PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 11 | 2009年10月17日 06:27 | |
| 0 | 6 | 2009年10月18日 11:24 | |
| 57 | 19 | 2009年10月7日 10:37 | |
| 0 | 6 | 2009年10月6日 15:50 | |
| 45 | 19 | 2009年10月13日 22:15 | |
| 0 | 5 | 2009年10月5日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G10からG11になって新たに加わったローライトモードのサンプルが少ないので掲載してみました。
近接ではマクロボタンが効きませんでしたが、意外とレンズ前数センチまで寄れました。
おそらくこだわりオートみたいな機能が働きマクロ域の撮影ができているのかもしれません。
解像感が落ちたり、画素数は減ってしまいますがノイズは少ないと思います。
夜のスナップ等で被写体ブレを抑えるなどの用途には使えるかもしれません。
9点
824さん
ISO感度 12800の写真初めて見ました!!
状況によっては使えると場面が出てくると思います。
しんちいさんの滝の写真も色彩がすばらしいですね。
あれ!! きずいたらこのカメラ 注目ランキング1位
ですね。 売り上げランキングももうすぐ20位以内に
なりそうですね。
Canonさんが決断した画素数を落として高画質化する
という方針に対するユーザーの反応が売り上げ
ランキングに反映されているのだと思います。
G11このあとどれくらい売れるのでしょうか?
書込番号:10271870
2点
パワーショットS90ISも、楽しみですね?
書込番号:10272208
1点
……G7なんか、G7なんか、ISO800でも使い物にならなかったのにorz
書込番号:10274029
3点
LEEVIさん
そうなんです。ISO12800なんて出るとは思ってなかったのでビックリしました。
カタログ見るとあるんですね。
ISO12800ともなるとさすがに厳しいですが、ISO1600〜3200も結構頑張ってると思います。
じじかめさん
S90も期待できそうですね。
でも何で発売されないのですかね?何かあった??
羯摩さん
G7も十分に良いカメラですよ。
ISO800が使えるコンパクトなんて、冨士のF30シリーズ位しかなかったですから。
G10もISO200位からザワザワする感じでしたし。
G10では、以下のようにレビューしました。
http://review.kakaku.com/review/00500211327/ReviewCD=166539/
G11では、この時点での私の画質に関する不満をほぼ全部取り去ったモデルになっていました。
これでG10も里子に出せそうです。
ただし、カメラのモノとしての質感はG10の方が好みです・・・
書込番号:10274766
1点
824さん
ところで昼間にローライトモードで撮影するとどうなるのでしょうか?
ダイナミックレンジが広がり発色がよくなったりすのでしょうか?
書込番号:10279449
0点
LEEVIさん
>ダイナミックレンジが広がり発色がよくなったりすのでしょうか?
どうなんでしょうね。
明るいとISOは一応ISO3200以下の感度も自動選択されるようです。
シャッタースピード上限がG10に比べて強化されているといっても、明るい昼間にISO3200では絞りがついていかないでしょうからねぇ。
詳しいことは分かりませんが、明日から出張でカメラ三昧なので日中に少し試してみます。
書込番号:10280112
0点
824さん
写真サンプル楽しみにしています。
ローライトモードについては、カタログをみると以下のような説明があります。
「記録画素を約250万画素に固定し、晴れた日中から、
これまで撮れなかった暗い夜の室内まで、白飛び黒つぶれ
を抑えた鮮明な画像で撮影できます。」
画素数を1/4(約250万画素)に落とすという事は4つの画素を
合わせて1画素として記録する機能なのかもしれません。
昼間でもダイナミックレンジの広い写真が撮れるのではないかと
思っています。
書込番号:10280790
0点
もしかしたら一眼並のボケ写真も撮りやすくなったりするかもしれません!!
かなり期待しています。
書込番号:10280805
1点
LEEVIさん
返信が遅くなってしまいました。
ローライトモードを昼間使うと・・・
結論ですが、諧調が優れるとかダイナミックレンジが拡張されたとか、そういう感覚は無かったです。
画像サイズが小さくなり、ファイルサイズも小さくなって、少しだけISOが高めで記録されているだけでした。
ひょっとしたら何かしらの変化があるのかも知れませんが、僕には良く分からないレベルでした。
それよりも、昼間の遠景描写はかなり良いです。G10以上かも知れません。
サンプル上げました(手持ちなので構図のズレ等はご容赦ください)。
また撮って出しjpegとDPP現像のjpegにそこまで大きな変化が無いようにも感じました。
確かにRAWからjpegを生成することで、ノイズレベルや色味などの変化を付けることができますが、G10のjpeg撮って出しよりもG11のjpegの方がRAW現像したものにより近いレベルで生成されている印象です。
解像感はDPPで現像したものの方が若干増しますが、個人的には気にならないレベルです。
そんなこともあり、普段使いではいわゆるAUTOモードも多用してみようと感じています。
書込番号:10320994
0点
自己レスです。
上の書き込みで、
1枚目、G10の撮影情報をよく見てみると、ISO200になっています。
2枚目、G11はISO80ですので、このあたりはさっ引いて見ないといけないかも知れません。
ただし撮影はPモード、ISOオートですので、G10にとって何か苦手な条件が重なったのかも知れません。
スレ違いかも知れませんが、他の機種も載せてみます。
書込番号:10321029
0点
824さん
ローライトモードのレポートどうもありがとうございました。
かなり期待していたのですが残念です。
G11はAUTOモードが好評のようですね。参考になります。
本日近所のキタムラでG11購入予定ですので、今後ともよろしくお願いします。
それにしてもGRD3の描画力すごいですね。
G11よりも立体感があるように見えます。
書込番号:10321410
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
軽量コンパクトで常時持ち運びに便利と思います。
プログに映像を貼り付けたく、G11の購入を考えています。
G11はMOV(H264)ですのでQuicktimeで観る事ができると思いますが、
日本で標準的な画像ソフトはどれでしょうか。
ユーチューブのコーデックはMPEGAVC(H264)となっていますが、
MOVの変換は簡単にできるのでしょうか。
変換ソフトはどのようなソフトがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
WMVがファイル容量が少なくいいと思います。
下記のURLからAny Video Converter フリー版をダウンロードして
WMVに変換してください。
http://jp.any-video-converter.com/
*使い方
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=any+video+converter+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%89%88+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&lr=&aq=0&oq=Any+Video+Converter+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%89%88
Windows7からはQuick Timeがなくてもメディアプレーヤーで再生できるようになります。
書込番号:10270773
![]()
0点
ブログに動画を貼り付けるのは、YOUTUBEにアップして、
URLを埋め込みやり方が一番らくです。
埋め込み例
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page086.shtml
書込番号:10270866
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
G11を購入後、試してみます。
うまくいきましたら投稿させて貰います。
書込番号:10275047
0点
G10ユーザーですが、YouTubeへの動画アップは、あえてファイル形式の変更をしなくても、そのままアップロードできましたよ。
書込番号:10277236
0点
解決済みのトコロに蛇足レスです^^;
動画フォーマットで言うと、MPEG4規格自体がQuickTimeの技術をベースに制定されています。
H.264コーデックはMPEG4の拡張コーデックですので、一番親和性の高いアプリケーションは
QuickTime系のコンポーネントを利用したアプリケーションです。
#既にオープン規格ですから、H.264が使えると謳われてる以上気にする必要もないと思いますが。
デジタルカメラ等でのH.264のコーディングは、性格上リアルタイム処理可能な範囲でのコーディングです。
結果、容量に対しての画質は抜群ですが、H.264だから絶対的な画質という話ではありません。
また、リアルタイムで処理できる範囲なのでファイル容量もH.264で最高に可能なレベルまで圧縮されてもいません。
そこでQuickTime系のアプリケーションで再エンコーディングすることで
マシンパワーとそれなりの時間が必要ですが、画質と容量の最高バランスを取ることができます。
これを行うと信じられない容量で高画質化できますので、興味があるようならお試し下さい^^
以下のURLのHD画像はそのようにしてコーディングされています。
http://www.apple.com/quicktime/guide/hd/
書込番号:10328139
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
以前、高性能のデジカメに挑戦しようと思い、G9を購入して1月使ったが、結局大きくて、
携帯に面倒だったので売却してしまった。
しかし、G11を見てみるとほしくなったが、また同じ道をたどりそうで手が出せない。
こういう時は、買って後悔する事が多いから我慢!我慢!
3点
買わずに後悔するより買って後悔した方が話しのネタになります。
書込番号:10267181
14点
newtora3さん
こんにちは
あなたもですか? 私も大きさで悩んでいます。
数日前、近所のケーズデンキでG11をはじめて見ましたが、
大きいですね。私の持っているG7に比較して明らかに一回り大きいです。
G7にない高感度、ダイナミックレンジ、そしてバリアングルに大変興味ありますが、今はG11よりS90に気持ちが傾いています。
そうなるとS90にバリアングルが付いてれば、良かったなあと考えてしまいます。
書込番号:10267225
2点
「人間は行動した後悔より、行動しなかった後悔のほうが心に深く残る」
とかいう誰かの言葉がありますね。
書込番号:10267238
8点
(釣られてみます)
いい大人なんだからそのぐらい自分で決めたら?
書込番号:10267426
5点
>G9を購入して1月使ったが、結局大きくて、携帯に面倒だったので売却してしまった。
>こういう時は、買って後悔する事が多いから我慢!我慢!
それでこココに何しに来たの??? だから他の人も我慢しろと???
過去ログにはG10じゃ重い、片手撮りでも高性能で軽くてしかも安いカメラじゃなきゃヤダヤダだの
この板ココ最近変な人がよく来るなぁ〜
片手撮りは兎も角、キヤノンならS90、リコーならGX200、パナならLX3あたりにでも行けば?
もっと軽いのが優先なら山程ある中から好きに選べば?
・・・と、オイラも昼飯のオカズ一品追加で釣られてみるw
書込番号:10267911
1点
同じ失敗を繰り返すのが人間です。
人間らしく生きましょう。
余談ですがこんなことで悩めるなんてほんとにお幸せなんだと思います。
冗談抜きで羨ましいです。
書込番号:10268571
2点
あえて買わない事をプッシュいたします・・・
きっとスレ主様はG11を購入されても
基本的な持ち運びの問題が今後も考えられますから
あえて、お買いにならない事をお勧めいたします。
お邪魔いたしました。
書込番号:10268781
3点
……でかいか? いや、この手の比較は主観入るからアレだけどね
コンデジとしてみたら、確かに他の機種よりは大きいでしょう しかし私に言わせれば「他の機種が小さい」のです
私、男性としては手が小さい方だと思いますが、それでも機種によっては、ホールディングが不安になったりそもそも持てないものが割とありますよ
書込番号:10268798
3点
タイトルを見る限り、買う気満々としか思えません。
男だったら、押してもらわないで、自分で決めろ!
書込番号:10269221
2点
買わない方に一票。自分の行動パターンを考えれば自ずと
結果が見えるでしょ?いま他方で物色中のCX2がコンパクトで良いのでは。
書込番号:10269255
1点
G11を買ってからGパンのポケットに突っ込んで携帯していますが、大きさで悩むことはありませんね。
小さくて軽いデジカメだと、低シャッター速度で撮影する際に手ブレが起こりやすいので、ある程度の重さを持つG11の方が、自分としては安心できます。
書込番号:10269303
1点
大きいポッケなんですね。わたしのジーンズだとS90もはいるかどうか^^
コンデジのサイズとしては大きい部類に入るのかもしれません。
IXYのようなコンパクトサイズを思えば携帯性は良い方とはいえませんが、デジ一のような
大きな物を思えば携帯性は十分良いと思います。
newtora3さんが携帯性に関して何を基準にしているかでしょうね。
私の場合携帯という事を基準にすれば最小でIXYとかのコンパクトで最大でCX1とかが限界
でしょうか。まあG9を持っていますが、デジ一を持って行くのが面倒くさいがコンデジで
もデジ一並の画質が欲しいと言うときに持ち出していますがデジ一という事を軸に考えると
Gシリーズも十分携帯性が良いといえるのかもしれません。
まあデジ一とG9を両方一緒ということだとG9は邪魔くさいですね^^
書込番号:10269869
1点
>こういう時は、買って後悔する事が多いから我慢!我慢!
わかっていれば 安心・安心!!
書込番号:10270366
1点
携帯云々よりも自分がどんな写真を撮りたいかだと思います。ただ単にスナップ写真を撮るだけでいいと思っているのであればG11は宝の持ち腐れです。まずどんな写真を撮りたいかを明確にしてから機種選びをしてください。
書込番号:10270752
1点
うちの小3の息子は登山中でもG9をノーファインダー&片手撮りしてくれますよwww
お陰で家族全員のナチュラルなトレッキング写真が楽しめます!!
まぁ打率は低いけど、撮られる方も構えた両手撮りや記念写真的な三脚撮りでは
撮り切れない劇的感動ショットもあったりして、そんなんも楽しいですよ!!
なんでもそうですが、要は慣れですからがんばって〜!!
書込番号:10272369
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
このモデルの目玉である高画質「すっきりクリアフォト」は、新センサーと画像エンジンDIGICの連携によって実現されていますが、RAWで撮った場合は画像エンジンDIGIC4は関係ありません。
RAWを付属ソフトで現像した場合は、「すっきりクリアフォト」と同等の高画質は得られるのでしょうか?
例えば、高感度における低ノイズ。RAW現像時、DIGIC4と同等な低ノイズによる処理は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>RAWで撮った場合は画像エンジンDIGIC4は関係ありません。
RAWデータってDIGIC4を通って生成されるデータだと思ってたけど違うのかな?
「すっきりクリアフォト」はJPEG現像技術とは書いてないから、
RAWデータの作成時点で適用されているのではないだろうか?
個人的な見解なので、もし間違っていたらごめんなさい。
書込番号:10264287
0点
ナイスな質問ですね。
僕も気になります。
でもRAWで関係なければあまり意味がありませんね。
もしそれならカメラに機能を搭載するよりPC用のソフトがあればどれでも綺麗に出来るってことですね(^_^;)
予想ではある程度生成する際に処理してくれると思いますよ。
書込番号:10266229
0点
鋭い視点ですねぇ。
例えばEOS50Dでの高感度ノイズレスはDigic4の力技ですし、Rawでの高感度耐性は随分前のモデル30Dよりも落ちるという意見もありますし。
Rawデータはまさしく生のデータなので、Digicが関係なくなりますし。
凄く気になるところです。
書込番号:10266326
0点
横レス失礼します。
CanonのRAWデータファイルには、そもそもの生データとサムネイル画像情報や、
いろいろな機種ごとの処理用の設定データが含まれているとのこと。
こちらのスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7776632/
書込番号:10266772
![]()
0点
>RAWで撮った場合は画像エンジンDIGIC4は関係ありません。
キヤノンに限らず、RAWの場合も画像エンジンは関係ありますよ。JPEG限定の話ではないです。
JPEGの場合は、メーカーが最適と考える仕上がりにしてくれて、RAWの場合はソフトでユーザーが自分で調整する(できる)という違いはありますが。
ユーザーがある程度ソフトでのRAW現像(画像補正)の経験と知識がないと、JPEG撮って出ししたもののほうが上質なものになるということはあり得ますね。
他社の例ですが、ちょうどわかりやすい図があったのでご紹介します。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300s/features01.htm
書込番号:10267432
0点
なるほどRAWであってもDIGICの処理を通っていそうですね。
他のサイトにあった画像を比較したのですが、同ISOの場合、RAWの方がノイジーでした。
少なくとも、RAWはノイズリダクションが行われていないデータが記憶されているようでした。
それで、付属の画像ソフトにDIGIC4と同等のノイズ低減処理が搭載されているのか?と言う疑問が沸いた次第です。
>もしそれならカメラに機能を搭載するよりPC用のソフトがあれば
>どれでも綺麗に出来るってことですね(^_^;)
例えば、付属の現像ソフトの処理がDIGICと同様なのであれば、仰るとおりですね。
むしろそれを強く望みますが。
カメラが古くても、RAW現像ソフトを更新すれば最新の処理が得られ、高画質が得られる。
ユーザーにとっては好ましい話です。メーカーにとってはあれかもしれませんが。
書込番号:10268475
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
こんにちは。G11を購入してまだ何にも撮ってなかったので、滝を撮りに行って着ました。
以前、同じ場所をG10で撮影したことがあります。その時はノイズが目立ち、がっかりしたのを覚えていますが、今回のG11は確かに画質はかなり上がっていると思います。
作例は、カスタムカラーを選択し、シャープのみ、プラス1しただけで、あとはノーマル状態です。ソフトでの修正等、一切しておりませんので、よかったら参考にしてください。
18点
同じ場所でG10で撮影したものも投稿してもらえると大変参考になります。
書込番号:10263744
0点
しんちいさん
こんばんは
いいですね!
今までのGシリーズを抜けた印象ですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10263798
1点
☆極楽とんぼさん
G10で撮った同じ場所の写真を見つけてみました。
同じアングルとか、なかなかありませんでしたけど、一応、同じ場所です。
天候などが異なりますので、明暗の差はありますが、全体的な画質は明らかにG11の方が良いように思います。
書込番号:10264694
3点
しんちいさん
始めまして。
G11の滝の写真ありがとうございました。
G10との比較の写真まで掲載していただき重ねて御礼申し上げます。
購入計画が実行に数歩近づきました。
コンパクトデジカメで此処まで出来るしんちいさんの腕前に憧れさえ抱きます。
(自分ももっと頑張らなくては。)
さて、G11の滝はG10の滝に比べ、色(写真)に深みと色艶が感じられましたが、直に見た感じもそのままでしょうか?
しんちいさんの感想をもう少しいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10264857
0点
G11の方がダイナミックレンジも広がっている感じがありますね。
書込番号:10264911
0点
586RAさん
こんばんは
>G11の方がダイナミックレンジも広がっている感じがありますね。
同感です。
G11の方が、露出補正が小さいのに白飛びがありませんね。
白飛び対策の苦労が小さくて済みそうですね。
書込番号:10265582
0点
netbellさん
ほめていただいてありがとうございます♪
このカメラの性能のおかげです(笑)
たしかにG11の方が色の深みがあるように思います。僕のパソコン画面でも同様です。
G10もG11も色に関しては、基本的な設定で撮影しています。目で見た感じに近いのは断然、G11の方です。
滝などを撮る時に用いる「NDフィルター」ですが、G11の方はかなりいいですね。
細かいことを言えば、一眼にかなわないのは当然ですが、僕は十分満足してます。僕の場合は、昔からハッセルが中心なのですが、G11はいつでも持ち歩けますし、これだけの描写をしてくれるので、力強いサブ機になってくれそうです。
書込番号:10266184
4点
しんちいさん
早速、G11の感想ありがとうございます。
購入に向け、力強い後押しになりました。
書込番号:10267091
1点
G11のお写真なかなかですね。
レンズとCCDの相性が合致して素晴らしい感じです。
ほんの少しコントラストを弱めて撮り、レタッチしたら一眼いらずかもです(^^;?
岩などのシズル感も出てまろやかさもありいいですね…
書込番号:10268699
1点
これすごいですね
G10もちですが本体のちゃちさにがっかりして買う気うせてましたが
やはり欲しくなりました
参考になりました
ありがとうございます
書込番号:10268853
1点
おぉ、これは素晴らしいですね!びっくりしました。
しんちいさんの腕が良いのもあるでしょうが、繊細な表現で良い感じですね〜。
G10が少しもやっとしているのに比べ、滝の白い流れが繊細に表現され、細部まで解像して暗部もしっかり出てますね。
私はこの縮小状態の画像でもG10とG11の画質は大きな差を感じてしまうのですが・・・(笑)
コンデジとしての画質の壁を一枚ぶちやぶったような感じですね。
S90がかなり注目を集めていますが、G11もなかなか魅力的な機種に仕上がっているようですね!
書込番号:10269189
2点
S90とG11ですが、Canonのサンプル画像でポートレートが同じモデルなので比較して見ましたが、解像度、白とびの具合などG11が断然良いですよ。レンズは明らかにG11が勝ってます。
書込番号:10269360
1点
>コンデジとしての画質の壁を一枚ぶちやぶった
同感です。スレ主さんのサンプル、たいへん参考になりました。
やはり、画素数を思い切ってダウンさせ、その分を画質向上に振り向けてきたCanonの本気を感じさせる機種です。あまり凝った要求をしないのなら、一眼を持ち歩かなくてもこれで十分かと思いますね。
書込番号:10269423
1点
>レンズは明らかにG11が勝ってます。
レンズはG10とG11で全く同じだと思いましたので、CCDとの相性というか、高解像度故にG10がレンズの能力を超えていたのかも知れませんね。
かつて、同じレンズでも400万画素のIXY Lの方が500万画素になったIXY L2より画質は良いと言われていたことがあります。G11はウェルバランスと言うことなのでしょう。
書込番号:10269541
1点
素晴らしい写真、ありがとうございます。
Mフォーサーズに傾きかけていた心がG11へグッと引き寄せられました。
書込番号:10272595
0点
G11の写真もすばらしいですが、しんいちさんが同じ所で撮られたGRD3の写真もいいですね!
撮影された時期が若干違うようですが、
キャノンとリコーの違いが良くわかり参考になりました。
http://photohito.com/photo/245057
書込番号:10305395
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
発売日に購入しましたが連日雨模様、当地はスカッ晴れの日が無く、青い空が写せません。
さて質問ですが液晶の保護フィルム、お店に行っても一眼の物がほとんどでちょうど良いものが見つかりませんでした。普段液晶を内側にしておけば不要かと思いましたが、やはり液晶を指紋などで汚すと直ぐこするクセがあるのでいつの間にか表面にスレキズが出来てしまいます。
G11を購入された方はどの型番のものを使用していますでしょうか、参考までに教えて下さい。
また、カメラケースと予備電池、純正品を使うのが王道でしょうが何か流用出来るものがありましたらご紹介下さい。
0点
否バイヤーさん
こんばんは
下記の市販品があるようです。
エツミ E-1863 プロ用ガードフィルム キヤノンPS G11用
定価 1155円(税込)
キタムラネット会員価格 700円(税込)
書込番号:10263752
0点
こんばんは。
私も、昨日(4日)近所のキタムラで購入しましたが、「G11に合った保護フィルターがないので取り寄せします」ということで、手に入れたことは嬉しかったものの、なんだかスッキリしない気持ちで帰りました。(発売に合わせて用意しといてよ!って感じ。)
ヘタに傷が入っても嫌なので、とりあえず室内で数枚撮っただけで箱にしまいましたが、その写りには充分満足しました。
普段のお出かけには予備のバッテリーは必要ないかな…と思いますが、海外旅行のことを考え、安心感を最優先して純正を一つ買う予定です。
また、ケースも買うつもりですが、CANONの通販で買うのか他の通販で買うのかは思案中です。
ついでに、吉田カバンあたりで適当なショルダーバッグも買おうかな…などと考えています。
とりとめも無い返信となってしまいましたが、、G11、愉しみましょう!!
書込番号:10264323
0点
初めての書き込みであがってしまいました、、
>G11に合った保護フィルター
保護フィルムの誤りです。。m(__)m
書込番号:10264350
0点
ビックカメラに売ってました。HAKUBA for Canon PowerShot G11専用 DGF-CPG11
書込番号:10264430
0点
こんばんは。皆さんの早急なるコメントに感謝です。
そうですか、エツミ、HAKUBAからも専用フィルムが出ているのですね、今度都内に行ったとき大手量販店を覗いてみようかな、厚みのあるやつが希望です、やはりレンズと液晶には傷を着けたくありませんね。
予備電池は最低一個は必要ですね、私のEOSは3個あり、電池に白インクでA,B,Cとマーキングし順繰りに使っています、海外は必携ですね。
ケースも色やデザインがぴったりの物を気長に探します、最後は純正品かな(笑)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10265297
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























