PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2009年10月21日 08:38 | |
| 4 | 7 | 2009年10月21日 06:51 | |
| 10 | 8 | 2009年10月20日 13:01 | |
| 2 | 1 | 2009年10月20日 09:42 | |
| 6 | 6 | 2009年10月19日 23:53 | |
| 35 | 18 | 2009年10月19日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
申し訳ありませんが、PowerShot G11ではなくPowerShot G2についての質問です。
先日車のトランクを整理していたところ、買ってすぐ失くしたPowerShot G2が出てきました。当然、バッテリーは空になっていたので動かず、そこで充電器を買っていれてみると無事作動しました。
いろいろ楽しく使っていたのですが、ひとつ問題があります。
バッテリーをはずすと、設定した日時が最初の 00に戻ってしまうことです。
カメラ本体の中に、ボタン電池が入っていてこの電池が切れていると思うのです。
この電池は、自分で交換できるのでしょうか?
それとも、サービスセンターで入れてもらうのでしょうか。
よろしくお願いします。
2点
無くしたと思っていたG2の発見、良かったですね。
日付保持用のバッテリーの件、取説P126を見ると、CR2016型コイン電池が使われています。
これはユーザーでも交換が可能です。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/psg2.pdf
私のオリンパスC-5050ZOOMは電池ではなく、キャパシタ(大容量コンデンサ)が使われていて、ユーザーで交換は出来ず、メーカー修理になりました。
メーカーも在庫僅少につき、次回は修理不能になるかもと言っています。
その点、キヤノンはユーザーに優しいですね。
うらやましいです。
書込番号:10342866
![]()
2点
影美庵さん
ありがとうございます。
いま、キヤノンのホームページのサポートにて、何とかG2のマニュアルまで到達でき、電池交換のページを確認できました。
明日、さっそく電池を購入します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810230/SortID=8507926/
見ました。
長く使うのもたいへんですね。
車のトランクの整理は、13年乗った車の整備のためです。
前後のガラスをはずして全塗装しています。
車もカメラもなるべく処分しないで使うつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:10343049
0点
ユーザー自身で設定保持用電池が交換できる機種は珍しいですね。
書込番号:10343552
2点
↑ パワーショットでは比較的新しいA540、A570、A590などもCR1220ですね。
交換は工具も不要で普通に出来ます。
書込番号:10343761
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
G11、シャッタースピードが15秒までしかありません。
15秒では少々きついのでコンポジットで補正してみました。
3点
Kachuronさん、こんにちは。
お散歩カメラにG10かG11か迷っているところです。
この作品を見る限りではノイズ感が少ないように思いますが、実際等倍などではどうですか?
書込番号:10318236
0点
テスト撮影お疲れ様でした。
ご兄弟もお疲れ様。
書込番号:10319223
0点
Kachuronさん こんばんは。
同じような時間に、似たようなことをする方がいらっしゃるかと思い、
うれしくなりました。
16日2時頃私もオリオンを撮影しました。ただし、G10で。
条件は違いますが、G11の高感度は好感度アップですね。
本日近くのキタムラでG11をさわってきました。
巷で噂されているような、マイナスイメージはありませんでした。
手に持ったみた感じとして、私的にはG10より、しっかりホールドできました。
バリアングルのせいで、ボディが厚くなったせいでしょうか。
視覚的にもG10に比べ、グラマナスな感じを受けます。
質感もG10との相違は感じませんでした。ただ、ロゴマークの彫り込みはいただけません。これは手抜きと感じました。基本性能には影響しない部分ですが、雰囲気的に....
またG11は2段式のダイヤル、モードダイヤルの高さが低くなっているようで、若干つまみ感が浅いです。
さらに裏面のダイヤルのサイズも微妙に変わっていて、
これの使用感もG10に軍配があがります。慣れの範囲内でしょうが。
ちょっぴり試し撮りもしました。iso1600のノイズの差は歴然としています。
しかしながら、やはり14.7メガピクセルの威力には抗しがたいところがありますね。
そろそろ価格もこなれてきたことですし、G11購入しG10を嫁に出そうかと
迷っています。高感度を取るか、高解像度を取るかというところです。
書込番号:10326517
1点
ピュアグリーンさん こんにちは
私の場合はG9からの乗り換えですが、低感度時のノイズについてはG9もG11もどちらも必要十分なものかと思います。
しかし、ISO800,1600と上げてゆくと明らかにノイズの低減を実感できます。今回の星野写真は極端な例ですが、夜間撮影の多々ある小生にとってはこのノイズの減少は、乗り換えるに十分な要因になったと思っております。
画質だけを考えた場合でもし、ピュアグリーンさんの撮影環境が日中の光量が十分に取れるものであれば、乗換えまでの必要はないのかと思います。
羯摩さん こんにちは
3枚重ねておりますので、夜光が目立ってくるのもやむなしかと思います。
現像時にアンダー側に降って微光星の表現を我慢すれば、もう少し夜空の締まった絵になるかもしれませんね。
じじかめさん こんにちは
こうゆう撮影もデジタルになったおかげで随分楽になりましたね。
>ご兄弟もお疲れ様。
??? ごめんなさい。こちらは分かりませんでした。
カルロスゴンさん こんにちは
>「星野ひかる」かと思った・・・・
ごめんなさい。こちらもわかりませんでした。
shoen9さん こんにちは
日本の北と南で同じ頃に同じようなことしていた方がおられたんですね。ほんと、なんか嬉しくなっちゃいますね。
私はG9からの乗換えだったものですから、その操作性の完成度の高さには感心してしようしておりました。
>高感度を取るか、高解像度を取るかというところです
究極の選択ですね。楽しみながら迷っていただければと思います^^
書込番号:10334158
0点
>>ご兄弟もお疲れ様。
>??? ごめんなさい。こちらは分かりませんでした。
今は削除されてますが、同名のニセモノ(HNの前後にスペースあり)に対するご挨拶でした。
書込番号:10343539
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
はじめまして、、
G11を買って写真を撮りました。
ど素人な自分でもこんな写真が撮れたのでうれしくて投稿させて頂きました。
まだまだ用語と機能や結果がどうなるのかとかが分からないのでこれから勉強です。
そのうちいいプリンターが欲しくなるんだろうなぁ
2点
購入おめでとうございます。
私は昨日手に入れたばかりでまだ手探り状態ですがG11はG10に比べ発色が豊かになりかなり使い易くなった印象です、これから色々と試し甲斐があり楽しみです。
書込番号:10333204
1点
ご購入おめでとうございます。 光学ファインダーがあるコンデジは少なくなりましたね。
いろいろと、いじり甲斐のある機種だと思います。
書込番号:10333301
2点
ありがとうございます。
近いうちに紅葉風景を撮りに行きたいのでいろいろ試して使い方を覚えたいと思っております
書込番号:10334206
1点
こんにちは。
スレ主さんが楽しんで撮られているのが伝わってきました^^
そのうち?G11購入予定ですので、紅葉撮られたら是非拝見させてください!よろしくお願いいたします。
書込番号:10334649
1点
とても和む暖か味を感じる写真ですね!!
私も初心者ですが、今はG11で写真を撮るのが楽しくてしかたありません^^
私も色いろ参考にしたいので、他にも何か写真があったらアップをお願いします。
書込番号:10334714
1点
センスがいいな〜。ジーンズの写真なんかストックフォトに採用されても
おかしくないくらいの品質。雰囲気ありますネ!
書込番号:10336210
2点
コメントありがとうございます。
紅葉は白山スーパー林道経由で白川郷へ行こうと思っています。
1.4倍のレンズも手に入れたんで遠景も楽しみにしています。
アダプターというのは本体レンズが伸びるのをうまく逃がすためののものなんですね。
書込番号:10337566
0点
8年位前に家内と白山スーパー林道の紅葉を撮影に行きました.150万画素のサンヨーのコンデジでしたが,白山を望む場所で二人の写真を他人に撮っていただき,年賀状に載せたところ絶賛を浴びました.
崖が深いのに道幅が狭いので,運転には呉々もご注意を.
書込番号:10339282
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
高感度に強くなった多機能コンパクト機――キヤノン「PowerShot G11」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/19/news026.html
1点
ISO800ぐらいまでは、良さそうですね?
書込番号:10338670
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
本日、妻は仕事、私は休みで何も予定がなかったので、ふらふらと車を走らせて写真を撮りました。
最初は近所を散歩するくらいだったのですが、だんだんエスカレートして山に行き滝を撮ったり、G11のバリアングルを生かそうと、不必要に無理な体勢で撮ったりもしました。
初のマニュアル解禁で、いろいろと自分で試しながらマニュアル撮影を試みましたが、なかなか難しいですね!
しかし、この難しさが写真の奥深さなのかな?と思い面白かったです。
これからの紅葉シーズンが楽しみですね。
それと、滝を撮るコツがあればアドバイスをお願いします!
2点
滝の写真、いい感じに撮れていますね。
手持ちのためか、若干ぶれています。
1/3sだと、手ブレ補正があっても、補正しきれないと思います。
三脚が欲しいですね。
もし、水しぶきがかかるところまで近づくのであれば、タオルなどを用意しましょう。
書込番号:10334817
0点
>それと、滝を撮るコツがあればアドバイスをお願いします!
三脚が必要になって来ますがNDフィルターを使ってみてはいかがでしょう?
要はレンズにサングラスを掛けた状態になるのでスローシャッターを使えます、水の表情が変わって面白いですよ。
書込番号:10334826
0点
みなさん、早々のメッセージありがとうございます。
私はカメラ超初心者で、NDフィルターという物を知らず、今ネットで調べていました。
そして「NDフィルター買わなきゃ」とか思っていたら、なんとG11の機能についているのですね・・・。勉強不足で恥ずかしい限りです。
今度NDフィルターを試してみます。夜景等でも威力を発揮するんですね!!
書込番号:10335645
0点
手持ちで低速で撮る際は、セルフタイマーの「2秒モード」を使う方法もありますよ。
低速では、シャッターを押す動作そのもの影響でぶれてしまうことが多いので、シャッ
ターを押してから2秒後に切れるようにして、シャッターを押したらしっかりホールド
して、とにかく2秒間動かずにじっと我慢するのです。
木や岩などの固定物に寄りかかって脇を締めてしっかりホールドすれば、さらに動きを
封じ込められて、けっこう使えるテクです。
というか、2秒モードというのは、そういう用途のためだけのモードなんですね。
書込番号:10336892
2点
セルフタイマー2秒は私もよく使いますね あの微妙な間は慣れると結構楽しいですね(w
あと、NDフィルタを設定した場合は解除することを忘れないでくださいね 私、解除し忘れでとっさの時にパニクったことが三度ほど ^_^;)
滝の写真を撮るならAEB撮影も有効かな? 一つの機能を巧く使えるようになるとほかの撮影でも応用が利くので楽しいですよ
書込番号:10337293
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
作例UPありがとうございます。
帆船日本丸ですねー、綺麗な写りだと思います。
今は清水港に入港しているのでしょうか?
書込番号:10328167
1点
全てオートのせいか露出がオーバー気味ですね、Pモードで-2/3段位するとグッと良くなりますよ。
書込番号:10328659
1点
猿ゴリラさん、こんにちは。
関東から東海にかけて、今日はいい天気ですね。
日本丸は昔、門司港に入港した見たことがあります。
清水港には日本丸と海王丸が顔を揃えているのですね。
これは10年振りとのことらしいです。
天気もいいし、今日は絶好の撮影日和ですね。
書込番号:10328671
0点
猿ゴリラさん
こんにちは
・一枚目の写真は、見てて気持ちが良くなるとてもいい写真ですね。
・二枚目の写真は、スポット測光で撮影されたのですか。暗部に露出が合っていて、手前の陳列品のあたりは白飛びしていますね。
・三枚目の写真は、フラッシュを焚いた雰囲気がなく、自然な感じで撮れているのがいいですね。
書込番号:10329184
0点
何の前置きも無く、ただ「いかがでしょうか?」であれば厳しく言いますと、
正直、この程度の写真(画質・解像感・撮影設定)ならフツーのコンデジと変わらないですネ。
G11で撮るほどのこともない写真かな。
せめて、撮った時の状況・設定などを伝えないと、いかがもクソもない。
もっとG11の性能を引き出してください。
書込番号:10329729
5点
カルロスゴンさん手厳しい御意見有難う御座います。当方初めてのフルマニュアルコンデジ購入の為嬉しすぎて舞い上がってしまい、くだらない写真をUPしてしまいました。これからいろいろ勉強して(G11を弄りまくって)いきたいと思いますので今後とも宜しくお願いします。又返信してくださった皆様忌憚の無い御意見有難う御座いました。
書込番号:10330126
3点
購入おめでとうございます
購入直後のそのお気持ち、よ〜く判ります
これからG11を更に使いこなして、皆さんをあっと言わせるような作例をお待ちしております
大いに楽しんで下さい!
書込番号:10330386
2点
露出補正にはクロマイシロップという言葉が言い得て妙です。
つまり黒っぽい被写体にはカメラが意図的にプラス補正しようとするので、逆にマイナス補正をかけ、白っぽい被写体にはカメラが意図的にマイナス補正しようとするので、逆にプラス補正するのが原則です。
書込番号:10330552
0点
18日なら、海王丸のセイルドリルの予定だったはずですが中止になったのでしょうか?
書込番号:10330872
0点
猿ゴリラさん、こんばんは。
>当方初めてのフルマニュアルコンデジ購入の為嬉しすぎて舞い上がってしまい
新しいカメラを手にした際に、そうなるのが人間として普通の感情だと思います。
舞い上がらない人がいたら、その人はきっと血が通っていない見掛けだけの人間か、
カメラに対して本当の熱意を持っていない人でしょう。
>くだらない写真をUPしてしまいました。
いえいえ、私はそう思いません。
どなたかが書き込まれた内容を気にしておられるのなら、それはご無用かと。。。
>今後とも宜しくお願いします。
こちらこそ!!
持ってる機種は違いますが、カメラを愛する気持ちは同じです!
お互いに傑作ゲットを目指して頑張りましょう!!
書込番号:10331026
5点
スレ主様
torokurozさんに1票です。
批判めいたレスはスルーしましょう。
この板を見ている方のほとんどが、アマチュアカメラマンでしょうからね。
だからこそ、アマチュアカメラマンが普通に撮影した作例こそが、みんなの財産であると思います。
2枚目と3枚目は奈良・東大寺ですね。
内部は思うよりくらいので、どなたかのご指摘があったように、一部が白トビしてしまいましたね。ちょっぴり残念ですね。
バランスよく撮影されるなら、もう一歩堂内に入り込んで仏像だけの方がキレイに撮影できたかも知れませんね。
それと、3点の写真を拝見しますと、すべて右に傾いています。
なかなか水平に撮影する感覚は難しいですが、グリッドラインを水平線にあわせるとか
グリッドラインを堂内の柱や天井の横柱なんかにあわせると見た目もぐっと良くなるかも。
まあ、折角買ったG11、キヤノンのフラッグシップですから頑張って、そして楽しくフォトライフを充実してください。
書込番号:10332660
2点
東大寺の大仏さん!
僕もこのアングル撮ったことあるけど(5DMk2)、同じように手前の方は白とびしました。
天気にもよりますが、堂内は暗く、マイナス補正すると、黒い大仏さんは真っ黒になっちゃいます。
後処理なしでは難しいですね。
書込番号:10334910
0点
>週末派さん
堂内の撮影は、特に外光が多く差し込むような場所だと明暗の差が激しくなるので露出の調整が難しくなるのですよ フラッシュを焚くと雰囲気が潰れてしまいますし、悩みどころです
ところで、なんかカルロスゴンが悪者みたくなっていますけどどうなんでしょ?確かに厳しい意見ですけど“敢えて”そう書いたと思えるのですが
一枚目 南海難波駅と言うより高島屋大阪店の方がとおりがいいのかな?ビルディングのライトアップを撮りたかったのですが撮影場所というより構図が悪かったorz
二枚目 ISO1600での撮影ですがG7ではノイズだらけになってしまうような条件です
三枚目 順番が前後しますが鉄人28号(違 この条件で1/500を切れるのは有り難いですね
書込番号:10335554
1点
返信遅くなってすいません猿ゴリラです
>露出補正にはクロマイシロップという言葉が言い得て妙です。
3代目はS1IS有難うございます。初心者なもので初めて聞きましたとても参考になります。
じじかめさん今晩は
>18日なら、海王丸のセイルドリルの予定だったはずですが
自分も楽しみにしていたのですがあいにく都合がつかなく朝一で混まない内にと思い撮影してきました。
鉄道写会人さん今晩は
>お互いに傑作ゲットを目指して頑張りましょう!!
こちらこそ宜しくお願いします。
紅葉の季節となりますのでG11を弄りまくって又投稿したいと思います。
>なんかカルロスゴンが
カルロスゴンさん今晩はそしてすいません。自分が卑屈な言い回しをしたために御迷惑おかけしました。又拙い写真をUPすると思いますので忌憚のない御意見御教授お願いします。
書込番号:10336424
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























