PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2009年10月19日 22:09 | |
| 35 | 18 | 2009年10月19日 22:16 | |
| 10 | 11 | 2009年10月18日 11:21 | |
| 5 | 15 | 2009年10月22日 18:41 | |
| 4 | 7 | 2009年10月21日 06:51 | |
| 11 | 6 | 2009年10月17日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
京都・滋賀が活動の中心なのですがG11の動きが今ひとつ
なのです。
キタムラは店頭価格がWEB価格より大幅に高い。
ビックは展示はしてあるが値札を出していない。
ヤマダ、ジョーシン、ケーズは展示すらしていない。
と思って価格.comの価格比較を見ると安いのは東京ばか
りで8位にやっと兵庫の店舗が出ているくらいです。
過去にはあまり無かったパターンだと思います。
冬が近いので価格が西高東低になったわけでも無いと思うん
ですが何が起こっているのでしょうか。
0点
参考ですが、岡山のヤマダ電機で、店頭表示価格は、59800円で、交渉の結果、53800円、15%ポイントで、45370円相当でした。あとおまけでSDカード4Gを2つもらいました。店舗で購入なら、こんなものかとおもいました。参考までに。
書込番号:10329629
0点
まだ発売から2週間。まだまだこれからです。
こっちの都内のヨドバシだって、59800円にポイント10%のまま。
先は長い・・・。
書込番号:10329650
0点
キタムラのネットショップが53、900です
書込番号:10329782
0点
店頭販売の場合、ネットと違ってある程度横並びになる傾向がありますからね
A、B、Cというお店があったとして、Aが値を下げたらBCが追従スルッと
逆に考えたら、値下げしなくても売れる内は値下げしないのかも
店頭の場合、「融通が利く」という最大の強みがありますし
というか、電気屋がカメラ取り扱っている事に未だ違和感ある自分 ^_^;)
書込番号:10329816
0点
今はネット社会ですから、どこがどれくらい安いかすぐにわかって便利になりましたね。
価格はこれから年末にかけて下がってくるのではないでしょうか。
G10の時もそうでした。
タイプは違いますがS90が今の価格だとG11の方が相当お得ですね。
書込番号:10330255
0点
近所のキタムラ(兵庫県)では49800円に何でも下取りが3000円でしたので、46800円でした。
書込番号:10330964
0点
私は、先週、日曜日に京都宇治のキタムラで、53800円の何でも下取り3000円で購入しました。
初めての、Canonですが楽しんで使ってます。
書込番号:10331282
0点
1976号まこっちゃん様
今晩はです!
私は明石〜阪神間でG11の安い所を探していました。
キタムラの価格にはびっくりです
どのあたりのキタムラか教えてください。
ヤマダもヨドバシも\59800 ポイント10%ですよね
書込番号:10332212
0点
こんばんは。
今日、東播地区のキタムラで47,800円がありました。
僕はそのキタムラの近くのヤマダで52,000円の15%ポイント(実質44,200円)で購入しました。
ネットの最安が43,000円なので、まあ手間とか到着までの時間を考えるとこんなものか…というカンジです。
ヤマダで他に買い物をすることがあるんだったら得かもしれないし。
ご参考までに〜。
書込番号:10332633
0点
モツ。さん>
兵庫県でも明石−阪神間とは程遠く播磨地区です。
キタムラ西脇店でこの値段でしたが、キタムラは店舗によって価格が違うので片っ端から電話で価格交渉してみるといいですよ。
今までの経験だと物にもよりますが、値引率は加古川>玉津>西脇の順です。
書込番号:10335413
0点
HeavenlySunさん
ヤマダのポイントでその値段もよいですね!
1976号まこっちゃんさん
一度、電話してみますね!
みなさん良い情報ありがとうございました。
書込番号:10336364
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
作例UPありがとうございます。
帆船日本丸ですねー、綺麗な写りだと思います。
今は清水港に入港しているのでしょうか?
書込番号:10328167
1点
全てオートのせいか露出がオーバー気味ですね、Pモードで-2/3段位するとグッと良くなりますよ。
書込番号:10328659
1点
猿ゴリラさん、こんにちは。
関東から東海にかけて、今日はいい天気ですね。
日本丸は昔、門司港に入港した見たことがあります。
清水港には日本丸と海王丸が顔を揃えているのですね。
これは10年振りとのことらしいです。
天気もいいし、今日は絶好の撮影日和ですね。
書込番号:10328671
0点
猿ゴリラさん
こんにちは
・一枚目の写真は、見てて気持ちが良くなるとてもいい写真ですね。
・二枚目の写真は、スポット測光で撮影されたのですか。暗部に露出が合っていて、手前の陳列品のあたりは白飛びしていますね。
・三枚目の写真は、フラッシュを焚いた雰囲気がなく、自然な感じで撮れているのがいいですね。
書込番号:10329184
0点
何の前置きも無く、ただ「いかがでしょうか?」であれば厳しく言いますと、
正直、この程度の写真(画質・解像感・撮影設定)ならフツーのコンデジと変わらないですネ。
G11で撮るほどのこともない写真かな。
せめて、撮った時の状況・設定などを伝えないと、いかがもクソもない。
もっとG11の性能を引き出してください。
書込番号:10329729
5点
カルロスゴンさん手厳しい御意見有難う御座います。当方初めてのフルマニュアルコンデジ購入の為嬉しすぎて舞い上がってしまい、くだらない写真をUPしてしまいました。これからいろいろ勉強して(G11を弄りまくって)いきたいと思いますので今後とも宜しくお願いします。又返信してくださった皆様忌憚の無い御意見有難う御座いました。
書込番号:10330126
3点
購入おめでとうございます
購入直後のそのお気持ち、よ〜く判ります
これからG11を更に使いこなして、皆さんをあっと言わせるような作例をお待ちしております
大いに楽しんで下さい!
書込番号:10330386
2点
露出補正にはクロマイシロップという言葉が言い得て妙です。
つまり黒っぽい被写体にはカメラが意図的にプラス補正しようとするので、逆にマイナス補正をかけ、白っぽい被写体にはカメラが意図的にマイナス補正しようとするので、逆にプラス補正するのが原則です。
書込番号:10330552
0点
18日なら、海王丸のセイルドリルの予定だったはずですが中止になったのでしょうか?
書込番号:10330872
0点
猿ゴリラさん、こんばんは。
>当方初めてのフルマニュアルコンデジ購入の為嬉しすぎて舞い上がってしまい
新しいカメラを手にした際に、そうなるのが人間として普通の感情だと思います。
舞い上がらない人がいたら、その人はきっと血が通っていない見掛けだけの人間か、
カメラに対して本当の熱意を持っていない人でしょう。
>くだらない写真をUPしてしまいました。
いえいえ、私はそう思いません。
どなたかが書き込まれた内容を気にしておられるのなら、それはご無用かと。。。
>今後とも宜しくお願いします。
こちらこそ!!
持ってる機種は違いますが、カメラを愛する気持ちは同じです!
お互いに傑作ゲットを目指して頑張りましょう!!
書込番号:10331026
5点
スレ主様
torokurozさんに1票です。
批判めいたレスはスルーしましょう。
この板を見ている方のほとんどが、アマチュアカメラマンでしょうからね。
だからこそ、アマチュアカメラマンが普通に撮影した作例こそが、みんなの財産であると思います。
2枚目と3枚目は奈良・東大寺ですね。
内部は思うよりくらいので、どなたかのご指摘があったように、一部が白トビしてしまいましたね。ちょっぴり残念ですね。
バランスよく撮影されるなら、もう一歩堂内に入り込んで仏像だけの方がキレイに撮影できたかも知れませんね。
それと、3点の写真を拝見しますと、すべて右に傾いています。
なかなか水平に撮影する感覚は難しいですが、グリッドラインを水平線にあわせるとか
グリッドラインを堂内の柱や天井の横柱なんかにあわせると見た目もぐっと良くなるかも。
まあ、折角買ったG11、キヤノンのフラッグシップですから頑張って、そして楽しくフォトライフを充実してください。
書込番号:10332660
2点
東大寺の大仏さん!
僕もこのアングル撮ったことあるけど(5DMk2)、同じように手前の方は白とびしました。
天気にもよりますが、堂内は暗く、マイナス補正すると、黒い大仏さんは真っ黒になっちゃいます。
後処理なしでは難しいですね。
書込番号:10334910
0点
>週末派さん
堂内の撮影は、特に外光が多く差し込むような場所だと明暗の差が激しくなるので露出の調整が難しくなるのですよ フラッシュを焚くと雰囲気が潰れてしまいますし、悩みどころです
ところで、なんかカルロスゴンが悪者みたくなっていますけどどうなんでしょ?確かに厳しい意見ですけど“敢えて”そう書いたと思えるのですが
一枚目 南海難波駅と言うより高島屋大阪店の方がとおりがいいのかな?ビルディングのライトアップを撮りたかったのですが撮影場所というより構図が悪かったorz
二枚目 ISO1600での撮影ですがG7ではノイズだらけになってしまうような条件です
三枚目 順番が前後しますが鉄人28号(違 この条件で1/500を切れるのは有り難いですね
書込番号:10335554
1点
返信遅くなってすいません猿ゴリラです
>露出補正にはクロマイシロップという言葉が言い得て妙です。
3代目はS1IS有難うございます。初心者なもので初めて聞きましたとても参考になります。
じじかめさん今晩は
>18日なら、海王丸のセイルドリルの予定だったはずですが
自分も楽しみにしていたのですがあいにく都合がつかなく朝一で混まない内にと思い撮影してきました。
鉄道写会人さん今晩は
>お互いに傑作ゲットを目指して頑張りましょう!!
こちらこそ宜しくお願いします。
紅葉の季節となりますのでG11を弄りまくって又投稿したいと思います。
>なんかカルロスゴンが
カルロスゴンさん今晩はそしてすいません。自分が卑屈な言い回しをしたために御迷惑おかけしました。又拙い写真をUPすると思いますので忌憚のない御意見御教授お願いします。
書込番号:10336424
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
再生時に液晶画面のゴミが気になり、液晶と保護フィルム間のゴミかと思い保護フィルムを剥がして確認したら液晶内にゴミが何個か入ってました。
みなさんの中にも液晶内のゴミが気になる方はいますか?
購入して間もないのにそりゃないよ観音様・・・
僕は修理に出します。
0点
残念ですね。交換してもらっていいと思います。
書込番号:10324272
2点
レンズ内やCCDのゴミというのは聞いたことがありますが、液晶モニタ内のゴミとは珍しい現象(?)ですね〜
>僕は修理に出します
購入直後だと思うので、修理より購入店で初期不良として新品交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:10324289
2点
腐れなめこさん、こんばんは!!
買ったばかりならメーカーさんで取ってもらうのも良いと思いますが、
液晶部分のゴミとかファインダー内のゴミは、気にしだすと気になるので、なるべく気にしない方が良いかと。
写りには影響しないですし、また入る可能性もあると思いますので。
私も液晶保護シートの中にゴミが入っていますが、貼り直すとさらに酷いことになりそうなので無視しています。
楽しいデジカメライフを!!
書込番号:10324307
0点
腐れなめこさん、こんばんは。
私の場合、G11では気になるような埃はまだ入ってませんが、1台目のG10は酷かったです。
カメラ用バックに入れていても、液晶内部にどんどんと埃が増えていくような状況に合いました。
使用日数でかれこれ2日ほどの状況でです。
その時は初期不良で交換していただきました。
ちなみに2台目(今使っているもの)はそのようなことは全くありません。
G11は今のところ大丈夫ですが、まだ安心はしてません。
他社も含めて全体的にいえる事かもしれませんが、コスト削減でパーツ部材の質や場合によっては組み立て精度なども悪くなってきているのかもしれないですね。
個人的には少しくらい高くても、質感があり、しっかりとした製品なら購入すると思うのですが・・・
書込番号:10324323
2点
多分 液晶のカバーと液晶面の間に入ったゴミでしょうね。
書込番号:10324383
1点
液晶内のゴミってどこから入ってくるんでしょうね?
私もPowerShotA590ISを下取りに出したときに、査定に出す直前まで無かったゴミ
が液晶内に入り込んでおり、査定額が大幅に下がってしまいました(-_-)
問題がなければ5千円でゴミ一つで2千円に減額です(苦笑)
ちなみにだいぶ前の査定額なので御了承下さい。
と言うことなので将来買い取りか下取りの査定に出すのなら交換して貰った方が良いでしょうね。
書込番号:10324589
0点
みなさん、こんばんは。
こんな短時間に沢山の返信を頂けるとは・・・有難うございます。
購入時には異物混入はなくて綺麗な状態だったのですが、使用してる間に入り込んだみたいです。
どうしても青空などのシンプルな画像部分で黒いゴミが一目で分かるので、綺麗な画質なだけに液晶のゴミが悔しいです。
修理よりも、新品交換の方が早そうなので購入店で交換してもらいます。
ところで、保護フィルムを剥がす時にピンセットでと思って液晶にキズが付きませんようにと祈るような気持ちでドキドキしながら挑戦しましたが全く剥がせませんでした。
これ以上、強くしたら液晶がっ!!・・・っていう感じだったので適当な大きさのプラスチックの平面に瞬間接着剤を着けてから保護フィルムにぺタッと貼ってから引っ張って保護フィルムを剥がしました。
しかし、保護フィルムが瞬間接着剤で溶けて液晶にダメージを与えかねない危険な行為でした。
G11のように凹んだ形をした液晶画面の保護フィルムを安全で上手に剥がす方法ってありますか?
脱線ぎみですいません。
書込番号:10324659
0点
>液晶画面の保護フィルムを安全で上手に剥がす方法ってありますか?
液晶保護フィルムの端の方にセロテープを貼って持ち上げると簡単に剥がれますよ。
書込番号:10324691
1点
m-yanoさん
実はガムテープでと思っていたのですが、端の方にセロハンテープを貼って剥がせるんですね。
もしかして、これ常識(汗)
またG11で保護フィルムを剥がす機会もあるので次はセロハンテープで安全に剥がさせてもらいます。
有難うございました。
書込番号:10324780
0点
液晶保護シートですが、セロテープで簡単にはがせます。
ただ、くっついたセロテープを取るのは結構面倒なので、テープの端は折り曲げて
おくか、べたべたした方を外側にしてリング状にしておくとばっちり。
このリングテープをもう一個用意しておけば、ゴミ取りに使えます。
ぺたぺたするだけで、ごみは簡単に取れます。テープは粘着力の弱いメンディング
テープがお勧め。
書込番号:10328127
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
私はPLフィルターを多用するのですが、コンパクトデジカメには付かないことが多くて困っています。その点、リコーのGX100(古い!)やG7(これも古い!)の時は、ワイドコンバージョンレンズやテレコンバージョンレンズ用のレンズアダプターの先に、PLなどのフィルターを装着できたので、とっても助かりました。
しかし!
G11の場合は、レンズアダプター(LA-DC58K)の先に58mmのPLを付けると、最もTELE端のときにレンズの鏡筒の先端がフィルターに接触してしまい、レンズの異常を感知してエラー表示を出し、保護機構が働き電源が落ちてしまいます。
困った私は考えました。以前ケンコーでゴムのレンズフードが出ていて、
レンズ→フィルター→フード
の順だけではなく、
レンズ→フード→フィルター
の順にも着用できるものがあった筈なのです。
さらにしかし!
ヨドバシで調べてみたのですが、ケンコーはどうやらもう作っていないらしく、HOYAのラバーフードがケンコーのページに載せてありましたが、これは前ネジが切ってないので、前にフィルターを装着できません。ハクバもラバーフードがあるのですが、前部ネジ山のように見える筋は実はネジ山ではなく、やはり装着できません。
最後の手段ということで、ステップアップリングを使い、
レンズアダプター → 58→62mmステップアップリング → 62mmPLフィルター
の順に装着し、何とか付くことは付いたのですが・・・・。
結局しかし!
G7ではワイド端が35mmだったのに、G11では28mmのため、レンズアダプター(LA-DC58K)を付けるだけで広角の時に四隅にケラレが出るのです。
そういえば、G11はワイドはなく、テレコンバージョンレンズだけが対応しているのでした。
4/3の一眼も持ってはいるのですが、軽さや操作性などでG11をメインにしたいと思っている私としては、何とかならないものかと悩んでいます。
どなたか良い知恵がありましたら、教えて下さい。
1点
58mmの薄枠のCPLフィルターではなく、通常?の厚みのCPLフィルタでは
どうなんでしょうね。
ちなみに参考までに、フード+テレ端の状態でどの位、レンズが伸びているのでしょうか。
側面写真があると分かりやすいかもです。
*実は私もG11を買ったら同じことをしようとしてましたので、
このスレには関心があるのです。よろしくお願いします。
書込番号:10324226
0点
スミマセン。フードでなくレンズアダプタです。純正の。
だから、レンズアダプタ+テレ端時のでっぱり具合です(笑)。
書込番号:10324246
0点
コンデジにフィルターを装着するという使い方がマイナーなため、キャノンのマーティングに引っかからないのでしょうね。フィルターを使うならFZ38の方がいいかもしれませんね。
書込番号:10324287
0点
G10も58mmではケラレますので72mmのフィルターアダプターが売っていたと思います。
http://www.lensmateonline.com/store/g10.html
書込番号:10324318
0点
カルロスゴンさん
ありがとうございます。こんな感じなのです。
後で撮影画像もアップします。
下の画像がG11(手前)とG7(奥)です。
左 アダプターなど装着状態
中央 広角 G11は28mm側 G7は35mm側
→ 最TELE端 G11は140mm側 G7は210mm側
G11の装着時の正面画像と外した画像です。
脚下照顧さん
本当にそうですね。ちょっと残念です。
ありがとうございます。
じじかめさん
URLありがとうございます。
このようなものがG11で近日発売となれば、きっと何とかなるのだと思います。
やっぱりG11にG10のは無理でしょうね〜。
少し待てば、28mmを18mmくらいまでワイドにするような
キットが販売されるのでしょうか・・・。
皆さんのご意見を参考に、少し考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:10326095
0点
これがG11の撮影画像です。
いずれも28mmのワイド端です。
左がコンバージョンアダプタ ステップアップリング CPLフィルター
右がコンバージョンアダプタだけです。
夜間なので、自宅のタペストリでスミマセン
書込番号:10326143
0点
続けてすみません。
じじかめさんのを良く見ると、画像はG10ですが、G11にも対応していると
書いてありますね。
バヨネット式と言うのが、ちょっと怖いですが・・・。
付けられればきっと楽しいと思いますので、
(もう少しお小遣いがたまったら)
挑戦してみたいと思います。
希望が出て来ました。ありがとうございます。
書込番号:10326209
0点
G11でなくG10ですが装着した状態の写真です。
適当に撮ったのでぶれちゃいました。(^^;
キャップは付属しません。
3枚目はワイド端の作例ですが蹴られていません。
個体差により蹴られることもあるようです。私の場合は
テレ端でこつんと当たります。ま、ご愛嬌って事で許容してます。
バヨネットって何だろうって思ってましたけど、リングを外して
そこにカチッとはまりますよ。
書込番号:10326512
![]()
3点
私も、フィルターを付けたくて、純正アダプターを購入しましたが、そのままでは失敗しました。
ので、使ってないフィルターのガラスだけ外して、外枠だけ利用し、その外枠とPLフィルターの、2つ重ねで何とか使ってます。
やはり、ワイド端ではケラレてしまいました。
書込番号:10331327
0点
>IT中年さん
参考になるスレ立てと、そして比較の写真をセッティング&アップして頂き
どうもありがとうございます。
CPLフィルターにこだわると、どうしても大掛かりになりそうですね。
私も迷いが吹っ切れた気がしました。
書込番号:10331448
0点
KISH1968さん birdingさん
ありがとうございます。
やっぱり、ケラレるか、レンズの先端がフィルター後面に当たるかしそうですね。
フィルター枠のみ使うとか、先述のゴムフードのゴムを外したものを入れるとか、
色々考えてはみているのですが、結局納得できる結果は無理なのかも知れません。
じじかめさんの紹介いただいたURLもケラレる可能性と、レンズとフィルター
の干渉の可能性がありましたので、ちょっとはしょうがないのでしょうか。
CANONがレンズの先(レンズの保護シャッターの先)に43mmくらいのフィルターが
付くようにねじ山を切っておいてくれれば、全て解決なのに。
あと数ミリレンズ部分が出ても、その方が魅力が増すと思うけどな〜。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10333011
0点
自分のコメントを読んだらちゃんと説明していないのに気がつきました。
私がつけているのがじじかめさんが紹介されているものです。
個体差がどのていどあるのかはわかりませんがワイド端で蹴られることもなくテレ端でコツと当たる音はしますがレンズが戻ってしまうこともなく使えています。
フィルターはマルミ光器の薄型のものです。手持ちのフィルターの流用ですので型式は不明です。
書込番号:10333922
0点
KISH1968さん
ありがとうございます。
レンズ先端がフィルターに接触するのが気になりますが、
一度はやってみようと思います。
でも、送料込みで8500円か〜 イタイです。
書込番号:10335827
0点
報告させていただきます。
じじかめさん、KISH1968さんなど、皆さんからいただいた情報をもとに
レンズメイトのG10用レンズフードを購入しました。
ドライキャビを漁ってみたのですが、他のサイズはゴロゴロあるのに
どういうわけか72mmのPLはみつからず、これも購入する羽目になって
トホホ・・・。
さて、愚痴はこれくらいにして、
バンザーイ OKでした。
KISH1968さんのおっしゃるとおり、再TELE端でレンズ先端とフィルター後面が
かすかに接触しているのですが、レンズが押し戻される程ではないらしく、
レンズ先端のカバーについた手の油がフィルター後面に付きますが、
フィルターとの干渉による音や、フィルターを後ろから押すような
動きも見受けられません。
KISH1968さんは『ご愛嬌』と表現なさっていましたが、確かに笑って済ませられる
範囲だと思い、一安心です。
画像にケラレもなく、へそくりを一気に大放出した甲斐がありました。
紅葉シーズンですよね。
青空に紅葉、それをPLで・・・・。
クラクラ来そうなほど、私も高揚しています。
皆さんにお礼の気持を込めて、カメラのようすをアップさせていただきます。
書込番号:10350474
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G11、シャッタースピードが15秒までしかありません。
15秒では少々きついのでコンポジットで補正してみました。
3点
Kachuronさん、こんにちは。
お散歩カメラにG10かG11か迷っているところです。
この作品を見る限りではノイズ感が少ないように思いますが、実際等倍などではどうですか?
書込番号:10318236
0点
テスト撮影お疲れ様でした。
ご兄弟もお疲れ様。
書込番号:10319223
0点
Kachuronさん こんばんは。
同じような時間に、似たようなことをする方がいらっしゃるかと思い、
うれしくなりました。
16日2時頃私もオリオンを撮影しました。ただし、G10で。
条件は違いますが、G11の高感度は好感度アップですね。
本日近くのキタムラでG11をさわってきました。
巷で噂されているような、マイナスイメージはありませんでした。
手に持ったみた感じとして、私的にはG10より、しっかりホールドできました。
バリアングルのせいで、ボディが厚くなったせいでしょうか。
視覚的にもG10に比べ、グラマナスな感じを受けます。
質感もG10との相違は感じませんでした。ただ、ロゴマークの彫り込みはいただけません。これは手抜きと感じました。基本性能には影響しない部分ですが、雰囲気的に....
またG11は2段式のダイヤル、モードダイヤルの高さが低くなっているようで、若干つまみ感が浅いです。
さらに裏面のダイヤルのサイズも微妙に変わっていて、
これの使用感もG10に軍配があがります。慣れの範囲内でしょうが。
ちょっぴり試し撮りもしました。iso1600のノイズの差は歴然としています。
しかしながら、やはり14.7メガピクセルの威力には抗しがたいところがありますね。
そろそろ価格もこなれてきたことですし、G11購入しG10を嫁に出そうかと
迷っています。高感度を取るか、高解像度を取るかというところです。
書込番号:10326517
1点
ピュアグリーンさん こんにちは
私の場合はG9からの乗り換えですが、低感度時のノイズについてはG9もG11もどちらも必要十分なものかと思います。
しかし、ISO800,1600と上げてゆくと明らかにノイズの低減を実感できます。今回の星野写真は極端な例ですが、夜間撮影の多々ある小生にとってはこのノイズの減少は、乗り換えるに十分な要因になったと思っております。
画質だけを考えた場合でもし、ピュアグリーンさんの撮影環境が日中の光量が十分に取れるものであれば、乗換えまでの必要はないのかと思います。
羯摩さん こんにちは
3枚重ねておりますので、夜光が目立ってくるのもやむなしかと思います。
現像時にアンダー側に降って微光星の表現を我慢すれば、もう少し夜空の締まった絵になるかもしれませんね。
じじかめさん こんにちは
こうゆう撮影もデジタルになったおかげで随分楽になりましたね。
>ご兄弟もお疲れ様。
??? ごめんなさい。こちらは分かりませんでした。
カルロスゴンさん こんにちは
>「星野ひかる」かと思った・・・・
ごめんなさい。こちらもわかりませんでした。
shoen9さん こんにちは
日本の北と南で同じ頃に同じようなことしていた方がおられたんですね。ほんと、なんか嬉しくなっちゃいますね。
私はG9からの乗換えだったものですから、その操作性の完成度の高さには感心してしようしておりました。
>高感度を取るか、高解像度を取るかというところです
究極の選択ですね。楽しみながら迷っていただければと思います^^
書込番号:10334158
0点
>>ご兄弟もお疲れ様。
>??? ごめんなさい。こちらは分かりませんでした。
今は削除されてますが、同名のニセモノ(HNの前後にスペースあり)に対するご挨拶でした。
書込番号:10343539
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
私はG11を持ってませんが、スレ主さんの画像はないのでしょうか?
書込番号:10316848
5点
恥ずかしながらまだ未所持です。
けれどS90が自分と会わなかったので来週購入予定ですが。
書込番号:10317510
1点
散歩のおともに持って行きました。
PモードでWBはくもりで撮影しました。
パパっと撮ったのですが手振れも無く、色もいい感じなのでG11スゴイと思いました
書込番号:10323141
2点
こんばんは。
先週日光白根山に連れて行きました。
明日は半月山に連れて行く予定です。
G11は、IXY830のレンズコートの弱さに泣き買い増ししました。
PSはG7を以前使っていて大好きでした。
http://www.flickr.com/photos/kodamatic/4008091714/
http://www.flickr.com/photos/kodamatic/4004652230/
書込番号:10324936
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































