PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2010年11月16日 12:39 | |
| 12 | 4 | 2010年7月25日 21:22 | |
| 33 | 16 | 2010年7月8日 14:31 | |
| 12 | 14 | 2010年7月3日 10:07 | |
| 9 | 8 | 2010年7月1日 09:44 | |
| 25 | 8 | 2010年6月29日 11:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G11を購入して、ウォータープルーフケースWP-DC34にクローズアップレンズやワイドレンズを付けたいと思っています。
フィッシュアイからG11専用のケースが出ていますが高価で手が出ません。
INONに聞いたところ「G11の専用マウントの発売の予定はない。」と言っていました。
フラッシュは持っているS2000を付けたいと思っています。
何かよい方法がありましたら教えてください。
1点
CANON PowerShot G11+キャノン ウォータープルーフケースWP-DC34水中カメラセットで
84,263円(税込)ですか…
コツコツ貯蓄するか、一気にクレジットしかないような?
しかし、海中はお金がかかりますね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/scubadiving/canon-wp-dc34-g11.html
書込番号:11684999
0点
VallVillさん
クローズアップレンズやワイドレンズを付けると・・・・
S90にすると安いし、レンズも簡単に付けられるのですが・・・
でもG11が欲しいですね。
S90にしようか考え中です。
書込番号:11685310
1点
Fisheyeから純正ハウジング対応アダプターリングが販売されていると思いますよ。
もう一度確認されてみては?
書込番号:11688808
![]()
0点
G10ですが自作でクローズアップレンズをハウジングの
前に付けれるようにして水中マクロを撮って楽しんでます。
具体的には樹脂プレートにステップアップリングを
シーリング材て固定しそれに市販のクローズアップレンズ
をねじ込んでます。そのプレートをハウジング前に付けた
L型の金物にスライドさせて取り付けてます。水中で取り
外しが出来ます。今のところ問題無く使えてます。
自作の機材とそれで撮った写真を添付します。
カメラを細工して自分流の撮影機材を作るのも
ダイビングと水中写真の楽しみの一部かなと思い
ますし海でも結構自作機材を持ってる人を見かけますね。
書込番号:11689328
0点
日々暇人さん ありがとうございます。
ホームページではフィッシュアイから出ているG11用ハウジング専用しか見つかりませんでした。
明日、直接電話して確認してみます。
書込番号:11689740
0点
キャノリンパスさん イソギンポでしょうか?良い写真ですね。
自作は不器用なのでやめます ^^;
時間とお金を無駄にしてしまう事が目に見えています。 ^^;
書込番号:11690126
0点
「FIXアダプターリングG10-F67」で
検索をかけると在庫のある店が見つ
かりますよ。
こういう商品があるのを知っていたら
私も自作しないでこれにしてました。
カッコも野暮ったくないですね。
ただワイコンはケラれるため取付不可ですね。
ワイコンを取り付けるにはFishEyeのハウジング
にポート付きのワイコンを付けるしか無いですかね。
書込番号:11691470
![]()
0点
キャノリンパスさん
ありがとうございます。
今日、フィッシュアイに電話で確認をして知りました。
FIX アダプターリング G10/G11-F67をつけたままだとワイドの時にケラレるそうですが、
アダプターリングは水中でも簡単に取れると聞きましたので購入してみようかと思います。
ワイドレンズも取り外し簡単なものがフィッシュアイから出ていましたのでそれにしようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11693793
0点
突然参加ですみません。
じつは、私も同じ悩みをかんじていて、クローズアップレンズ検討中です。
現在、G10に純正ハウジング、inonのS2000のライトをinonのアームにつけています。
マクロがうまくとれず、虫眼鏡もってカメラの前にあてて撮ってみたりしてみましたが、手が塞がり、
バディにライトを当ててもらったりと、苦労しています。
私も、Fisheyeの純正ハウジング対応アダプターリングとクローズアップレンズを買うべきか、自作するか検討中。
kumanoさんはその後どうされましたか?
写真があったらぜひみせていただきたいのですが。
ぜひ感想を聞かせてください。
さらに、水中ライトもS2000だけだとうまく当たらないことが多く、もう1つライトを増やすことも検討中。
でも、ライトはどれがいいのか???
おすすめがあったら教えていただけますか?
書込番号:11860746
0点
まめぷちさん
遅くなりました。・・・遅すぎですか ^^;
キャノンG11に純正ハウジング、フィッシュアイのフレキシブルのベース、S2000ストロボ、FIX G10/G11マウント、レンズ2枚組 FIX G10/G11レンズで撮影しました。
フィッシュイアイのマウントは非常に便利ですよ。自作で簡単に水中で取り外しが可能な様に作れれば良いですが・・、安い所で6000円程度ですので買うことをお勧めします。
ストロボ一つでもマクロは問題を感じませんでした。
画像は遅れませんでしたなぜでしょう??JPEGで4MB以下なのですが。画像処理ができませんと出てしまいます。ごめんなさい。
書込番号:12221963
0点
kumanoさん ありがとうございます。
結局今回はライトの方にアームを追加でお金がなくなりました。
マクロに関しては、100円ショップで拡大鏡を買ってきて、必要なときにレンズの前にあてて使ってみました。
自分で押さえておかなければならないのが辛いところですが、工作の自信もないので@@@
ちなみに100円ショップ作品載せますね
結局近くにあまりよれなくて、意味なし。 次回はお金をためて純正にしようかな。
ちなみに写真はモルディブトリプルフィン(固有)です。
書込番号:12222885
0点
kumanoさん 有難うございます。
写真みせてもらって、やはり欲しくなっちゃいました。
お金もためて、腕も上げなきゃね。
どうも、接近がへたくそなので(**)
次回のダイビングまでにはそろえようと思います。
有難うございました。
書込番号:12224613
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
みなさん、こんばんは。
以前から(LENSMATE社に)注文していました LENSMATE社製フードアダプターが、
本日無事到着しました。
(ブログには、途中、在庫切れで納期が遅くなったり、顛末を書いていますが。)
お値段は、ベースアダプターと、72mmフィルター用アダプター、それと、
普段は使いませんが、58mmテレコンバージョンレンズ&マクロ用アダプターの3点に、
2way水準器を付けて、送料込みで、8千円台でした。
早速、手持ちの72mm C-PLフィルターともども装着してみましたが、
G11のワイド端28mm〜テレ端140mm(35mm判換算)のどの領域でもケラレることなく、
フィット感もすこぶる良く、入手した甲斐があったと思っています。
先に、純正の本革ケースも買いましたし、これで私のG11のカスタマイズはひと段落ですが、
みなさんはいかがされているでしょうか。
G11は新品価格もかなり下がりましたので、カスタマイズにお金をかけるのも良いかもしれませんね。(^-^
http://www.lensmateonline.com/
12点
写真を見て思わず「ほうー」と感嘆の声を上げました。正直、格好良いと思います。
とはいえ私は、G11についてはコンパクト性を一番重要視している(何せ鞄に入れて毎日持ち歩いています。毎日だけでなく北海道から九州まで一緒しました)ので、カスタマイズは・・・。
書込番号:11617086
0点
興味があるので少し教えて頂けるとうれしいのですが
BaseのA+テレ用のCの組み合わせに58mmフィルターだと
ケラレが多く出そうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:11671504
0点
こんにちは。
BaseのA+テレ用のCの組み合わせに58mmフィルター(薄枠)での
ケラレの模様は、添付の写真の通りです。
ワイド端で、大きく四隅がケラレますね。
BaseのA+72mmフィルター用のBの組み合わせが、素直に良いかと思います。
書込番号:11671725
0点
有り難うございました。
結構ケラレてしまいますね
素直に72mmで行こうかと思います
早速、本家STOREにてポチッと・・・
(しかし、国内は安心を買うにしても少し高すぎかな・・)
書込番号:11677197
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
PANAのLX3の後継機のうわさが流れています。
μ4/3のセンサーと3倍ズーム、F2のレンズ等。
これが本当だとすると、サムソンの新機種も足元にも寄れませんし、
G12も相当気合を入れないと弾き飛ばされそうです。
G11のバリアングルは他社にない特徴ですから、後継機にもぜひこれは残してほしいです。
4点
>これが本当だとすると、サムソンの新機種も足元にも寄れません・・・
サムスンもソンな機種を準備しているのでしょうか?
書込番号:11592338
8点
私はソニーがそろそろこの手のランクのコンデジを出してくるのでは?
と期待しているのですが・・・
書込番号:11592923
1点
G12 はやはり APS-C センサー搭載、、とならないかなぁ。。
いまだと X4 と同じセンサー? (笑)
書込番号:11593671
1点
キヤノンは他社みたいにミラーレスを出すかどうかで、このランクのカメラの
力の入れ具合が変わるでしょうね…
自分はソニーのHX1の画質ではダメだったんで、メインのポートレートはまだ
A620の続投と相成っております…
ですのでキヤノンの動向は気になってます。
書込番号:11593688
1点
>PANAのLX3の後継機のうわさが流れています。
μ4/3のセンサーと3倍ズーム、F2のレンズ等。
これまでの43rumors.comの噂では"LX3の後継機"と"μ4/3のセンサーと3倍ズーム、F2のレンズ"は
別ものです。別々に2機種を出すとのは考えられにくいのですが。果たしてどうなるでしょう。
書込番号:11594363
1点
>サムスンは、開放F1.8〜2.4の3倍ズームレンズ、24〜72mm相当(35mm判換算)
なかなかどうして凄いですね、造りも良さそうだし。
ストロボは上面からポップアップするのかな?
サムスンは今や日本の家電メーカーが束になっても敵わない位に成長した大企業です。
キヤノンやニコンもうかうかしてると足元をすくわれますよ。
書込番号:11594793
3点
枚方ちゃんさん、ご説明ありがとうございます。
春のPMAで話題になっていた機種ですね。(日本での発売は無いようですが)
書込番号:11594817
0点
>G12 はやはり APS-C センサー搭載
Gシリーズの新型の噂が出初めると必ずこの手の意見も出て来ますが
APS-C センサーにした時点でEF-Sレンズと同等の物量の光学系が必要になります。
まぁ単焦点でいいのならシグマのDP1.DP2の様にギリギリコンデジの枠に収まるカメラは造れるとは思いますがそれは少なくてもGシリーズではありません。
書込番号:11594861
2点
全くtorokurozさんの仰るとおりですよね。
『PowerShot Gシリーズ』にAPS-Cだのレンズ交換式だの・・・
コンパクトだから意味があるシリーズなのに。
大きくなったら意味無いじゃん。
書込番号:11595725
6点
枚方ちゃん殿こんばんわ&はじめまして
G11の後継機種に期待?!かと思いきやLX3後継機との比較でしたか・・・
M4/3センサー+F2スタートのレンズ 確かにしびれます。センサー面積が大きいと良いことありそうですし、明るいレンズは何かにつけて重宝しそうですし(笑)
個人的には5倍ズームレンズ全域F2.8なんて大きな口径のレンズが搭載されているG11で十分楽しめちゃうんですが(笑)後継機種やっぱり購入しちゃうんだろうなぁ〜
(駄文失礼)
書込番号:11597311
1点
>>5倍ズームレンズ全域F2.8なんて大きな口径のレンズが搭載されているG11で十分楽しめちゃうんですが
全域F2.8って…
広角側しかf2.8は使えないと思いますが…
でも出来るだけ望遠側が明るいレンズを搭載して欲しいですね…
書込番号:11597877
0点
<連写できないなんてカメラじゃない! 笑
私も今年に入って『CyberShot DSC-TX5』やら『Walkman W253/Z』やら『VAIO S』やら買いましたけど、こういう人が“SONY好き”なら仲間に入りたくありませんね・・・
書込番号:11599462
3点
スレ主殿こんにちわ&横レス失礼します。
Victory 殿こんにちわ
G11の後継機の個人的希望を書き込みました。
「f2.8通しのズームレンズ搭載」だけのリニューアルであとの機能全般は既存(G11)の機種性能でOK!っと言う意味です。 しかしレンズ口径問題などでだめでしょうが・・・
(説明不足失礼)
書込番号:11599527
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
一眼レフ用の標準レンズを買うか、コンパクトカメラを買うか迷っています、
用途は記念写真や飛行機の撮影です。
記念写真には文句なしにこちらを選びたいのですが、問題なのは飛行機の撮影です。
飛行機写真と言っても、飛行機のアップではなく、風景と絡めたような写真を撮りたいと思っています。
一眼レフと比べたときの画質や使い勝手はいかがでしょうか?
今はこのカメラの半額くらいで売られている一眼レフ用のレンズを使用していますが、色収差が気になります。そのような廉価レンズを使った一眼レフよりも画質はよいでしょうか?
1点
なんとなくですが、一眼レフの方が良いような気がします。
一眼の大きさがどうしてもダメで、小さいカメラが良いという理由でなければ
私は一眼レフの方が後々いいのかなという感じです。
書込番号:11564444
1点
『風景と絡めたような写真』というのが駐機中の写真ならG11でも良いと思いますが、飛行中の写真ならデジイチのほうが良いですよね〜
やはり標準域でも“動き物”にはコンデジよりデジイチの方が撮りやすいですよ。
「G11では撮れないのか?」と言われればそんな事は無いですが「どちらが楽か。」「どちらが失敗が少ないか。」と言えばデジイチです。
特にスレ主さんは今お使いのデジイチが在るわけですから、使い慣れた機材の方が間違い無いと思いますよ。
書込番号:11564574
0点
1D4やロクヨンお使いの方の質問とは思えない質問ですが、、、
単にG11の画質が知りたいと言う事であれば私が最近試写したものがあります(リサイズ無し)。
http://ts1000.m14.coreserver.jp/save406/index.html
書込番号:11564702
![]()
5点
usagi25さん
>今はこのカメラの半額くらいで売られている一眼レフ用のレンズを使用していますが、色収差が気になります。
HPを拝見させていただきましたが、70-200 Uやロクヨンなど高級なレンズを
所有してますね。廉価レンズとは、どのレンズなんです?
書込番号:11564743
0点
沢山のお返事をありがとうございます。
>背脂2000さん
>EXILIMひろまさん
一眼レフのほうがよいですか。
でも、コンパクトカメラの携帯性も魅力なんですよね。。。
>ts1000さん
作例ありがとうございます。大変参考になります。
廉価レンズ+一眼レフのほうが、画質に関しては少しよいかな?という感じがしました。
>眠れる森さん
現在使用している標準域のレンズは、タムロンの28-75mmです。
中古で安く購入したので勘違いしましたが、調べてみると、半額というほどではなかったですね。失礼しました。
現在は、一眼レフ2台に、望遠と超望遠のレンズをそれぞれ装着して撮影しているのですが、一眼レフの標準レンズを使用する場合、望遠と超望遠のどちらかを諦めるか(現在所有している標準レンズは、その2本と比べるとあまり気に入っておらず、代わりには使いたくないという思いもあります。)、
大きなカメラをもう一台もっていかないといけないのですが(今は2台を肩からさげて撮影していますが、3台はさげられない気がします)、コンパクトカメラなら、そこに一台増えても荷物にもならず便利かなと思い、悩んでいました。
僕はヘタクソで、よく手ぶれもしてしまうので、手ぶれ補正も非常に魅力的です。
今日、カメラ屋で、G11をもって見ましたが、ファインダーが観づらかったですが、やはりコンパクトで、ダイアルも使いやすそうでした。電源が入らなかったので、レスポンスなどはわかりませんでした。
書込番号:11565535
0点
そのような状況だとすると、私なら3台目のデジ一を三脚につけておきます。
でも、ロクヨンと70-200F2.8LUが相手じゃ相手が悪すぎます。5D2レンズキットくらいじゃないと太刀打ちできないでしょうね(笑)
うーん。しかし、それだけの重さのものを2台ぶら下げて撮影ですか?すごい体力ですね!
書込番号:11566747
0点
スレ主さんのお心は、既に“G11購入”にほぼ決まっているのではないですか。
私の手元にあるのは、EOS50D+24-105LとRicoh GX200ですので、G11も1D4や7Dのも使った事はありませんが、純粋に画質だけならG11より、ほぼ間違いなく一眼+標準レンズが上だと思います。レスポンスも間違いなくG11よりは良いと思います。
しかしながら、写真を撮るということは、趣味つまり気持ちの部分が大きい行為ですので、G11を購入して使ってみるのも良いかも知れません。
思い切って、“G11”購入してみましょう。
駄目ならG11+今お使いのタムロンの28-75mmを処分して、別の標準レンズを購入すれば良いだけです。
書込番号:11568223
![]()
0点
確かにそのシステムにもう一台追加するならG11って考えるのも分かりますねw
「ダメなら買い換えれば良いや♪」って位の余裕があるなら一度G11を買って使ってみるのが良いかもしれません。
実際、G11はコンデジとしては良いカメラです。
基本性能はモチロンですが、個人的には普段から便利なバリアングル液晶が変なところでも役に立ったりして手放せませんw
書込番号:11568588
![]()
0点
usagi25殿こんにちわ&はじめまして
G11にて楽しく撮影している者です。
記念写真撮影など被写界深度がF値全域で深いので有効ですし、ご所有の機材に比べかなり軽量コンパクトですので購入ありかと思います。
勿論デジ一眼との明確な線引きのできるお方だと思いますので過度な期待はしていないと思いますが、RAW撮影できるレンズ沈胴式コンパクトデジカメの中ではG11かなりお薦めです
廉価レンズ使用機会ないのですが過日撮った久しぶりの日中写真添付しますのでご一考くだされ。
RAW→DPP調整→JPEG変換→1000×750にリサイズ→掲載
(駄文失礼)
書込番号:11568932
3点
usagi25さま
お手持ちの機材すごいですね。
G11は、あくまでコンパクトで、良いカメラです。
お手持ちの一眼レフと比較してはいけないものです。
タムロンの28-75mmは手振れ補正がついてませんが、
廉価レンズとしては、かなり良いレンズです。
それと比較したら、G11は、がっかりするかもしれません。
レスポンス(レスポンスとは言えない)はゆっくりです。
しかし、一度コンパクトを経験するのも悪くは無いでしょう。
不要になった場合は、じじかめさんにご連絡を!
書込番号:11569215
0点
引き続きたくさんのお返事ありがとうございました。
今日は仕事そっちのけで(笑)悩んでいたのですが、利便性と、画質のどちらかに割りきらないといけないですね。もしくは両方買ってしまうか。
G11の画質に満足できなくても、少なくとも記念写真用途では大活躍でしょうし、一眼レフのレンズを購入して重くて使わなくても、こちらは中古でもそこそこの値段で売れたりしますし、
とりあえず買ってみてダメなら手放せばいいか、という考えに傾きつつ有ります。
書込番号:11569822
0点
usagi25さん
G11での飛行機作例をUPします。意図している画とは違うかもしれませんが、参考までに!!望遠が足りない分、多少物足りなさを感じるかもしれません。が、味のある画は撮れると思います。
書込番号:11569991
1点
G11 はメインじゃなく、サブとして腰に付けて置くというのが携帯性を
生かせると思います。。
私は S90 ですが、一眼を持ち出すときも、持ち出さないときも腰にS90
を付けて、かばんに小型三脚を忍ばせています。偶然撮りたい夜景に出会って
も大丈夫。(笑) 一眼+三脚は偶然もっていることはまずないですし。
書込番号:11574004
1点
私は7Dで鳥などを写していますが、最近、コンデジを買い重宝しています。
この版に書くのは失礼かと思いましたが、フジのファインピクスHS10ですが、24o〜720oの30倍ズームです。
こんな高倍率では画質が悪すぎるだろうと思ったのですが、意外と私にとっては許容の範囲でした。
許容の範囲は人によっても違うでしょうが・・・
写真@は720oで写したヤマセミで、小川の対岸にいて肉眼では気が付かないほど遠かったですが、ノートリミングで無修正です。
写真Aは2メートル先のイトトンボで、720oでマクロモードを使いました。
写真Bは紫陽花をマクロモードで写しました。
画質を考えるなら当然G11かと思いますが、これもお手軽で楽しいカメラですよ。
ご参考にどうぞ。
書込番号:11576029
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
こんばんは。
写真を趣味として始めてまだ1年足らずの初心者です。デジイチのサブ機としてこのG11を購入検討していて、先日量販店にてじっくり操作してみましたが、ファインダーが「なに??これ??」っという感じで店員を呼んで話を聞いてみたのですが量販店のせいか??店員も良く分かっていないようだったので質問させていただきます。
私がファインダーで疑問に感じたこと
@ファインダーに絞り値、SS、ISO感度が表示されない
Aスーパーインポーズが無い(なくても我慢できるが、シャッター半押しでピントの山が全然
つかめない)
Bワイド端でレンズが映り込む(1番の驚き!ライブビューでは映り込まない)
この@〜BはG11の仕様なのでしょうか?または設定で変えられるのでしょうか?もしかして
この店の展示品の不具合??
此方のクチコミを見ていてもG11のファインダーをおまけ程度と評価している方もいらっしゃいますが、大半はこのファインダーを好意的に評価しているユーザーさんが多いようなので気になっています。
今使っているデジイチのほうには大きな不満は無いのですが、自分はローアングルの写真が好きだというのが写真を始めて分かったのでG11のバリアングルに魅了を感じ、またメインの撮影はファインダーを使いたい(メインで使うデジイチと撮影のリズムを合わせたい)ので
バリアングルとファインダーを兼ね備えているG11を購入対象にいたしました。
G11ユーザーの皆様、ご返答よろしくお願いします。
0点
ファインダーはただの素通しな覗き穴程度なのでオマケという方が正解かもしれないですね〜。
雰囲気とかそんな感じを楽しむものなのかも?
書込番号:11558450
![]()
2点
このファインダーは光学実像式といわれるモノなので、これが仕様でして、
設定でもどうにもなりませんね。
昔のコンパクトフイルムカメラのファインダと一緒ですが、ファインダが小さいので、
覗き穴程度かかも知れません。
でも、それなりに雰囲気もありますので、たまには覗いて撮ることもありますよ。
書込番号:11558479
![]()
1点
ピーカンの日に背面液晶だけで写真撮ってると、コンデジの素通し覗き穴ファインダーでも有り難く思えるよ
書込番号:11558536
![]()
4点
からんからん堂さん、カルロスゴンさん、ハムちゃんしか結婚してくれないさん。
早速のご回答ありがとうございます。
光学実像式ファインダーですが早速検索かけて調べてみました。
なるほど。。。光学式のファイダーだとデジイチのファインダーをイメージしていましたが
これが大きな間違いだったようですね。勉強になりました。
と、なるとG11を購入するならメインの撮影は背面ライブビューでファインダーはおまけと割り切る。(携帯性はOK)
ファインダーにこだわるならLVFになるが通販ならG11と同じくらいの価格のパナのミラーレスG1(第2候補)ただし、携帯性はマイナスになる。
の選択になりそうですのでもう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11558630
0点
ファインダーのケラレは、Gシリーズの伝統のようですね?
書込番号:11559293
0点
>光学式のファイダーだとデジイチのファインダーをイメージしていましたが
こう思われるのは、ごもっとも、と思います。
私も一眼レフのように、具体的にはkissデジタル程度のファインダーが有ればなーなれば、と思っている一人です。と云いますか「コンパクト性を優先」して、小さなイメージセンサでレンズ交換できないkissデジタルの様な機能、そんな位置づけのカメラが欲しいと思っているのです。まあ、トレンドから云うと難しいでしょうが。
書込番号:11559831
1点
>狩野さん
センサーサイズ小さくていいから小型の一眼レフ、ぼくもほしいと思ってました。
子供連れで出かける時はデジイチをあきらめてコンデジにするんですが、
きれいな風景を見つけても液晶で見ると、やっぱり撮るのやめようかなって気になってしまいます。
一眼レフの魅力はファインダーだと思う。
書込番号:11567714
1点
1/1.7インチ撮像素子を使用した一眼レフの光学ファインダーだと、豆粒のような大きさになりそうです。
それもまた一興ですが。(^_^)
書込番号:11567805
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
今後それほど下がらないと思いますが、取扱店数を見るとまだ大丈夫な気がします。
書込番号:11556949
2点
kakaku口コミの有名なじじかめさん、お返事有難うございます
在庫をお持ちの各店がまだ沢山有るようですが
流石に35000円代とかはいかないでしょうしね。
ソニンさん
デジイチの高価な物を持ってるとか関係ないでしょう
ここは掲示板ですから、話題の1つとして立てたスレの1つに過ぎません
それよりハンドルネームをいくつもお持ちのようですね。
書込番号:11557090
5点
今となっては次モデルを待ちたい気がします。
どうしても現行モデルが必要なら今でも買い時でしょうか。
書込番号:11557127
1点
次機種の発表がある頃にドバ〜っと値下して在庫セールになるのではないでしょうかネ。
G11って売れてないし、去年(G10)とは状況が違いますよね。
S90が居たり、ミラーレスブームだし。
まあ、2台目狙いならそう焦らないで良いのでは?(笑)
書込番号:11557238
0点
カルロスゴンさん
G11って売れてないのですかぁ?
バリアングルに高感度センサーで、Gシリーズ最強と思いますが
ミラーレス一眼は、パンケーキを付けてもやはりデカイ
普段持ちの鞄に常備して持ち歩ける限界のサイズが、今のGシリーズだと思ってます
自分は贅沢言わないから、次期モデルはHD動画採用位でも買い足します。
次期モデルも気になりますが、自分が購入した時より安くなってますし
大変気に入ってる機種なので、壊れた時用に1つ買い足してもよいとも思ってます。
書込番号:11557398
7点
ロシアンブラックさん
確かにミラーレス一眼はデカイのでカバンに常時入れるのは気が引けますね。
だから私もG11の大きさ・重さ・機能に満足してます。
でも次期モデルがフルHD動画追加程度(&多画素化に逆戻り)じゃ、
買い換えませんけどネ。
書込番号:11557679
0点
そこそこ売れてると思いますよ。
価格帯やユーザー層を考えると、立派なものかと。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
書込番号:11559697
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































