あまり役に立つ情報ではなかったようで、失礼しました。

書込番号:10610711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/11 08:15(1年以上前)

>あまり役に立つ情報ではなかったようで、失礼しました。
そんな事はありません。
結構楽しい話題になりました。
今後もアイデア商品等ありましたら教えてください。

>私はG11、興味はありますが所有はしてないんです...
バリアングルは結構使い道があります、ぜひ購入して楽しんでください。
G7〜G10までバリアングルが無くなっていましたので、他機種を使っていましたがやっと復活したので購入しました。
光学ファイダーがチャチのままなのが不満ですが、満足して使っています。

書込番号:10612278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

夜間撮影してきました。良い感じでした!

2009/12/08 18:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

当機種
当機種

短秒撮影・絞り優先・三脚使用

15秒・マニュアル・三脚使用

こんばんわG11購入して楽しく撮影している者です。

S90同様夜間撮影が上手に出来ます!の宣伝文句だったのですが自分で確かめたく、少しの時間でしたが撮影してきました。もっともRAW撮り+DPP現像ですので、各種シーンモードの参考にはならないのですが・・・

午後10時過ぎでしたが、人通りが多い中多少恥ずかしかったのですが三脚撮影しました(笑)
もう少し長くSS設定できると星空などの撮影をより個性的に出来ると思いましたが、ある程度絞れば「光芒」も発生しましたし、評価測光でも白トビ、黒潰れが発生しにくくなっている印象が得られました。

個人的にはデジ一眼を常時携帯しないが、凝った撮影を時間を問わず行いたい!!と言う欲求を十分満たしてくれる機種だと今は無きG10同様思いました(笑)
以後宜しくお願いします。
(駄文失礼)

書込番号:10599386

ナイスクチコミ!4


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/12/08 21:41(1年以上前)

こんばんは。
きれいな画が撮れていると思います。

スペックダウンと揶揄されている向きもありますが、実際は使い心地よく設計されていると思います。
バリアングル液晶などは好きです。ぜひ、楽しんでください。

書込番号:10600384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/12/09 12:07(1年以上前)

VallVill 殿返信ありがとうございます!

お褒め戴きありがとうございます。
ご他聞に漏れずG11発表時某もG10至上主義者でした(笑)が・・・
サンプルが出始め「ちょっと良いかなぁ」から「使ってみたい!」になり今に至っている軟弱者です。
仰る通りバリアングルも始めての体験でしたが結構楽しく撮影しています。生意気にもこの板使用者サンプルが最近少ないように思いましたので掲載してしまいました。
これからもよろしくです!!

書込番号:10603211

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/12/09 16:30(1年以上前)

アメタボさんこんにちは

素敵な長時間露光の作例ありがとうございます、無精者の私は滅多に三脚を持ち出したりしないのでそのフットワークの軽さが羨ましいです。

私も何か作例を出したい処ですが年末の追い込みで忙しく最近はもっぱら防湿庫の中で鎮座している事が多いG11くんです・・

それにしてもスカイツリー随分と出来てきましたね。

書込番号:10603945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/12/09 18:35(1年以上前)

torokuroz殿こんばんわ お褒め戴き恐縮です

返信ありがとうございます。G11購入に当たりtorokuroz殿の作例も決断要因の大部分でした。こちらこそありがとうございました。購入して大正解です!
毎回ちょっと恥ずかしいのですが夜間活動専門小型三脚にて撮っています。スカイツリー地元でも「にわか記録カメラマン」が日中平日祝日問わず見上げてはシャッター切っていますが、流石に夜間は人気が無く勝手に自分専用場所で難なく、「にわか記録カメラマン」の某もなんちゃって記録撮影しています(笑)

当分?!年末続きますがお体に気をつけ又作例見せてくだされ!!

書込番号:10604387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正時の画面

2009/12/06 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:32件

Pモードにて、露出補正ダイアルで補正を行う時、
シャッターボタンに触れていなければ、
画面の明るさが変わるのせすが、
一度シャッターを半押しすると、
補正±0の明るさの画面に戻ってしまいます。
その後またダイアルを回すと、明るさが変わるのですが、
再度シャッターボタンに触れると、補正±0の画面の明るさに
戻ってしまいます。
実際にシャッターを切って見ると、ちゃんと補正した明るさには
成っているのですが・・・
この場合、シャッターを切った時の画面の明るさと、撮影された
明るさに差が出てしまいます。
まさか仕様でこんな筈は無いと思うのですが、
何か私の設定が悪いのでしょうか?

書込番号:10590212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/07 12:40(1年以上前)

これでいいのです。
補正する時にその状態を確認できるので表示が変わりますが、半押し(厳密には四分の一押し)で補正表示を解除して標準表示でフレームを確認して、半押しをしてから全押しをすればいいのだと思います。
但し半押しをした状態では補正した明るさになります。
もしそうならなければ修理に出したらいかがですか。

おまけ、ステイツマンさんの書き込みの三行目は、
画面の明るさが変わるのせすが、は
画面の明るさが変わるのですが、の間違えですね。

書込番号:10592892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/12/07 17:31(1年以上前)

トルファンさん、ご返答有難うございます。
言われたと売りにいじってみました。
4/1押しすると、補正前の明るさの画面に戻ります。
その後半押ししても、補正した状態に戻りません、
またその後シャッターから手を離しても、
補正前の明るさのままで、現在の補正がどの程度かは
画面からは分からなくなってしまいます。
ですので、現在の状況は、補正ダイアルを回した時だけ
補正画面に成り、少しでもシャッターに触れた時から
補正前の状態に戻り、次に補正ダイアルを回すまで
補正前の状態のままなのです。
ちなみにシャッターを切った時は、補正後の写真が撮れるんですが。
これって、仕様?.それとも不良?

そして、印字ミスの件、その通りです。。

書込番号:10593886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/12/07 19:36(1年以上前)

ステイツマン殿こんばんわ&はじめまして

G11で楽しく撮影している者です。
モニター表示(画面)の変化ですが・・・気になりましたので書込みしました。

所有にG11ですが・・・
@補正ダイヤルを回した瞬間からモニターに反映され其の状態が約3秒間続き元の反映されていない状態に戻ります。

A@の状態からシャッターを半押しした瞬間からモニターに補正が反映され其の状態はシャッターから指を離すまで続き、指を離すと元の補正が反映されていない状態に戻ります。
後はAの動作の繰り返しでした。

言葉での説明ですのでなんですが、シャッター半押し時にモニターが補正を反映できていなかった場合はやはりSS行きで、そうではない場合は馴れるっと云うのはどうでしょうか。

最後に 「言われたと売りに(いわれたとうりに)」×
    「言われた通りに(いわれたとおりに)」○   のような気がします(笑)
(駄文失礼)

書込番号:10594509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/07 20:10(1年以上前)

その後半押ししても、補正した状態に戻りません
と書いてありますが、本当に半押ししていますか。
ゆっくりボタンを押し下げて一寸硬くなった時にピッと音がして
補正した明るさになりますけれども、どうしてもだめでしたら故障です。
アメリカンメタボリックさんのおっしゃる通りSSに持ち込んで修理です。
保障期間中ですので無料で修理してもらえます。

書込番号:10594661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/12/07 20:53(1年以上前)

トルファンさん、アメリカンメタボリックさん、
ご返答有難うございます。
@私のG11も同様です。
A私のG11はこの状態に成りません、シャッターを半押ししても、
 ピッと言う音もしませんし、なにも反応が有りません。
 シャッターは切れますけど・・・。

と言う事でSS行きですね。

有難うございました。
今回は誤字脱字無いよう確認済み、の筈。

書込番号:10594869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 23:19(1年以上前)

ステイツマンさん、こんばんは。

>A私のG11はこの状態に成りません、シャッターを半押ししても、
 ピッと言う音もしませんし、なにも反応が有りません。

もしかして、消音になってませんか?
電源ON時、
『人差し指で電源スイッチを押すと親指の付け根がMENUボタンを押してしまい消音モードで起動』

これ、自分も良くやってしまうのですが、
もしかしてそうかなーと、思った次第です。
ご存知でしたら軽く受け流して下さい。

書込番号:10595972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/12/08 00:01(1年以上前)

Storm Bird さん、ご指摘ありがとうございます。
ご指摘の通り、音消し設定に成っていました。
勝手に押されてる、Menuボタンは難儀しますね。
ピィピ音に関しては解決しました、有難うございます。
露出補正時のモニター表示はやはりSSかな?
現在キャノンさんのSSに問合わせ中です。

書込番号:10596310

ナイスクチコミ!0


Initial Dさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/08 20:12(1年以上前)

ステイツマンさん

おっしゃっている現象は「露出補正ダイヤルとサーボAFが有効になる撮影モード時(例えば撮影モードがプログラムAE)」に発生しますね。
但し、サーボAFをOFFにするとシャッターを半押ししても露出補正されたままの明るさで表示され撮影可能です。従って、サーボAFがON/OFFで異なるので回答されている方によって違いがあるのだと思います。補足ですがSCNモードではサーボAFのON/OFFにかかわらず発生します。

本件は私も認識(疑問視)しており昨年10月末、メーカ(メールおよびサービスセンタ)への確認をしましたが仕様通りとの回答でした。なぜそうしているの意図は教えてもらえませんでした。因みにG10も同様な仕様になっています。

書込番号:10599816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/12/09 00:22(1年以上前)

Initial D 様ご指摘ありがとうございます。
早速メニューからサーボAFをOFFにした所、
シャッター半押しで、露出補正された画面と成りました。
メーカーのSSにも、メールで確認中ですが、
未だ返答は来ていません。
多分ご指摘の通り、仕様との返事が来るのでは無いかと思われます。
とりあえず、サーボAFをOFFにすれば解決できそうなので
一安心です。
どうもありがとうございました。

書込番号:10601647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/09 08:50(1年以上前)

勝手に故障だなんて書きこんで申し訳有りませんでした。
Initial Dさんの通りその様になりました。
私はあちこち設定を変えたときは、元に戻すのを忘れてしまい、なんかおかしいなと思ったときは初期設定をして元に戻していますので気がつきませんでした。
大変勉強になりました。

書込番号:10602691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/09 11:41(1年以上前)

蛇足の追加です。
Initial Dさんの「なぜそうしているのか意図は教えてもらえませんでした。」との事ですが、こんな事が有りました。

かなり以前ですがG5を購入した後、ISO感度をAUTに設定しても感度が全然上がりませんので、メールで問い合わせ(三回)しましたが、曖昧な返事しか貰えず、SS(上野と品川)に持ち込み点検してもらいましたが、暗い場合は感度が上がると説明書に書いてあるにもかかわらず正常だといわれ、メーカーの責任を認めてもらえませんでした。
カメラの設計者が直接返事をくれるのではないので、SSではその程度の返答しかできないのでしょう。
もっとも、この機種(G5)ではISO50でそれ以上に感度を(100〜400)に上げるとノイズがひどく使い物にならなかったのですが。

書込番号:10603148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2009/12/10 21:20(1年以上前)

こんばんは。G11は持ってませんが・・・

実機を持ってるでなく文字からは詳細をイマイチ把握できないのですが・・・

(シャッターボタン半押しからコンマ何秒か間の)AF検出中、あるいはサーボAFとやらが作動中は、AF検出精度を確保するためにCCDに適切な光を当てる必要があるかと思います。ユーザーの意図した露出補正は"AF検出に適切"とは限りませんから、その間、露出補正とは無関係な状態になるのは当然ように思います。

これで納得できるなら仕様ですし、そうでなければ・・・、Canonに聞いてください。

見当違いでしたら、失礼。

書込番号:10610146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/12/11 00:17(1年以上前)

皆様、ご意見有難うございます。
先ほどキャノンのSSより返答が有りました。
以下のような内容でしたので、参考までにアップします。

撮影モード時、DISP.ボタンを何度か押すことで、
液晶の表示を以下のように変更することができます。
[表示1]→[表示2]→[画面非表示]
[表示1]にしている場合は、ご指摘の通り、露出補正ダイヤルでの変更時、
3秒経過した場合やシャッターボタンに触れると、もとの明るさに戻ってしまいます。
[表示2]にしておくことで、3秒経過後やシャッターボタンに触れても、
露出補正値を液晶に反映させておくことができますので、
お試し頂ければと存じます。
以上となりますが、よろしくお願い申し上げます。

この指摘通り、表示2(ヒストグラムが出ている状態)にしておけば
露出補正の状態が保持されています。
ヒストグラムはあまり使わないので、実は邪魔なのですが、
露出補正後の画面が保持される方を優先して、表示2を使おうかと思います。


書込番号:10611411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/11 02:07(1年以上前)

ステイツマンさん 情報ありがとうございます。参考になりました。
しかし[表示2]で出来て[表示1]では出来ないっておかしいですね。私はここはキヤノンの煮詰め不足(気付かなかった・ついうっかりやってしまった)だと思います。
それでも今となっては「仕様」とされてしまうんでしょうけどね。

書込番号:10611863

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

テレ端マクロ撮影距離について

2009/12/06 07:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 MMK★さん
クチコミ投稿数:11件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度4

初心者の質問内容で申し訳無いですが・・・。

G11のテレ端マクロ最短撮影距離は30cmなのですがそれ以上アップで動く被写体を撮影する事は出来ないのでしょうか?

因みにテレコン装着時は最短撮影距離が50cmで30cmテレ端より被写体が小さくなります。
被写体は水槽の中の魚で小型(2cmくらい)の為、テレ端30cmでは迫力に欠けます。
ただし、ワイド端でガラスに触れるくらいに近づくと逃げてしまいます。
撮影距離を20cm前後保ちながら更にアップで撮影する方法をご教授願います。
レイノックスのマクロレンズ(DCR-250)は購入したのですが撮影距離が約10cm固定の為、動く被写体や前面ガラスから10cm以上奥の被写体ではNGでした。
DCR-150なら撮影距離約20cmですが前後左右に動く被写体に対して撮影距離を一定に保ちながら撮影するのは非常に難しく、理想は5cm前後被写体との撮影距離が変わってもカメラの場所を動かさずAFでピントが合うレンズ。

後、G11では不可能であれば可能なカメラやカメラとレンズのセットを教えていただければ幸いです。

書込番号:10586251

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/06 08:53(1年以上前)

クローズアップレンズは試されましたか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/ac345.html

ご希望の撮影距離を考えると、No.2かNo.3辺りはいかがでしょう。
クローズアップレンズを装着すると、カメラのレンズ(マスターレンズ)のピントを無限大にした場合、100cm÷No.数=撮影距離(センサー面からの距離、単位はcm )になります。
センサー面はカメラ上部のどこかに、「Φ」を横にしたような記号が有ると思いますが…。
もし無ければ、背面より若干前(5〜10mmくらい)と考えても良いでしょう。

レンズのピントを近距離にすれば、より近くでピントが合います。
逆の言い方をすれば、先の式で求めた距離より離れると、ピントは合わなくなります。

クローズアップレンズを使った場合、F値は変わりませんので、そのままフルオートでも撮影可能です。
ケンコー製品の場合、安価なMCタイプと高価なACタイプが有りますが、価格差は性能差とお考えください。

後は、デジ一+マクロレンズでしょうか。

書込番号:10586442

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMK★さん
クチコミ投稿数:11件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度4

2009/12/06 09:49(1年以上前)

影美庵さん早速の返信ありがとうございます。

クローズアップレンズはケンコーのHPで確認しましたが撮影距離は融通が利くのでしょうか?
例えばNo3の場合、センサーから被写体までの距離約33.3cmが最長撮影距離だと言う事は理解できましたが最短撮影距離は何cm位なのでしょうか?
マクロレンズと同じで撮影距離には融通が無いのでしょうか?
No3の倍率?が0.16〜0.25とありますがどのくらいアップになるのでしょうか?
沢山の質問で申し訳ないのですが次は買って良かったと思いたいので宜しくお願いします。

書込番号:10586624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/06 10:44(1年以上前)

クローズアップレンズは焦点が合う範囲は数センチ程度ですし、
動く被写体は撮影が難しいと思います。
リコーCX2等他の機種のほうが向いているのではないでしょうか?

書込番号:10586824

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/06 13:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

No.10 16cm

No.10 18cm

No.10 20cm

撮影状況

>例えばNo3の場合、センサーから被写体までの距離約33.3cmが最長撮影距離だと言う事は理解できましたが最短撮影距離は何cm位なのでしょうか?

最短距離はそのカメラによって変わります。
クローズアップレンズを付けた場合でも、同様です。
じじかめさんが言われていますが、数cmでしょう。

C-5050ZOOM+No.10での写真をアップします。(撮影距離は計算通りにはなっていませんが…。)
三脚+微動装置(フォーカシングレール)にカメラを載せ、赤外リモコンを使い、AFで撮影しました。
No.3とNo.5も撮影しましたが、撮影距離をメモしてなかったため、詳細は不明になりました。
アップしたのは、別途メジャーと共に写した物です。
メジャーを写し込むと、色がずいぶんと変わりますね。こちらが似た色です。
なお、試写のため、ISO感度は200と高くなっています。


>マクロレンズと同じで撮影距離には融通が無いのでしょうか?

上記の通り、若干の融通は利きます。

>No3の倍率?が0.16〜0.25とありますがどのくらいアップになるのでしょうか?

申し訳ない。具体的には分かりません。

書込番号:10587599

ナイスクチコミ!2


スレ主 MMK★さん
クチコミ投稿数:11件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度4

2009/12/06 14:12(1年以上前)

影美庵さん じじかめさん解説頂きありがとうございました。

マクロのアップと言うのはカメラのとって結構過酷な仕事なのですね〜。
リコーのCX2ですがテレ端300mmで最低撮影距離が150cmなのでG11の方が140mmで30cmなので最短撮影距離でのアップ力は上ではないですか?
お二人の貴重なご意見を考慮して対策を考えて行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10587699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/06 16:00(1年以上前)

リコーのCX2のテレ端での「通常」撮影での最短距離は150cmですが、「マクロ」モードだとテレ端で28cmとなってますね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/spec.html

書込番号:10588242

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMK★さん
クチコミ投稿数:11件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度4

2009/12/06 16:08(1年以上前)

salomon2007さんこんにちは!

本当ですね!
見落としてました。
ズームマクロはレンズ端から1cmとなっているじゃありませんか!!
これはすごい!
じじかめさん良く見ていなかったのでG11のほうが・・・と言ったのは訂正します。
ごめんなさい!

書込番号:10588277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2009/12/06 16:35(1年以上前)

こんにちは。G11は持ってませんが・・・

水槽撮影も水中撮影もしたことはありませんが、思い付いたコト。

水槽に2枚の透明アクリル板を入れて、魚をこの間に挟んだらどうでしょう。

マクロ時のAFの範囲が広いデジカメがあったとしても、前後(距離方向)に動き回られたらやはりピンぼけになってしまう気がします。風で揺れる花のマクロ撮りがソウみたいに。

余談

換算35〜140mmの4倍ズーム、望遠140mm側でマクロ時最短撮影距離250mmのPowerShot A620に、Kenko クローズアップレンズAC-No.4(焦点距離250mm)を付けて試した結果は[8110005]にあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=8110005/

クローズアップレンズのマクロ撮りは手軽ではありますが、適用範囲が狭く使いづらく感じます。望遠端で背景をボケすには効果的です。

書込番号:10588409

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMK★さん
クチコミ投稿数:11件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度4

2009/12/06 18:01(1年以上前)

当機種
当機種

ヤエヤマギンポ raynox DCR-250

ハナガタサンゴ raynox DCR-250

スッ転コロリンさんこんばんは!

2枚のアクリル板で魚を挟むのは面白い発想ですが少し現実離れしています^^;

底棲のじっとしている時間が長い魚がそれなりのピントでやっと撮れたのでアップしておきます。
サンゴもついでに。

被写体との撮影距離は10cm。

現時点ではDCR-150かケンコーのクローズアップレンズを追加しようかなと考えています。


書込番号:10588830

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/12/07 09:47(1年以上前)

別機種
別機種

以前にG10で撮影した物ですが

ワイド端で被写体までの距離は2〜3cm、レンズユニットが完全にガラスに密着した状態です。ストロボ強制発光でシャッター速度を稼ぎました、F8にしてあるのは被写界深度を得る為ですがそれでもやはり厳しいですね。

参考までにご覧ください。

書込番号:10592389

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMK★さん
クチコミ投稿数:11件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度4

2009/12/07 14:46(1年以上前)

torokurozさんこんにちわ!

かわいいメダカの写真見せてもらいました。
水槽の写真は結構難しいですよね。
でも泳いでる姿を見ると撮りたくなりますし。
一応ブログ載せておきます。
そちらもまた機会があれば見せてください^^)

書込番号:10593316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

新機種はいつ?

2009/12/05 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:64件

新機種 PowerShot G12 はいつごろ登場するのでしょうか?
もちろん予測で結構です、どなたか教えて呉れませんか。

書込番号:10581667

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/05 13:04(1年以上前)

正確なことは誰にも分かりません。
G1〜G11の発売時期は下記の通りです。(価格.com調べ)
後はご自分で、推定してください。

G1:2000.10.下
G2:2001. 9.20
G3:2002.11.下
G5:2003. 6.19
G6:2004. 9.17
G7:2006.10.26
G9:2007. 9.21
G10:2008.10.下
G11:2009. 8.20

書込番号:10581753

ナイスクチコミ!1


FRP28さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/05 13:11(1年以上前)

G11が発売してから2ヶ月程ですよ
G11を購入して、楽しんでください。
この手の口コミは、多いな!

書込番号:10581785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/12/05 13:46(1年以上前)

ちなみに次回作は12ではなく13です。
田中さんに無償進呈して差し上げて、バカ売れするレビューをブログに書いてもらう事でしょうp(^^)q

書込番号:10581926

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/05 18:40(1年以上前)

1年サククルで秋くらいじゃないでしょうか。。

書込番号:10583264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

水中撮影

2009/12/04 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 雷矢さん
クチコミ投稿数:2件

スキューバダイビングで水中撮影を行いたいと思いますがS90かG11にすべきか悩んでいます。
アドバイス願います。

書込番号:10574834

ナイスクチコミ!0


返信する
coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:24件 PowerShot G11の満足度5 cool kiki 

2009/12/04 02:09(1年以上前)

こんばんわ、、、

S90の板にこの手の話が出てましたよ
読まれました?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/#10558306

書込番号:10575278

ナイスクチコミ!2


スレ主 雷矢さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/09 23:56(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせてもらいましたが、難しいですね。

書込番号:10606351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング