PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2010年10月7日 00:03 | |
| 51 | 10 | 2010年9月16日 11:43 | |
| 17 | 21 | 2010年9月15日 15:17 | |
| 2 | 5 | 2010年9月12日 20:42 | |
| 26 | 10 | 2010年9月13日 22:28 | |
| 10 | 12 | 2010年9月14日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
みなさん、こんばんは。
G12が発表になりましたね。
私は、G11ユーザーですが、G12用のアクセサリーの内、
新たに発売されるフィルターアダプターFA-DC58Bというアイテムが気になり、
調べてみましたら、レンズが同じG11、G10でも使えるとの事です。
(キヤノンお客様相談センターにも確認を取りました。)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=FA-DC58B
このアイテムは、レンズのズームに連動して、ズーム全域で、
フィルター(58mm径)が装着できるようにするものです。
ただ、注意点として、これはあくまでもフィルター(58mm径)を装着するための
オプションで、テレコンバーターは装着できない(コンバージョンレンズアダプター
LA-DC58Kが別途必要)との事です。
早速、ヨドバシ.comで予約を入れました。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=FA-DC58B&cate=&searchbtn=true
以上、マイナーなアイテムですが、ご参考まで。
4点
自己レスです。
今まで、使っていたLENSMATEのフードアダプターはお役御免になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053611/SortID=11600306/
書込番号:11920963
0点
このフィルターアダプターて、どーゆーカラクリなんでしょうね?
通常、テレ側にズームするとレンズ筒がニョキニョキ伸びるのに、
ズーム全域対応って???
アダプタが太いのかな?
購入されたら教えて下さいませ。
書込番号:11921000
0点
カルロスゴンさん、こんばんは。早速のレスありがとうございます。
私もこれのカラクリがヒジョーに気になりまして、人柱覚悟で購入に踏み切りました。
結果は、また報告させて頂きますね。(^-^
書込番号:11921034
0点
写真を見ると外側と内側の部品に隙間がある感じですので、
中だけ伸びる感じかもしれませんね。
その方式だと便利そうです…
書込番号:11921793
2点
こんばんは。
昨日、商品が届きまして、G12の方でスレを立てさせて頂きました。
よろしければ、ご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/SortID=12020280/
書込番号:12021715
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
こちらですよ,どうぞ。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g12/index.html
そんなに目くじらたてるようなことですかね…。
書込番号:11913592
15点
どこかのニュースサイトに載ってた等の情報なら兎も角、メーカーの公式HPですからね〜
リンク張らなくてもすぐ見れるでしょう。
個人的には、欲しいけど冬のボーナス出たら・・・って感じですw
書込番号:11913603
4点
>わざわざスレ立てするならリンクぐらい貼れよ
>そんなに目くじらたてるようなことですかね…。
リンク貼らないで無視するか、『そんな事くらい自分で探せよ!』と言って欲しかった!
非常識人間には反応しないほうが良いですよ!
書込番号:11913874
12点
☆極楽トンボ様
はじめまして。
おっしゃるとおりですね。よく投稿を拝見していると同じようなやりとりがあってびっくりしていましたが,まさか自分の発言で体験するとは思いませんでした。相手にしない…それが一番ですね。
G12,最初はあんまり変わり映えしないなと思っていたのですが,HPとかの上手なうたい文句に次第に引きつけられていて,なんだか予約しそうな気持ちでいるのが怖いです。
もうちょっとG11を使いこなしていらっしゃる方々の声を拝聴してから決めようと思います。cいなみに私はG10ユーザーです。
書込番号:11913999
4点
S95と同じくたいした進化はないようですね
中途半端なHD動画が撮れるくらいの進化です
動画や高感度ならIXY50Sの圧倒で、今買うなら38000円前後のG11で十分かと。
書込番号:11914321
0点
電子水準器と前面ダイアルの搭載、マルチアスペクトの対応で自分は購入決定ですが、
皆さんの琴線にはあまり触れませんかね?
書込番号:11914438
3点
この手のCCDでは手持ち夜景モードのような連写重ね撮りはしてくれませんね
高感度画質が良いと言っても、裏面CMOSには敵わないので
重ね撮りやFHD動画の光学ズーム可能なら自分的には完璧なんですが
欲張るならコンパクトなミラーレスNEX5Dになるのかな。
書込番号:11914907
1点
ステップズームのバリフォーカルレンズですから、動画のズーミングは難しいですねぇ・・・
ズームレンズは、それ自体が動画撮影のために生まれたので、ズーミング時もピントは維持されますが、
バリフォーカルレンズは画角変更の度にピントがずれますから、露光中の画角変更は無理なんです。
#だからステップズームにしてあるわけなんですが。
ただバリフォーカルとステップズームの特性を活かして、コンパクトで低コストかつ高画質を達成しているので、
このレンズのそういう部分は多少仕方ないと割り切るべきでしょう・・・。
P7000はズームメモリーですか。後発だけあって、より現実的な機構を搭載してきた感じですね。
書込番号:11915508
4点
前面ダイヤルおもしろそうですね。
マルチアスペクトも、後作業がひとつ減りますし、構図への責任感も出る様な(笑)。
G11からすぐに買い替えは考えてませんが、発売後3ヶ月位たって値がこなれたら、
買ってしまいそうな。。。。
このCCDとDigic4の相性が良いのですよネ。
書込番号:11918276
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
キャノンUSAの方で出てました。この画像は少し前から出回っていたので、やっぱりこれかって感じです。
英語はよく解らないので詳細は不明ですが、アイコンを見る限りではマイナーチェンジがなされていますね。
しかし期待した24mmは叶わず..でも楽しみです♪
0点
書込番号:11909984
2点
ありがとうございます♪写真がたくさんあるのでこちらの方が良いですね。
対訳は想像力で読破します(^^
書込番号:11910066
0点
ISOが1/3段刻みになっているのが凄い様なそんなに細かく使いこなす自信がない様な・・
まぁそれでも出来ないよりは「出来る方が良し! 」っと言う事で。
書込番号:11910251
1点
そうです!出来ないよりは『出来る方が良し!』ですよ♪ しかしG11にするかG12にするか迷ってしまいます..
書込番号:11910328
1点
個人的にはステップズームが採用されたかが気になるところです。
S95には在るんですよね〜
書込番号:11910360
0点
http://www.canon-europe.com/For_Home/Product_Finder/Cameras/Digital_Camera/PowerShot/PowerShot_G12/index.aspx
サンプル写真、何故か開けないのだけど・・・・(Google Chromeだからかな?)
でも、サンプルの対象今一なんですが。
書込番号:11910448
0点
こちらは 開きます。
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_g12#SampleImages
書込番号:11910508
1点
>EXILIMひろま さん
ステップズームって、なんか単焦点レンズを何本も持ってるみたいで、いいですね。
書込番号:11910559
0点
EXILIMひろまさん
言いたいニュアンスは判りますけど、Gシリーズのズームはずっとステップズームです。
#バリアブルズームに対してのステップズームですから。
ステップズームの各ステップにダイレクトに持って行けるような操作性が欲しいという意味では同意です。
書込番号:11910650
1点
いつも皆さんの記事を楽しませていただいています。
G12はいよいよですね、
水準器が搭載されているようですね。
Amazon.com ukではPrice: £539.00となっています。
http://www.amazon.co.uk/Canon-PowerShot-Sensitivity-Vari-angle-Purecolor/dp/B0042RUAPC/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=electronics&qid=1284471898&sr=8-9
マラでしたらご参考までに。
書込番号:11910752
0点
>CarpetKnife12さん
そうなんですよね〜♪
リコーのGX100には付いてて以前から使っているのですが、
キヤノンのS95に採用されたことで「もしかしてG12にも!?」と期待しています。
>アキラ兄さんさん
分かってますが一般的にはコレで通じますのでw
実際、キヤノンのHPを見てもS95のステップズームの説明は
「28mm、35mm、50mm、85mm、105mmの5つの焦点距離に切り替え可能です。」と書かれています。
一般に“ステップズーム”と言えばこういう機能だと伝わる事をキヤノンも認識しているのしょう。
書込番号:11910888
4点
ええとですね、GX100/200のように、バリアブルズームなのに、
一般的な画角ステップへ飛ばす機能のことをステップズームというのです。
ステップズーム機構を最初に搭載したのがGX100ですので。
キヤノンのいうステップズームは、元々ステップズームなのを、その段階を間引いただけなので詭弁なのです。
元々8ステップしかないのを5ステップにしてるだけですよね?
書込番号:11911095
3点
EXILIMひろまさん
言っても解らないですよ、こういう輩は。
相手にしないのが一番です。
G11同様、G12にもステップズームは搭載されていないっぽいですね。
リングが取り外し式ですので難しいとは思いますが、S90/95のリングダイヤル式ズームレバーでステップズーム搭載 だったら嬉しかったんですが。
でも、ISOの1/3段刻みと水準器搭載は朗報です!
書込番号:11911578
3点
このフィルターアダプターってズームにあわせて伸びるんですかね?
だとしたら使い勝手いいですね。
http://www.microsofttranslator.com/bv.aspx?from=&to=ja&a=http%3A%2F%2Fwww.pocket-lint.com%2Fnews-gallery%2F35593%2Fcanon-powershot-g12-exclusive-gallery%2F16%23image
書込番号:11912722
0点
>フィルターアダプター
私も気になっています。
G12へ買い替えはしませんがフィルターアダプター
だけでも買いたいです。
書込番号:11913000
0点
レンズに押されて伸びる様にするには簡単に出来そうだけど引込めるのは手動なんじゃないかな〜? 予想ですけどね。
書込番号:11913139
0点
スペシャルコンテンツに説明がありました。
ズームに連動してフィルター筒が可動するようです。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g12sp/g12sp.html#
書込番号:11913523
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
フジヤカメラに寄って少しカメラを見ていたのですが、G11が製造終了品と書いてありました。
最近他のお店でも見かける機会が減ってきた気がしますし、別のスレでも噂はありましたが、やっぱり終了っぽいのかな。それともG10とかと見間違い?
いろんな噂がありますが、G12も出るかも知れませんね。あるいは新シリーズか。
S95と同時に発表されなかったので、ミラーレス対抗となりうるような機種が出るかも知れませんね。
0点
G??は1年毎に新しいのが出ているので製造中止は正しいかもしれません
どんなのが出てくるか楽しみですね
書込番号:11899436
1点
どこかでやはり製造中止というのを見ました・・・
キヤノンのHPでは在庫僅少になっていますね^^
たしか毎年10月くらいに発売ではなかったでしょうか?
次機種はG12ですかね、レンズは24mmはじまりがいいです^^
書込番号:11899515
1点
Frank.Flankerさん、ドートマンダーさん コメントありがとうございます。
Gシリーズのライフサイクルから考えると、確かに製造は終了したのかもしれませんね。
今までも10月が多かったとのことで僕も楽しみです。
今回はS95と同時に発表されなかったので、今までと違うコンセプトの新機種になるのか、Gシリーズが終わったのか。。。等と考えているところです。
個人的には少し大きな素子を付けて小さなボディの機種が出るとうれしいです。EOSムービーのような動画が撮れるようにもなって欲しいし。
キヤノンも現在の市場の動向からして何も対策を練っていないとも思えませんし。
書込番号:11899821
0点
CANONのホームページに「在庫僅少」と表示してますので、数ヶ月前に製造完了していると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/index.html
書込番号:11899886
0点
じじかめさん お返事ありがとうございます。
ホームページに確かに記載がありましたね。
S95と同等のGとして出るのか、新しいコンセプトを持った機種が出るのか、出るのはいつごろか。。楽しみですね。
書込番号:11900226
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
あー分かります。確かに結構バタンと閉まりますね。
G12ではどうなるんでしょう。カチッ、になってる可能性もありますね。
書込番号:11895238
0点
蝶番にバネが入ったため任意の角度に固定できないようになってしまったのも不満。そのため縦位置では使いづらくなった。
全開か閉じるかで使用しろと言う事なのか!?
全開時も180度未満しか開かず、光軸とモニタを見る視線とが平行にならないため気を付けないと被写体をヤブニラミする事になってしまう。
蝶番にバネなど入れる必要はないのだ。
書込番号:11895439
3点
ウウォッシュレットも以前のはカバーを閉めるとき、「バタン」とすごい音だった。10年以上前から「バタンレス」機能が付いてゆっくり閉まる。
G12 も「指詰防止機能?」が着くか?
書込番号:11897176
1点
パナG1を使ってますが、パッタァ〜ンという感じはありません。
書込番号:11897773
0点
折りたたみ型のケータイが多くなって、デザイナーもパッタンと閉まるのがカッコイイと思っているのかも。
書込番号:11899593
0点
>デザイナーもパッタンと閉まるのがカッコイイと思っているのかも。
そのデザイナーはクビだ〜!
わかってないな〜も〜っ!!
機会物はカチッとしてくれないと、締まらないんだよ〜!!
書込番号:11900908
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
こんなの出ていますよ 本文は以下の通りです
ポップアップストロボ付きのの写真も載っています
「キャノン PowerShot G12には光学ファインダー無しだがフラッシュは有る」
Posted by KOKOKO on 2010年8月17日 in カメラ | 0 Comment
今月発表が噂されているキャノン PowerShot G12、噂によると光学ファインダーは無いようですがフラッシュは有るらしい。8月26日か、それ以前に発表と言われています。
http://news.kgrand.jp/index.php/2010/08/17/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3-powershot-g12%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E7%84%A1%E3%81%97%E3%81%A0%E3%81%8C%E3%83%95%E3%83%A9/
0点
追伸
G11のズームレンズは 6.1o〜30.5o だったが
G12の写真では 16.1o〜80.5o になっている
どちらも 5倍だが G12 は ライカサイズ換算値か?
f:2.8 〜 4.5 は変わらず
書込番号:11889352
0点
はじめまして
前玉のサイズにしてはレンズ部が異様にに大きいような気がしますが
G12どうなるんでしょうね G10でずいぶん楽しませてもらったので
買う気はないんですが気になります
書込番号:11889536
0点
この写真が本当ならばいよいよAPS-Cサイズのキャノンコンデジの登場ですね
かなり欲しいかも..............
書込番号:11889631
0点
本気で“コレ”だと思う人は居ないと思われw
書込番号:11889751
2点
あの超便利な露出補正ダイヤルをオミットしてストロボが!?
なんて100%ガセだから別に心配してないけど・・
書込番号:11890051
0点
餃子定食さんがおっしゃるように、
もしAPS-Cであれば私も欲しいです。
購入となれば価格次第ですが(^_^;)
書込番号:11890965
0点
キャノンのG11には多少興味がありました。
ただ、サブ機でD5000を購入しバリアングルを2台所有するのも
何だかおかしいかな? と思いあきらめました。
G11がキタムラにて展示品限り(ショーケース内)で35000円で販売していました。
かなりG12の発表は近そうですよね。
書込番号:11891450
1点
>8月26日か、それ以前に発表と言われています。
もう9月になったのですが・・・
書込番号:11893138
1点
この写真の機種ということはありえないでしょう。
光学ファインダーがなくなったら、もうフラッグシップ機とは呼べませんね。
キャノンはもともと他社と違って光学ファインダーについては思い入れのあるメーカーです。
ですから、コンパクトデジカメのフラッグシップ機から光学ファインダーを廃止するということはありえないでしょう。
書込番号:11897277
0点
今晩は
EVFという事でしょうか?
書込番号:11901105
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













