PowerShot G11 のクチコミ掲示板

2009年 8月20日 登録

PowerShot G11

デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:390枚 PowerShot G11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月20日

  • PowerShot G11の価格比較
  • PowerShot G11の中古価格比較
  • PowerShot G11の買取価格
  • PowerShot G11のスペック・仕様
  • PowerShot G11のレビュー
  • PowerShot G11のクチコミ
  • PowerShot G11の画像・動画
  • PowerShot G11のピックアップリスト
  • PowerShot G11のオークション

PowerShot G11 のクチコミ掲示板

(3713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

G11の動画モードで?。

2010/08/13 16:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 JH7さん
クチコミ投稿数:29件

G11の動画モードの設定でNTFCとPALでNTFCに設定をしてもPALと同じになりますが皆さんのカメラは変わりますか?。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:11757460

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/08/13 20:03(1年以上前)

NTSC or PAL は AVOUT の形式の指定ではないでしょうか?

書込番号:11758127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/08/14 08:13(1年以上前)

NTFCは、フレームレート29.97(30fps)fps、PALは25fpsです。

フレームレートがこの設定になっているか確認下さい。

書込番号:11760070

ナイスクチコミ!0


スレ主 JH7さん
クチコミ投稿数:29件

2010/08/14 10:27(1年以上前)

G11の動画モードの質問の返信をありがとうございました。
色々と試して見ましたがNTFCモードで動画のファイル形式がMOVになります。
他社のカメラと違うのは何故でしょうか?。

書込番号:11760468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/08/14 11:19(1年以上前)

このカメラの動画は、videoがH.264、拡張子 Movです。

書込番号:11760642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/08/14 11:42(1年以上前)

追加
動画には、MOTION-JPEG(静止画を並べた動画)とMPEG(コマ間の動いた部分だけを圧縮する)
があります。

構造上、MOTION-JPEGは、低圧縮(無圧縮の1/12-1/20)で、MPEGは高圧縮(無圧縮の1/25-1/100)です。

H.264は、MPEG4の一種で、高圧縮、高画質の動画です。

他社のH.264は、拡張子MP4の場合、音声AAC、MOVの場合でも、AACが多いです。
CANONの音声は、リニアPCMとH.264ではかなり変わっています。

書込番号:11760727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/08/14 12:09(1年以上前)

とりあえず、×NTFC ○NTSC、で、
NTSCとPALの切替は、G11のAV-OUT端子からアナログビデオ出力をする際の信号の切替で、
録画ファイル方式(フォーマット)の切替ではないです。

.movファイルは本来AppleQuickTimeファイルに付けられる拡張子ですが、
QuickTimeで再生できる全てのコーデックに対し共通の.movで対応が可能なため、
MPEG4のH.264コーデックの動画にも.movが付けられています。

ちなみにリニアPCM自体は別に変わった音声コーデックではなく、
通常の音楽CDの音声や、今は無きDATなどの無圧縮(=リニア)音声フォーマットのことです。

ただ、H.264動画の場合、大抵同じMPEG4規格のAACかAppleLosslessが使われるのですが、
理論上音声劣化のないAppleLosslessをキヤノンが使う場合使用料がかかってしまうので、
音声劣化の生じるAACではなく、無劣化無圧縮のリニアPCMを採用しています。

書込番号:11760826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/08/14 13:34(1年以上前)

アキラ兄さんさん 
H.264とリニアPCMの組み合わせがcanonしかないという意味ですよ。

書込番号:11761120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/08/14 14:05(1年以上前)

ニュアンスは判っていますが、AVCHD規格の音声はドルビーデジタルもしくはリニアPCMですので・・・。

AVCHDに関しては、現状の記録容量・PCパワーだと、編集時デコードが不要というメリットが大きいのだと思います。

書込番号:11761212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

ストロボ発光写真の良い感じでした

2010/07/31 15:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

当機種
当機種

G11 手持 その1

同 自然な感じに撮れました

昨日近所のスカイツリーが400mを超えまして相変わらず夜間にG11+三脚にて撮影してきました。

ツリー足元にある高さ看板を撮影しようとしたときですが、カップルやカップルやカップルが多く(笑)三脚のような無粋な物を出すのが照れくさく鬱陶しかったので手持ちで撮影しました。
表題通りストロボを強制発光(スローシンクロ)+iso400で手持ち撮影できました。思いの外ぶれなくそれでいて自然にできましたのでちょいと投稿させていただきます。

ソニー製コンデジに代表される「手持ち夜景モード」も気になりますがG11まだまだいける!!という事で贔屓レポート書き込みました(笑)

パナ新機種も気になる者より

書込番号:11701388

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/07/31 15:26(1年以上前)

こんにちは!^^

G11の作例拝見させて頂きました。ISO400で手持ちですか〜。とても綺麗に撮れてますね!
カップルやカップルやカップルの中w、性能が良く分かる画像をUPしていただき感謝します。^^

先日カメラ購入で悩んでいる年下男子に、G11をオススメして正解でした♪

書込番号:11701437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/31 16:25(1年以上前)

この距離でストロボって…

書込番号:11701607

ナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/07/31 17:10(1年以上前)

G11のストロボ光到達距離は広角側で7mまでですよね。
ストロボを発光させる意味はないと思うのですが…?

書込番号:11701778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/31 17:57(1年以上前)

返信ありがとうございます

皆様仰る通りストロボ光到達距離、対岸のフェンスに到達が良いところでした。

無意味なスレッド失礼しました!!  自己満足にて発光させてしまいかなり反省しております(恥)

以後気を付けます(駄文駄スレ失礼)

書込番号:11701962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/07/31 18:42(1年以上前)

別機種

内蔵ストロボを-2段発光させて被写体側のDRを狭めています

メーカーが公表しているストロボ光到達距離は、標準的な反射率の被写体の適正露出を保てる距離のことです。

ですからほんの少しの補助光があれば雰囲気が変わる場合や、反射率の高い部分に軽くハイライトが欲しい時などは、
別に「メーカーのカタログに記載されている数値」の範囲内でなくても画面効果は発揮されます。

特にTTL調光されているストロボは大抵フル発光しておらず、真っ暗闇で適正露出で撮りたい場合などを除けば、
例えば2段アンダー程度の光量でも良ければ、ストロボ到達距離は2倍に伸びるわけです。

ストロボ光は絞り値に大きく左右されますから、距離がありさらに絞り込んでいる場合は効果が期待できません。
こういうのは実際に活用していないと判りにくいかも知れませんね。

効果がなさそうな2枚目の写真ですら、なんで中央部から下側のみ奥の鉄柱がある程度写ってるんだろう、とか、
結構微妙なところで効果が出ることもあり、逆に微妙なアシスト故台無しになってしまうこともあって、
ストロボ撮影の妙は「発光させたようには見えない」仕上がりにあるのではないかと思いますがいかがでしょう?

書込番号:11702120

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2010/07/31 18:46(1年以上前)

こんばんは。G11は持ってませんが・・・

遠距離被写体にストロボの光は届きませんが、まったく無意味と言うわけでもありません。

オートホワイトバランス設定ならホワイトバランスは周りの照明に影響されずストロボ向き(おそらくは太陽光と同じ)に決め打ちされます。

1枚目の照明、光源のライトはすがすがしいくらいに色の偏りのない真っ白です。太陽光に近い色合いの特殊な水銀灯るあいは蛍光灯、はやりのLED、何なのでしょう? 昔からある白熱電球の作業灯ならかなり赤っぽく、普通の蛍光灯なら緑色が強いハズです。現場で確かめるわけにはいかないでしょうから目で見た感じを知りたいです。

ストロボの光らないオートホワイトバランスなら、また違った色合いになるかもしれません。この真っ白光源では変わらないかも・・・。

<補足>
古いCanonコンデジでは、ストロボ発光時にストロボ向けホワイトバランス以外にできるのはホワイトバランス:カスタムの時だけです。今も変わってないと思います。富士のHS10もそのようですから。

書込番号:11702128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/31 19:44(1年以上前)

返信ありがとうございます

安達功太殿 MRーS40殿 m-yano殿

先ほどは簡単な返礼失礼しました。G11良い感じにて思わず無意味なスレッド建て失礼しました。ストロボ到達点など改めて勉強してから出直します。もっともG11良い機種に変わりはないですので・・・


アキラ兄さん殿返信ありがとうございます。
仰る通り暗がりでしたがストロボのアドバンテージが判るような写真ではなく失礼しました。またストロボの見識大変参考になり、ありがとうございます。添付作例はストロボを焚いていることすら感じさせない、これまた参考になりました。ストロボ使用の妙 まったく同感です!

スッ転コロリン殿こんばんわ返信ありがとうございます
1枚目の工事現場は電気仕掛けの水銀灯だと思われます。見た目通りが1枚目でしたがそれはほぼストロボ光に影響されていないのでしょう。暗闇に一際目立っていましたから・・・
自分の無知を反省します。

書込番号:11702327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/08/01 15:36(1年以上前)

別機種
別機種

-2段でストロボ発光

ストロボ未発光

−2段でストロボ発光させたものと、未発光の物との比較です。

ぱっと見、大して差もなく、若干未発光の物の方が自然に見えるかと思いますが、
画面左手前を見て貰うと判るように、実際には直射日光が当たってかなりの明度差(DR)があります。
#未発光の方は、この「飛び」を嫌って手前を切り気味に撮っているのでも判ると思います。

ストロボ発光の方は発光前提で露出を落とし飛びを抑えていますので、逆に光の届かない画面左手奥は若干暗めです。

また手前の草の茂みも、未発光の方は奥は自然な影でシャドウになっていますが、
発光している方は、若干奥まで光が周り、シャドウの落ちが浅くなっています。

もちろん、手前の「飛び」を無視できるなら発光する必要はありませんが、
そのような条件下にも対応し、より自然に撮影する手法として、ストロボ発光は欠かせないと思います。
しかも内蔵ストロボ程度の光量でも勘所を掴んで利用すればスペック値以上の仕事をしてくれます。

この例は意図的に-2段で発光させてますが、光量が足りずに結果弱めに当たる程度でも、
いわゆるキャッチライト(アイキャッチ)を含め、画面的には充分な効果があることが判ると思います。

まぁ、何とかと何とかは使いようですから。上手に活用して下さい^^

書込番号:11706126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/08/03 14:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

非発光 

スローシンクロ 強制発光

非発光

スローシンクロ 強制発光

返信くださいました皆様こんにちわ

自己レスさせて戴きます・・・

隅田川花火後の仕事帰りに再度撮影してきました。「非発光」「スローシンクロ」で添付させて戴きます。前回同様カップル×数組の中仕事着にて撮ってきました(笑)

個人的結論ですが、カタログ値はそれとしてある意味指標としての役割があるが、それが全てではない。無知である事には変わらなく、もちょっと慎重にスレ建てをすべき! そして、しつこいようですがやはり表題通り「ストロボ発光写真良い感じでした」しかしタワー全体写真はそれほどの差はなくまさに些少の光量でした。

添付写真ですがRAW撮り→JPG変換→リサイズ・無着色です。
DPPでも多少の加工にて、やはり面白く自然な風合いは再現できるんではないかと再度感じました。
(駄文失礼)

書込番号:11714378

ナイスクチコミ!6


LEYEさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/05 22:00(1年以上前)

スレ主の意図するところが若干分かりかねるところもありますが、ストロボの効果をうたっていいるのであれば、ISO400にすることで少しは効果は出ている。そういう事ではないでしょうか。

ご参考(ガイドナンバーとISO)
http://www1.odn.ne.jp/~suga/step1/start48.html

ISO400にすることで、ストロボ光到達距離は7mと言うことであれば倍の14mとなっている。

書込番号:11724336

ナイスクチコミ!1


LEYEさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/05 22:21(1年以上前)

絞り値を考慮すれば、F3.2のときストロボ光到達距離は14m(ISO400)÷1.14(3.2/2.8)で12.3mが求まる。

書込番号:11724474

ナイスクチコミ!0


LEYEさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/05 22:39(1年以上前)

ストロボのカタログ値と言う話だと、w端7mまで適正露出で撮影できる。つまり自然な明るさまで明るく出来ると言う意味ではないでしょうか。従って適正露出以下であるアンダーに写る明るさは、もっと遠いところにあるものと考える事ができます。

センサーに写るか写らないかと言うギリギリの明るさであれば、適正露出で写るw端7mより更に遠くまで実際には光は届いていると思われますが。詳しくは無いのでこの考えが正しいかは分かりません。

書込番号:11724566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/07 00:32(1年以上前)

機種不明

非発光(左)発光(右)

アメタボさん こんばんわ

内蔵ストロボの比較検証の件、大変参考になりました。
今まで、5メートルも離れれば内蔵なんて無駄だと思い込んでおりましたが
自分の思い込みに反省するやら、恥ずかしい気持ちです。

アメタボさん自身もタワー本体への影響は少なく感じておられるとのことでしたが
勝手ながら、非発光(左)発光(右)を中央で貼ってみました。

そうすると、やっぱり発光の方がパイプ(かな?)の部分が、非発光より鮮明ですし、
中央で貼ってしまったので、ちょっとわかりづらいですが、
中央の下側の入口に見えるような部分も、黒つぶれしないで
ディティールが保たれているように見えます。

G10ということで、機種違いですが今度試してみる気になりました。

書込番号:11729103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/08/09 16:45(1年以上前)

当機種

手持撮影 非発光 観客なし

書き込み戴きありがとうございます。また返信遅くなりまして失礼しました。

G11の後継機気になる情報があるやなしやの時拙いスレッドにお付き合いいただきありがとうございます。

LEYE殿こんにちわ&初めまして

G11のストロボの良し悪しを謳ったのではなくG11+内臓ストロボ撮影がRAW撮りでしたが結構自然に表現できましたので・・・という内容でした。当初の掲載した写真(スローシンクロ発光)だけではその意図がはっきり説明できず、某の無知も手伝って大変失礼しました。仰る通りガイドナンバーを目安にISO値やF値との関係など参考になりました。
ありがとうございました。


@とやまん殿こんにちわ 返信遅くなりまして失礼しました。

内臓ストロボですが参考にしていただければ幸いです。またお声掛けありがとうございます。
スカイツリー本体の(2枚目)写真でも仰る通り奥の鉄骨のディテールが非発光の写真より浮んで写っているところにも気づいてくださりありがとうです。本体鉄骨は「白」と云うのも要因とは思いますが、東京としてはかなり暗い所で建設工事しているのが主な原因だと思います。もっともだからカップルが多いのかもですが(笑)
G11総じて良い感じですが、後継機も気になり出してきました。センサー面積の大型化は大歓迎ですが、ミラーレス+レンズ交換式となったら本気でG10良品探しに行きます?!
こちらでもあちらでもこれからもよろしくです!!

書込番号:11739438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、くまぽんといいます。

さっそくですみませんが、G10を使用しているのですが、動画をPCに取り込んだあと、オリジナルのSDメモリ側のものを誤って消してしまいました。
カメラに保存して持ち歩きたかったのですが、SDカードに戻しても、カメラでその動画を再送させることができません。

なにか戻し方があるのでしょうか。付属のソフトを使用しても拒まれています。

G11でも、仕様上はそのあたりは同じかと思って、ご教授をいただけたらと。
なにか、御存じの方いらしたら、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11702017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/07/31 19:44(1年以上前)

SDカードに元有ったと同じフォルダに動画ファイルとサムネールファイルをコピーすればいいような気はしますね〜。
サムネールファイルは動画ファイルと同じ名前で.thmとかいう拡張子になっているかも?

書込番号:11702329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/01 02:17(1年以上前)

ありがとうございます。

動画の保存のされ方知るためにSDのほうで試してみたんですが、拡張子THMがそれぞれ作成されます。
・・・が、PCにMOVで取り込んだときに、それって一緒についてくるものなんでしょうか。
ついてきていないようなので、悩みに入っていて・・・・
SDのほうから復旧ソフトで抜き出そうとしたんですが。。。上書きしてしまったみたいです。

THMの作り方とかあるんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11704174

ナイスクチコミ!0


scipiofanさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/01 14:40(1年以上前)

THMを消してしまったなら、新たに作る必要があります。
方法は簡単で、カメラで別の動画を撮り、できたTHMを
見たい動画ファイル名と同じ名前にするだけです。
但し、新たに撮る動画は見たい動画と同じ秒数以上に
しておく必要があります。短いと、その時間分しか再生
されません。一度試してみて下さい。

書込番号:11705915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/06 01:18(1年以上前)

ありがとうございます。

とりあえず、違う画像を同じ時間分撮影し、そのあとSDカード内にできたTHMをPCで複製し、
見たい画像と同じ名前に変えました。

そのあと見たいMOVファイルを入れたのですが、カメラで再生しようとすると、
「認識できない画像です」と表示され、再生ができません。

なにかコツがあるのでしょうか。

書込番号:11725292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/08/06 16:19(1年以上前)

動画ファイルがAVIなら、上記のようにサムネイルファイル(.thm)を作ってやれば再生できましたけど、MOVの場合はちょっと違うみたいですね。
G10でもG11でもなく920ISですが、サムネイル画像は見れるものの、「認識できない画像です」と表示されてしまいますね。
まさか撮影時間やデータサイズも全く同じにしないとダメとか? 

書込番号:11727191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

クチコミ投稿数:22件

キャノンのデジカメは3台ありますが、どれも今となっては満足できず、上位機種の購入を考えています。 キャノンのデジカメは操作性が良いというか、慣れ親しんでいるのですが、G11は図体が大きく、重くて購入するには躊躇してしまいます。 大きくて重いのであれば、最近カメラ売り場で見たミラーレス機の方が良いと思います。 
所有されている方は「他のカメラと比べて」どのような点が気に入っているのか教えてください。 レビューを読んでもいまひとつわかりません。
このカメラをお持ちの方、よろしくお願いします。

尚、G11を持っていない方の意見は全く不要です。
却って迷惑ですので書込みを遠慮願います。

書込番号:11692012

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/29 12:42(1年以上前)

こんにちは
コンデジはFX35, G11, HX1を持っています。
持ち出すのは小さいG11ばかりです、HX1はカバンやコートのポケットには入りませんが、G11なら、すっぽりです。
しかも素子はHX1より大きいのです。
倍率が欲しい時だけHX1です。

書込番号:11692057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/29 12:56(1年以上前)

レビューを読んでも魅力や利点を理解できないという事は好みの機種では無いという事でしょう。
御自分で魅力を感じないものは買わない方が良いです。
魅力を感じる機種を御購入ください。

個人的には、G11はデザインが好みで、グリップしやすく、操作しやすく、バリアングル液晶モニタも付いているのにカメラ用では無い小さ目のバッグにも入る点が気に入っています。
画質が良くてもミラーレス一眼ではレンズ部が大きく嵩張ります。
私にはG11の画質で十分ですし。

書込番号:11692096

ナイスクチコミ!7


Cyber-009さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/29 13:02(1年以上前)

僕もミラーレス一眼には魅力を感じますが、買う気にはなりません。理由はG11に満足しているからです。この価格でこの画質ならG11のほうがずっと良いです(^^)

G11も100点満点というわけではないですが、初期のデジイチ(初代Kissデジなど)に比べても遜色ない画質が得られますし、レスポンスも上々、バッテリーの持ちもいい(一回の充電で撮影枚数500枚楽勝でいけます)、さまざまな設定の自由度も高い、手ぶれ補正もなかなかのもの、・・・等々これまでコンデジに感じていた不満点はほとんどすべて解消してくれています。

あと望みがあるとすれば、もうちょっとレンズが広角寄りになってくれるといいな、ということと、撮像素子をもうちょっと大きくして一眼並みのノイズの少ないしっとりすっきりした絵が撮れるようになればいいな、という二点ですね。レンズはコンバータもありますし、後者はバッテリーの消費量にも影響するとおもうので、できれば・・・というレベルの要望ですけども。

カメラメーカーが作ったカメラなんだから、いい絵が撮れるのは当たり前!と考えている僕ですが、G11購入以前に購入してきたコンデジ(200〜700万画素機)で満足のいくものは皆無でした。デジカメを初めてかれこれ10年、ようやく満足できるカメラに出会ったと思っています♪

おかげでずっとトップに君臨(?)していたKissデジの登板回数が激減してしまいました(笑

書込番号:11692122

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/29 13:03(1年以上前)

それにG11は光学ファインダーがあるのも魅力です、バリアングル液晶よりむしろこれを使う場合が多いです。

書込番号:11692127

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/29 13:09(1年以上前)

続けてすみません。
G11は露出補正の±が左ダイヤルへ印刷表示されおり、とてもしやすい。
右ダイヤルでISOも変えられ、これも便利。
カメラらしい?デザインも持ち物として飽きない気がします。

書込番号:11692146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/29 14:38(1年以上前)

コンパクトデジタルカメラとしては大きく重いのですが、スレ主さんの言う、最近カメラ売り場で見たミラーレス機に比べれば小さく軽いと思いますし値段もぐっと低価格です。

さて本題ですが、気に入った点は皆さんが書き込んだのでダブりますが書き出してみます。

バリアングル、光学ファインダー、マニュアル設定の高機能、NDフイルター内臓、アクセサリーシュー、高感度時の低ノイズ等を綜合して気に入っています。
気に入らない所もありますが、どのような点が気に入っているのか教えてくださいとの事ですので書きません。

冒頭に書いた通り、コンパクトデジタルカメラとしては大きく重いので、ポケットに入れるにはだめですから、そのような時は別の小さなカメラ(その時の気分でS90、TX−7、FX37)を持ち歩いています。

[尚、G11を持っていない方の意見は全く不要です。]
[却って迷惑ですので書込みを遠慮願います。]
これは、もう少しやわらかな表現にした方がよろしいと思います。

書込番号:11692367

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/29 15:03(1年以上前)

当機種

G11の証拠(笑) DPPにて加工も良いですよ

グラムだワン殿こんにちわ&はじめまして

G11かなりの頻度で使用している者です。所有されているコンデジの何に満足できないのかちょいと不明ですが感じている良い点は以下の通りです。

まったくに主観ですが・・・
@RAW撮影できる機種である事
Aマクロ撮影+28mm〜140mmまでレンズ交換なしに撮影できる事
Bマニアルモードがある事
Cめったに使わないけど外付けストロボ使用できる事
Dホールドし易い事

G11に不満な点も、もちろんありますが、今回は良い点をと云う表題ですので羅列しました。写り(画質)もお気に入りには違いありませんが、それこそグラムだワン殿御自身が感じなければならないと思いますので・・・

例年でしたらG11の後継機の話題があって8月発表9月発売ってな具合だとは思いますが今年はどうでしょうねぇ〜
今流行のミラーレスなレンズ交換式となってしまったらG11殿堂入りさせます!っと思うほど使い勝手はいいですよ!


最後の二行某も不要な文言に感じます。質問をするのに卑屈すぎるのほどの謙虚さは必要ないですが、礼儀は双方持ちたいものですよね!? 質問に対する答えの取捨選択はいかようにもできると思いますので。
(駄文失礼)

書込番号:11692440

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件

2010/07/29 16:27(1年以上前)

 早々の回答、感謝いたします。
G11が良いカメラであることが改めて分りました。大きさも重さも致し方ない訳ですね。
画面がバリアングルで、ダイヤル式のISO、露出補正、光学式ファインダーなど他機種
では無いですから。
 それと電池の持ち具合、これは素晴らしいですよね。実はA640という単三4本使用の
古い機種を持っているのですが、光学式ファインダだけだと1200枚以上撮影できます。
小型化されているとはいえ、最近の機種は200〜300枚しか撮影できないものが多い
ですから。
 ただA640は実質使えるISOが100までで、400にするとノイズだらけで見れた
ものではありません。G11は高感度撮影にも強いようなので、この点でも良いと思います。


最後の2行ですが、指摘された通りです。私も書きたくはないのですが、このように書かな
いと無責任な意見、根拠のない思い込み、またレスに対する批判レスの連鎖などが懸念され
るからです。特に「どこが良いのですか」式のスレだとスレ主不在になりかねません。

皆様、本当にありがとうございました。



書込番号:11692662

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/07/29 16:37(1年以上前)

最後にもう一つ、背面液晶面が内側へ折たたまれるので、カバンの中のものとぶつかる心配がありません。

書込番号:11692686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

別機種
別機種
別機種

LENSMATEから届いた品々

72mm C-PLフィルターとアダプター

アダプターには、G11用の文字入り

みなさん、こんばんは。

以前から(LENSMATE社に)注文していました LENSMATE社製フードアダプターが、
本日無事到着しました。
(ブログには、途中、在庫切れで納期が遅くなったり、顛末を書いていますが。)

お値段は、ベースアダプターと、72mmフィルター用アダプター、それと、
普段は使いませんが、58mmテレコンバージョンレンズ&マクロ用アダプターの3点に、
2way水準器を付けて、送料込みで、8千円台でした。

早速、手持ちの72mm C-PLフィルターともども装着してみましたが、
G11のワイド端28mm〜テレ端140mm(35mm判換算)のどの領域でもケラレることなく、
フィット感もすこぶる良く、入手した甲斐があったと思っています。

先に、純正の本革ケースも買いましたし、これで私のG11のカスタマイズはひと段落ですが、
みなさんはいかがされているでしょうか。

G11は新品価格もかなり下がりましたので、カスタマイズにお金をかけるのも良いかもしれませんね。(^-^

http://www.lensmateonline.com/

書込番号:11600306

ナイスクチコミ!12


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/12 14:57(1年以上前)

 写真を見て思わず「ほうー」と感嘆の声を上げました。正直、格好良いと思います。

 とはいえ私は、G11についてはコンパクト性を一番重要視している(何せ鞄に入れて毎日持ち歩いています。毎日だけでなく北海道から九州まで一緒しました)ので、カスタマイズは・・・。

書込番号:11617086

ナイスクチコミ!0


見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2010/07/24 15:44(1年以上前)

興味があるので少し教えて頂けるとうれしいのですが
BaseのA+テレ用のCの組み合わせに58mmフィルターだと
ケラレが多く出そうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11671504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2010/07/24 16:57(1年以上前)

別機種

こんにちは。

BaseのA+テレ用のCの組み合わせに58mmフィルター(薄枠)での
ケラレの模様は、添付の写真の通りです。

ワイド端で、大きく四隅がケラレますね。
BaseのA+72mmフィルター用のBの組み合わせが、素直に良いかと思います。

書込番号:11671725

ナイスクチコミ!0


見栄晴さん
クチコミ投稿数:68件

2010/07/25 21:22(1年以上前)

有り難うございました。
結構ケラレてしまいますね
素直に72mmで行こうかと思います
早速、本家STOREにてポチッと・・・
(しかし、国内は安心を買うにしても少し高すぎかな・・)

書込番号:11677197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

次モデル

2010/06/27 11:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11

スレ主 AEJさん
クチコミ投稿数:134件

次モデルのパワーショットは
レンズ交換型のペンのようなモデルになると聞きましたが
本当でしょうか?

書込番号:11551158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/27 12:12(1年以上前)

レンズ交換式にするとポケットに入らなくなっちゃいますから出ても別モデルだと思います。

書込番号:11551284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/27 12:17(1年以上前)

私は、そうなったらGシリーズはもう買いません。

書込番号:11551310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/27 12:27(1年以上前)

ミラーレス機の事ですね! キヤノンもニコンも色々噂があるようですが、この秋のフォトキナで結論が出る可能性大の様です。レンズ交換式になると、大なり小なりポケットや書類入れバッグ等には入りませんね(ソニーNEXみたいに)。別機種の可能性もありますし、リコーGXR-P10は書類入れバッグ等にはOKですね。いずれにしろ楽しみです!!

書込番号:11551350

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/06/27 12:35(1年以上前)

レンズ交換式だと別シリースになりそうですね。
G11 の外観はほぼそのままで、センサーだけ APS-C 1000万画素くらいが
いいなぁ。(笑)

書込番号:11551376

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/06/27 13:45(1年以上前)

こんにちは
ミラーレスだったら・・・
Gシリーズとは関係ないかも。
ミラーレス、
どんなのが出てくるのか知りませんが、
とりあえずはモックアップ待ちですね。
あるいは、当面、やらないのかどうか。

書込番号:11551603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/27 13:50(1年以上前)

マニュアル撮影はSシリーズにまかせて、Gシリーズは当分の間お休みで、
別シリーズが出るかもしれませんね?

書込番号:11551621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/06/27 14:08(1年以上前)

個人的にはSはS、GはGで残っていってほしいですけどね〜
それぞれに美点のある良いシリーズなので。

まぁどちらにしても、ミラーレスのレンズ交換式カメラが出るならPowerShotじゃない名前で出るでしょうね。
PowerShotはあくまでコンデジのブランド名だと思いますので。

私のように「標準ズームでNEXくらい嵩張ったらカバンに入らないジャン?」って思う客層も居ますので、出来ればPowerShot Gシリーズは今後もコンデジとして進化することを祈ります。

書込番号:11551678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G11のオーナーPowerShot G11の満足度5

2010/06/27 17:46(1年以上前)

Gシリーズはこれまで通りのズームレンズの継続が良いですね。皆さんの仰るとおり、鞄に入れて持ち運べる、これが良いですね。G11をまだまだ使い続けるので発売されても購入はしませんが、これぞ『Gの系譜』と呼べる後継機を発売頂けることを望みたいですね。

そのときは、何とか悪しき批判スレでは無く、ワクワクしたり、作例を見たり、楽しくなる様な建設的な板の、スレの運営をお願いしたいものです。(正当な批判であれば必要ですが・・・)

書込番号:11552385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/27 17:57(1年以上前)

発表されたらEFレンズ・EF-Sレンズと新マウントの3種類ですか。
レンズの種類が豊富なのはユーザーとして歓迎です、体力ある会社ですね。

書込番号:11552426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/27 18:54(1年以上前)

次モデルは贅沢言いませんら、G11にAVCHDのフルハイビジョン動画対応のみでも買います。
勿論光学ズームや、AF対応にして頂けるだけで満足です。
流行りのミラーレスのEPL1にパンケーキも考えましたが
やはり常時持ち歩くには大きすぎますし、ソニーミラーレス機はAPSCとは思えない画質の悪さ
ミラーレスの中で画質が良いのは、個人的にEPL1が1番良いと思います。

書込番号:11552670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 バイブス★バレット★キャンディ 

2010/06/28 12:33(1年以上前)

ボクは現状G10ユーザーで、G11飛ばしてG13待ちですが、次期モデルがレンズ交換式なら買わないつもりです。

携帯性という、コンデジにしか成せない圧倒的な利点を失わないで欲しいです。

ボクは1D Mark IVユーザーでもありますが、1DよりGシリーズの方が稼働率が高かったりします(Φ∀Φ)

書込番号:11555583

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2010/06/28 13:59(1年以上前)

 ミラーレス一眼は、G11のようなコンパクト・カメラとは、種類が違うのでは。やはり毎日鞄の中に入れて持ち歩ける現場の形状がよろしいと考えています。

 今後ですが、G11にはレスポンスの遅さなどまだまだ改善の余地があると感じているので、そうした改良を地道にした頂けたらと思います。可動する液晶パネルが非常に使いやすいので、これは続けて欲しいかな。

書込番号:11555881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/28 20:30(1年以上前)

名器と言われるこのG11やLX3が継続発展することを望んでいます。
サムソンが画期的なコンデジを発表しています。まだまだ世界には需要はあるということです。
ということで、サムソン以上の後継機(バリアングル3インチ、レンズF1.8等)を望んでいます。

書込番号:11557107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/29 17:13(1年以上前)

G12に望むこと。 

もうこれ以上画素数を増やさないでください。

書込番号:11560848

ナイスクチコミ!5


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2010/06/30 23:38(1年以上前)

機種不明

キジ

私も、G12に望むこと! (^_^)
@ 把持感が悪い! ボディを一眼の大きさにしても可!
A ファインダーを一眼並みに! 情報表示も。
B レンズ交換式にしない。その代わり、14mm〜280mm!(ズームは手動可能に!、これポイント!)
C オプション品は一眼のものを全て使えるように!
D シーン撮影は不要!
E AFを一眼並みに!
F 連写も一眼並みに!
G 画像エンジンは、汎用にしない。この機種、このレンズに特化する。

 まあ、この程度かなあ! 贅沢は言いません!

 でもって、価格はズバリ35000円! どうだ、これで!

書込番号:11566682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/07/01 08:43(1年以上前)

>SONYZUKIさん 
まア〜冗談でおっしゃってるのでしょうけど、無理ですね(特に価格が)

一眼買ったほうが良いと思いますよ。

書込番号:11567680

ナイスクチコミ!1


tm0108さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/02 20:12(1年以上前)

あまり話題になっていないので私だけかもしれませんが、CanonのコンデジはNikonに比べて気密性が悪く、ローパスフィルターにゴミがつきやすい気がします。G11ともう一台持っていますが、だいたい2ヶ月くらいで両方ともゴミがつきました。G11は修理して帰ってきたのですが、今度はレンズ内に2ミリ以上もあるごみが入りました。一方、Nikonは1台だけですが、3年経っても問題無しです。というわけで、希望は

1.気密性の向上。
2.一眼なみに、ローパスフィルターのクリーニング機構をつける。

書込番号:11573640

ナイスクチコミ!5


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2010/07/02 21:22(1年以上前)

Canoファンさん、こんにちは

 でもね! 昨今の小型一眼ブームに、イオスキッス登場以来の大型シェアをかじりとられる屈辱に甘んじますでしょうかね? 恐らく一眼所有者に大勢の金満老齢者の方がいらっしゃると思います。この不景気にあっても買い換え需要は、当然!

 何か、大化けするような気がします。

 ※ 私も購入後一ヶ月あまりでゴミが入り、新品と交換してもらいました。

書込番号:11573888

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/07/02 21:38(1年以上前)

Panasonic の FZ のような感じをイメージしますね。(画質はあれですが)
X4 に 18-200 を付けっぱなしでいいんじゃないかと思いました。(笑)

書込番号:11573983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/07/03 13:14(1年以上前)

>SONYZUKIさん 

G系はこの型番で終わりとの噂もあるようですが、多分次期型はミラーレスでしょう。キヤノンもニコンも、もうミラーレスを無視する訳にはいかないと思います。まず光学ファインダーの視野率は良くて87%位、EVFだと100%で情報も豊富、問題は色再現と細度とタイムラグでしょうか?しかし、いずれにしてもミラーレスは一眼レフのサブでしかありません。
金満高齢者の方々、特にリタイア後写真を始めた方々は高級機しか買いませんので心配いりません、心配なシェアは女性層と若い人たちでしょう。ソニー信仰者なんて今でも居るのかな〜うちの会社には居ますけど。

書込番号:11576828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G11」のクチコミ掲示板に
PowerShot G11を新規書き込みPowerShot G11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G11
CANON

PowerShot G11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月20日

PowerShot G11をお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング