PowerShot G11 のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11 のクチコミ掲示板

(3713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

G11触ってきました。

2009/08/22 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:1576件 新デジカメ鉄道風来記 
別機種
別機種
別機種

G11正面

G11上面

G11背面

本日、東京に予定がありましたのでCANONのデジタルハウス銀座でG11を触ってきました。

触ってみた感じですが、G10とほぼ変わりません。
<変わったところ>
・電源ボタンが丸いボタンになり押しやすくなった。
・ISOブースト機能がなくなった。(撮影時にAUTOだと暗い場所でも感度を高めに最初
からします。)
・バリアングル液晶になった。
角度を変えても視認性は良いです。G10よりちょっと小さいのでG10ユーザーは
小さく感じるかもしれません。

問題の画質面ですが、レンズは同じなので同じ焦点距離と感度を同じくして自分の
G10と撮り比べをしましたが、G11の方があきらかにノイズは少ないです。
液晶モニタ上でもかなりの違いはありました。G10だと高感度時に色が薄くなる
感じなのですがG11は改善されています。

<イマイチな点>
液晶をバリアングル化しましたので背面周りが窮屈に感じました。とくにホイール
コントローラーがG10とは違い高さがあるのでちょっと回しにくいです。
液晶のフチが大きく、ホイールの間が短いので手の大きい方は操作がちょっときつい
かなと思います。

書込番号:10033908

ナイスクチコミ!17


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/22 16:06(1年以上前)

メーカーもつらいところでしょうね?
これ以上液晶を小さくも出来ないし、操作性は多少犠牲にしたのかも?

書込番号:10034131

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2009/08/22 16:29(1年以上前)

ペン好き好きさんご報告ありがとうございます。
私はG7を所有していますがG10が気になりながらも見送ってしまい、G11の発表でまたまた興味が出てきてしまいました。
個人的にはこのカメラにバリアングルは必要ないのでそこがマイナス面ですね。

書込番号:10034203

ナイスクチコミ!3


bibinbaさん
クチコミ投稿数:56件

2009/08/22 18:04(1年以上前)

しかしG11を撮影したG10の画像も実にクリアーですね・・
と言ってみるG10オーナー(笑)

書込番号:10034579

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 06:55(1年以上前)

G5もまだ元気に頑張ってまーす。
 (500万は1000万の半分!チョットだけ(ほんの少々)無理がありますか?

書込番号:10037217

ナイスクチコミ!2


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/23 12:29(1年以上前)

まあ〜〜連射5枚/秒になったら 増殖しますが G11.G12位まで見送りです
キャノンちゃん 連射だけ頑張ってね!

書込番号:10038315

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/23 13:07(1年以上前)

カメラはキャノンか持ちませんでしたが
今回は連射期待で異色のカシオちゃんに浮気しました 
でも本妻はG10チャンですよ! 綺麗が良いので・・

只今ポッチ終了
HIGH SPEED EXILIM EX-FC100 ブラック 22,908 円・・そうと画質落ちるでしょうね でも連射30枚/秒だし コーワーちゃんも頑張ってるので
コーワ TSN-DA100 15,540円
サンデスク SDHCカード 4GB CLASS10 2,890 円
電池  NP-40 3,465 円

書込番号:10038478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/23 17:59(1年以上前)

センサーをCMOSに変えないと難しいかも?

書込番号:10039445

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/24 09:32(1年以上前)


G11がコストダウン版で出たので高画素のG10は逆に価値が上がったようでオークションなどの落札価格が落ちるどころか逆に上がってきたようですね。
G10ユーザーには嬉しい誤算だったのではないでしょうか?

下手するとG10がこのシリーズ最後の『真のフラッグシップ』と言われるようになる可能性もありますね。
勿論日進月歩の技術進歩があるので5年〜後にはもっと凄い画質になってるのは間違いないのですが F1.8の明るいレンズを持ったCAMEDIAシリーズの中で画素数が一番多かった C-5050ZOOMが販売終了後も長きに渡り人気を博したように ・ ・ ・

書込番号:10042403

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2009/08/24 13:28(1年以上前)

G6以降CANON機を買ってません。

レンズをもう少し頑張ってほしかった。

書込番号:10043112

ナイスクチコミ!1


羯摩さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/02 02:58(1年以上前)

うーん、みんな何かと欲張り過ぎな気が ^_^;)
例えば連写にしても、秒間のコマ撮影数を上げたからと言って、それが即シャッターチャンスの機会向上に繋がるとも思えないし
被写体が何かによっても違ってくるのでしょうが、自分の場合は一眼のEOS50Dで高速連写を使って撮影しても納得出来る写真が一枚もなかった なんてザラですよ
逆に、ほぼ同じ被写体をG7で撮った場合でも、いい写真は充分撮れてしまう(失礼)わけで

書込番号:10244920

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 CMOSの出してよ

2009/08/22 10:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:1730件

場合によってはAPS-Cにもう少しマスクかけても良いから、これくらいの筐体で。

おひとつ頂くわ

書込番号:10032945

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/22 11:58(1年以上前)

SX1ISが出ただけで、あとが続きませんね。 
SX1ISで充分な性能が得られなかったのかも?

書込番号:10033197

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/22 22:34(1年以上前)

APS-Cも面白そうですが、自分はフルサイズのコンパクトデジカメを希望します!!

書込番号:10035834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/22 23:40(1年以上前)

え? フルサイズ要求しちゃうの?
フィルムの頃は像面の後ろは圧板と蓋だけでよかったんだけど、デジカメだとどれくらい余計に必要なんですかね。ここに液晶設けるのは外しようがない要求だし。
欲しいですけどね、あれば。でも5DMK2と大差ない値段になると買えないね。

書込番号:10036240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/23 00:21(1年以上前)

こんばんは。
フルサイズのコンデジ、良いですよね!!
マウントアダプタでEOS互換、バリアングル液晶。大きさはcanon7位で、メタルボディーは如何でしょうか?

書込番号:10036477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 06:50(1年以上前)

> 赤色矮星さん 飛騨のさるぼぼさん

そんなの出たら飛び付きそう!! デッス。

ほっつほっつほっしいいいいーーーー。

書込番号:10037209

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/23 07:13(1年以上前)

赤色矮星さん

>でも5DMK2と大差ない値段になると買えないね。

そうですね〜。10万円以下で何とか^^
素子の値段が下がらないことには値段がネックでしょうけど、
もし、フルサイズのコンデジが出てきてくれたら感動です。
24-105くらいのズームレンズ付コンデジ。こんなのあったらな〜。夢です。

実現には、やっぱコストですよね。

書込番号:10037261

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/23 10:13(1年以上前)

フルサイズ素子だったら、必然的にレンズもデカイし、もはや”コンパクト”デジカメとは言い難いサイズになるかと・・・。

まぁ、G11のサイズにはならないでしょうねぇ。レンズだって沈胴式とはいかないだろうし・・・。

書込番号:10037781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/23 11:24(1年以上前)

そうですね。
フルサイズでしたらコンデジではなくて、デジタルレンジファインダー的な感じの大きさですね。
それでも、EOSマウントも、FDマウントも、使えれば良いですね。
価格は15万円以下、如何でしょうか?

書込番号:10038042

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/23 11:30(1年以上前)

フィルム時代のフルサイズのコンパクトカメラって、レンズの大きさどれくらいでした?
オートボーイとかそんなヤツです。
これでフルサイズのデジカメがでたらめちゃめちゃ嬉しいなって。

まだまだ夢の話ですね……f^_^;

書込番号:10038068

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/23 12:33(1年以上前)

必然的にレンズもデカイし、もはや”コンパクト”デジカメとは言い難いサイズになるかと・・・

コイツ素人か?GR1とかTC1とか知らねえのか?
GR1のサイズでいけるだよ。フルサイズを十分カバーできるイメージサークル。
問題はレンズではなく、あとは圧判と液晶と画像素子と各種デバイスを極薄に作る。
でも出ないね、だって一眼売れなくなってしまう。

書込番号:10038337

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/08/23 12:52(1年以上前)

586RAさんの言っている事は正しいよ。
E-P1なんてMフォーサーズの素子に単焦点のレンズを付けてもあのサイズになっている。
フルサイズ24-105mmのコンデジなんて物理的に無理です、妄想なら頭の中だけで完結しましょう。

書込番号:10038422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/08/23 12:54(1年以上前)

>GR1のサイズでいけるだよ。フルサイズを十分カバーできるイメージサークル。

テレセン問題等が完全に解決されればその通りですね。現状では無理です。

書込番号:10038430

ナイスクチコミ!4


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/23 13:14(1年以上前)

フィルム時代のフルサイズのコンパクトカメラのレンズのF値は、かなり暗くなかったですか?
記憶があいまいですが、ズームによりF5〜F10くらいだったでしょうか?

使い捨てカメラの写るんですのレンズってF値はどれくらい?

同じサイズのレンズだと、素子サイズが大きくなるほど、F値の小さいレンズになっちゃうのがデメリットですね。

書込番号:10038504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 22:02(1年以上前)

そんなに暗くありません。
f2.8は普通にありましたし、昔は1.7とか1.9とか競ってた時も。(キャのネットとか。)
あ、もちろん単焦点ですが。

書込番号:10040581

ナイスクチコミ!0


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2009/08/24 01:17(1年以上前)

デジタルじゃ要求されるレンズ性能が桁違いなんですがね・・・。シグマやパナの50mmf1.4レンズが巨大なことで判るでしょうに。

TC-1の大きさじゃ不可能なのはMマウント互換されたG-ROKKORをR-D1にぶち込んだときの画質で証明されてます。周辺減光がひどいわ解像感は無いわで使い物になりません。M8のようにイメージセンサレンズを傾斜させればだいぶましになりますが、そうすれば今度は望遠側のテレセントリック性が確保されませんし、なにより値段が恐ろしいことになります。

今度出るM9は6000ユーロとの事ですが、ライカプライスを差っぴいても、フルサイズコンデジを作るのに要求されるお金は大して一眼レフと変わらないでしょう。さらにバッテリーも大きいものを確保しなければなりませんし、CMOSの発熱のために、ヒートシンクをくっ付け、レンズも手振れ補正やらを組み込めば、重さは1キロ近いものに。ズームならオーバーでしょう。
誰が買うんですかね?そんなもの。画期的なレンズの新技術か、イメージセンサーの特性が改良されない限り不可能です。

書込番号:10041687

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/24 10:28(1年以上前)

よく誤解される話ですよね。

「フィルムカメラのフイルム部分にそのまま撮像素子をもってくれば
デジタル一眼レフになるじゃないか。
それなら、昔のコンパクトフィルムカメラを使ったら、
デジタル一眼のセンサーを使ったコンパクトデジカメができるじゃないか!」

まあ、こんなんでうまく行くなら、
各社苦労してデジタル一眼レフを新設計していませんて。
デジタルバックがなぜ中版以上にしか作られないかを考えてみてもらいたいですね。

一つの可能性として、
画素数を50万画素程度にして(500万画素でも5000万画素でもないよ)、
サービスサイズにしか出力しない(モニタで等倍鑑賞なんてもってのほか!)
という条件を付けるなら可能かもね。

事実、初期の頃のデジカメはせいぜい数十万画素で、
その頃にはデジタルバック開発の話も出ていたらしい。

数十万画素〜100万画素程度でも価格は600万円(600円じゃないよ)とかだったけど。
*買う気もなかったから当時のことは正確に覚えておりませぬ。数字が多少違っていたらごめんなさいです。

書込番号:10042544

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 11:18(1年以上前)

rbtaさん
M9の解説、ありがとう。新機種概要よーくわかりました。

書込番号:10042710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/24 19:55(1年以上前)

フルサイズを要求するってことの無意味さを感じています。
従来のレンズインベントリーがあればこそのフルサイズ要求であり、レンズとボディを同時に新調するコンパクトクラスでは、そのとき一番安価に入手できて性能との妥協点が高いサイズとレンズの組み合わせはデザイナーに任せるべきではないでしょうか。
フルサイズセンサーでコンパクトクラスを作ったらどうなるか。5Dか5D2にロレオのレンズ・イン・ア・キャップを装着して写してみれば、おおよその見当は付くんじゃないかな。

ときどきこの組み合わせで散歩しますけどね。


書込番号:10044370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/24 20:30(1年以上前)

 フルサイズでないけれども、近いものもあります。
 http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/m8/

 http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/rd1xg/index.htm

 レンズはズームではありませんが、エルマー超広角の、3焦点でどうでしょうか。大きさもキャノン7位でしょう。
 値段は、指が足りなくて勘定できません。

 閑話休題。失礼しました。
 

書込番号:10044511

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/24 21:04(1年以上前)

赤色矮星さん

>ロレオのレンズ・イン・ア・キャップ

おおお!こんなのあるんですね。面白そうなキャップですね。
検索してみて、絞りが「f5.6, f8, f11, f22, f32, f64」とあるんですが、レンズ側で
操作できるんでしょうか?
話が脱線してすみません。

書込番号:10044698

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

すっきりクリアフォトとは?

2009/08/21 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:312件

すっきりクリアフォトと言う機能やモードがあるのでしょうか?
その辺がいまいちよく分かりません。

書込番号:10031110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/22 02:35(1年以上前)

「高感度タイプの1,000万画素CCDと映像エンジン「DIGIC 4」の組み合わせにより、大幅なノイズの低減とダイナミックレンジの拡大を実現する「デュアルクリアシステム」を搭載しています。従来のコンパクトデジタルカメラが苦手とした暗いシーンや明暗差の大きなシーンでも、ノイズや白トビ・黒ツブレを抑えた美しい写真「すっきりクリアフォト」を撮影できます。」

とありますので、新型CCD+DIGIC 4の組み合わせに「デュアルクリアシステム」と名前をつけたので、その写真が「すっきりクリアフォト」っていう事だと思います。覚えさせるためとイメージアップのためのネーミングの気がします(^^;…

書込番号:10032077

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件

2009/08/24 04:50(1年以上前)

そう言う機能があるわけじゃないんですね、微妙に納得です

書込番号:10041963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ326

返信86

お気に入りに追加

標準

コストダウンの産物

2009/08/21 16:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

この機種は、一説によるとソニー製の素子を使用しているという。

前回1400万画素を超える高画素を実現したのに、画素数を減らしてでも
今回はダイナミックレンジと高感度特性を求めたというメーカーの説明に、

「高画素数=悪」
と刷り込まれた一般ユーザーは今回の決断を歓迎しただろう。

だが、その実これはコストダウンが主眼で、今後予想されるであろう激しい
価格競争への準備だと思う。

9月に登場するとされるDMC-GF1がコンデジと一眼レフの垣根を取り払う。
つまり、1万円台のコンデジか、あるいは5万前後の超軽量一眼かという
選択になる。高級コンデジというジャンルそのものがなくなる危険性がある。

その中で埋もれることなく存在するには、技術力の投入よりもコストダウン
だと考えたんだろう。


ソニーや富士フィルムが確信技術で臨むときに、キヤノンは他社から素子の
提供を受けるようでは、今後のシェア低下が懸念される。

あるいは噂されているペンタックスとサムスンの写真部門統合による強力
メーカーの誕生によって、いよいよ真正日本企業のシェア低下が起こってくる
可能性もある。

とにかく、今回のG11にはがっかりした。1400万画素を維持しつつ高感度特性の
改善やノイズ低減に努力すると考えていたからだ。

サンプルへのリンクを掲載する。どちらもそのままのjpg画像だ。

G10
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/155375-9544-9-2.html
G11
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g11/img/sample/outside-org.jpg
G10(RAW現像)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/155375-9544-9-2.html

これを見てどう考えるか。安直なコストダウンを始めるようになったら
僕は終わりだと思う。

書込番号:10029321

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/21 16:23(1年以上前)

いまさらスレ立てなくてもいいでしょう

わたしはG10ユーザーです

書込番号:10029373

ナイスクチコミ!12


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/21 16:24(1年以上前)

>ソニーや富士フィルムが確信技術で臨むときに、キヤノンは他社から素子の
提供を受けるようでは

キヤノン(だけではありませんが)は昔からコンデジのセンサーはソニーから買ってましたけど。

ソニーの技術革新て、背面照射型センサーのことですか?
もう何年も前からムービーで実用化されていて、特に新しい技術というわけではないらしいですけど。

富士の技術革新て何だろう?
あったかな、今年になって?
(僕が知らないだけ?)


>その実これはコストダウンが主眼で

GDR3も同じセンサーを使っているみたいですが、
リコーもコストダウンを主眼においてGRD3を作ったのでしょうか?


なんだか思い込みと憶測だけで書いているように見えるのですけど・・・
もう一度しっかりと事実関係を検証してみてはいかがですか?
例えば、
この10年間の各社のシェアの推移とか。
いかにキヤノンとニコンの牙城が堅牢であるか判ると思いますよ。
むしろちょっとくらいシェアを失ってくれたほうがユーザーの利益になりそうなものを、
実際にはそう簡単には落ちていないんですね、これが。

書込番号:10029374

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/08/21 16:28(1年以上前)

撮象素子という限られたスペースをどう使うか、見識が問われますね。


美しい写真を撮るために、必要なのは画素数だけではありません。
1番良いのは画素数とダイナミックレンジの両立ですが、
ユーザーの嗜好に応じて、割り振りを変えてみるのはひとつの方法でしょう。

スレ主さんの考え方では、ニコンのD3はコスト削減の権化でしょうか?
EOS 5D Mark IIは超良識的で、D700は高すぎるというべきでしょうか?
ちょっと違うんじゃないかな〜。

書込番号:10029388

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 16:36(1年以上前)

…うーん…。
全く違う状況の写真じゃないので何とも言えませんけど、
G11きれいじゃないですか?(笑。
苔の質感とか。
十分な画素数を持ち、高感度に強くダイナミックレンジが広がっているのであれば
それはそれでいいと思うのですが。
企業体質で物を買うわけではないので…。

書込番号:10029402

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 16:37(1年以上前)

間違えました。
「全く違う状況の写真じゃないので」→「全く違う状況の写真なので」
でした。
真逆の意味になってしまいました。すみません。

書込番号:10029411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 16:38(1年以上前)

いろんな考え方があっていいと思いますが、画素数競争が一段落したのは良いことだと思います。

書込番号:10029418

ナイスクチコミ!30


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/21 16:58(1年以上前)

GRD3と同じ素子のようだね。
ということは凄く良いんじゃ無い?
あとはレンズと、処理エンジン勝負。

どこも儲けたいからCDは当たり前。何でいけないの?悪い物つくってるわけではないし。

書込番号:10029489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/21 17:35(1年以上前)

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040316A/

画素数で比べるというよりは、1枚の丸いウエハーからCCDを何枚作れるかで価格が大きく違う気がします。1/2.3くらいで1200万画素程度の細かいものまで作れる技術があるわけですし、画素数とは関係ない気がします?…

書込番号:10029633

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/21 17:36(1年以上前)

このスレを見てどう考えるか。安直なスレ立てをするようになったら
僕は終わりだと思う。

書込番号:10029636

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1203件

2009/08/21 19:37(1年以上前)

私はいろいろな考えがあっていいと思います。

部外者には業界の内部のことはわかりませんが、いろいろ想像するのは自由だと思います。

私は妄想するのが好きですが、少し気になることがあります。それは、他社もコンデジでは高画素のカメラを今年発売していないからです。これが、たまたま偶然かそれとも意図してか。

今まで、高画素化という流れで来て、一転、低画素、高感度、ダイナミックレンジの拡大という流れ。 いろいろ想像できます。

高画素化もそろそろ限界が来たので、新たな需要を掘り起こすために、低画素、高感度、ダイナミックレンジの拡大の製品の導入。

メーカーとしては売上を伸ばすために行っているのだから、必ずしも悪いとは思いません。

以上は、私の妄想ですが、本当のところはわかりません。
ただ、色々空想というか妄想することは面白いです(笑)。

書込番号:10030058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/21 19:42(1年以上前)

以外とよかたんじゃないかと...(汗)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10029998/

書込番号:10030084

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/08/21 20:05(1年以上前)

こんばんは
GRDVと同じ素子ならOK。
メーカーはすべての人に向けて球を投げているわけではないので。
ストライクゾーンに来なければ買わずに済ませばいいということ。
つまり、
「高画素数=善」と刷り込まれたユーザーは相手にしていないということ。

書込番号:10030177

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/08/21 21:10(1年以上前)

自称新聞記者の某記者さん、いろいろな考えがあるのは否定しないけど、相当ずれてるような気がするんだけど。。。

書込番号:10030446

ナイスクチコミ!20


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/21 21:55(1年以上前)

予想や議論は楽しいですが
勝手な憶測をさも真実かのように書くのはどうかと思いますよ。
それさえ間違えなければ、さほど悪質だとは思われないでしょうし。

あと、興味無い商品の掲示板にわざわざ書きこみしなくていいんだよ。アンチ屋さん。
(某記者さんの事ではありませんので、誤解の無きよう)

書込番号:10030668

ナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/08/21 22:05(1年以上前)

私に言っているんでしょうか?

書込番号:10030722

ナイスクチコミ!0


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/21 22:41(1年以上前)

なんかスレ主さんのコメント見ても
どこが安直なコストダウンなんだろう....
結構いい加減なこと書いている感じが....

前からキヤノンはCCDをソニーから買ってません?
この機種に限らず...
パワーショットのG7以降はソニー製のCCDだし

CMOSは自社生産しているけど....

書込番号:10030934

ナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/08/21 22:53(1年以上前)

キヤノンのコンパクトに限らずほとんどの会社がCCDをソニーから調達していますよ。

それ以外はサムソンでなかったでしょうか?

書込番号:10030993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/08/21 23:00(1年以上前)

>危険性がある。

なんつったら、そりゃそーでしょうね。危険性は0ではないですよ。

でもリンクのサンプルを見る限り、G10→G11で解像感が下がってる代わりにラティチュードが大幅に向上してるのが見て取れるけど。
画素数を下げてダイナミックレンジを広げたって言ってるんだから、その通りのサンプルだよね。
要はこれが新世代の高画質だ!って提案してるわけでしょ。賛同するかどうかはユーザーの勝手だし。このサンプルを引用して何を言いたいのか、スレ主の意図がサッパリわかりません。

そもそもコストダウンが目的だったら、CCDより前に手をつけるところがもっとあるでしょうに。

しかし、このスレで賛同意見がほとんで出ないあたりに、このカメラのユーザーのレベルの高さを感じます。

書込番号:10031039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/08/21 23:09(1年以上前)

安直なコストダウンを狙ったモデルに、前機種まで無かったバリアングルモニターを採用
するだろうか。そもそも某記者氏は両モデル間のCCDの価格差を知っているのだろうか。
そして刷り込まれた思考は「高画素数=悪」側なのか、「高画素数=善」側なのか。

1つ言える事は、「高画素数=善」の人はこのカメラを選ばなければいい、という事だな。

書込番号:10031093

ナイスクチコミ!3


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/21 23:17(1年以上前)

 かつてキヤノンはS30にソニーの“新型”1/1.8' 300万画素CCD(1/2' 200万画素と同等以上の性能)を使いたかったが為にS40より発売を1ヶ月遅らせたと言う事実があるのですが・・・

書込番号:10031141

ナイスクチコミ!1


この後に66件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

標準

圧倒的にS90

2009/08/21 13:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:36件

の方に魅力を感じてしまいます。
S90の登場で、G11の存在感がグッと薄くなったように思います。

HD動画に対応するなど、もう少し差別化してほしかった。

書込番号:10028909

ナイスクチコミ!4


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2009/08/21 14:27(1年以上前)

だったらS90の方に書き込まれた方が良かったですね。

書込番号:10029043

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1203件

2009/08/21 15:05(1年以上前)

私もS90に魅力を感じます。レンズも明るいし、値段も安いし。

G10を使っていますが気に入っています。遠景の風景を撮るので高画素は好きなのです。
今まで、高画素を推し進めてきて
ここにきて一転、低画素化。

高感度とダイナミックレンジの拡大を謳っていますが、高画素に行き詰まったのではないでしょうか。他社も高画素のカメラが出ていないことが気になります。

消費を拡大させるためメーカーが流行を作り出して、低画素で高感度、ダイナミックレンジ拡大というトレンド。
それに、我々消費者が乗せられているという気がしないでもありません。本当に価値があるかよく確かめて購入しようと思います。

書込番号:10029157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 15:08(1年以上前)

まぁそう冷たくおっしゃらずに。

僕もS90は非常に魅力的だと思っています。
元々G10を購入予定だったのですが、新モデル発表の噂が出たので
それを待つことにし、今回の発表で迷いが生じています。

ただ、G11にもS90にもそれぞれやはり違った
良さがあるのではと思っています。

サンプルを見る限り画質は肉薄していると思いますが
(等倍で見るとG11の方がノイズレスでシャープな気はしますが)
G11には感度や露出補正がメニューに入り込まずできること、
グリップがしっかりしていること、
光学ファインダーがあること(これは人によりけりだと思いますが)、
ホットシューがあること、
等々所有欲を満たしてくれる要素がかなりあると思います。

もちろんS90はS90で価格を抑えていたり、G11に比べてコンパクトだったり
とそれぞれに良さがあると思います。

どのような用途で主に使用するか等、それぞれ吟味し最終的に
結論を出せばいいのではないでしょうか。
いずれにしても同一メーカーからコンデジの最高画質機を
選択できるというのは嬉しい悩みだと思います。

…ちなみに僕は日頃持ち歩いている20Dに代えて
G11の購入を検討しています。
20Dに比べると小さくなりますし(笑。

書込番号:10029165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/21 16:37(1年以上前)

高画素を推し進めると600〜800有れば充分などと批判され、画素数をおさえると行き詰まりといわれる。・・・・・

メーカーも大変だな。

書込番号:10029408

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 17:13(1年以上前)

140mm相当の望遠とバリアングル液晶を評価しなければ、S90のほうがいいと思います。

書込番号:10029557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/21 17:49(1年以上前)

手軽に撮影したい人はS90。
こだわりたい人はG11って感じかな。

タイプの違うカメラだから割と差別化できてると思うけど。
HD動画はSXシリーズに任せとけばいいでしょ。

書込番号:10029674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/21 17:51(1年以上前)

レンズのどのズーム域でも解像感が高いか使わないとわかりませんが、G11の方がいいって事かもしれません。
背景のボケ味も違うかもしれませんし。
しっかり持てる方がブレは少ないと思いますし、システムアクセサリーの事もあると思いますので、
どちらがいいかは、使う方次第なような気がします。まだ分かりませんが(^^;…

書込番号:10029688

ナイスクチコミ!2


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/21 21:26(1年以上前)

もともと、Gシリーズはオーソドックスなカメラスタイルを保ちつつ、高い操作性を有したフラッグシップとして。
S(2桁)シリーズはGと同様の操作性を持ちつつ、一部機能を排除して代わりに新しい試みを用いたスタイリッシュ機としてありました。

今回のG11、S90はそのコンセプトどうりのラインナップだと思いますよ!
(HD動画に対応は確かにほしかったかもですが)

書込番号:10030526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/08/21 22:20(1年以上前)

個人的にはS90にひかれてはいますが、カメラとしての魅力の差が圧倒的とは全然思いませんね。

G11にはS90に無いものが沢山あるし、S90にはそぎ落とした良さがある。

もしもその差の大きさを多くの人が感じると思ったら、キヤノンもわざわざ同時に2機種も発売しないんじゃないかな。

あえて同じCCDで勝負してきたのは、どちらも売る自信があるのでしょう。

書込番号:10030805

ナイスクチコミ!3


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/21 23:21(1年以上前)

 S90の方がレンズが「明るい」と言う方が多いようですが、テレ端は「暗い」ですよ。しかもS90は105mm相当なのに対してG11は140mm相当。総合的なレンズ性能はG11の方が上です。

書込番号:10031168

ナイスクチコミ!3


chapter01さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/21 23:26(1年以上前)

G11は直感的な操作で使いこなす古い人向けで
S90はデジタル部分で使いこなす若い人向けってことでいいのでは?

でも、写りはG11のがいいのが卑怯だな〜
ファインダー、ズーム、バリアンが欲しい人がG11。
不要な人はS90と画質は同じで割り切って出して欲しかった

書込番号:10031208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2009/12/30 18:53(1年以上前)

G10ユーザーです.
G11に買い替えようと思っていましたが,G10では明るい環境では1400万画素の魅力があります
S90をさわってみて,買い替えじゃなく,G10売らずにS90もついこの前購入してしまいました
G11がバリアングルになりましたが液晶が少し小さくなったことも買い替えなかった理由です.
G10やG11は持ち歩くにはちょっと大きいなと感じ,持ち歩くことをためらうことがあります.
S90なら普段から携行でき,暗い場面でもノイズが少なく,
件の表裏二つのダイヤルの使用感はG10やG11と変わりなく感じます.
ということで,一台しか所有しないならG11.
G10ユーザーは買い替えずにS90を買い足す というのはいかがでしょうか
S90もかなりお安くなってきましたし.
小さくて常時携帯出来ることは評価大!
G11ユーザーではないのに勝手な意見ですみません.

書込番号:10708785

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/30 21:22(1年以上前)

当機種

G9持っていますがG11の方が写りが良いですね。

両方とも画質が肉薄してはいますが、G11もS90も全然性格が違うと言うかコンセプトが
全然違うカメラだと思いますね。S90はコンデジの延長線上にあるカメラで気軽に持ち出し
て撮るのにむいているカメラでG11はデジ一のお伴のサブとして、じっくり撮るのにむいて
いるカメラではないかと思います。でかい図体に似合わずG11は使いやすいカメラです^^
G11は水戸の御老公のお伴の助さん格さんのような存在で、S90は自由活発に動き回る
風車の弥七みたいな存在でしょうか^^(年寄りではないですが)
比べるというか、それぞれのカメラにあった使い分けが必要なんでしょうね。

書込番号:10709473

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

つまらない質問でごめんなさい。

2009/08/21 01:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

みなさん、はじめまして。今年の1月にG10を購入したのですが、限定ケースが完売していて入手できませんでした。
 キャノンのHPを見ると10月にG11の限定ケースが発売されるようですが、G10でも使用できるのでしょうか・・・?どなたか教えていただければ助かります。つまらない質問でごめんなさい。

書込番号:10027412

ナイスクチコミ!0


返信する
KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/21 02:21(1年以上前)

型番が違うので使えないと思いますよ。
型番はHPで確認すればわかります。
念のため外形寸法です。

G10:109.1 x 77.7 x 45.9mm

G11:112.1×76.2×48.3mm(突起部を除く)

書込番号:10027475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/21 02:44(1年以上前)

G11の限定ケースが実際出てからG10でも使えるかどうかG10G、11両方のケースとも所有の人に
聞いた見た方が確実ではないですか?
ちなみに私はG9でG7のケースを使っています。
チョット寸法がきつめですが使えてますし見た目も全然違和感は無いです。
G10でG11のケースだと使えたとしてもちょっと緩めかも知れませんね^^

書込番号:10027517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 08:50(1年以上前)

G7とG7のボディはサイズが同じですが、G10,G11と少しづつ大きくなっているようです。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=psg9&p2=psg7

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=psg11&p2=psg10

書込番号:10027991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/21 09:40(1年以上前)

GかめとGかめが同じサイズって読めますが。
茶化し失礼。

書込番号:10028147

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/21 10:19(1年以上前)

>G10,G11と少しづつ大きくなっているようです。

なんと、、、残念。
ケースは流用できると思っていたのに。。。
(ちょっと気持ちが後ろ向きになりました)

書込番号:10028283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/21 14:30(1年以上前)

>じじかめさん 
>G7とG7のボディはサイズが同じですが、
たぶんG7とG9の事を言われていると思うのですが,G7とG9は寸法上は確かに一緒ですが
G7からG9へ変わったときに液晶も2.5型から3.0型と大きくなっておりG9は液晶の大きさ
が大きくなった分G7より液晶が上下左右に大きく張り出しており,G7のケースだと張り出
しの部分の大きさが合っていないのでチョッときついのですね。G9専用のケースだと,
張り出しの部分を改良しているようなのでピッタリと入るようです。

書込番号:10029049

ナイスクチコミ!0


スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/22 20:19(1年以上前)

 あっという間にたくさんの方々からの回答をいただき、感謝、感謝です!
 どうやらG11のケースだと不満がでそうなので、我慢することになりそうです。せめて限定ではなく受注生産にしていただければ、私のように発売からしばらくたって購入したユーザーも満足できると思うのですが・・・キャノンさん、御検討お願いします。
 アドバイスをくださったみなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:10035130

ナイスクチコミ!0


スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

2009/08/22 21:06(1年以上前)

おかげさまでさっぱりしました!
わかりやすい回答をありがとうございました。

書込番号:10035316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング