PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年6月4日 19:37 | |
| 16 | 21 | 2010年6月2日 18:46 | |
| 9 | 13 | 2010年5月31日 11:34 | |
| 18 | 9 | 2010年5月29日 17:44 | |
| 10 | 5 | 2010年5月23日 16:04 | |
| 3 | 6 | 2010年5月21日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
定価格のG11と美品で3万くらいのGRDU(Vじゃないです)ならどちらを選びますか?ちなみに私は風景(とくに夜景)を主体に撮影してます。コンデジしか扱ったことないですがハイコンに興味ありな感じです。
0点
ズームが必要ならG11
単焦点でも良いならGRDU
でしょうか。
書込番号:11402413
![]()
0点
G11のセンサーは、GRD3のセンサーと同じらしいので、G11のほうがいいと思います。
書込番号:11402620
![]()
0点
GRDは少し価格が高めみたいなんで(外観とレンズは◎)とりあえずG11がいいのかなと思いました。コメント感謝します
書込番号:11407213
0点
GRDUのCCDはGX100と同じと思いますが、高感度目的でGX100を購入し
ノイズのひどさと、画像の醜さにがっかりした者です。
結局一眼を継続使用、今年G11を入手、CCDのサイズはほぼ同じなので
違いを見るため、同一条件でRAW撮影、現像は処理を加えず裸特性
等倍切り出しで比較した画像が有りましたので、参考にして下さい。
実際の画像でもメーカーでは、仕様範囲との事でした。
夜景では高感度使用かと、ISO 400,800,1600です。
書込番号:11451357
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
テレビ朝日のドラマ[臨場]に、G11が使われていました。
週刊誌の女性記者役が使っていました。
カメラマンでしたら一眼レフでしょうが、女性記者だからといって、ポケットに入るような小さなコンデジでは合わないし、この場面で女性記者が使うカメラとしてはピッタリでした。
しかも、光学ファインダーを使っていました。格好良い。
1点
このカメラはメモ用に考えたのですが、本物の光学ファインダーかEVFがほしいと思いました。
モデルチェンジも考えられそうですが、噂ではG11が最後で次期型からはミラーレスになるとかならないとか?
書込番号:11413946
0点
広告にもなるので機材はキャノンから無料で提供されているのかもしれませんね。
次機種でもこのカメラの光学ファインダーは維持して欲しいと思いますが、もし液晶ファインダーに移行するなら、23万画素などというちゃちなものではなく、100万画素以上ある高精細なものを搭載して欲しいと思います。
なにしろコンパクトデジカメのフラッグシップ機種なのですから中途半端なものではなく、しっかりしたものを搭載して欲しいですね。
光学ファインダーのメリットはリアルタイム性にあります。
液晶ファインダーは時差がありますから、その点が問題です。
でも液晶ファインダーのメリットも大きいので、どちらになるか興味のあるところです。
最悪のパターンはファインダーそのものが廃止されることです。
そうなったらこの機種のコンパクトデジカメのフラッグシップとしての価値が損なわれるのではないでしょうか。
書込番号:11414042
7点
Canoファン さんへ
GシリーズはG11が最後なんて噂が出ているんですか。
それは無いと思いますが。
ミラーレスは近いうちに出ると思いますが、別のシリーズになると思います。
ソニーでもミラーレスは別のシリーズになりました。
アスコセンダ さんへ
G11とCanonの白文字は黒でつぶしてありますので、
[広告にもなるので機材はキャノンから無料で提供されているのかもしれませんね。]
は無いと思います。
TVドラマでカメラが出ると機種が気になってしまうのですが、この時もあっGだとは思ったのですが11までは判りませんでした。
録画を再生しながら一時停止して確認しました。カメラが出るシーンはほんの一寸の時間でしたので普通の人は見逃してしまう程度でした。
EVFはバリアングルの液晶があるので必要ないと思います。
やはり光学ファインダーでしょう。
但し、視野率、倍率をもっと高くして、広角でも鏡胴でけられが起きない高品質のファインダーにして欲しいもんです。
[最悪のパターンはファインダーそのものが廃止されることです。
そうなったらこの機種のコンパクトデジカメのフラッグシップとしての価値が損なわれるのではないでしょうか]
この意見には全面的に賛成です。
書込番号:11414202
1点
でもこの女優さんカメラの構え方しっかりしていますね。ちょっと右手に力が入ってますが、目も開けてるし、シャッターは指の腹だし、指導されたのかな? 趣味もあるのでは?・・・よこスレ失礼しました。
書込番号:11414451
0点
前田愛さんですね^^
私もGシリーズと言うことまではわかりましたが型番までは分かりませんでした。
ここではどうでもいい話ですが[臨場]はテレビ朝日の水曜21時枠で相棒とともにシリーズ
化されています。
ちなみに前田愛さんは以前柴田恭兵主演のはみだし刑事情熱系でレギュラー出演してます。
余り気にはしてなかったのですが水曜21時刑事ドラマではキヤノンが使用されてるのかな?
木曜20時にやっている京都シリーズの木曜ミステリーではペンタックスのコンデジなんか
よく使用されています。京都迷宮案内の橋爪功さんなんかが,新聞記者という役柄上,よく
持っておられますね。
最近は気には留めていないので分かりませんが木曜ミステリーなんかでは昔は携帯なんかは
ツーカーなどが使用されてましたね。
自動車なんかは水曜21時刑事ドラマでは昔から日産ばかりですね。
どこのメーカーのものが使用されているか気にしてドラマを見るのも面白いものです。
9割方どうでもいい話でした^^
でも私もGには直ぐに反応しましたよ^^
書込番号:11414457
0点
Canoファン さんへ
目が開いているのは、左のシーンからカメラを離した所です。
一枚だけだと女優の顔がわからないと思い、もう一枚載せました。
画像の取り込みが私の不手際です。
ライカM3なら目を開けていて、いいのですが、G11はさすが左目は開けられませんね。
馬権 さんへ
変なTVの観かたをしているのは、私だけかと思っていましたが、いらっしゃるものでですね。
同好の志がいて心強く思います。
書込番号:11414650
0点
> この女優さん
どうでもいいことですが、『はみだし刑事情熱系』の主人公の娘、根岸みゆき役を演じていた前田愛ですね。土曜ワイド劇場30周年・年末特別企画「終着駅の牛尾刑事VS事件記者冴子・一冊のミステリーが招く殺人連鎖!!新宿高層ホテルと越前海岸〜女ふたり運命の絆の謎!?森村誠一の殺人の詩集」でも今回と似た、陰のある役を演じていました。
書込番号:11414738
0点
>馬権さん
> 前田愛さんですね^^
おっと、見落としていました。失礼しました m(._.)m。
書込番号:11414749
0点
私もこれ見てて「あ!G11!?」って思いましたw
メーカーロゴなどが消されていることからも演出的な意味合いでG11を使ったのだと思いますね。
スリムでスタイリッシュなカメラでは無く、真っ黒で無骨なカメラを選ぶところに“自分が女性であることを憎んでいる女性”と言う役柄を感じられます。
光学ファインダーは今後も残して欲しいですね〜
できればデジイチ並みの撮影情報が入ればなお嬉しいです。
書込番号:11414754
1点
しかし、なんで最近のコンデジは光学ファインダーをやめてしまったんでしょうか。私がG11選んだ理由も数少ない光学ファインダー装備だったからです。メリットもあるんですよね、動きものなんかでは。
書込番号:11414791
2点
>トルファンさん
お返事ありがとうございます。
ここではカメラとは関係ない話は,殆どスルー(無視)されてしまうのですが同士と聞いて
私もうれしいです。
ちなみにG11は発売時に購入していて私の所有カメラのなかでは今一番活躍してます^^
確か光学ファインダーはGシリーズユーザーの要望の中にも入っていると思いますので
簡単には無くさないのではないかと思います。
EVF搭載もコンデジの中途半端な視野率の光学ファインダーより100%の視野率になるの
でいいと思いますが中途半端なEVFを搭載するくらいなら光学ファインダーのままの方が
いいですね。
>おっと、見落としていました。失礼しました m(._.)m。
いえいえ^^
前田愛さんは根岸みゆき役のときは明るい役だったのですが最近暗い役が多いですね。
全部見ているわけではないので分かりませんけど^^
でも前田愛さんって最近,歌舞伎役者の中村勘太郎と結婚してテレビでも話題になった
のに意外に影が薄いですね^^
書込番号:11414801
0点
発売されてからだいぶたって、いまさら何だと無視されると思ったのですが、皆さん色々と書き込みいただき有難うございました。
光学ファインダーに思い込みがありましたので投稿させていただきました。
芸能界に疎いもので、女優さんの名前など知りませんでしたが、詳しい方がいらっしゃる様で勉強になりました。
前田愛さんファンの方、ぜひG11を購入して使いまくりましょう。
苦しくても自殺などしないで、カメラで人生の楽しみを見つけて長生きをしましょう。
書込番号:11415339
0点
Canoファン さんの返信が無いので、私の推測を書いてみます。
G11の光学ファインダーは、覗いて見ればお解りの通りフイルムカメラ時代の通称バカチョンカメラのファインダーのまま改良されていません。
もっと見やすい、ちゃんとしたファインダーと言う意味ではないのでしょうか。
ちゃんとしたとは、前にも書きましたが、
視野率、倍率をもっと高くして、広角でも鏡胴でけられが起きない高品質のファインダーの事です。
書込番号:11436833
0点
あ、私のことですね、遅れました。ご存じない方とお話しても無駄ですが・・・
G11の光学ファインダー?は、単なる覗き窓でして、パララックスにも非対応、視野率も最悪(70%位)像倍率も(0.4位かな)なので光学ファインダーを名乗る事さえおこがましいと言う事です。サブカメラ、旅行カメラとしては優秀と思っていたので残念!これ位だったら無い方がましか、視野率100%のEVFが良いだろうと思いました。事実キヤノンのコンパクトは光学フィアインダーは無くなる方向にありますね。G系はこれが最後と噂もありますし、次期はいよいよミラーレス?期待します!
書込番号:11437885
0点
Gシリーズはコレはコレで完成されたカメラで売り上げが悪い機種という訳ではありませし
ミラーレスを出すからといって、Gシリーズの統合吸収はやめて欲しいですね。
ミラーレスはデジタル一眼の派生機種でGシリーズはコンデジの最上級機種でジャンルは
全く違います。
リコーのようにGXR出すからGXシリーズはGXRに統合吸収とか言う話しはやめて貰いたいです。
リコーのGXシリーズが無くなった事は大変に残念に思ってます。
書込番号:11439443
1点
全くですよね!
GX300が出たら買おうと思ってたのに・・・
まぁGX100が現役で頑張ってますけど。
PowerShot Gシリーズは残って進化を続けて欲しいですね〜
もちろんコンデジのままで。
高性能でもデカくなったら意味無いです。
デカくなっちゃったら逆に競合機種が増えてしまうでしょうしね〜
書込番号:11439512
0点
>EXILIMひろまさん
こんばんわ^^
>GX300が出たら買おうと思ってたのに・・・
>まぁGX100が現役で頑張ってますけど。
私も全く同じです^^
GX100を持っていてGX200飛ばしてGX300を買おうと楽しみにしていたらGXRの発売で
GXシリーズ消滅。リコーも的外れな事をやってくれます。
残念に思っている方は沢山いるでしょうね。
Gシリーズも同じ運命をたどって欲しくない物です。
ただ最近のカメラ雑誌のメーカーのインタビューでGシリーズはコレからも開発していくよ
うな事が書かれていたのを見た覚えがありますのでミラーレスで消滅という可能性は低いの
ではないかと思います。
書込番号:11439680
0点
まだGシリーズはこのパッケージ、価格帯でやるべき事は残っていると思うので今後も続いていくと思います。
そもそも当てにならないソースを信用し過ぎです、私はメーカー発表しか信じません。
書込番号:11440326
0点
>姜太公さん
やはり似たような事を考えてる人は居ますよねw
GX100にハマッタけど出るたびに買い換えるのもなんだと思って一個空けたのに・・・って(苦笑)
GXRも何度も弄りに行きましたけど、やはりあの高さがネックですね。
GR-DやGXにあるスッキリ感が無くなっちゃいました・・・
<メーカーのインタビューでGシリーズはコレからも開発していくよ
うな事が書かれていた〜
これを信じたいですね。
G7・G10・G11と買ってきたユーザーが「今後もこのシリーズを使い続けたい!」と思うのが“PowerShot Gシリーズ”なんですから♪
毎年新型を出せなんて言いませんからシッカリと続けて行って欲しいですね。
書込番号:11441520
3点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
最近入手し、RAWで撮っていますが、いつも気になっているのは反射している部分が白トビがひどいです。公園の芝生を撮ってみたら白いクローバーでも一面に咲いているような感じになるし、水の反射はなにかが流れているような感じです。
このほかにも室内で物を撮ったりすると、部分的にトンでいたりします。
使用方法はオート、P等ですので間違っていないと思うのですが機器に問題ありなのでしょうか?
0点
常時、露出補正-2/3くらいで様子をみてはどうでしょう。
あと、iコントラストはOFFにしてください。
書込番号:11396009
1点
こんにちは。
全然異常では無いです。
デジカメの撮像素子のダイナミックレンジなんかより、自然界の輝度差の方が遙かに大きいので仕方がありません。
自分で調整していくしか方法はありません。
人間の目は、明るい部分を見る時は虹彩を絞るし、暗い部分を見るときは虹彩を開きます。
同じ場面でも見る場所によって虹彩を絞ったり開いたりしているので普通に見えているだけです。
どうしても人間の目で見たようにしたいのなら明るく撮った写真と暗く撮った写真で合成(HDR)するしか無いでしょう。
結果、かなり不自然な感じになってしまうかも?
書込番号:11396076
3点
緑や、暗い部分が多くの面積を占めていて、画面の一部に明るい部分が
あると、まず飛びます。。異常じゃないと思いますよ。
書込番号:11396321
1点
ありがとうございます。
yyzさんのiコントラストは、RAWの場合は機能しないと思われますが、一応JPGではOFFになっています。露出補正はして試してみます。
F2→100さん mt_papaさん
たしかに自然界の環境はさまざまですが、同じ場所同じ時間帯で、一眼レフ(NIKON-D200)と他のコンデジ(CASIO)で撮ったものはまったくこのような症状がなかったのでちょっと奇異に感じました。
G11は感度がよすぎるのかもしれませんね。
書込番号:11396392
0点
写真はハイライト基準で撮るのか、シャドー基準で撮るのか、アベレージで撮るのか、この3種類の中から決めるしかありません。
カメラまかせに撮っても、撮影者の意図した結果にはなりにくいものです。
風景などの屋外撮影で、白トビも黒つぶれもない写真を撮るには、時間帯を調整するしかありません。
PLフィルター等はあくまでも補助的なものであり、解決策にはなりにくいです。
書込番号:11396758
1点
>G11は感度がよすぎるのかもしれませんね。
感度は関係無いです。
素人向けに、見栄えを良くするため、明るめに、コントラストも高めになっているためだと思います。
私は、基本的に露出補正を-2/3、コントラストを1段低く設定しています。
書込番号:11400517
1点
noro333殿こんにちわ&はじめまして
掲載写真のexif情報が抜けているので定かではないのですが、測光に気をつければ大丈夫ではないかと思います。G11の異常ではないと思います。
noro333殿が「白飛び」許せないとの事でしたら、測光モードを「スポット」にしてモニター内の一番明るい場所に合わせてシャッター半押しすれば大丈夫だと思います(取説P91)お試しください。
ただし撮影時「半押し」時間が余りにも短いと採光→測光→適正露出決定→反映が正常に出来ない場合があるかもですのでその辺は上記同様試してください。
因みに添付写真はAvモードでの撮影です。exif情報通りssが上限に達していないのに・・・ある意味こんな写真もMモードでなくても撮れてしまいますのでnoro333殿のG11異常ではないのではと思います。
(駄文失礼)
書込番号:11402364
![]()
1点
☆極楽とんぼさん
yyzさんも同じことを書いていたように露出補正をすれば改善可能かもしれませんね。
ただRAW撮影だと、もとの画像で保存されるはずなので現像で改善できるのかと思っていましたがうまくゆきませんでした。
アメリカンメタボリックさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。
一眼でspot測光はよくやるのですが、対象がupされた花のように大きなものだと効果が期待できますが、遠景の芝生のように対象が小さいとspot撮影も難しいと思います。
当方UPの芝生のまだらな白があまりにも衝撃的だったので、思わず機器の異常かと思ってしまいました。UPのためサイズ変更してしまいexif情報が消えてすみません。
書込番号:11402438
0点
RAWで記録しても、白トビや黒ツブレは救済できません。
階調が残っている範囲内でしか救済はできないのです。
撮影直後にすぐさま背面モニターでトビやツブレの警告を確認し、下記の手順で撮りなおします。
白トビがダメな場面では、マイナス側に露出補正。これがハイライト基準測光と同じこと。(場合によっては黒ツブレする)
黒ツブレがダメな場合では、プラス側に露出補正。これがシャドー基準測光と同じこと。(場合によっては白トビする)
カメラまかせに撮ると、平均的な明るさの写真になる。これがアベレージ測光と同じこと。(場合によっては、白トビと黒ツブレが同時におこる)
以上をふまえて、さらに時間帯も考慮して撮らないと、意図した写真にはならないです。
現像時にトーンカーブ調整などをする場合にも、撮影時の露出が大事です。
階調のない部分はどうにもならないからです。
書込番号:11402529
![]()
1点
2つの写真とも、カメラにとっては比較的悪条件な気がします。
左の写真は空を入れない写真を撮っておくといいかもですね。
朝とか夕方なら空に色があっていいのか。
右の写真はカメラ測光方式のクセを理解して使いこなす。
もしくは露出変えて何枚か撮ってみるくらいでしょうか。
空の青さ、明るい暗いの加減など失敗を減らすために、目安として
ちょうどいい感じの写真をSDカードに入れておく(あえて消さない)
というのを最近カメラの雑誌か何かで見ました。確かにありかも。
書込番号:11417983
0点
水面の反射や葉っぱの表面の反射を防ぐには、PLフィルターが有効です。
書込番号:11418023
0点
みなさん色々アドバイスありがとうございます。
コンデジは素人でも簡単に撮れるようにシャッターを押せばきれいに撮れるという感覚
でしたが、それなりに工夫しないといけないですね。
これからは気をつかいながら撮りたいと思います。
書込番号:11424262
0点
閉められた後ですが、こういうときのためのiコントラスト機能ですね。
撮影時ON(現像時ONは意味無し)、ISOはAutoまたは200以上に設定します。
挙げられたケースで有効かどうかはわかりませんが、
−1段露出補正するのと同じ程度の白飛び抑制効果があるはず。
書込番号:11432574
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
を見たのですが、そこではどれもコンデジとして高画質。ややG11が明るく撮れている…。と見解してました。でも私の目にはS90の方が良いような。(G11のは確かに明るいのですが何だか白っぽい感じがして)高画質に詳しくない私ではあるんですけど。悩△高画質の良し悪しも人それぞれなんでしょうか。皆さんの意見お待ちしてます。
0点
何をもって高画質というか人それぞれ
自分がいいと思うのが いいに決まってます。
書込番号:11407456
5点
(゚-゚)!鬼嫁こわいさん 、それあるかもしれません(´〜`苦笑)でも金欠学生なんですぅ〜。いつかデジイチ手にしたいですね〜小さな夢かも☆
書込番号:11407980
1点
ぼくちゃん.さんの意見だと
ここでの一大テーマと思われる画質についての議論が何の意味も無くなるのでは?
レンズが暗い、明るい、ノイズがどうの、解像がどうの、色合いがどうのこうのも、ぜーんぶ個人の好き好きとは、こう言うのを「身も蓋もない意見」って言うんでしょう。
書込番号:11408264
2点
>でも私の目にはS90の方が良いような。
スレ主さんの中で答えが出ているのであればやはりS90を選択するべきだと思います。
ましてやスレ主さんの様に夜景撮影が多いなら明るいワイド端は強い味方になるでしょう、私なら迷わずS90にします。(LX3でもいいとは思いますが)
書込番号:11408471
![]()
0点
単に明るいとか暗いとかで判断する前に、露出の設定等を先に覚えた方が、
写真とカメラをもっと理解できると思いますよ。
露出だけでもないかも知れませんけどね。
まぁ、その気が無いならS90でお好きないいんじゃない?
書込番号:11408632
![]()
1点
<訂正>
誤)その気が無いならS90でお好きないいんじゃない?
正)その気が無いならお好きなS90でいいんじゃない?
書込番号:11408639
0点
>私の目にはS90の方が良いような
S90 でいいんじゃないでしょうか?
他人の評価にふりまわされて、自分が良いと思わない機種を使っても
楽しくないですよね。
書込番号:11424560
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
本機を付属のストラップで首から提げて使ってますが、歩く際にやはりブラブラして体に当たったりして気になります。一眼ですとある程度の重みがあるのでそうでもないのですが。これを軽減する方法として何か良いグッズ等はあるでしょうか?首下げ前提ですが、一時的に体に密着させるツールみたいのがあればと。
0点
たすき掛けストラップが良いかと、長さ調整出来る物もあります。
書込番号:11396221
![]()
2点
私もたすき掛けで使用しています。首下げではありませんが、ブラブラ感はありません。また、カメラにハンドストラップを取り付け、ベルト通しのついたケースに入れて持ち歩くこともあります。後者のほうだと体に密着しますが、カメラをケースから取り出す作業時間が必要になるので、状況に応じて使い分けています。
書込番号:11396267
![]()
2点
一眼レフくらいだとこんなのがあるんですが。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%EF%BC%A5-%EF%BC%93%EF%BC%94%EF%BC%96
書込番号:11396546
2点
みなさんありがとうございます。早速量販店へ行ってカメラケースなどいろいろ検討しましたが、結局たすきがけ式が一番めんどくさくなくてよさそうなので、エツミの25ミリ幅74p〜148pストラップを購入。首下げよりは安定感がありますね。
書込番号:11397337
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
皆様、夜分お疲れ様です。みいと申します。(NHKのにゃんちゅう様より頂いております)
私、G11ユーザーで、楽しく本機を使っております。
質感が・・・とおっしゃる方がおられるのは存じておりますが、
デジタルのコンパクトカメラではかなり良い方ではないでしょうか。
それはともかく、G11と直接は関係無いのですが、最近はやりの「デジタル一眼」とか
「ミラーレス一眼」という言葉に違和感を感じております。
一眼レフと言うのは、もともと二眼レフ(フイルム時代の古いお話ですよ。ローライフレックスとか、ヤシカフレックスとか、百花繚乱でしたね)との対比で生じた言葉だと思います。
間違ってたらごめんなさいね。
ですので、「一眼=一眼レフ」と言うのが正しい解釈だと思います。
基本的に一眼レフ以外の普通のカメラはレンズが一つなのですが、普通、コンパクトカメラを
「一眼」とは呼ばないのではないですか?
そうであれば「レフ(鏡)」を持たないカメラは、単に「デジタルカメラ」もしくは「レンズ交換式デジタルカメラ」でいいのではないでしょーか?
(すみません。酔ってますのでお許し下さい。)
おまけとして、G11で撮影したオリオン座を添付します。
ノイズはともかくとして、手持ちでオリオン座を入手できるのはすごいなあ、と思った次第です。
3点
みいださん こんばんは
スレ主さんの疑問はごもっともです。
2眼レフなんて知らない世代がほとんどの世の中ですから(^_^;ゞ
フォーサーズに板ではよく書き込まれる話題ですね。
1眼もレフの意味もなさず、1眼=イチガン=レンズ交換式カメラで
世間は認知されるようになったんでしょうね(^^)
書込番号:11382486
0点
虎キチガッチャン様
お疲れ様です。みいだです。
早速のお返事を頂きましてありがとうございました。
そうですか。マイクロフォーサーズの板では本件は普通のやり取りだったのですね。
失礼しました。
でも、ミラーレス一眼もといマイクロフォーサーズ機に比べると沈胴が最大のとりえである
G11は頑張って欲しいですね。いい写真機だと思います。
露出の設定は皆様おっしゃるように1/2〜2/3下げて頂きたいですが。。。
恥ずかしながら、マクロに自動切換えできないPモードでなくほとんどAモードで使っています。(ダイヤルは-2/3のママにしてるのですが)
よろしくお願い致します。
書込番号:11382606
0点
一次、ミラーレス一眼の前に、一眼タイプ という表現もされてましたね。
書込番号:11382619
0点
ちょっとずれちゃうかもしれませんが「銀塩カメラ」という言葉にも私、違和感があります。
一般的にはフイルムを使用しているのだからデジタルカメラに対して「フイルムカメラ」じゃないかなと個人的には思います。
銀塩の塩については「塩分を取り過ぎて..」みたいなネガティブなイメージがある人もいますので、フイルムカメラにはマイナスイメージでは?
書込番号:11387882
0点
スレ主殿こんにちわ
ちょっとだけ&ピンズレレス失礼します。
銀塩フィルムカメラって昔云っていましたよ?! 25年以上前ですが(笑)
銀塩=白黒フィルムの感光材料だったと思いました。仰る通り「マグネシウム」含有していたことからですが・・・
未だ現役でオリンパス「ミューズーム」(これって二眼レフ?!)使用している者より(笑)
(駄文失礼)
書込番号:11388033
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















