PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2010年4月17日 22:31 | |
| 2 | 7 | 2010年4月14日 01:00 | |
| 61 | 25 | 2010年4月13日 06:56 | |
| 1 | 8 | 2010年4月11日 23:03 | |
| 0 | 1 | 2010年4月9日 22:58 | |
| 12 | 4 | 2010年4月8日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
仕事で使っているんですが、機能や使い勝手、画質には満足しています。
ただ外装のたわみが若干気になるんですけど、そういう仕様なんでしょうか。
本体を真上から見て、ストロボの土台周辺やG11のロゴ近辺を表側から押すと、
表側の外装と、手前側の外装の合わせ目のスキマが0.5mmぐらい縮みます。
実害はないですが、なんでピタッと固定されてないんだろうと。
神経質になりすぎとは思うんですが、何か気になるんですよね。
取り替えてもらおうかな、なんて思ってます。
皆さんのはそんなことないですか?
0点
fctkiuloさん、こんにちは。
早速試してみました・・・が、私には感じられませんでした。
画像で見るとズームレバーから左はピッタリ、右は若干のスキマがあるように見えますが、実際のところ老眼の私には見えていません。
たわみについては私の経験からするとコレはたわまないほうですね。
fctkiuloさんの機体は上記スキマが少し広いのかもしれませんね。私のと比べてみてください。
書込番号:11243562
0点
私のはそのようなことはありませんねェ〜?
他の部分も含めて隙間やたわみはありません。 組立不良かも知れませんので一度購入店に持ち込んでみたらどうでしょう?
書込番号:11243584
1点
>取り替えてもらおうかな、なんて思ってます。
買って、間がないのならそうされたほうがスッキリするかも。
書込番号:11244291
0点
私のG11には隙間のようなものは見られませんでした。使い続ける上で気になるものは、mt_papaさんがおっしゃるとおり、交換されるのが一番良いと思います。気持ち良く、良い写真を撮影頂き、作例をUPして頂ければ幸いです^^G11は買って機能を理解できれば、これほど面白く良い画が撮れる機種なのかと重宝して頂けると思います。末永くお使い下さい!
書込番号:11245530
0点
みなさんありがとうございました。とても参考になりました。
外出先で返信を読めたので、
帰りがけに某巨大量販店に寄って展示品を見たのですが、びっくりです。
スキマなんてまったくないし、ぴったり固定されてるんですね。
強めに押しても外装はびくともしませんでした。
店員さんに事情を話したら、交換してくれるとのことで、
後日私のを持っていくことになりました。
でもその帰りがけに、試しにと思って別のお店に寄って展示品をみてみたら、
私のとまったく同様に外装が浮いてました……。
ということは、きっとこのくらいは正常な範囲内ということなんでしょうね。
店員さん、ヤな客でごめんなさい。
でもおかげさまでこれで気持ちよく使えそうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11246367
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
現在G11の購入を検討しています。
今はA620と、A590ISを使用しています。
手ぶれ補正+バリアングルの物が欲しかったので、
G11が出てすぐに欲しいと思いました。
この機種では、例えばディズニーでの暗闇の中の撮影は
どの程度できるものでしょうか?
三脚は使用しないとして、感度をあげれば手持ちでも
きちんと撮影可能でしょうか?
過去ログの画像も拝見して見ましたが、
皆さんの持っている手持ちでの夜撮影した画像があれば見せていただけたらと思います。
宜しくお願いします。
0点
>三脚は使用しないとして、感度をあげれば手持ちでもきちんと撮影可能でしょうか?
ISO感度を上げて、どれくらいのシャッタースピードになるかがポイントですね。
どんなに感度を上げてもシャッタースピードが1/8秒 (ユーザーの技量によりますが) より遅いシャッタースピードのシチュエーションなら手ブレ・被写体ブレは必至でしょう。
動きの速さにもよりますが、被写体ブレを無くすには1/60秒以上の高速シャッターは欲しいですね。
書込番号:11226113
1点
A620やA590ISで暗闇で撮った事はありますか?
もしあれば、その時の撮影データからある程度は予測できると思います。
それぞれ広角端のレンズF値はほぼ同等なので、シャッター速度を上げるにはISO感度を上げる事になると思いますが、画質的にどこまで上げれるかだと思います。
A620、A590ISよりも高感度画質は優れるので改善はすると思いますが、「きちんと撮影」できるかどうかは分かりません。(どの位の暗さかにもよりますし、主観もあるので)
ノンフラッシュだとローライトモード(最高ISO12800)が許容できればもしかしたら1/60秒程度のシャッター速度で撮れるかも?
書込番号:11226424
0点
●すかい24さん
別板の別スレにてG11高感度テスト(室内ですが)UPした作例ですが、下記レスNOにありますので参考までに。ディズニーのどのアトラクション・シーンと同じかと言われると12年行っていないので分かりません。カリブの海賊暗いシーンぐらいかなぁ・・・夜景ではと言われると参考外かもしれませんのでご了承を。
[11091485] [11091639]
書込番号:11228677
0点
テキトーに夜の街を撮ってみました。
最初はPモード、後はローライトモードです。
ローライトモードだとISO4000まで上がってますね(PだとISO1600)。
実際よりかなり明るく撮れています(もっと暗くしたい位です。笑)
手ブレ補正+高感度+バリアングルであればG11で良いのではないですか。
*ディズニーならフラッシュもOKでしょうから、G11でもそれほど失敗しないと
思いますけどネ。思い出作りの写真であり、作品としての写真を撮りに
行く訳ではないですから。。。。
書込番号:11229522
![]()
1点
スミマセン。注釈が逆でした。最初がローライト、後がPモードでした。
ディズニーランドで良い思い出を!
書込番号:11229560
0点
すいません、URLも載せれば良かったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11041566/
G11は本当に良い機種です。カルロスゴンさん同様、おススメです。
書込番号:11229892
![]()
0点
皆様レスありがとうございます。
ローライトモードの画像も大変参考になりました。
自分の使い方としては、撮った画像をPCでスライドショーして観たり、
一般の写真サイズ?に印刷して、保管・観賞する程度なので
G11では十分過ぎる性能そうですね。逆にもったいないかもしれませんが。。。
バリアングルに関しては、一度体験してしまうと便利で元に戻れませんよね。
ディズニーはすぐには行かないですが、来月にはこのG11をゲットしたいと思います。
皆様ありがとうございました!
書込番号:11230019
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
ババーン!皆さ〜ん!待望のバリアングルが出ましたよ〜!
なのに、G11板ではバリアングルはあまり評価されてないんですが、どうしてなのでしょうか?
G10板の時は、(過去スレより引用)
>G9出た時に迷ったのですが、バリアングルがなかったので
>G10次期機種がバリアングルになりますように
>唯一SX1を優位に考えるとすれば、バリアングル撮影でしょうか。
>大きいついでにバリアングル液晶になればいいのですが・
>あと、バリアングル液晶もほしいな
>以前に採用していたバリアングル液晶を復活させてほしい
>バリアングル液晶の復活を待ち望む人のようです。
>バリアングルの液晶は小さいけど便利です
>やはりバリアングルモニターと明るいレンズが魅力のGシリーズでしたが
>液晶モニター保護にも役に立つバリアングル液晶の機種ですが
>バリアングルモデルがいいと思うのですけど。
>G3みたいにバリアングル液晶モニターだったらなお良かったのですが
など、バリアングル待望の声が良く聞こえていたのですが、実際発売が決まったら、あれ???
なにか、イマイチ評判が良くないというか、
バリアングルにはこだわっていない!みたいなカキコミが多い気がするのですが・・・
キヤノンさんもこういうクチコミを見ながら、市場の動向として、バリアングル待望論を受けて、
G11を開発、発売されたとしたら、開発部門の人も「あれ〜???」って感じでしょうか。
まぁ、実際に実機が流通していないので、良し悪しをコメントする人が少ないのもあるのでしょうが。
ちなみに、わたくしはバリアングル待望論者ではありませんが、あっても別に良いけど程度です。
6点
私の機種はNikon E8800ですが、私は通常ファインダー(液晶ビューファインダー)を使用するので、液晶モニタは裏返して液晶モニタを傷つけないように使用していますが、地面すれすれのマクロ撮影する時や三脚使用時は大変重宝します。
書込番号:10097012
4点
付いて無いと付いて無いから使い難いとか、付けて欲しいとか要望したり、無い物ねだりしますが、いざ 付いてると気にしなく為るのが人間の性ですね・・・^^;
書込番号:10097078
6点
できればG10と同じサイズ(3インチ)だったら良かったのではないでしょうか?
それと、ボディが少し厚くなっているのも、気になる点かも?
書込番号:10097099
5点
ケチをつけるのは買わない理由を正当化するための自己防衛手段です。
でも、このG11って「迷機」の予感がします。スレが盛り上がってない。
キヤノンも70Dで高画素マンセー、G11で感度・画質優先って、パラドックス?
たしかにフリーアングルはHD動画機能搭載と一緒がよかったかも。
同じ画像素子のS90にも人気が流れている感じ。
G11はキヤノンの迷いが出てしまった。
G12の方がまともになりそう。G10の後継機はG12だ(笑)。
でも、地味なG11買おうかな。。。。
書込番号:10097299
9点
液晶の視野角が広くなってきているので、昔ほど必要性が高くないのかもねェ?
書込番号:10097471
4点
不満な人は、欲求不満なので意見を述べようという意欲が出ちゃいますが、満足な人は既に欲求が満足されていますので、わざわざ「満足です。」とか「良かった。」なんて書きむ必要に駆られないと思いますねぇ。
だから、常に「○○が不満だ。」って意見が多くなります。それが人間ってもので・・・。
正確な評価は、売り上げで分かることになるんでしょう。
書込番号:10097540
8点
国内だけの販売じゃないし、海外のユーザーからの要望が多くてバリアングルを採用したんじゃないの?
インタビューでそう語っているよ。
なめこ
書込番号:10098132
1点
皆さんバリアングルよりはF2のほうに興味があるようです
書込番号:10099636
1点
こんな独り言のような板にお付き合いありがとうございます。
また、仕事の都合とはいえ、ご返事が遅くなりましたことお詫びいたします。
m-yanoさん
確かに地面すれすれのマクロ撮影なんかでは、バリアングルの本領発揮というところでしょうね。
だからこそ、もっと待望論どおりの高評価があっても良いと感じています。
LE-8Tさん
うーん。ちょっと納得。
確かに無いものねだり・・みたいなことは良くありますよね。いつもは不要だけど年に2〜3回くらい
欲しくなっても、いつもは不要でそれで画面が小さくなるなら、バリアングル要らないとか・・・
メーカーさんも大変です。
じじかめさん
↑LE-8Tさんの回答と、ちょっとだけ被っちゃいましたか。
そう。3インチだったら評価も変わっていたかも知れませんね。そう、厚みも同様ですが。
カルロスゴンさん
あー痛いところ突かれましたね。
買わない理由ですか。納得です。
そうそう、G11板、全く盛り上がりませんね。
実機が出ていなくてまだ投稿画像もないので、しかたがないとは思っていますが・・・どうなんでしょう。
「迷機の予感」が本当に「迷機」にならないように願っています。
今のところ、購入気分でもないのですが、根っからのキヤノンファンですから。
「迷機」じゃなくて「冥機」にならないことを祈ります。
ごゑにゃんさん
なるほど、確かに以前の機種に比べると視野角が拡がっていて、ピントもオート、手ブレもあるなら
大まかな構図さえ確認出来れば、無理に画面を小さくして、さらに厚みまで増やしてまで必要が無いと
考える方が多いのかも知れませんね。
586RAさん
人間の性でしょうか?日本人だけかな?
でも、その不満やクレームを逆手に取って、成長してきた企業が今の大手企業なんでしょうね。
そうカメラ業界に関わる企業だけじゃなくて。
で、現状のデジカメはほとんど完成されていて、目先の変化だけでは消費者は見向いてくれないのかも
しれませんね。
腐れなめこさん
海外ユーザーからの要望ですか。それは気が付きませんでした。
確かにファインダーが無くなったコンデジが多い中で、キヤノンだけは海外からの要望によって、
ファインダーを残しているって聞いたことがあります。
私の場合は、ファインダーは覗くというより低速シャッターを切らなければならないときの
手ブレ防止が最大の理由なんですが。(ちょっと話が、ずれましたか)
thunders64さん
そうですね。確かに。F2,つまりS90ですか。
私もS90が気になります。
G10よりコンパクトですので、これで描写力が良ければ買いですね。
まぁ、メーカーサンプルは極限に近い良好な撮影状況で、最高の画質を求めたものですから
今後、実機が市場に出回り、一般の撮影者が撮影した、一般的な状況での画質を早く見たいと思っています。
さて、色んなご意見をいただきましたが、キヤノンG11については正統な進化というより
少し形を変えて、以前のファンの買い替えを促進したいのかも?
なんて、勝手な想像ですが・・・
書込番号:10101809
4点
586RAさんの意見に一票!
フリーバリアングルモニタの利便性は、それを「活かした撮り方」を経験していない人には
理解されませんから・・・
でもG1からG6を使っていた人では喜んでいる人がたくさんいると思いますよ!
あと、良くない評判書いてる人。わざわざ別カメラの口コミへも書いてまわってますね。
何となく、程度が知れますな。
書込番号:10103766
4点
少し前までバリアングル液晶のカメラが減って、
どちらかと言うと液晶の大型化に向かっていたような気がします。
なので、みなさんあまり気にしてないのではないでしょうか。
コンデジはノーファインダーで撮ることがあるので、
バリアングルは便利ですし、以前使っていたこともあります。
だた、特別な機能ではないのであえて書きこんでいないのではないでしょうか。
書込番号:10103996
1点
G10で満足していましたがG11の情報を観てかなり私は魅力を感じます。
個人的にバリアングルは以前持っていた機種で重宝しました。
地面の辺りで撮影する時覗き込む体勢が自分には少しきつかったので…。
なのでG11が欲しいのですが今は金銭的に余裕がないので保留です。
あとは発売が開始されて値段と皆さんの意見を参考にさせてもらいながら下取り等も念頭において検討していきたいです。
書込番号:10108615
1点
ご返信レスをいただきました方へ
すいません。出張で週末出ておりまして、ご返事がおそくなりました。
speed-P8さん
そうですか〜
私自身はバリアングル機種は使ったことがないんです。
>良くない評判書いてる人。わざわざ別カメラの口コミへも書いてまわってますね。
なんですか。アンチバリアングルな方でしょうか。
そう、G11は、G11についてのコメントとして欲しいですね。
>正確な評価は、売り上げで分かることになるんでしょう。
との586RAさんのお言葉を待つことにいたしましょう。
実機が早く見たいです。
鉄腕アトム2さん
>特別な機能ではないのであえて書きこんでいないのではないでしょうか。
ということは、しっかりとファンは居るということでしょうか。
液晶が少し小さくなりましたが、バリアングルを使わなければたたんでおけば
いいだけでしょうし、ノーファインダーの時は確かに便利かも知れませんね。
いずれにせよ、実機を待たないとしかたないですね。見た目も含めて・・・
たすぅ〜さん
>個人的にバリアングルは以前持っていた機種で重宝しました。
そうなんですね。やはり今回のレスでは肯定派が多いように思いました。
それだけバリアングルな便利なんですね。
まぁ、総合的には私もちょっと興味が増してきました。
現在はG9,G10の2機種と、SONYなんかもお遊びで使用していますが、
どれもバリアングルはありません。
なので、実際はどうなんだろう???
っていう疑問でした。
発表前のレスでは、「復活希望論」。なのに実際に復活すると「無用論」
これって、なんかおかしくない??
でも、この板へご返信いただいた方は「バリアングル肯定派」ばかりでしたね。
いままで使用されて便利だったという方が多くてビックリしたといいますか、
ちょっと、ホッとした感じもあります。
書込番号:10111745
0点
こんばんは
もう遅いと思いますが…
PowerShotPRO1、A610、A650とバリアングルのカメラを愛用しています。
今のカメラはモニターの視野角も広くなって
かなり無理な体制でも構図の確認は出来ますが
それでもモニターでは確認出来ないアングルや
体制で撮影する場面が(たまには)あります。
そんな時、バリアングルのありがたみを痛感しますね。
書込番号:10112047
1点
すえるじおおりばさん
>もう遅いと思いますが…
とんでもありません。
ありがとうございます。
で、すえるじおおりばさんも肯定派でしたね。
実際に使うと便利だよ〜の大合唱ですね(笑)
キヤノンさんもホッと安心!といったところでしょうか。
書込番号:10112139
0点
【写真はバリアングルの活用例 G11ではありません】
こんばんは。「バリアングル」が目にとまりました。既にスレ主さんも納得されたようですが、
○バリアングルの良さは使わないと理解しづらい。
○バリアングルがなくても写真は撮れる。
○ないことはスペックでわかり批判できるが、付いていて便利・楽しいことを説得する必要はない。まして、実機が出てない現状、その良さを実例写真で示す事はできない。
○バリアングルの威力を発揮する虫マクロ撮りは、Gシリーズの"大人のカメラ"のコンセプトに合わないので、写真投稿しづらい。(Gシリーズは持っていない個人的主観です、念のため)
・・・なんてところでしょう。
で、本音、バリアングルにこじつけた写真を・・・
1)背景の水面の写り込みを確かめて、低い位置で微妙にフレーミングしたつもり。
2)3)アングルの自由さはピカイチ。(バリアングルのないデジカメでももっと素晴らしい写真は撮れます、たぶん)
4)バリアングルでないと、撮影者は首まで干潟に埋まらなきゃ撮れません。
Canon Powershot A620、GIMPによるリサイズのみでトリミング・フォトレタッチ等はなし。
撮影日時から生活パターンを推測されるのを防ぐために、リサイズ時に撮影情報(EXIF)を消しています。撮影情報等に興味有りましたら、御一報ください。対処します。
書込番号:10116259
1点
スッ転コロリンさん
>既にスレ主さんも納得されたようですが、
いえ、残念ながら「納得した」とまでは言えないですね。
で、スッ転コロリンさんの作例を見せていただいて思ったことは、私は今までこういう写真は
撮っていないという事実でしょうか?
つまり、あまり接写(マクロ?)では撮影をしていない。
だから、バリアングルの必要性を感じないのかも知れません。
風景を中心に撮影する方は、不要論で液晶の大きさを優先したい。
接写などが好きな方は、肯定派で今までの便利さを優先したい。
って、感じでしょうか。
その人の撮影スタイルがバリアングルの評価につながっているような気がしました。
書込番号:10117492
2点
スレ主さま初めまして、私は先日の日食の際にSX10を使ってバリアングルが大変重宝しました
最大食の時間帯は太陽の高度がとても高く、普通に三脚にカメラを設置して撮影しようとすると
かなりの大型三脚を使わないと無理な姿勢になるのに加え、欠け途中は眩しくて厳しいのですが
※今回は曇天だったので余り眩しく無かったですが一般論として(苦笑)
バリアングルなら中型三脚でも“レンズは太陽かつモニターは自然な姿勢で見れる角度”に向けられるのは助かります
常時活用する機構では無くても要所要所で「有って良かった」と思えます
普段は裏返して液晶保護になりますしね
書込番号:10120014
0点
KND-711さん
>常時活用する機構では無くても要所要所で「有って良かった」と思えます
確かに!そうですね。
通常はバリアングルにしないで撮影し、ここぞと言う時だけ引っ張り出すというイメージでしょうか。
今、キヤノンではないのですが、一眼デビューにニコンD5000を考えています。
これって、バリアングルなんですよね。バリアングルは気になっていません。
でも、フィルム時代からキヤノン(F1)でしたから、操作系(ズーム等)が反対操作なので
ちょっと迷っています。(笑)
ここまでは、バリアングル肯定派ばかりで、不要派のレスがつきませんがどうでしょうか?
いえ、無理に反対意見が聞きたいわけではありませんので。
書込番号:10122292
0点
バリアングル熱望者はCanonが早く出さないから、ほかの機種買っちゃったんじゃないの?
もうみんな持ってて満足してんじゃないの?
あれば便利だし、無くても何とかなってたし。
でもボディーがでかくなるのは嫌だな。
11は過渡期商品と言うことで、来年の12を待ちましょう。ある程度仕様の結果が出るよ。
書込番号:10125285
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
海外に住んでいる者なのですが、G11の購入を検討しています。質問は、カナダでG11を購入した場合、説明書が英語というのは仕方がないとしても、カメラ自体は、日本で売られているものと同じなのか、ということです。こちらに来てから買ったものは、家電に限らず、大変壊れやすいので、日本で売られているものと、少し違うとなれば、こちらで購入するのはやめようかなと思っております。そのほか、受けられる保障なんかも違ってくるのでしょうか。ちなみに9月には帰国予定なので、カナダでしか保障を受けられないというのも困ります。
日本の知人に購入してもらって、送ってもらうという方法も検討しておりますが、こちらで買うのと日本で買うのでは、カメラ自体に違いが有るかどうか(生産地なども含めて)、こうした事情に詳しい方がおられましたら、ご教授願います。
0点
生産地は同じでしょう。Made in Japan。
ちなみに、日本で購入したG11の言語メニューは、日本と英語でした。
ということは、その他の国(中国・韓国・フランス・イタリア・ロシアとか)向け
には、その地向けの言語バージョンがあるのかもしれませんね。
そして、日本版?の保証書を見ると、「日本国内のみ有効」となってますから、
国際保証は受けられないのでしょう。
どこで買うかのご判断はお任せします。
まあ、初期不良っていうのが一番怖そうですが。
書込番号:11190832
![]()
0点
今見たところ、カナダで買ったやつは日本語含んで全部で26ヶ国のランゲージが表示可能です。
保証はアメリカとカナダ内だけみたいです。
書込番号:11190948
![]()
0点
>カメラ自体に違いが有るかどうか
CanonUSAとUKのサイトでG11の仕様を見ましたが、日本仕様と違うのは
Menu Languageとバッテリーチャージャーの品番くらいですネ。
デジカメで故障だなんて運が悪いのが原因だと思いましょう。
それより早く買って遊びましょう。G11良いですよ!
書込番号:11192044
![]()
0点
私もG11使ってますが、とても良いですよ。取説については下記URLからpdfがダウンロード可能です。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html
心配せずに購入して、作例UPして下さい。
書込番号:11192811
1点
こんにちは。
Canonではなく、PentaxのK100をタイで購入したことがあります。品質には問題なく今でも使えていますよ。Canon製品はタイでも販売されていました。友達が購入して使っていましたが、品質にはまったく問題ありませんでした。
海外だからって、品質に手抜きをするとは思えないので、安心して購入しても大丈夫だと思います。G11欲しいですね。
書込番号:11193036
0点
おそらく問題なく使えるとは思いますが、保証だけ考えないと
いけないですね。
書込番号:11193794
0点
みなさん
ありがとうございます。
カメラ自体は、どこで買っても同じだということがわかって安心しました。残る難点は、保障の問題ですが、怖いのは初期不良ですので、それだとカナダにいる間に、対応できそうです。日本に帰ってからの故障は、運が悪かったと考えることにします。
やはり、帰国まで購入を待つことは出来ません。これまで、ニコンのD90と携帯用にリコーのGX8を使っていましたが、4年以上酷使してきたGX8は、時々フリーズ状態になってしまい、そろそろ修理が必要な状態になってきました。カナダでは、リコーを取り扱っているカメラ屋さんを見つけることが難しく、修理は帰国までお預けですが、G11の投入で問題解決となりそうです。
おそらくカナダで最も良いで時期であろう残りの5ヶ月間を、D90とG11で楽しみたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:11195622
0点
かなり前ですが、香港でNikonFE2のボディを購入したことがあります。
帰国してから、国内のSSに持ち込んだら、本物だと言うことで、国内の保証書を発行してくれました。
為替の関係か、国内よりもかなり安く手に入れることができました。
日本円で40,000円くらいだったと記憶しています。
棚の中のFE2を十分確かめて「これをくれ」と言ったら、
「ちょっと待ってくれ、商品は倉庫から持ってくる」という返事。(えっ?)
品物を持ってくるその間、「おまえのNikomatを20,000円でオレに売ってくれ」と店員が言い出しました。不安もありましたが、安さに目がくらみ、商談成立。
随分と待たされて、不安が最高潮に達した頃、現物が持ち込まれました。
飛行機の時間は迫っているし、中身を確かめる時間もなく、啓徳空港(時代がわかりますね。)へと急ぎました。
今思えば、随分冒険をしたものだと、我ながら冷や汗ものです。
蛇足が多すぎましたね。
メーカーも違いますし、時代も違うので、国内保証が受けられるかはわかりませんが、
こんな経験をしましたという報告です。
書込番号:11220693
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
こんにちは。
買い替えを考えています。
皆さんならどのように組み合わせるかもしくは絞るか教えてくださいませ。
使用したい状況
主に暗所、ダイビング(地形派)、お散歩
現機種
F31fd−夜中散歩、ジャズクラブなどの暗所、陸使用
DX1G(se&sea,GX100と中身は同じ)+専用ワイコン+ストロボINON2000、陸、水中使用
候補
S90(+ワイコン+ハウジング+ストロボ?)
G11(+ワイコン+ハウジング+ストロボ?)
LX3(+ワイコン+ハウジング+ストロボ?)
など
なぜ買い替えを希望しているかというと、F31の画角が狭く感じられる、暗所でAFが合わないなど少し機能に古さを感じたからです。DX1Gは海外で出会ったダイバー達がかなりキャノンGシリーズを持っているのとキャノンの色合い、暗所のノイズでGシリーズの方に軍配が上がるのではと思った、そしてやや故障中なので日本に送り返してどうこうやっているなら新しいの買ってしまおうかと思ったからです。
友人とG10で同じ状況を取ったのですがあまりのきれいさにGシリーズの購入を考えて調べてのですが、ここ一年日本から離れていた為日本のカメラ事情に疎くなっており、いろいろなのが出ているのを知りました。それがS90、LX3です。後者はパナソニックということで出た当初から敬遠していたのですが評価が高いことを知り候補に挙がりました。
しかし候補の三点にも難所があり、
S90は撮影枚数が少ない、画角がDX1Gより狭い意外は完璧、休憩中に電池の交換をするのは水没に元になるのでF31fdの代わりにはなるが水中用には水没させてしまう可能性があるのでダイビングには向かない。
G11はDX1Gより狭い、ワイコン、ハウジング、ストロボ総取替えの諸費用(30万くらい)、ワイコンもDX1Gより画角が狭いので総合的に地形派には以前と比べて満足がいかないのではないかという不安
LX3は浜崎効果で目もくれなかったので自分の中での情報蓄積が少なくまだ不安点はあるのかもしれませんがハウジング、ワイコンが手に入りにくい、画角の点では満足です。
S90、G11、LX3はGX100、F31fdと比べて暗所ノイズはどう変わっているのでしょうか?S90>F31fdとは確認できたのですがほかの作例比較を探し当てられませんでした。作例があがっているところはありますか?
自分の中ではF31fdのかわりにS90を買い増し、そして水中用にDX1Gを修理に出すかなどどうカタをつけるかで迷っています。
皆様ならどういたしますか?何かわがままで細かい質問ですが他にも候補がありましたら教えてくださいませ。
0点
自己レスで申し訳ございません。
基本なページを忘れていました。
比較です。
GX100
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/91171-6073-21-3.html
LX3
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/323/312/html/LX3_ISO1600.jpg.html
G11
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/323/312/html/G11_ISO1600.jpg.html
G11が好き
-------------
S90http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/322/213/html/010.jpg.html
LX3http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/322/213/html/017.jpg.html
LX3が好き
-------------
S90、F30比較
http://www.flickr.com/photos/43330389@N08/4013015387/in/set-72157622464561301/
書込番号:11210894
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
都内の某家電量販店で、ついに買ってしまいました。
店頭価格4万4800円にポイント還元18%(=8064円)、
実質3万6736円で手を打ちました。
値切ったせいか、メーカーへの発注となり、納期は4月中旬です。
いずれは後継機が出るだろうし、動画のスペックが劣る、
広角での収差等も実機で確認したうえで、納得して買いました。
G6以来のバリアングルも、いつ消滅してしまうか分からないし。
このサイトでの評判が高かったのも決め手になりました。
フィルム一眼からコンデジに移行し3台目となりますが、
普段使いで、サッといい写真が撮れればいいなと。
2点
ご購入おめでとうございます。
いろんな設定がダイヤルやボタンで出来るのがすばらしいですね。
パナのLX3と迷って、3:2ができるLX3を昨春に購入しましたが、思っていたより大きく
半年後に手離してしまいました。調査不足でした。(反省)
書込番号:11200250
2点
私も買いました、野草や虫の撮影が好きな妹(67)の買い換えで先日量販店へ
使い勝手と写りでG11に決定、カミさんが使っているA630もそろそろと思い
一緒に衝動買いしてしまいました。予備電池+2本で、1セット\54000でした。
数日後、山行きのデジ一予備GX100、等倍画質やRAW画質も不満足だったので
早速RAWテスト、画素数1000万画素でノイズ、感度の改善効果は良いですね
早速ネット通販で自分のも注文、二日前に手に入りました、こちらは電池+2で
\50000でした。
一寸暗かったのですが、RAW撮りも試してみました(花は傷みが入っています)
ヒボケとスミレ(種名?)アップしてみます。
書込番号:11200999
3点
購入おめでとうございます。
今、随分安くなってるんですね。
久しぶりに価格com見てびっくりです。
G9からの買い換えですが、
画質もかなり良くなっており壊れるまで使うつもりです。
バリアングル最高です♪
書込番号:11205666
2点
G11/S90 はいい写りをしていると思います。
腕によっては下手な一眼使いよりも良い写真が、、(笑)
書込番号:11207246
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















