PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2009年11月4日 21:26 | |
| 30 | 15 | 2009年11月3日 19:49 | |
| 3 | 4 | 2009年11月3日 18:48 | |
| 29 | 10 | 2009年11月3日 18:14 | |
| 4 | 2 | 2009年11月2日 08:06 | |
| 10 | 10 | 2009年11月2日 01:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
ほしかったG11買ってわくわくしながら紅葉を練習に撮りに行こうと思い行きました。
まだ、マニュアルはさっぱりかわらず、オートで撮って見ました。
そうしたら、画像がはっきりとした物と白っぽくなってしまうものがありました。
場所は同じ所なんですが、何が悪いのか解らず困っています。
こんな初心者の質問で申し訳ないのですが、教えて頂けたら幸いです。
画像を貼って見ますのでよろしくお願いします。
0点
逆光と順光の差でしょう。
写すときは太陽の方向を考えてみてください。
書込番号:10422307
1点
1枚目の写真のほうが2枚目のものより、遠くを撮ったものではないですか?
そうでしたら、原因は「空気中の水蒸気」の可能性もあります。
対策としては、
1 空気が乾燥していて澄んでいる日に撮影する。(撮影条件)
2 PLフィルターを使用する。(撮影方法)
3 画像編集をおこないハイライトやダイナミックレンジを調整する。(画像編集)
クリームパンマンさんが答えているフレアかもしれませんが、2枚目の遠景の山も白っぽいので、他の意見を記載してみました。
書込番号:10422319
1点
太陽のあるほうへカメラを向けて写すと白っぽくなり(逆光)
その反対へ向くと色のりの良い写真になります(順光)
天気の良い日に試しに青空を映してみてください。
順光と逆光で空の青さが違いますから
(上の写真のようになります)
書込番号:10422386
1点
こんばんは。G11は持ってませんが・・・
いわゆる「霞(かすみ)がかかった」状態ですね。
太陽光線の具合、写真で言う所の「逆光」は理解できますでしょうか。その逆光の時に霞は目立ちます。
逆光の反対が「順光」、その中間、横から太陽(光)が当たるのが「斜光」だったかな、たぶん。
もう1枚のお写真が「斜光」、光の当たった所、影になった所がバランス良く配置されて、くっきり気持ちのいい写真が撮れる事が多いです。
なぜ「逆光」だと霞が目立つのか、小生にはわかりやすく説明することはできません。でも、写真を撮る時に光のあたり具合を意識して望むと、「そんなもんなのだ」と経験からわかってくるかと思います。
勝手ながら、Canonデジカメ付属のパソコン用のソフト ZoomBrowser EX で霞んだ写真をいじってみました(フォトレタッチとも言います)
[編集][色と明るさの調整][レベル調整]で三角印(スライダー)を適度にずらします。すると、見た目、くっきりの写真になります。("2)パソコン画面のコピー"の赤丸) お試しください。
あるいは、デジカメの設定で「くっきりカラー」や「コントラストと色の鮮やかさを強め」にして、「露出補正をいくぶんマイナス気味」にすると、フォトレタッチと同様の好結果が得られるかもしれません。ちょっとだけレベルアップできます。
書込番号:10422412
1点
クリームパンさんへ
ありがとうございます。フレアという現象の事教えて頂き感謝します。レンズに入る光・・難しいですね。でも、頑張って撮ってみます。
戯言=zazaonさんへ
ありがとうございます。逆光ですか、考えていませんでした。今度は気をつけて撮ってみます。教えて頂き感謝します。
カメ虫さんへ
ありがおとうございます。その通りです。一枚目の方が遠くでした。水蒸気ですか、知りませんでした。直す方法も教えて頂き感謝します。参考にさせていただきますね。
じじかめさんへ
ありがとうございます。フードないとやはり厳しいんでしょうね。フードつけれると一番いいですがね。
書込番号:10422438
0点
こう30代さんへ
ありがとうございます。やはり逆光なのですね。天気のいい日にもう一度撮ってみますね。
逆光と順光・・解ってたようでわかってなかったです。もう一度頑張ってみます。
スッ転コロリンさんへ
ありがとうございます。詳しい説明をして頂きよくわかりました。いろんな方法があるんですね。パソコンでの編集・・考えてませんでした。画像の事ばかりで。チャレンジしてみますね。
皆さんに感謝します。ベストアンサー皆さんに差し上げたいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:10422498
0点
皆さん、本当にありがとうございます。こんな私に親切に教えて頂き感謝しています。
まだまだ未熟で解らない事がたくさんあります。その時はまたよろしくお願いします。
グッドアンサーはどの方と選ぶ事が出来ず(皆さんにしたかったのですが)決め切れず申し訳ありません。私の中では皆さんすべてがグッドアンサーです。
書込番号:10422541
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
http://digicame-info.com/2009/10/powershot-g11-1.html
記事転載になります。
リンク先の高感度のサンプルもなかなかいい感じで。
G10を使っていて、バリアアングルに引かれて買った
G11は大変素晴らしい子だったようで。
これで全国1億人は居ると言われている
G11購入躊躇組みの皆様の背中を
ドンと押せれば、、、うへへへ。
3点
高感度性能はいいと思いますが、購入検討者が1億人は・・・(?)
書込番号:10363786
1点
存在を知らない人、必要性に気がついていない人も含めれば1億人は軽く突破しそうですね。笑
書込番号:10363813
2点
G10で満足してたのに心揺れます....
書込番号:10364030
1点
G12まで我慢と決めつつも心揺れる世界60億人のひとり、G10ユーザーです。
書込番号:10365849
0点
デジカメ歴半年未満の初心者です。
稚拙な絵で申し訳ありませんが、UPさせていただきます。
全国1億人はいると言われているG11購入躊躇組みの皆様の背中を
ドンと押させてもらえれば幸いです。
書込番号:10368073
4点
沢山のご返答有難う御座います。
使ってみての感想ですが
レスにもありましたが本当に色表現が豊かになりましたね。
心ゆれる世界60億人に対し
とりあえず、このスレで2名ほどの背中をプッシュ出来たので
残りの59億99999998人の背中を頑張りましょう♪
※ここから掲載写真の感想
ISO320程度では質感が崩れてないのが凄いですね。
15秒の長時間露光でも、黒の部分に嫌なノイズがほとんど無く
素晴らしいですね本当に。
緑、夕焼け、食事、花、色表現どれも素晴らしく
買って良かったなと思える作例ばかりで
本当に有難う御座います。
書込番号:10369322
3点
脱水さん、こんばんわ。
現在、Power Shot S90と迷っている者です。
S90は、小さくて軽いのが魅力ですが、性能から言えばG11ですね。
このままでは、残りの59億99999998人目に成りそうです。
現在、Canonの一眼デジ2台とOLIMPAS EP-1を使っています。
EP-1に不満が多く、この際RAWが撮れるCANON機に取替えを考えています。
目的は、お散歩用です。
書込番号:10372190
0点
スレ主さん、横から失礼します。
フリテンの寅さん、こんにちは
Cannonのデジ一は何をお持ちですか?
キッス以外だとマグネシウム合金製なので、けっこう重いですよね。
それに比べてG11の重量は軽く、気軽に外へ持って行けますよ。
Cannonのデジ一のサブ機としてなら、操作に迷うことなくスムーズに使用できますし・・・
それにRAW撮りならCannon純正DPPが使えるので、これも操作に迷うことなく使いこなしができます。
私は40Dを持っていますが、40Dにはないバリアングル液晶だと撮影対象や作風の幅が広がり、かなりのアドバンテージがあります。
背中を押させていただきますね
それにしてもレビューやスレッドが少ないですねぇ〜
書込番号:10376087
1点
>それにしてもレビューやスレッドが少ないですねぇ〜
今回はS90に主役の座を奪われた感は否めませんね〜
やはりコンデジとしては「小さい」「軽い」「明るいレンズ」そして「やや安い」まで揃っているとあちらの方に流れてしまうのも頷けます、実際私もG11かS90かで悩みましたから、結果G10で使い慣れたパッケージングのG11にしましたけどね、もちろん後悔はしていません。
書込番号:10376339
1点
>>それにしてもレビューやスレッドが少ないですねぇ〜
>今回はS90に主役の座を奪われた感は否めませんね〜
おっしゃるとおり(^^ゞ
さらにパナソニックGF1などM4/3機へも選択肢が広がってますからね。
書込番号:10376468
0点
脱水さん 横レスで失礼致します。
3代目はS1ISさん
現有のデジ一は、EOS 5Dと、5D MarkUです。
それから、これは一眼と呼べるのかどうか、OLYMPUS EP-1 です。
このEP-1は、予約して購入しましたが、写りは今一で、且つRAWソフトも気に入らず、
売却してCanon G11若しくは、S90を狙っています。
使い慣れたCanonのRAW現像ソフト、DPPが使えるのも魅力です。
価格差はあまり有りませんが、S90は重量的には倍半分ですので迷っています。
持って行かなきゃ、無いのと同じ。
G11は写りは良いのでしょうが、サイズ、重量的に迷いを与えてくれます。
いつも、いつでも身近に、を考えるとS90かなぁ〜。
どちらも、EP-1を下取りに出したら、お釣が来るそうです。(近所のキタムラ)
書込番号:10382787
1点
フリテンの寅さん
フルサイズの魅力と高感度の強さで、5D MarkUには惹かれますね〜
ただ、40Dよりも一回り大きく重いので、コンパクトな機種に惹かれるお気持ちはよくわかります。
私はフジのF200EXRを持っておりますが、荷物を減らしたいときには重宝してます。いまどきのコンデジにしてはこれも大きいサイズではありますが、いちおう胸ポケットに入りますから、「いつも、いつでも身近に」のスナップ撮影には丁度いいようです。
>持って行かなきゃ、無いのと同じ
おっしゃるとおりですね。準備して気合を入れて撮ることを楽しむ写真もあれば、せっかく撮りたいと思ったときに撮れなきゃ意味ない写真もありますから・・・
書込番号:10388143
2点
悩んだ末にS90を購入した者ですが…
http://digicame-info.com/2009/11/powershot-g11-2.html
この記事を読むと、G11にしたほうが良かったかも…と再び迷いが…。
S90に不満があるわけでもないのですが、G11ユーザーがちょっとうらやましい。
書込番号:10416654
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G11用に以前から探してましたリモコンですが、オークションでYONGNUO社のYN-126なるものを購入いたしましたが、基本的に問題なく使用できました。社外品ですがあってよかったと思います。ご参考まで・・。
3点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/12/6400.html
私も以前、同社の別タイプ(WRS-C3)をヤフオクで入手してEOS 40Dで使っていました。リンク先の記事にもあるように、電波を使うタイプだと法的に問題がありそうなので、今はベルボンの赤外線式を使っています。
ちなみに、このタイプの詳細が分かりませんが、以前使っていたタイプでは、受信機側は単にコードのみの接続だったので、市販のホットシューアダプターの部品をくっつけて、上のリンク先製品のようにカメラに固定していましたよ。
書込番号:10408172
0点
よろしくおねがいします。
リモコンの話題があったので書き込みさせていただきました。
私は体にハンディがあり、カメラを持ってもブレまくりで
まともに写すことができないので、車いすに固定した三脚に
PowerShot G3でリモコン使って写真撮ってきました。
G3はシャッター操作の他にズーム操作もリモコンで操作できる
優れものでしたが、このG11はシャッター操作しかできないんですよね?
他の機種でも構わないので、ズーム操作までリモコン操作に対応したカメラご存じないでしょうか。
そろそろG3もくたびれてきています。
書込番号:10415698
0点
こんにちは。G11は持ってませんが・・・
[10415698]マーズ31さんへ
リモコンでなく「USB接続したパソコン」でデジカメを操作するのでしたら、Canonコンデジでは一部の機種が対応しています。G11は残念ながら・・・。
リモート撮影対応状況(コンパクトデジタルカメラ)
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=049291
リモート撮影をする方法(ZoomBrowser EX Ver6.2)
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=060088
手順7 の赤ちゃんが写っている画面では(2)でズーム操作もできそうです。
実際に使ったことはないので、使い勝手などはわかりません。
書込番号:10415821
0点
>スッ転コロリンさん
さっそく回答いただきありがとうございます。
パソコンを接続して操作できる機種は結構あるんですね。
室内撮影の時は使えそうですね。
野外ではちょっと難しいようですが・・・
書込番号:10416292
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
こんにちは、カメラ初心者です。
現在の所有機種は、コンデジはIXY800と、デジイチのkiss x2です。
おもに子供撮りと、旅行先での記念撮影で使用しています。
先日日光へ出かけたのですが、kiss x2だけで出掛けてしまい、
重たくてジャまで、本当に嫌になりました
(途中40Dや50Dの方を何度も見かけました。
うらやましいです。私の体力ではとても無理です)。
ただ、出来上がりを見ると、さすがに子供主体で撮っている
写真なんかはよく写っています。
うっすらボケた紅葉バックでのなんかは
とても満足です。
ただ、景色などの写真は、「コンデジでも十分撮れるなぁ」くらいしか
撮れていません。
別にそれでもいいと思っています。
帰ってきて改めて思ったのが、
「重いのは大嫌い。一眼とそれほど遜色なく背景をボカせるコンデジがあれば、
自分的にはもう十分では?」ということです。
以前G10購入を考えていたのですが、その時は結局ご破算になりました。
このG11で、子供撮り、ポートレートなどで活用されている方が
いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスください。
どうぞよろしくお願いします
2点
こんにちは
確かに一眼レフは大きく重さもありますが、持参の皆さんは「写真のために!」と頑張ってる(失礼)のでしょう。
さて、G11でのバックのボケですが、余り期待は出来ないようです、理由は撮像素子の大きさです。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
あいにく1/1.7(G11採用)の大きさがありませんが、1/1.8に近いわけです。
ボケ以外に画像周辺の画質などでも一眼が優れてると思います。
書込番号:10409578
![]()
1点
ボケに関して言えばあまりお薦めしません。
ボケで重要なのは里いもさんの言うとうり像素子の大きさとあとレンズの明るさです。
X2を持っている様であれば超軽量のEF50mmF1.8を買い足す、それでも重くてヤダなら多少値が張りますがGF1+パンケーキレンズセットでいかがでしょう?
あっ どちらを選択してもズームを諦める結果になってますが・・
書込番号:10409627
5点
重い機材だと、うんざりしてしまって、楽しい旅行気分も台無し…なんてことがありますよね。でも、写真もある程度は譲れない。
そんなときに、G11なら活躍してくれると思いますよ。
すばらしいカメラです。SONY製の優秀な1/1.7型1017万画素 高感度CCD"ICX685CQZ"と、Canonの優れた画像処理エンジンDiGiC 4のおかげで、まさしく「すっきりクリアフォト」が実現できていると思います。
↑上の方もおっしゃるように、ボケは、一眼+大口径には、歯が立ちませんが、撮り方によっては、ある程度のものは撮れます。望遠端の140mm相当にして、絞りを開けて(F4.5が限界ですが…)、撮れば、そこそこボケますよ。
子どもの写真も撮っておりますが、ここには載せられないので、代わりに花の写真をUPします。私は、Kiss D初代機から、Kiss DN、Kiss X、10D、20D、30D、40D、5DとずっとCanon機を使ってきて、今はNikonへ乗り換えてしまったので、久しぶりのCanon機なんですけど、Canonの発色は、ホントにいいですね。プリントしても、肌色がとっても綺麗でした。
一眼が理想ですけど、荷物を減らしたいときは、個人的にはG11だけで出かけてもいいかな…と思っています。
書込番号:10409880
![]()
6点
私も基本的にコンデジではボケを生かす写真は、まず難しいと思います。マクロ的にアップで被写体を狙い、しかも背景との距離をとらないと、ボケと言う程ボケません。そのようなシチュエーションは、特にお子さんの撮影では中々実現困難かと思います。
で、私もコンデジとデジイチの間をとって、マイクロフォーサーズのオリンパスEP-1かパナソニックのGF1あたりが良いのではないかと思います。
書込番号:10410040
6点
アバウトですが、換算焦点距離を揃えて比較した場合、ぼけ具合について、
G11のF2.8はX2のF8前後、F4.5はF11前後に相当すると思いますから
X2でぼけ具合を試してみてください。
旅行のときは、人物と共に写る背景も(背景こそ)大事ですから、
ぼけにはこだわらない、という割り切りもよいのではないかと思いますので、
私はG11はよい選択支だと思います。
ボケを求めるなら、上で紹介されてるGF1あたりでしょうか。
でも、重さがアウトなんじゃないかと思います。
書込番号:10410124
2点
>重いのは大嫌い。一眼とそれほど遜色なく背景をボカせるコンデジがあれば、
自分的にはもう十分では?
軽量でボケのきれいさ、空気感をも表現する圧倒的な描写力ならSIGMA DP2でしょう。
撮像素子がAPS-Cサイズですから、もはや一眼ですが・・・
それでも通常のデジ一よりはかなり軽量です。
ただ・・・いいところばかりではありません。特に合焦スピードの遅さなど・・・
最近でこそ、もらったというS90で撮った写真が中心ですが、以前はDP2で撮ったものが多く、そのすばらしさを教えてくれたサイトがあります。私のお気に入りです。
http://blog.goo.ne.jp/deepsky_001
書込番号:10410279
![]()
5点
どう考えてもKISS X2がオススメですが、
どうしてもG11ということでしたら、
「被写体に近寄って来てもらう」
「背景からは出来るだけ遠ざかる」
この二点を心掛ければ、それなりにボケてくれますよ。
被写体までの距離<被写体から背景までの距離が大切です。
…まぁ、それでもデジタル一眼には太刀打ちできない訳ですが。
書込番号:10410591
1点
コンデジでボケを望むなら高倍率ズームという選択もありますよ。
一眼に比べればコンパクトで持ち運びにも苦労しません。
PowerShot SX1 IS
http://kakaku.com/item/00500211329/
LUMIX DMC-FZ38
http://kakaku.com/item/K0000048737/
あと一眼ですがオリンパスのE-420というのがコンパクトでいいですよ。
これのダブルズームはレンズはコンパクトでE-420も軽いので高倍率ズーム
コンデジを持っているのとさして違いはありません。
手ぶれ補正が内蔵されていないのが欠点ですけどね。
書込番号:10411426
1点
皆様のあたたかいアドバイス、ありがたく頂戴しました。
TAC digi様の背景のボケ具合は、私の求めているもので、
素晴らしいと感激しました!ただ、私の腕前では撮影時かなり時間が
かかってしまうと思い、そうなると写真が楽しめないし、被写体(子供)にも
ストレスがかかってしまいそうで・・・
しばらくは、現在の2台をちょこちょこ使い分けていこうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10414425
0点
GF1、E-P1、DP2など撮像素子の大きなコンデジ(マイクロ一眼等とも言われますが、大きさはコンパクトです)が、スレ主さんの求めているものだと思います。
書込番号:10416072
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G10を愛用しております。画素的にはスペックダウンでも、かなり今回の新製品に興味を持っております。G10から乗り換えられた方に、是非違いなどに着いてお伺いしたいともいます。
1点
使ってみての印象の違いはバリアングルモニターと言う点ですね。
G10の3インチから2.7インチとスペックダウンに見えますが
要望の多かったバリアングルを採用したことに魅力を感じます。
あと1500万画素から1000万画素になった点ですが、高感度
ノイズを抑えるのに貢献しているようで違いが分かります。
発色の違いはよく分からないくらい、今度のG11の出来もなかなかです。
ズームレンズですが良いレンズを使っています。
G10と同じものかは分かりませんけど。。
G11試写レポート
http://canmino.at.webry.info/200910/article_2.html
書込番号:10407912
![]()
2点
G10との比較レポです、よろしければご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10333579
書込番号:10408042
![]()
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
はじめまして山登り好きの私ですが最近感動した景色を写真で残したい言う衝動が沸き起こり毎日ヨドバシに通っています。
G11かDSC-HX1を考えていますが(HX1は大きいのでちょっと考えてますが動画機能と望遠が山でなくてもいつでもどこでも使えるので候補に入れました。{一台でとりあえず万能に近く使いたい。と言うか何台もは買えないので(^_^;)})色々いじっているとパノラマアシストと言うのがあり、HX1はスムーズにパノラマってるのですがG11は途中で切り貼るみたいなアシストでした。これってかなり難しいようなのですが実際に使っている皆さんにお聞きしたく書き込みました。アドバイスください。よろしくお願い致します。(私カメラはド素人です。)
0点
今回ソニーが出した3機種のスイング・パノラマは
実に画期的な機能で、パノラマ撮影の楽しさを思い出させてくれましたね
でも、キヤノンのパノラマアシストはなかなか優秀で
同梱されているソフトを使えば結構うまく行きますよ
残念なのは、ソニーのようにその場で確認できないことですね
山頂からのパノラマ撮影 昔はサービス版の写真を切り貼りして作りました
(年寄りの戯言ですが)
書込番号:10386948
![]()
1点
早速のアドバイスありがとうございます。そうすると多少ズレてもだいたい撮っておけば家で造れるって事ですね!なる程わかりました。それにしてもほんとに切り貼りしてたなんて凄いですね(≧∇≦)山の頂上からのパノラマ撮影!今からワクワクします(^_^)v
書込番号:10387162
0点
画像はキヤノンの別の機種で撮影したもので4枚つなげています。
つなぎ自体はソフトが自動でしてくれるので楽ですが
撮影時に出来るだけ水平に気をつけないと補正後の画像にズレが出来てしまいます。
(慣れれば問題ないかもしれませんが。)
でもやはりHX1のスイングパノラマの方がその場で結果が確認できて楽で便利だなぁ〜と思います。
書込番号:10387216
2点
わあ〜素敵な写真ですね。今から帰りにまたヨドバシ行っていじり廻してきます!アドバイスありがとうございます。
書込番号:10387231
0点
大普賢岳の山頂のパノラマ写真です。
パノラマ写真はいろいろなフリーのツールが出ています。
私は以前は付属ソフトでしたが、最近はMicrosoft ICEを使っています。
山のパノラマはなかなか面白いですよ。
書込番号:10387936
2点
皆さんすごいですね。
ソフトでできるのであればG11でもHX1でも良いわけですね。
昨夜ヨドバシでまたいじってきましたが、たしかにG11のほうが軽く小さいのですが
厚みがあるので女子の小さな手では持ちづらい気がしました。
(あくまで片手での場合ですけど)HX1はグリップが出っ張っているのでその分持ちやすかったです。(こちらはほとんど両手持ちになるでしょうね)
悩みますねー!!
最終的には自分ですよね。
いろいろみなさんありがとうございました。
書込番号:10390752
0点
他のメーカーはよく知りませんが、Canonはパノラマモードにすると露出とかフォーカスが固定されます。
それがないとただ複数枚撮影してもうまく繋がらないと思います。
元々パノラマが撮影目的なら、ちょっと古めのカメラでも十分楽しめますよ。
他の板にアップした写真ですが確かIXY400だったと思います。
山に持っていくなら小さくて軽い方がいいでしょうから案外いいかもしれません。
古いカメラですが、これにもパノラマモードは付いてます。
書込番号:10394601
2点
DSC-WX1! 女の子にぴったりではないか
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/feature_3.html
書込番号:10397278
3点
WX1ユーザーですが、カメラ内合成のパノラマはやっぱり便利ですよ
下手な時は「撮影できませんでした」って、その場でエラーを返してくれますので
(スイング自体も、手ぶれ補正機能を有効活用して撮影者の手助けをしてくれてます)
先ずは一度、店頭でお試し下さい
気に入ったら『買い』だと思いますよ♪
書込番号:10407446
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































