PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 5 | 2009年10月5日 21:57 | |
| 32 | 20 | 2009年10月4日 21:23 | |
| 19 | 8 | 2009年10月4日 19:26 | |
| 0 | 0 | 2009年10月4日 18:32 | |
| 4 | 1 | 2009年10月4日 18:02 | |
| 20 | 21 | 2009年10月4日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
天候が良かったので初期テストを済ませて公園に試写に出掛けてきました。
バッテリーが消費するまでは試していません。
他機種を使っていたのですが、AF動作が速く感じ好印象です。
拘った使い方もしてみたかったのですが時間が無くてPモードのみの撮影です。
しかし、Pモードで十分なような気がしました。
バリアングルもローポジションでは威力を発揮します。
http://canmino.at.webry.info/200910/article_2.html
6点
作例ありがとうございます。
撮って出しでこの画像だとG10に比べやや色が乗る方向に変化している様に感じます。
こちらの方が一般受けも良いでしょうし私も好きです、こだわりオートも侮れませんね。
書込番号:10258491
1点
どっかで見たことあると思ったらうちの近所の公園ですね。
自分も新しくカメラを買ったらよくここで試し撮りします。
G11なかなかの描写ですね
書込番号:10259776
2点
こんばんは。
コメント有難うございます(^^) 発色具合は好みになってきました。
G10も使いましたがG11の方が気に入ってしまいました。
普段のスナップでしたらPモードで十分なような気がします。
AUTOモードでも良かったかも知れません。
写りは結構良いですね、G10は高感度撮影がイマイチでしたが
G11には期待しています。
書込番号:10259913
1点
皆様こんばんは。
本日、公園でG11を持ってパシャパシャ遊んでみましたが、思っている以上にフルオートが良かったです。
パナソニックのLX3では時々オートを使ってましたが、G11のオートはそれ以上に優れていると思いました。
G11のこだわりオート、結構使える印象です。
キヤノンのコンデジでオートを使う気になったのは初めてです(G10含めて)。
スレ主様にスレッドを少しお借りして、室内ですがG11、G10、GRD3の3機種で撮り比べてみました。
とりあえずISO800の画像をここに掲載します。
撮影は、全て絞り優先モードF2.8固定、Jpegラージで撮影し、ISOのみを変更させてみました。
その後Vixにて横幅を2000ピクセルにリサイズしています。
新しい撮像素子ですが、高感度のノイズ低減は確かに良くなっているようです。
ISO1600も場合によっては十分に使えますね。
僕の使用環境では、大のばしすることはほとんどありませんので、G11は気に入りました。
書込番号:10261363
4点
824さん、こんばんは。
高感度ノイズの作例を有難うございます。
良くなっているようで益々使う場所が増えてきそうです。
花や風景を撮影する機会が多いので楽しみになっています。
使うのが楽しみなカメラですね。
書込番号:10265130
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
私自身は普段、IXYで本気取りはEOS1Dmark3を愛用
ちょっとした旅行に1Dは重く、IXYではいいんだけれど物足りない・・・
そんな時に同僚が8月に駆け込みでG10をゲット
その画像が気に入り、私もG10とは思いましたが、
近い仲で同じ機種もおもしろくない
RICOHの各機種も割り切りで考えれば候補に上がりは消え、
EOS kissX3も考え、回り道はしましたが、本日G11を購入に至りました
価格は行きつけのヤマダ電機でポイント含みで満足でした
期待の高感度、試写したいのですがあいにくの雨です
まずは液晶保護フィルム貼って、充電します
4点
tanuzoさん購入おめでとう御座います^^
ようやく購入者第1号ですね。
使用感想サンプル御願いいたします^^
書込番号:10247745
1点
tanuzoさん
購入おめでとうございます!!
画像を見て、G11だけでなく入れ物の箱もブラックでカッコイイと思いました。
今日、会社の帰りに寄ったキタムラ佐世保四ヶ町店では53,900円、下取り3,000円とありました。
欲しいなぁ、と思いながら見るだけに終わってしまいました、、、。
書込番号:10247923
0点
ありがとうございます
晴天・屋外で早く撮影したいです
雨もこましになりましたので、ちょっとだけ駅で撮影
高感度もこんなスナップ程度は
ISO1600も全然ありな気がします
詳しいレビューは数日後になりそうです
書込番号:10248262
5点
1600でも全然いけそうですね!
やっぱり欲しくなっちゃいました・・・
仕事用に28mm以下の一台買おうと思っていたのですが、
ぅぅぅ
悩む><
書込番号:10248529
1点
高感度、凄いそうですね。
自分も留守電に入荷の案内が入ってました。
明日以降にとりに行ってきます。
書込番号:10248644
0点
一昔前のコンデジの事を思えば縮小画像だとしても凄いです。
S90も、ほぼ同じ高感度画質なのでしょうね。
両方買うわけにはいかないので、どちらにするか迷います^^
書込番号:10248681
2点
購入おめでとうございます。
さっそく質問させてください。
ブランケット機能の露出補正は、±1だけでしょうか?
±1/3の設定は可能ですか?
また同機能のピント位置の3種とは、どの位置になるのですか?
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:10248804
0点
仕事帰りに行き付けのカメラ屋さんで弄らせて戴きましたが、G7を持っているからか説明書読まずでも簡単に扱えました
もし自分が買うならG7を下取りに出して という形になるので悩むところです
書込番号:10248927
0点
ご質問の件、
取扱説明書によりますと
1.露出を自動的に変える(AEB撮影)は
1/3段ずつ、-2〜+2段の範囲で設定可能なようです
2.フォーカスブラケット撮影
マニュアルフォーカスで設定したもの
後ろ寄り・前寄りの3枚撮影です
ピントの移動量は任意で設定できるようです
どちらもまだ、使っておりませんが・・・
書込番号:10248979
0点
tanuzoさん、ありがとうございます。
もう取説は、Canonサイトからダウンロードできるんですよね。
自分で確認できるのにお答えいただき、申し訳ないです。
G10での撮影時にカチカチとよく露出補正をするので、±1/3はありがたい機能ですね。
フォーカスブランケットは、面白そうです。
また作例などお見せください。
ありがとうございました。
書込番号:10249093
1点
ISO800でも車体の色が綺麗に出ていますね。
お写真ありがとうございました (*^_^*)
書込番号:10251174
1点
ご購入おめでとうございます。ISO3200も場合によっては使えそうですね。
書込番号:10251343
1点
私も予約をしておいて発売日当日10時にゲットしました。ホントは電話確認で前日に届いていたのですがキタムラさん、伝票が切れないというので売ってくれませんでした。
53900円で下取り有りで-3000円でした、自分は5年保証を付けました。ここ二日間天気が悪く外では撮れません取説勉強中です、改善された機能で早く山に入って紅葉を撮りたいです。
機番の末尾が--000119というのがちょっと気になります(汗)
書込番号:10253822
1点
スレ主さん
購入おめでとうございます
イメージゲートウェイで、オリジナルアクセサリーも販売しています
ネックストラップは、「キヤノン」と「パワーショット」の型押しのようですので(G11の型押しはなし)
(G10使用の私は)早速注文しました
書込番号:10257351
0点
tanuzoさん
私も昨日G11を入手しました。
IXY、EOS1Dmark3、G10等のキーワードに反応して書き込みさせていただきました。
散歩のついでに3機種でフルオート撮影してみました。
G10とG11の画作りの違いや、同じ撮像素子を積んでいるとされるGRDとの違いも少しは出ているかもしれません。
手持ちですので、若干の構図の違いはご容赦願います。
個人的にはG11はG10に比べて白飛びもやや緩和されたと感じました。
ジョグダイアルの大きさが小さくなったので、G10の方が操作性は良いように感じました。
あと、液晶はG10も素晴らしいと感じたのですが、G11はそれをも圧倒している感があります。
バリアングルはまだ使ってません。
また、G11はG10に比べて少しでも暗ければISOをガンガン上げて悔いるタイプのようです。
よほど低ノイズに自信があるのでしょう。
出てくる画は、まだ100枚も撮影してないのでよく分かりませんが、G11の方が空の青みが出るなど若干好みかもしれません。
高感度も昼間の位場所で何枚か撮影してみましたので、またアップしてみようと思います。
書込番号:10258265
4点
いろいろ、コメント、サンプル写真ありがとうございました
私も、メインの航空機を絡めた写真等でいろいろ評価したいのですが、
土曜日が悪天候・今日は所用で鳥取まで・・・と
いろいろ試すところまではいっておりません
今日も砂丘を絡めてパシャパシャ
まずはPモードで試してみますが、今後、設定を試したいと思います
824さんのG10とGRD3の同じシーンでのサンプル、興味深いです
今日は好天でしたので、皆様、よい写真が撮れたのではないでしょうか?
書込番号:10259068
3点
晴れた日なら下手なレンズキットのデジ一より解像度も高く綺麗な感じですね。
レンズの差がS90とどれだけあるでしょうか?
欲しくなってきてしまいました(^_^;)
書込番号:10259119
1点
824さんの G11フルオートとG10フルオートの比較ですが、
G11の方が色彩豊富だと思います。
画素数を落とした効果でしょうか?
特にに左下の黄緑色の部分がいい感じに撮れています。
もっと色々なサンプルを見てみたいですね!!
書込番号:10259735
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
確かに1600は使えそうですね
3200はだめですねこれはG10並と思います
いいサンプルをどうも
(私は絶対買いませんが)
書込番号:10210118
0点
1600いけますねえ。オーケストラの雰囲気もいい。
400、800まで常用できそう。
(私は絶対買いませんが)・・・・って何度思ったことか’’’’
書込番号:10210159
4点
>(私は絶対買いませんが)
私も、今はそう思っていますが・・・(?)
書込番号:10210613
3点
私もこのサンプルを見るまでは
パナのGF1に移るつもりだったのですが・・・??
ISO400〜800くらいまでが常用出来れば私的には
OKですので・・・
それ以上はデジタル1ガンレフの今使ってる
カメラを使うので・・・
ん〜〜〜でも悩みますね (*^_^*)
書込番号:10211029
2点
ISO1600の画質、これは素晴らしいのでは?
下手な一眼レフを抜くかもしれないですね?ハイエンドのコンデジでここまで来れば、「高感度画質の新時代」かも。これは注目ですね。
書込番号:10226080
3点
ねねここさん
ご紹介ありがとうございます。
やはり400ぎりぎりですね。
コンデジだからしょうがないけど。20の方も400限界ですね。
そう割り切れば画質は良いです。
書込番号:10258916
0点
そういうかたはコンデジは使わない方が無難かもしれませんね。
デジタル一眼でも高感度ノイズに対しては相当、評価が厳しいのではないですか?
書込番号:10259089
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
皆さん、こんにちは。
G11 の高感度、なかなか期待できそうですね。Dpreview などの作例を見る限り、個人的には ISO 1600 まで使えそうかなと、現水中用コンデジ G9 の後釜にと狙っています。
そこで質問ですが、G11 でシャッター速度と関連付けた ISO 上限の設定は出来ますでしょうか?
例えば、「SS 1/80 まで ISO 100 で、ISO 100 のままでは SS 1/80 を切る場合は ISO を 上限 1600 まで上げて SS 1/80 をキープする」といったような。
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
私は登山が大好きで、コンデジが必携のお供です。先日この掲示板を見てG10を購入してその写りの良さには満足していますが、何しろ重い。写真を撮りに山に行くのではなく、あくまでも登山が目的で、カメラはその記録をするだけ。時には、歩きながら右手一本で撮る事もあります。もう少し軽いのが欲しいと、最近ではフジF200やニコンS620などを使っていますが
遠景のピントがいまいち甘くて気持ちが悪い。もちろん手振れなどにも気を使って撮影しているのですがね。多少起動が遅くても良い。少し他の事には目をつぶっても、何しろ遠景(景色)のピントがしっかりした写真が欲しい。良いカメラありませんか。皆さんのアドバイスを
お願いします。
0点
遠くの景色をお撮りになる場合でも、ワイド側で
お撮りになるのか、ズームをきかせて決めた場所だけを
ピンポイントでお撮りになるのかでも違いが少々
出てくると思いますから (*^_^*)
その辺も具体的に質問されるといいと思いますよ。
あと、G10はコンパクトの中では重い方かも
しれませんけど、その辺も使う方の許容範囲と
好みの問題で大きく違いが出てしまう処だと
思いますので、最終的には薦められたカメラの中から
御自分の好みで選ばれるのが一番いいと思いますよ。
ちなみに私は少々重くても好みの写真が撮れる方を
選んでます。
G11を発売日に買いたかったのですが仕事の関係で
カメラ屋さんに行けず、今日の天気みたいに
ジト〜〜〜ッとしております (*^_^*)
気に入った物を選んでくださいね (*^_^*)
書込番号:10251155
0点
軽くて遠景バッチリのデジカメ・・・
フジのF30しか無いですね。今から探すと中古になります。
ただ手ブレ補正付いて無いので、片手撮りは禁物かと。
書込番号:10251188
0点
本人がいくら手振れに気をつけていても、それが怪しい場合もあるから、
まずは三脚でしっかり固定して撮った写真をここにアップしたら如何でしょか?
遠景の写真なら、ちょっと高い所からならどこでも撮れるでしょうし。
なぜピントが甘いのか、自分なのかカメラなのか原因をしっかり切り分けないと、
何を買っても解決しないと思いますけどネ。
書込番号:10251270
3点
うーん、そもそも片手撮りをしている時点でピンぼけも手振れも避け様がない気が ^_^;)
書込番号:10251393
2点
G11の写りに満足されておられるならS90が良いのでは。
書込番号:10251682
1点
画像エンジンなどメーカー的な差もあると思います。
高めのデジカメほど処理もいいのでレンズや絞りの条件が出やすいのかもしれません。
ペンタックスでCCDも小さいものですが、やけに遠景もシャープです。
レンズ的に弱い部分もあると思いますが、いまならP80がいいかもと思います。
ま、候補にもならないかもしれませんが(^^;
あとは、リコーなどにいい機種があるかもしれません?…
書込番号:10251780
3点
皆さん、早速色んなアドバイスを頂き有難うございます。
(神玉ニッコール)さん、フジのF30は私も気に入って使っていますが、28mmの広角が欲しいのです。
(昔ライダー)さん、少し重くても我慢してG10を使うべきですがねー。
(ponyama)さん、シグマの短焦点は写りが良さそうですが、やはりズームが欲しい。
(カルロスゴン)さん、原因は自分なのか、カメラなのか?困ったなー。
(羯摩)さん、何と読むのでしょうか。左手は岩に捕まり、右手でカメラを・・あるのです。
(特別純米酒)さん、S90は2台目のカメラとしては高い。
(ねねここ)さん、ペンタックスは使った事がないけど、検討してみようかな。
最近撮った写真をアップします。
書込番号:10251988
2点
山登りでなくとも片手で撮りたい場合はよくありますよね.そういった使い方に対しては,カメラの内部的性能やメーカで攻めるより,外部的な扱いやすさ,片手で安定してシャッターが切りやすいかどうかで機種を選ばれた方が良いのではないでしょうか.右手グリップの握りやすさ,シャッターの位置,適度の大きさと重量・・・等々.
書込番号:10252477
0点
あとは発売されたばかりで、まだ皆さんからのコメントが
無いので何も解りませんが、キヤノンでG11と同時発売の
S90がG11と似たような能力を持ってて、かなり軽いですよね。
私も少々気になってはいるのですが、手の大きい私には
ちょっと小さすぎて使い難さが気になりまして・・・
パンフレットを見ただけですが、ちょっとお洒落に
マニュアル操作も出来るみたいですよ・・・
取りあえず、小さくて・軽くて・性能もままは
クリアーするとおもいますよ・・・
ネットでキヤノンの処を見られても楽しいですよ (*^_^*)
書込番号:10252505
0点
こんにちは!
僕も登山の際、すばらしい景色を撮りたいのと記録を残すためにカメラを持っていきます。
そのために何台カメラを買っては買い換えたことか・・・w
先日までいろいろとカメラを持っていましたが、GWに奥穂高に登った際、
いろいろ考えたあげくにほとんどのカメラを処分しました。
5Dを上まで担いでいって、山頂で4枚しか撮らず、ほとんどがG10でした。
皮肉にもG10の方が綺麗に撮れていました・・・。
以前はザックにX2を、ショルダーにG10をぶら下げていましたが、
もう少し小さい方がいいと思い、いろいろと迷っています。
ピントが思ったところにドンピシャ!できまるところがデジ一の魅力ですが、
新しいIXY930は、タッチパネルで思ったところにピントが合うし、
24mmも魅力に感じます。そこで、今度はG11と930を買い、
ザックにG11、ショルダーホルダーに930を、と考えています。
どれくらい凝っているかはわかりませんが、やっぱりポケットに入るサイズの
デジカメは一台必要だと思います。また、デジカメでは、こだわった写真が
難しいというか、心配だという場合G10とかG11も必要だと思います。
昨年、涸沢の紅葉を撮りに行った時は、G9とX2を持っていきましたが、
X2は必要だと思うくらい、その時は違いがありました。
つまり、3台は必要ではないでしょうか?
G11はバリアングルですから、好きな構図で撮れることが魅力なので
年末くらいには買おうと思ってます。来週も登山に行くので、
その時は930とX2にしようと思ってます。
キャノンは綺麗に撮れると思うので930とG11とX2あたりでいかがでしょうか?
旅行などだとG11は邪魔になる時もあると思うので930をサブで
お勧めです。それと、G10はG9に比べて画質が落ちた印象を持ったので
G11が画質にこだわったらしいのでG10を処分してG11にしようと思ってます。
それと型遅れでいいので、X2にLレンズをつければ最高だと思います。
書込番号:10252522
2点
皆さん、またまた色んなアドバイス有難うございます。
簡単に写せて、(人物ではなく)景色がクリアーに写せるカメラがないかなと思い、軽い気持ちでこの掲示板に投稿しましたが、皆さんからの色んなご意見が沢山あって、皆さんも同じような思いでいるのだなと感じました。
私個人の経験から言えば、数年以上前に買ったコンデジの方が、クリアにすっきりと撮れていたような気がします。(例えば、キャノンのPowerShotS40とか、カシオのQVシリーズとか。)今の様に便利な機能はなかったが、とにかく写真が綺麗だったような気がします。
(がっぽり)さんのように、何台もカメラを担ぐ気にはなれませんが、ただの素人とは言っても、も少し綺麗な写真を撮りたいという気持ちです。
他に何か良い機種があればまたアドバイスお願いします。
書込番号:10252702
0点
パワーショットS40とかS50の中古を探せばいいのではないでしょうか?(最近S70の中古を買いました。)
書込番号:10253291
0点
ponyamaさん
私もDP1の画質に魅力を感じますが、店頭で触ってみて
うわさ通りの「遅さ」に驚きました。最近のコンデジの応答が
非常に高速なっているので、古さを感じます。
(所有していますが、遅いためにあまり使わないContax TVS Digitalのようです)
DP1sでは最も重要な反応速度は改良されているのでしょうか?
書込番号:10253378
0点
>タカリツゼンさん
コンデジは色々お持ちなんですね、私もF30なら持ってますけど。
G11じゃなくてG10を持ちなんですね、ということは画素数が多いほうが都合が良いのかな。
G10のように綺麗に撮れてよりコンパクトで安い機種なんて欲張りすぎでしょう。
もしあったら私も是非欲しいです。
現状は値段について目をつぶるしかないんですがS90が近いんじゃないかと期待しています。
私の場合はF30との入れ替えを目論んでます。
急いでないので3万円代半ばくらいまで値下がりしたら買おうかなと、それまでに不具合とか困った欠点などが発覚しなければですけど。
今使っているのは他にS5IS、R-D1s、5Dなどですがこれらの機種ではPLフィルターを使用できます。
遠景がぼんやりしているときにPLフィルターを試すと多少の改善を図れる場合があるので。
G10にもアダプターをかませば使えるんでしょうけどさらに大げさになるので論外とは思いますが。
以前の機種のほうが綺麗だったというのは気になりますね、
映像エンジンがお好みの絵を吐き出してくれていたのか画素数が丁度良い時期があったのか。
ズームを欲張ってない分レンズ性能が高かったのか仮説なら考えられますけど実際どうなんでしょうね。
書込番号:10253968
0点
こんばんは!
以前撮ったカメラの方が綺麗・・・なんとなくわかる気がします。
僕も昔撮ったイクシ300の写真が綺麗だと思うときがあります。
今のデジカメは、より細かく、画素数も上がったりして、マイナスなところも
あると思いますが、そういうところを見直して、画素数を上げるばかりが
いいわけじゃない!というのがG11だと思います。
ところでお悩みは大きくて重いということですよね!?
僕も同じように悩んでますが、イクシあたりを買って解決なのでは?
オールマイティーなカメラはないと思いますから・・・。
書込番号:10254250
0点
papago様
DP1のスレでもDP1sのレスポンスの件は出ていますが実際触ってみないとわからないのが現状です。
レスポンスの件で私も躊躇している1人です。DP3に期待ですかネ
山でじっくり撮影するのもこの画質なら試してみたいです。
(立山黒部アルペンルートを友人と企画していますがいまだに実現していません)
私は当分コンデジはG10で行きます。
書込番号:10254590
0点
タカリツゼンさん
写真をお借りして、ソフトで自動補正をかけたら違う感じに見えました。
画像エンジンの仕上がりも少し関係してる気がします。
富士の場合、F50fdの頃からどこかExifPrint機能に頼った撮り方になった印象もありますので、
F200EXRでも好みに1発で補正してくれるソフトがあればいいかもしれません?
撮ったそのままが好みなのが一番ですが(^^;…
書込番号:10255959
1点
シグマDP-2はいかがでしょうか。私も山が好きでG10を考えましたが、重さ、色の好みで
4月の発売以来愛用しております。1泊2日は一眼、それ以上はこのデジカメを使用しています。
参考になるかわかりませぬがシルバーウィークに行って来た、北アルプスのサンプルをば。ズームはありませぬが。
書込番号:10256670
3点
皆さん、引き続き沢山のご意見やアドバイス有難うございます。
(特別純米酒)さんが言うように、軽くて安くて写りが良くてと、私は欲張りすぎなのかも知れません。今はデジカメもかなり安くなって、手軽に買えますから、ついつい欲張ってしまいます。写りにこだわるならば、ある程度は重さに妥協し、お金も払わなければいけない。デジカメ出はじめの頃から見たら、値段は下がっているのですから。あまり出番のないG10を売り払ってS90も検討対象に入れたいと思います。
(シムシャム)さん、DP2の写りは素晴らしいですね。くっきりクリア、こんな写真を撮りたいですが、単焦点がねー。
(ねねここ)さん、写真修正有難うございました。参考になりました。
(じじかめ)さん、私はいまだにS40を捨てられずに持っているのです。このカメラの欠陥であるコントローラーさえ、うまく直ったら、また使いたいものだ、と思って。
書込番号:10256906
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































