PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 23 | 2010年2月6日 17:19 | |
| 3 | 19 | 2009年11月10日 00:07 | |
| 0 | 2 | 2009年11月5日 18:27 | |
| 6 | 8 | 2009年11月13日 13:02 | |
| 6 | 10 | 2009年11月4日 21:26 | |
| 2 | 5 | 2009年11月6日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
今までの普通のコンパクトデジカメ(ペンタックス)から、G11に乗り換えを予定しています。
毎日こちらや他サイトで値段チェックをしていますが、今後もう少し下がりそうでしょうか?
1時期ガクッと5000円程下がってからは、1円下がって上がって・・・を繰り返しているようなので、もう買い時なのかな、と思ってみたり
。
どちらにしても12月中旬までは購入する必要はないのでこのまま待ってみても良いのですが、クリスマスや年末前に上がったりすることは考えられますか?
あと2千円くらい安ければ、予備の電池と合わせて即購入できる価格なのですが・・・
予想でも良いので、わかる方がいたらお教えください。
1点
発売されてからまだ1ヶ月ですよね。
まあ、今後また値が下がり出すと勝手に想像してます。
12月末位には4万円近くまで下がる気がします。
世間じゃ冬のボーナスは最低レベルだという話しだし、
安くでもしないと売れないでしょう。
但し、S90が値が下げ止まってしまうと厄介ですネ。
S90との適正な値差は4千円(かな笑)。
書込番号:10428781
![]()
2点
クリスマスやボーナス商戦時期には家電に限らず売り出しで色々な物が値下げさ
れますよね。
女性の方なら、そのあたりのことには敏感だと思いますがPowerShot G11も大幅値
下げと交渉すれば大幅値引きも期待できると思います。
価格COMとかのサイトだけでなくて新聞の折り込み広告などで、年末の売り出しが
始まれば価格COMサイトのネットでも値下げ競争が始まるのではないでしょうか。
キタムラなんかは年末商戦になればネットと同じくらいの値段に下げかもしれま
せんね^^
書込番号:10428872
![]()
1点
カルロスゴンさん、有り難うございます。
まだまだ下がりそうな感じはするんですね・・・
でも、S90との差が4千円となるとすごいですね!
姜太公さん、有り難うございます。
残念ながら日本在住ではないので、店舗のチラシをチェックしたり、店舗に出向いたりは出来ないんです。。。
でも、お二方のご意見を見て希望が湧いてきました 笑
どんと構えて、日々の値段チェックをしたいと思います。
書込番号:10429459
0点
> クリスマスや年末前に上がったりすることは考えられますか?
過去の例ではGW前やお盆前など、需要が高まりかつ品薄になると、
数千円上がることがあります。逆に、この機種が年内に数千円下がる
可能性は少ないのでは…。予算が許せる範囲なら、今買った方がよい
と思います。
書込番号:10431368
0点
ぎむ2000さん、ありがとうございます。
下がる可能性もあれば、もちろん上がる可能性もありますよね。
予算ですが、予備バッテリーと画面保護フィルター同時購入、送料も込めて5万円までなので、今の値段だとオーバーなんですよね。
それと日本在住ではないため、今注文しても実際手に取れるのは12月中旬以降・・・それまでカメラが日本で待つ形となります。
すぐに撮影開始できるなら許容範囲の値段なのですが・・・
書込番号:10431470
0点
株価の変動を待つような買い方をする位なら、今すぐ買ってクリスマスや正月にバッチリとした写真を撮ったほうが幸せだと思いますけど。
書込番号:10432229
0点
兵庫県加古川市のヤマダ電機加古川店が移転オープンセールで、11月6日から3日間限定二十台、50980円の20%ポイント還元で実質40790円でありますよ。6日夕方時点では台数に達する気配は全くありませんでした。チラシに掲載していないからかも。というかんじで、値段は下がる傾向にあります。僕はもう少し待ってみようと思っています。
書込番号:10432371
0点
Moimoi02さん
こんばんは。
こちらのスレにいらしたということは、いよいよG11購入の線で決まりのようですね。
予備バッテリーなしなら予算枠内でOKですね。
私はG10ユーザーですが、付属バッテリーは呆れるほど持ちが良いので、
通常の用途で予備が必要になったためしがありません。
おそらくG11もバッテリーの持ちは良い方だと思います。
また、定評のあるROWAの互換バッテリーなら千円ちょいで買えます。
私はこれをつかっています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3178
性能的には純正とほぼ同等です。他のカメラバッテリーも予備にROWA製を使用していますが、
特に問題なく使えています。非常用に一つ持っておいても良いかもしれません。
書込番号:10432400
![]()
5点
カメラ大好き人間MK-Uさん、ありがとうございます。
日本在住ではなく、今すぐ買っても直接触れるのが12月中旬以降なんです。
書込番号:10433288
0点
ユウポンさん、ありがとうございます。
オープンセールですか〜!直接いける距離ならいいんですが、なんせ日本に住んでないのでお店まで行けません 泣
ユウポンさんはもう少し待たれるんですね。私ももう少し様子見をする予定になってます。
書込番号:10433316
0点
Vision_42さん、こんにちは。
はい、もうこのカメラで99パーセント決定しています。
確かに純正のバッテリーでなければ、予算内なんですよね。純正以外を使うのはカメラは高い買い物だし、正直怖いと思っていましたが、Vision_42さんは普通に使えているんですね!
その線も考えてみようかな。。。
鳥の写真綺麗ですね〜!今持ってるペンタックスでは鳥の写真は中々綺麗に撮れないので、既に撮影が楽しみです!
書込番号:10433344
0点
加古川のすぐ近くです。オープンのヤマダ電機、初日6日の夕方にも行って、G11さわって来ました。持っているG7より、かなりグリップはしやすくなっていますね。ただ、厚みがかなり増していると思いました。可動液晶とコントローラーリングのせいでしょうか。たしかに安いと思いましたが、物理的に4万円の出費で悩みます(いろいろ買い過ぎるので)。G10以降、スピードライト(外付けフラッシュ)、リモートケーブル等、一眼レフと共通で使えるようになっているので、かなり食指は動いているのですが、ちょうど一昨日から、田中さんが、「Photo of the Day」で、G11をけなし中なので、続きを読んでからでも遅くはないかなと、躊躇中なのですが、読んでからでは遅いかもしれませんね。用途は違ってきますが、ZX1、FX60にも興味があって迷います。
書込番号:10434453
0点
のんきな猫のしごとさん紹介の「Photo of the Day」読みました。
主な不満点は以下の四つですね。
@レンズがG10のまま
Gシリーズ一年毎のモデルチャンジなのでその都度レンズユニットの見直しは困難かと思います。
それにG10,11のレンズの組成は5倍ズームにしてはかなりいいと思います。
Aハイビジョン動画が撮れない
これは個人によって様々でしょうが私はG11で動画を撮る事は殆どしないので気にしませんでした。
もちろんハイビジョンで撮れるに越した事は無いでしょう、G12では採用かな?
B高感度ノイズリダクションの機能を入れようとしない。
これがイマイチよく解らないのですが文中に「いまの高感度ノイズリダクション処理はぼくは生理的にきらい」と書いてあるので「高感度ノイズリダクションOFFの機能を入れようとしない。」の間違えかな?
ちなみにG10に比べG11の高感度は飛躍的にアップしています。
Cバリアングル機構が古い
実はコレもよく解らないのだがG11のバリアングル機構がそんなに使い勝手が悪い様にも思えない、限られたスペースで上手く収めた方だと私は思っていました。
Moimoi02さんへ
G10の時の話ですが12月中旬頃には確か4万円を切る店もチラホラ出ていた様に思います。
私は4万ジャストでG10を購入しました、G11はそこまで待ちきれなかったので先月43000+手数料で購入しています。
書込番号:10435242
1点
>田中さんが、「Photo of the Day」で、G11をけなし中なので
この人の言うことは全くアテになりませんよ。業界通を気取ってはいますが、結局のところただのスペック批評家。しかも物事を公平に見ることができない、典型的な「オレオレ論者」ですから。
Moimoi02さん
12月には2000円くらいなら値下がりしているかもしれませんね。
でも、今でも足で探せばそれくらいの価格差なら交渉次第かと。
1円でも安くにこだわる気持ちはよくわかりますが、デジタル機器は価格だけで店を選ばない方が良いかもです。
また、G11のバッテリーは良く持ちます。予備バッテリーは購入後、「必要と感じたら」購入するのでも良いと思いますよ
(私は〜G9までは必ず予備バッテリーを購入する派でしたが、G10、G11では必要なさそうなので購入しませんでした。でもそれで困った経験はありません〜
書込番号:10435488
2点
のんきな猫のしごとさん、ありがとうございます。
お近くで羨ましいです。
私の中ではG11を買うことが99パーセント決まっているので、批判記事はなるべく読まないようにしています・・・
先入観があるより、無い状態で触ってみたいので。。。
書込番号:10437072
0点
torokurozさん、ありがとうございます。
個人的にはもう少し下がるかな〜?と期待しています。
今購入しても、私の場合12月中旬までカメラが待つ形となるため、もう少し値段の移行を見守りたいです。
書込番号:10437088
0点
speed-P8さん、ありがとうございます。
日本国内に住んでいないため、残念ながら直接お店に出向くことは出来ないんです。ですので、「今の値段で通販を使い、カメラが日本で12月中旬まで待機」もしくは、「12月中旬以降に通販、もしくは店頭」という2つの選択しかありません。
今すぐいじれないというのが今すぐ買う決心がつかない理由になってます・・・
バッテリーもち、やはり良いんですね。ただ何かあった時(急に動画が撮りたくなるとか・・・あまり有りませんが 笑)の保険に購入したいと思っています。
書込番号:10437106
0点
ユウポンさん(ユウポンさんさん、ですか?)の記事を読むと今日までですか、悩んでいて決断し切れませんでした。急ぐ必要はなかったので。それと、「Photo of the Day」の続きが気になっていたので、とりあえず読んでからと思っていたのですが、今、帰って来て読みました。torokurozさんのおっしゃるように、田中さんの不満は、G10からの進歩度が足りないということのようです。番号をお借りすると
@レンズがG10のまま
開発者やメーカーもいろんな制約の中で、変わっていないからという理由で責められると大変でしょう。技術者の方に同情します。
Aハイビジョン動画が撮れない
私も動画はまるで興味がないので、どうでもいいです。
B高感度ノイズリダクションの機能を入れようとしない。
これは、「低感度であろうと高感度であろうと、自動で、ノイズリダクションをかけてしまう」ことについてだと思いますが、たしかに、一眼レフのように選べてもいいと思いますが、フラッグシップとはいえ、コンデジなので、位置づけをどうとらえるかによって、違ってくる部分かもしれません。
Cバリアングル機構が古い
感覚的に慣れてしまってましたが、いや、おもしろい提案だと思います。今のバリアングル機構はこんな感じだと思いますが、もともと違和感がなくはないです(今使っているのではオリンパスE3がこのタイプ)。最初のバリアングルが、コニカミノルタのディマージュA1(上下にだけ動く)だったからかもしれませんが、180度左に開いてから、上下させる今のバリアングル機構は、もっと他のやり方があるような気がします。
あと、もう一つ。
D高感度が手動で選べないらしい
これも、選べたほうがいいと思います。
結論としては、田中さんの言われる不満は私にはあまり問題(関係)ないということでした。
私の想定する使用法では、5Dmark2と同じフラッシュ(スピードライト)、リモコン(リモートケーブル)が使えることが大きいです。その二つに可動液晶があれば、サブ機としてE3を使うよりも楽なのではと思うわけです。でも、逆にいうとそういうわけで、急がないのでタイミングは逃してしまいました。
書込番号:10443572
0点
私はいつもは田中さんの言うことには賛同している方ですが今回はちょっと、自分
の好き嫌いで言っている部分が多いような気がします。
もう結構お歳だからな〜。
書込番号:10444623
0点
11月10日夕方、ヤマダ電機加古川店オープンセールの価格、まだ続いていました。
50900円で20パーセントのポイントバックです。
書込番号:10457742
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
みなさん、こんばんは。
カメラなんでも下取り(シリアルが入っていれば、壊れていてもOK)2000円値引きで、
45,800円(税込)送料無料と、結構お安く、セール中です。
店舗受け取りもできるみたいですね。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/69521
1点
店舗でも同じ値段で買えました。
ネット価格と同じにしてくれれば、買うと言った所、同じにしてくれました。
カメラの下取り2,000円引いて45,800円でした。
G11はパスするつもりでしたが、自分を撮りたくて買いました。
(G10、G9、G7は持ったままです)
自分自身を撮るには便利です。
書込番号:10427838
0点
ロンさんさん、こんばんは。
G11、ご購入おめでとうございます。
やはり、バリアングル液晶がいいですよね。
私も1台、いってしまいました。
コンデジは、パナのLX3以来となるので、
実際に手元にくるまで楽しみにしています。(^O^
書込番号:10427912
0点
LX3にG11ですか
羨ましいですね(^_^;)
はじめまして
僕は発売されてすぐ買ったくちです(下取り込み50900円)
安くなりましたよね
一時期は一気に(涙)
書込番号:10428042
0点
クラウドベイルさん、こんばんは。
発売日に購入され、楽しんでこられたのですよね。
そうですねぇ、お値段は、また下がりますから、
あまり、振り返らない方がいいかもしれませんね。
キタムラネットショップの価格ですが、
限定特価はもう終わってしまったみたいで、
なんでも下取りありで、49,800円(税込)になってしまいました。
この辺りが、まだまだ相場なのかもしれません。
書込番号:10428192
0点
>G11はパスするつもりでしたが、自分を撮りたくて買いました。
>(G10、G9、G7は持ったままです)
羨ましいです。
自分には、到底無理ですね!
書込番号:10428235
0点
ぼやきにお返事ありがとうございます(_ _)
早く使えたのでヨシってところですね
流し撮り以外一通り使ってみましたが、G11良いっすよ(^-^ゞ
僕も以前パナ機使ってたのでちょっと親近感
書込番号:10428716
0点
FRP28さん、レスありがとうございます。
ロンさんさんのお手持ちのシリーズは確かに羨ましいですね。
Gシリーズは愛好家が多いのでしょうね。
クラウドベイルさん、たびたび、どうもです。
流し撮り以外だと、殆どのジャンルじゃないでしょうか。
特に、G11のどこが気に入っておられるでしょうか?
私も早く、G11でいろいろ撮ってみたいです。(^^
書込番号:10428819
0点
またまた失礼します
購入した理由はちょっとアレなんですが(^_^;)
前使ってたデジカメ(コンパクト)辺りから、良い写真を撮ろうと自分なりに勉強してきました。
ただ普及機の先代では限界を感じだして、これが半年くらい前です
当時はパナのG1かキャノンのX2あたりを狙ってましたが、趣味の山登りで一眼を持ち歩く根性が出ず購入を躊躇
そうこうしてる時に"次期G"の噂が出て、飛び上がりましたね(笑)
実際はそうならなかったのですが
って、何を書きたかったのか分からなくなってきましたf(^_^;失礼
G11を買って自分の写真の幅が広がりました。
NDを使った滝の写真を観た時は感激でした。
楽しくなって一通りの機能をさわり倒しました(笑)
性能差は心得てますが、一眼の入門を兼ねての購入
長くなりましたがこれが理由ですね(質問の答えになってるか心配ですが^_^;)
書込番号:10429266
0点
クラウドベイルさん、おはようございます。
G11は一眼レフのように、設定項目が多く、写真の勉強をするのに
うってつけの機種かもしれませんね。
NDフィルターを使った滝のお写真とかもみてみたいです。
夜遅くにレスを頂いて、誠にありがとうございました。
書込番号:10429810
0点
お気遣いありがとうございます
うまい具合に〆られたのでレスをどうしようか迷ったのですが(^_^;)
お手元にG11がきた際には感想や設定、マイカラー等のお話がうかがえれば参考になります
ながながお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:10434085
0点
クラウドベイルさん、こんばんは。
手元にG11が来ました。
操作系が以前のIXY/Powershotシリーズから一貫しているので、
WBを変えるFUNC等、メニュー操作がし易いですね。
(測光モード切り替えと、フォーカスフレーム位置調整が独立ボタンになっているのも良いです。)
また、上面には、ISO感度切り替えダイヤルと露出補正ダイヤルが独立してあり、こちらも使いやすいです。
Gいくつかか忘れましたが、S80以降のホイールコントロールもいいですね。
部屋で少し試し撮りもしてみましたが、さすがに画素数を落として、高感度に強くしただけあって、
コンデジとは思えないくらい、高感度でもノイズが少ないと思いました。
あとは、気になった点ですが、バリアングル液晶が180度めいっぱい開くわけでないので、
(添付写真参考)
ローアングル、ハイアングルに角度を付けたとき、幾分傾いているのは改善して欲しいと思いました。
それとボディの質感ですが、前面は金属?のようですが、背面側はプラボディのため、
少し安っぽい感じがしますね。
前者は特許? 後者はコスト・重量の兼ね合いかもしれませんが、この2点と、
それと、RAW+JPEGの同時記録ができたら、なお良いと思いました。
あっ、1:1正方形記録モードもできれば、付けてほしいと感じました。
書込番号:10438133
1点
今、最初に貼ったキタムラネットショップのリンクを見たら、
30台限定 46,800円(税込)送料無料のセール中でした。
とても良いカメラなので、オススメです。
書込番号:10438150
0点
仕事がおしてこんな時間、毎度夜分失礼します。
スレタイから脱線気味なところあわせて失礼します(_ _)
して、
ついにG11お手元に届きましたか!
しかもかなり濃い感想もご一緒、"ふむふむ"と頷きながら拝見しました。
(新スレたてた方がうけそうで勿体ない)笑
バリアングルの角度の件、
こういう物だと普通に気づきませんでした(^_^;)
RAW関係のお話、
PCの都合でまださわってないのですが勉強になります。
画像の方、携帯の画面からですが硬質で重厚感を感じます
Digic信者になりそう_χさんの腕の良さをビシビシ感じます(笑)
質問良いですか?
G11のオートモード、柔らかい感じですがかなり使えると思いましたがいかがです?
セッティングの方が詰まり気味で、アドバイスをいただければありがたいと思いまして(^_^;)
書込番号:10440329
0点
クラウドベイルさん、こんばんは。たびたび、どうもです。(^^
ご質問のAUTO撮影モードの件ですが、個人的には、(従来機種からそうですが、)
AFがAiAFとなってしまい、フォーカスポイントがカメラ側で決められてしまうのと、
WB(ホワイトバランス)が変えられない点、RAWが選べない点で、まず使用しないと思います。
クラウドベイルさんが先に書かれていたNDフィルターも、AUTO撮影モードだと使えなくなってしまいます。
私のおすすめのモードは、フラッシュ使用時はPモード、フラッシュを使用しない時は、Avモードです。
Avモード時の絞り値の調整は、ホイールコントローラーでできるのでやり易いですね。
ISOはAUTOが使いやすいと思います。
画質モードは、JPEG Lファインか、RAWですね。
特にRAWは、付属のDPPで扱えるので、メディア容量さえ許せば、おすすめだと思います。
あっ、そうそう。液晶保護フィルムですが、キタムラさんで貼り付けてもらいました。
さすがプロですね。自分で貼るよりも遥かに美しい仕上がりで大変満足しています。
書込番号:10448386
0点
追加です。
>それと、RAW+JPEGの同時記録ができたら、なお良いと思いました。
これは、私の早とちりで、カスタムメニューから、RAW+Lファイン同時記録が選択できました。
あと、先程、AUTO撮影モードはまず使わないと書きましたが、
フラッシュの赤目自動補正や、デジタルズーム(デジタルテレコン含む)の使用は、
AUTO撮影モードならではの機能のようですね。
メニューのカスタマイズ項目も多く、とても楽しめる1台になりそうです。
書込番号:10448507
1点
あらぬ方向に脱線中の話に付き合っていただきありがとうございますm(_ _)m
オートモードのお話、
普段使いませんよね
僕も使ってませんでした(笑)
でもある時ひょっとしてコレは…、と思うような事がありまして
G11で昼間の室内子供を撮ってたところ、露出や色味が気に入らず調整、その時たまたま誤操作でオートモードに入ってしまい"まぁ いいか"と続きはオートモードで撮影しました。
あとで撮影データを見て思ったのですがオートモードの人物のデータ、ISO若干高めでシャッタースピード若干高め色味もなかなか悪くない
G11のオートモードなかなかやるな〜、って思うように
時々G11のデータ撮りをするのですが
三脚固定で同じ風景を設定変えて何枚も撮影(我流です(^_^;))
それからはオートモード(AUTO)も加えたところ、PモードカスタムなしAWB(標準状態)と比べると発色やコントラストがいい具合に補正されてるのに気がついたんです
結構この画好きかも〜って、最近ちょこちょこオートモードを使い始めたもので、目の肥えた方の評価はどうなんだろ?と思った次第です。
ただ上級者の方はほとんどRAWしか使わないっすよね(-_-;)
今はPC使えないしまとまった時間もとれないし〜(T_T)
って、
終盤愚痴になってますね(笑)
すいませんでした。
書込番号:10450234
0点
書き込みした後心配になりオートモードとPモードAiAFで自分撮りしてみました。
iSO 400か800で変わらない…なぜだ?
あの時は確かに80が160まで上がってるのに???
時間でき次第昼間もう一度確認してみます(_ _)
RAW+Lファインの件、
ちょっと違うけどあれ役に立ちましたよ。
最初の頃、「RAW撮りもやってみよ〜」 とmenuからRAW+Lファイン入りにしたのにRAWが撮れてなく「???」した記憶があります。
セットメニューからLファインをRAWに変えなきゃダメだったんすね。
今日やっと合点がいきました(^_^;)
こうやって話してるだけでも随分勉強になります(^-^)
ありがたいです。
アドバイスをいただきたいのは、WB"くもり"とマイカラーの件なのですが長くなりそうなのでまた次回よろしくですm(_ _)m
失礼します。
書込番号:10450565
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
以前からGシリーズが気に成っていたのですが
今日、思い切って買ってきました。
ベランダ菜園の記録にしては
チト高い買い物だったかな〜?
サンディスク・エクストリームの8G込みで
52,000円を少し切りました。
これからは、皆様の書き込みを
参考にしながら、もっと他の写真も撮れると
嬉しいです。
0点
ご購入おめでとうございます。
菜園づくりと撮影と両方楽しめていいですね。
書込番号:10426170
0点
じじかめさん、早速のコメント
ありがとうございます。
生き生きとした写真が撮れるよう
勉強します。
今後ともよろしく、ご指導お願いします。
書込番号:10426729
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
二度目の投稿の初心者です。
G11を購入後初めての旅行で白川郷へ行ってきました。
紅葉した景色をうまく撮れればなぁと思っていったのですが手ぶれ機能が有りつつもやはりスローシャッターな時は手ぶれするのもですね。
そこで質問ですがこの機種にどれほどの三脚を用意すればいいのでしょうか?
丈夫で重たいものの方が良いようなんですが、デジイチでもないのにそんなに大きな三脚もおかしいもんですか?
撮って見たいものは絹糸のような水の流れとマクロな写真をです。
ちなみにこれはどうかと思うのですが↓
「スプリントPROII 3WAY BK」
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106266.html
写真は表題とは関係ないですが白川の和田家中二階で撮ったものです。
1点
coolkikiさん
はじめまして。
まさに「スプリントPROII 3WAY BK」を使ってます。
基本はデジイチ用に買ったのですが軽さと値段とバランスは文句ないです。
G11とでも使いやすいと思います。
クイックシューも便利です(*^^)v
値段も8000円をきって買えると思いますので・・・
http://kakaku.com/item/10707010894/
書込番号:10423583
1点
良い選択だと思います。
対抗馬としてこのスペックの三脚ではおすすめはベルボンのULTRA LUX i Lです。
http://kakaku.com/item/10709010585/
縮長390mmとさらに短くなるのがメリットです。(国内線用の機内持ち込みサイズのキャリーバッグに縦に入ります)また、足の伸縮も好みですが、慣れるとレバーロック式よりも早くできます。
三脚はあとから後悔しないためにもヨドバシカメラなどで実物をご覧になって、いろいろと試してから購入した方が良いと思います。
書込番号:10423708
1点
私も良い選択だと思います。高さ・重量もベストだと思います。
私の三脚にも付いていますが、今から寒くなる季節にはウレタングリップは重宝します。
持ち運びの時に手が冷たくなることがありません。
書込番号:10424697
2点
持ち運びと設営面で、自由雲台のPROU型もいいと思います。
書込番号:10425239
1点
皆さんありがとうございます。
大きさについて問題ないということがわかり助かりました。
「ベルボンのULTRA LUX iL」の収納時ちょっと短いのが良さそうに思います。
でも足の出し方が一気というのは便利そうで慣れが必要とかって有るんで「「スプリントPROII 3WAY BK」」で良いのかなと、、、
最後は実際にこの2品を見比べて購入したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:10425850
0点
こんばんは、、、
いろいろご相談の乗って頂きありがとうございました。
結局「スプリントPROII 3WAY BK」を購入し無事に入手いたしました。
G11を取り付けたところフレームばかりごつい感じでもなくバランスが良いように思います。
ありがとうございました
書込番号:10467206
0点
LEEVIさんありがとうございます。
その商品Amazonで見かけました。
装着写真アップしてくださったのでよく分かります。
自分もちょっと気になっていました。
使用用途でというより素材感の方で、、、∈^0^∋
書込番号:10468660
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
ほしかったG11買ってわくわくしながら紅葉を練習に撮りに行こうと思い行きました。
まだ、マニュアルはさっぱりかわらず、オートで撮って見ました。
そうしたら、画像がはっきりとした物と白っぽくなってしまうものがありました。
場所は同じ所なんですが、何が悪いのか解らず困っています。
こんな初心者の質問で申し訳ないのですが、教えて頂けたら幸いです。
画像を貼って見ますのでよろしくお願いします。
0点
逆光と順光の差でしょう。
写すときは太陽の方向を考えてみてください。
書込番号:10422307
1点
1枚目の写真のほうが2枚目のものより、遠くを撮ったものではないですか?
そうでしたら、原因は「空気中の水蒸気」の可能性もあります。
対策としては、
1 空気が乾燥していて澄んでいる日に撮影する。(撮影条件)
2 PLフィルターを使用する。(撮影方法)
3 画像編集をおこないハイライトやダイナミックレンジを調整する。(画像編集)
クリームパンマンさんが答えているフレアかもしれませんが、2枚目の遠景の山も白っぽいので、他の意見を記載してみました。
書込番号:10422319
1点
太陽のあるほうへカメラを向けて写すと白っぽくなり(逆光)
その反対へ向くと色のりの良い写真になります(順光)
天気の良い日に試しに青空を映してみてください。
順光と逆光で空の青さが違いますから
(上の写真のようになります)
書込番号:10422386
1点
こんばんは。G11は持ってませんが・・・
いわゆる「霞(かすみ)がかかった」状態ですね。
太陽光線の具合、写真で言う所の「逆光」は理解できますでしょうか。その逆光の時に霞は目立ちます。
逆光の反対が「順光」、その中間、横から太陽(光)が当たるのが「斜光」だったかな、たぶん。
もう1枚のお写真が「斜光」、光の当たった所、影になった所がバランス良く配置されて、くっきり気持ちのいい写真が撮れる事が多いです。
なぜ「逆光」だと霞が目立つのか、小生にはわかりやすく説明することはできません。でも、写真を撮る時に光のあたり具合を意識して望むと、「そんなもんなのだ」と経験からわかってくるかと思います。
勝手ながら、Canonデジカメ付属のパソコン用のソフト ZoomBrowser EX で霞んだ写真をいじってみました(フォトレタッチとも言います)
[編集][色と明るさの調整][レベル調整]で三角印(スライダー)を適度にずらします。すると、見た目、くっきりの写真になります。("2)パソコン画面のコピー"の赤丸) お試しください。
あるいは、デジカメの設定で「くっきりカラー」や「コントラストと色の鮮やかさを強め」にして、「露出補正をいくぶんマイナス気味」にすると、フォトレタッチと同様の好結果が得られるかもしれません。ちょっとだけレベルアップできます。
書込番号:10422412
1点
クリームパンさんへ
ありがとうございます。フレアという現象の事教えて頂き感謝します。レンズに入る光・・難しいですね。でも、頑張って撮ってみます。
戯言=zazaonさんへ
ありがとうございます。逆光ですか、考えていませんでした。今度は気をつけて撮ってみます。教えて頂き感謝します。
カメ虫さんへ
ありがおとうございます。その通りです。一枚目の方が遠くでした。水蒸気ですか、知りませんでした。直す方法も教えて頂き感謝します。参考にさせていただきますね。
じじかめさんへ
ありがとうございます。フードないとやはり厳しいんでしょうね。フードつけれると一番いいですがね。
書込番号:10422438
0点
こう30代さんへ
ありがとうございます。やはり逆光なのですね。天気のいい日にもう一度撮ってみますね。
逆光と順光・・解ってたようでわかってなかったです。もう一度頑張ってみます。
スッ転コロリンさんへ
ありがとうございます。詳しい説明をして頂きよくわかりました。いろんな方法があるんですね。パソコンでの編集・・考えてませんでした。画像の事ばかりで。チャレンジしてみますね。
皆さんに感謝します。ベストアンサー皆さんに差し上げたいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:10422498
0点
皆さん、本当にありがとうございます。こんな私に親切に教えて頂き感謝しています。
まだまだ未熟で解らない事がたくさんあります。その時はまたよろしくお願いします。
グッドアンサーはどの方と選ぶ事が出来ず(皆さんにしたかったのですが)決め切れず申し訳ありません。私の中では皆さんすべてがグッドアンサーです。
書込番号:10422541
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
購入前提で質問があります。ご存知の方教えてください。
G11はRAWで記録できるようですが、
1 DPPで現像できるのでしょうか?それとも専用のソフトがついてくる?
2 DPPが使えた場合、処理速度は他機種一眼レフ(もちろんキヤノン製)のRAWファイルと比較して、処理速度が遅かったりしませんか?
(以前ニコンのCP8400という機種でRAW撮影したものは、他のニコンRAWファイルと比べ明らかに処理速度が遅いし、変更できる項目も少なかったので。)
3 ファイル形式は、CR2ですか?
私の希望としては、WB調整、色調調整、露出調整、アンシャープ等が最低限いじれてほしいです。
0点
カメ虫さん はじめまして
DPP3.7.0.1が付いてきます
処理速度も5DのRAWファイルと比較しても特に遅いということはありません
ファイル形式もCR2です
なのでG11を購入されても大丈夫かと思います。
書込番号:10421259
1点
こう30代さん
レスありがとうございます。5DのRAWと遜色ない処理スピードであれば大丈夫そうですね。
いじれる項目は、一眼レフのRAWと比べると多少、少ない見たいですね。
実際G11のRAWファイルはいじり甲斐がありますか?
じじかめさん
レスありがとうございます。HPに詳しく出ていましたね。HPは一通り見たつもりでしたが、
「特徴」のタグだけ2段?になっているとは気づかず、教えてくださったところには、たどり着く
ことができませんでした。(反省)
これで心配が解消しました。購入する方向で邁進します。
書込番号:10422145
0点
カメ虫さん、ごめんなさい
私は気に入った写真が滅多に撮れないので、画像をいじる事がほとんどなく的確なお答えが出来ません。
細かなことがお答えできる方が居たら良いのですが・・・
書込番号:10422518
0点
こう30代さん
亀レス失礼します。(ニックネームもカメ虫なので許してください。)
>私は気に入った写真が滅多に撮れないので、画像をいじる事がほとんどなく的確なお答えが出来ません。
別に気になさらないで良いですよ。
ただ、私がRAW撮影に期待しているのは、よい写真をより良くすることではなく、失敗作を
いかに誤魔化すかです。
具体例を挙げますと室内撮影時にAWBが外れたり、露出不足になることが多いので、その写真
を何とかしたいのです。
撮影時(後)にきちんとチェックすれば良いのですけどね。
書込番号:10432225
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















